高考高考日语语法之授受关系的动词课件(14张)

资源下载
  1. 二一教育资源

高考高考日语语法之授受关系的动词课件(14张)

资源简介

(共14张PPT)
日语语法之授受关系的动词
第三节 授受关系的动词
一.授受动词
二.授受关系的补助动词
三.格助词「に」和「から」
第三节 授受关系的动词
  日语中有一些是表示授受关系的动词,称为授受动词(授受動詞)。现代日语中的授受动词有:「やる」「あげる」「さしあげる」、「くれる」「くださる」、「もらう」「いただく」。这些词接在助词「て」后面,称为授受关系的补助动词。授受动词虽然具有意志性,但是通常没有被动态形式。
一.授受动词
  表示“(我) 给予别人”,或“别人给予别人”。主语是“给予”的人,而不是接受的人。「やる」用于上对下的关系,「あげる」用于平等关系,「さしあげる」用来向他人表示尊敬。接受的人后接格助词「に」, 给予的人后接格助词「は(が/も)」。人称关系是: 第一人称给予第二、三人称,第二人称给予第三人称,第三人称给予第三人称。
1
やる、あげる、さしあげる
一.授受动词
  ○妹に本を一冊やる/给妹妹一本书。
  ○子どもに小遣いをやりました/给了孩子零用钱。
  ○兄が弟に五千円やった/哥哥给了弟弟5000日元。
  ○欲しかったらみんなやるよ/想要的话,全都给你。
1
やる、あげる、さしあげる
一.授受动词
  ○田中さんは山本さんに何かやったらしいよ/田中好像给山本什么东西。
  ○お好きならあなたにあげましょう/如果您喜欢就送给您吧。
  ○あなたは田中さんにプレゼントをあげましたか/你给田中礼物了吗?
  ○この玩具はお子さんに上げるものです/这个玩具是送给您的孩子的。
  ○先生に有名なお酒をさしあげました/ 给了老师名酒。
  ○お茶でもさしあげましょうか/给您来杯茶吧
  ○先生に何かさしあげようと思っています/一直想赠送点什么给先生。 
1
やる、あげる、さしあげる
一.授受动词
  表示“人家给予我(们) 或自已一方”,主语是“给予”的人。「くれる」用于一般性场合,「くださる」是敬语。接受者(我们)后接格助词「に」,通常也可省略, 给予的人后接格助词「は(が/も)」人称关系是: 第二、三人称给予第一人称,第三人称给予第二、三人称(说话者站在接受者立场) 。
  ○わたしにも辞書を一冊くれましたよ/也给了我一本辞典。
  ○友達が(私に) 時計をくれた/明友送给我了手表。
2
くれる、くださる
一.授受动词
  ○お姉さんはあなたに何かくれたのですか/你姐姐给你什么了吗
  ○父は弟に時計をくれました/父亲给了弟弟手表。
  ○これは叔父さんがくださった辞書です/这是叔叔送给我的字典。
  ○山田先生は私達に辞書をくださいました/山田老师给了我们字典。
  ○わたしにはなにもくださらなかった/什么也没给我。
  ○先生はわたしに鉛筆をくださいました/老师给了我铅笔。
2
くれる、くださる
一.授受动词
  表示“我(们) 从别人那里得到了什么”,也可以表示“我(们) 向别入索取什么”。「もらう」用于一般性场合,「いただく」是敬语。索取者(我们)后接格助词「は(が/も)」,被索取者后接格助词「に(から)」。人称关系是: 第一人称从第二、三人称取得,第二、三人称从第三人称取得。
  ○友だちから手紙をもらった/收到朋友的来信。
  ○わたしも切符を一枚もらいたいです/我也想要一张票。
  ○王さんは学校から給料をもらった/小王从学校领取了工资。
3
もらう、いただく
一.授受动词
  ○これは友達にもらった電子辞書です/这是从朋友那里得到的电子辞典。
  ○あなたはお父さんから何かもらいましたか/你从令尊郡里得到了什么?
  ○これは社長からいただいた贈り物です/这是从总经理那里得到的礼品。
  ○結構なものを頂きました/蒙您赏给很好的东西。
  ○小切手は昨日いただきました/昨天收到了您的支票。
  ○先生から頂いた写真を大切にしております/珍藏着老师给的相片。
3
もらう、いただく
二.授受关系的补助动词
 授受动词不仅可以独立使用,还可以接在「动词连用形+て」的后面,充当补助动词,借以表示人物之间的行为的往来与恩惠关系。
  ○太郎がお婆さんに新聞を読んでやった/太郎为奶奶读报纸。
  ○お婆さんは太郎に新聞を読んでもらった/奶奶让太郎给她读了报纸。
  ○先生が資料を集めてくださった/老师给我收集了资料。
  ○(私は)先生に資料を集めていただいた/我请老师给我收集了资料。
  ○これから母の家事を手伝ってあげたい/我今后要帮妈妈做家务。
  ○植物にすてきな音楽を流してやった/给植物放优美的音乐。
三.格助词「に」和「から」
  在「もらう」「いただく」为谓语的句子中,动作的实际施事者,用「……に」或「……から」形式。
  ○友達に辞書をもらった/从朋友那里要了辞典。
  ○友達から辞書をもらった/从朋友那里得了辞典。
  ○(私の)弟が社長にネクタイをいただいた/弟弟要了经理送的领带。
  ○(私の)弟が社長からネクタイをいただいた/弟弟收下了经理送的领带。
  
三.格助词「に」和「から」
  ○お婆さんは太郎に新聞を読んでもらった/奶奶让太郎给她读报纸。
  ○お婆さんは大郎から新聞を読んでもらった/奶奶听太郎给她读报纸。
  ○先生に資料を集めていただいた/请老师给我收集贤料。
  ○先生から資料を集めていただいた/承蒙老师给我收集资料。
三.格助词「に」和「から」
  从上述例句中可以看出,用「……に」表示主动争取的”索取”,用「……から」表示被动的”接受”。一般情况下两者可以互换,但是以下例句中显然不宜互换。
  (1)学校から奨学金をいただいた/获得了学校的奖学金。
  (2)昨日会社から給料をもらった/昨天领了工资。
  (3)医者に見てもらう/请医生看病。
  (4)田中さんに手伝ってもらおう/请田中帮忙吧!
  例(1)(2)显然不是自己争取得到的,而是对方主动给予的,所以不宜用「に」。相反,例(3)(4)无疑是单方面主动要求对方帮忙,所以不宜用「から」。

展开更多......

收起↑

资源预览