资源简介 (共64张PPT)第14课 ひと朝だけの朝顔単語自分へのごほうびごほうびご褒美に新しい携帯を買ってあげる枯萎,凋谢(只用于花上。)萎む(自)花が萎んだ。瘪,消缩萎む(自)風船がしぼんで地上に落ちた。希望が萎んだ。素直(形2)素直な人。素直に答える。素顔あの娘は素顔のほうが美しい。この番組でアスリートの素顔を見た。素肌素肌のきれいな人。素人しろうと素~ 素足 素手 素面淡々淡々と(して)+V 淡々とした+Nたんたんとした態度体験をたんたんと語る震える(自)体が震える。恐怖に震える。自動詞 ~が震える地震で窓ガラスが震える。引き続き引き続き努力してください。引き続きよろしくお願いします。前回の講演の引き続き。名詞/副詞塗る(他)~を~に塗る薬を塗る。パンにジャムを塗る。彼の才能はひときわ目立つ目立つ(自)最近,彼の言動があまり目立たない励ましてくれてありがとう。励ます(他)最近失敗ばかりしている友達を少し励ましてあげましょう。~に励む励む勉強に励む仕事に励むよほど(副)全部食べてしまったよ。よほど腹がすいていたんだろう。よほど(副)よほど疲れていたのだろう。朝から食事もしないで寝ている。解 説基本动词 尊敬动词 自谦动词会うあげる/やるある言ういる行く思う/考えるお目にかかる差し上げるござるおっしゃる申す 申し上げるいらっしゃる おいでになるおるいらっしゃる おいでになる伺う 参る存じる基本动词 尊敬动词 自谦动词来るする聞く着るくれる知る食べる/飲む参るいたす伺うお召しになるくださるご存知です存じる 承知するいただく 頂戴するいらっしゃる おいでになるなさる召し上がる基本动词 尊敬动词 自谦动词見る見せる読むもらう分かる拝見するお目にかかる拝読するご覧になるいただく 頂戴する承知する かしこまる敬語明日先生は学校にいらっしゃいますか。敬語お手紙を拝見しました。敬語先生に分からないところを伺いました。接続: お+動1、動2ます形+くださる;ご+サ変動詞語幹+くださる用法:表示对尊长等的行为的尊敬。与V+てくださる意思相同,更 加尊敬。注意: 常用「お/ご~ください」的形式。注意「~くださる」接「ます」 的形式是「~くださいます」。这个句型比「~てください」的语 气要恭敬。「~くださる」可以活用。お(ご)くださるお(ご)くださる例:昨日、お教えくださった方法で餃子を作ってみました。卒業論文をご指導くださったのは山田先生です。お(ご)くださる1時間ほど遅れるとお伝えくださいますか。お(ご)くださるお(ご)~いただく接続: お+動1、動2ます形+いただく;ご+サ変動詞語幹+いただく用法:用于承蒙尊长为自己或自己一方做某事。与V+ていただく意思相同,更加谦虚。お(ご)~いただく駅までお送りいただきましてありがとうございます。明日までにご連絡いただきたいです。お(ご)~いただく请求对方做某事儿可用此句型的可能态等,即:A:お(ご)~いただけますかだB:お(ご)~いただけませんかC:お(ご)~いただければお(ご)~いただく20分ほどお待ちいただけますか。ご参加いただければありがたいです。接続:Vます形+ながら用法:①一边……一边……妹はテレビを見ながら、食事をしている。ながら②虽然...但是...(表示逆接),有时用“ながらも”的形式接続:動ます形/形1/形2な/名詞+ながら(も)例:彼女は高校一年生ながら、今回のスピーチコンテストで優 勝しました。 この町は小さいながら、とてもにぎやかです。 ながら 残念ながら、花子の卒業式には出られなくなりました。李さんは毎日よく勉強していながら、成績はあまり上がらないようです。 ながら18歳ながら、司法試験に受かった。ながらタバコは体に悪いと知っていながら、やめられない。ながら用法:①在~期间内做某事。“趁着~赶紧做”接続:V (辞書形/ている形/ない形)/形1/形2な/Nの+うちに雨が降らないうちに、早く帰りましょう。~うちに~うちに父が元気なうちに、一緒に海外旅行に行こうと思います。②在~期间不知不觉地产生某变化,发生某事。接続:V(辞書形/ている形/ない形)+うちに気がつかないうちに、雨が降っていた。~うちにテレビを見ているうちに、寝てしまった。~うちに①前面是形容词或ない形时,用「うちに」;具体时间和时间长短用「間に」知らない 間に うちに若い 間に うちに1時から2時の 間に うちに短い 長い 間に うちにうちにVS間に ○○○○②「うちに」强调“趁着”,有种在~期间必须要做某事的感觉,「間に」不具备此用法例: セールのうちに欲しかったセーターを買おう。 セールの間に欲しかったセーターを買おう。うちにVS間に○ ③「うちに」也有“在~期间,不知不觉地产生某变化”,「間に」不具备此用法本を読んでいるうちに頭が痛くなってきた。( )本を読んでいる間に頭が痛くなってきた。 ( )うちにVS間に○ 附在简体句后,表示疑问。用于平辈或晚辈,含有亲切的语感。男性用语。そんなに痛いかい私の誕生パーティーに来るかい。~かい接続:接在五段动词终止形和其他动词未然形之后。 「する →意味:①表意志:不会...もう二度と彼に会うまいと彼女は決心した。~まいするまい/すまい②表推测:不...吧。相当于「ないだろう パーティーに彼はたぶん来るまい。この悪天候では、飛行機も飛ぶまい。~まい用法:A对客观事实、常态进行说明、解释,道出事物的本质。接续:用言连体形+ものだ例:水は本来低きに流れるものです。ものだ年末はだれでも忙しいものだ。面接のときは、緊張してうまく話せないものです。ものだ一人では生きていけないものだ。ものだB表示说话人对客观事物的看法、主张,说明按道理应该怎样。按道理~/不应该~。是一种劝告、轻度命令。接续:动词基本形+ ものだ(肯定)/ものではない(否定)例:学生は勉強するものだ。ものだ子供は親の言うことを聞くものだ。親に無礼なことを言うものではない。ものだC表示感叹、叹息、深感。也可接在助动词「たい」以及「欲しい」后面,表示愿望,具有加强语气的作用,即用感慨,感叹的语气表明自己的意志或愿望。 接续:用言连体形+ ものだ例句:時間の経つのは早いものですね。ものだここはずいぶん変わったものですね。一人で迎える新年は、寂しいものです。ものだD用于回想或述说过去经常发生的事或情形时使用。(回忆往事)接续:用言(动词,形容词,形容动词)た形+ ものだ例:学生のごろよく貧乏旅行をしたものです。ものだ子供のとき、よくこの川で泳いだものだ。子供のころ、いたずらをして、よく父に叱られたものだ。ものだ表示可以看到某些特征之意。中文翻译成“确实是有~”。接续:用言连体形+ものがある例:彼女の演奏は、聞く人を感動させるものがあります。彼の話はどこか納得できないものがある。ものがある表示辩解的原因。口语中有时说成もん。常与“だって”连用。接续:接在以「です」、「だ」结尾的小句句尾。例:だって、綾香ちゃんはあたしの娘だもの。学校にノートを忘れちゃったんだもん。 ですもの/だもの表示强烈的否定。相当于「絶対に~ない/全然~ない」“哪能~”“怎么会~”“绝不~”。接续:用言连体形/「名詞+な」的形式。例:あんな料理を出す店、二度と行くものか。彼がそんなことを言うものか。 ものか/もんか相当于もし~なら(~したい),如果能~那我想~,但实现的可能形极低接续:V-可能形/辞書形+ものなら/もんなら※可能形と接続することが多い。例:病気が治るものなら、どんな方法でも 試してみたいです。 ものなら会えるものなら、天国の母に会いたいです。 ものなら委婉地表达某种原因导致失败或不适宜的结果,后项不能使用推测、意志等形式。接续:用言连体形/「名詞+な」的形式。例:会社に入ったばかりなものだから、知らなかったんです。 ものだから/ものですから事故で電車が遅れたものですから、遅くなってすみません。 ものだから/ものですから 展开更多...... 收起↑ 资源预览