高考高考日语语法复习之形容动词课件(17张)

资源下载
  1. 二一教育资源

高考高考日语语法复习之形容动词课件(17张)

资源简介

(共17张PPT)
日语语法之形容动词
第二节 形容动词
一.形容动词的特点
二.形容动词活用表
三.形容动词的警惕表达方式
四.活用与用法对应关系
  形容动词也是用言的一种,具有形态变化。语法功能与形容词相同,只是活用形不同而已。
  形容动词从词的种类来说,既有许多和语词,也有大量的汉语词,还有少量的外来语。形容动词都是以「だ」结尾的。但是一般在词典的单词表中,一般只给出词干部分。构成敬体表达时,以「です」替换「だ」;构成书面体时,则以「である」替换「だ」。从意义上看,形容动词同形容词一样,分为以下两类。
一.形容动词的特点
  ○中国は資源が豊富だ/中国资源很丰富。
  ○黄色い花は鮮やかだ/黄花格外鲜艳。
一.形容动词的特点
1
属性形容动词
  ○人前に出るのがいやだ/我不愿在人前露脸。
  ○試合に負けて残念でした/比赛输了,很遗憾!
2
感觉形容动词
形容动词活用表
二.形容动词活用表
词例   词尾 词干 未然形 连用形 终止形 连体形 假定形 きれいだ きれい だろ (1)に (2)だっ (3)で だ な なら
二.形容动词活用表
  「だろ」后续推量助动词「う」表示推量,构成简体推量形。
  ○今日は駄目だろう/看来今天是不行了。
  ○俺は本当に馬鹿だろう/我真笨呀!
  ○コンピュータがなかったら、どんなに不便だろう
   如果没有计算机,那是多么的不方便啊!
1
未然形
二.形容动词活用表
(1)「…に」修饰用言作状语。与「なる」「する」结合表示变化,前者相当于自动词,表示客观变化;后者相当于他动词,表示主观使事物状态改变。
  ○桜が盛んに咲いている/樱花开得正茂盛。
  ○王さんがきれいになりました/小王漂亮起来了。
  ○みんなが賑やかに騒いでいる/大家正在大声吵嚷。
  ○夜明け前に海は穏やかになった/天亮前海面平静下来了。
  
2
连用形
二.形容动词活用表
  ○問題が起きたら速やかに応じられる/有了问题,可以及时处理。
  ○生活を豊かにします/丰富生活。
  ○審査基準を緩やかにする/放宽审查标准。
  ○着物を洗濯してきれいにする/把衣服洗干净。
2
连用形
二.形容动词活用表
(2)「…で」并列两个用言,表示中顿;后接其它成分表示否定与让步等。
  ○私の生活は便利で快適だ/我的生活既方便又舒适。
  ○彼は旅行が嫌いで、今年出たことはない/他讨厌旅行,今年还没出去过。
  ○会話はあまり上手ではない/不太擅长会话。
  
2
连用形
二.形容动词活用表
  ○話があまり簡単では分かりにくいだろう/知果话说得太简单了,就不太好懂吧!
  ○海は穏やかでも船で行くのは止そう/即使海面风平浪静也別坐船去吧。
  ○好きでなければあんな仕事はできない/如果不感兴趣,那就不会做那种工作。
2
连用形
二.形容动词活用表
(3)「…だっ」后续过去完了助动词「た」表示过去时态。
  ○あの山は有名だった/那座山过去很有名。
  ○その時彼はドイツ語が上手だった/那时他德语很好。
  ○当時右手が使えなくて不便だった/当时右手不能动,很不方便。
  ○昔には、こんなことが不可能だった/在从前,这种事情是不可能的。
2
连用形
二.形容动词活用表
(4)后续并列助词「たり」表示并列或交替之义。
  ○ここは静かだったり、賑やかだったりです/这个地方有时安静有时热闹。
  ○着物もきれいだったり、汚かったりでした/和服也是有的干净有的脏。
2
连用形
二.形容动词活用表
(1)结句作谓语。
  ○この事件の背景は大変複雑です/该事件的背景很复杂。
  ○詩を書いたり英文を読んだりするのも愉快だ/写诗、读英文也很愉快。
(2)后续接续助词「から」「けれども」等。
  ○駅からも遠くて不便だから、引越すことにした
   因为距离车站太远不方便,所以决定搬家了。
  ○仕事は困難だけれども最後までやり続けたい。
   工作虽然困堆,但想坚持干到最后。
  ○波も静かで、水もきれいだし、気持ちがいいですね。
   波浪平静,海水清澈,心情真舒畅。
(3)后续传闻助动词「そうだ」等。
  ○李さんは日本語がとても上手だそうです/听说小李日语相当好。
  ○夜明け前の海は比較的に穏やかだそうだ/听说天亮前的海比较平静。
3
终止形
二.形容动词活用表
(1)修饰体言作定语
  ○静かなところですね/真是个安静的地方啊!
  ○好きな外国語は日本語だ/喜欢的外语是日语。
  ○元気なのが何よりだ/无病就是福。
  ○これは彼女にとって大切なものだ/这对她来说是很重要的。
  ○同じ文字を違った音で読むという不便なことになりました
   出现了相同文字用不同的音来读的这种不方便的現象。
4
连体形「な」
二.形容动词活用表
( (2)后续接续助词「ので」「のに」副助词「だけ」「ほど」等。
○風は静かなのに波は高い/风平浪却高。
  ○そのことは不思議なほど鮮明に覚えている/那件事记得很清楚。
  ○私は日本語が好きなので、よく読みます/我喜欢日语,所以经常阅读。
  ○計算は速やかなだけでなく、操作も便利である/不仅计算迅速,而且操作也方便。
4
连体形「な」
三.形容动词的敬体表达方式
形容动词的词尾「だ」可以用「です」代替,构成敬体表达方式。
  ○見てごらんなさい。きれいでしょう/请看,很漂亮吧!
  ○三年前、この辺は大変静かでした/三年前这一带很安静。
  ○それほど上手ではありません/并不那么擅长。
○ここは昔交通が便利ではありませんでした/这里以前交通不便。
四.活用与用法的对应关系
形容动词活用表
项目 类别 词尾形态 后续词 作用及意义
推量形 だろ 推量助动词「う」 推测
连用形 で に だっ 1.中顿;2.「ない」 修饰用言 1.过去助动词「た」 2.并列助动词「たり」 并列构成否定等
状语
构成简体过去式
列举
连体形 な 1.体言; 2.「ので」「のに」等 3.「だけ」「ほど」等 1.定语
2.因果、转折等各种关系
3.限定、程度等
终止形 だ 1.「という」「そうだ」 2.「から」 1.传闻
2.因果
假定形 なら 接续助词「ば」,通常省略 假设条件

展开更多......

收起↑

资源预览