高考日语一轮复习大全:副词课件(60张)

资源下载
  1. 二一教育资源

高考日语一轮复习大全:副词课件(60张)

资源简介

(共60张PPT)
副词
一、副词按功能分类
1、情态副词
类别 副词 类别 副词
时间 この間、最近、さっき、先ほど この頃、もう、もうすぐ、まず 初めに、最初に、次に、最後に さっそく、たちまち、突然、まもなく やがて、そろそろ、いよいよ、 しばらく、ずっと、普段、まだ 方式状态 共に、一緒に、まっすぐ、初めて、また
わざわざ、わざと、しっかり、きちんと、
ちゃんと、ゆっくり、はっきり、いろいろ、こう、こんなに、こうして、このように、こんなふうに、こういうふうに
数量 たくさん、大勢、いつばい、全部、すこし、たった、わずか、やく だいたい、たいてい、ほとんど 频率 次々、どんどん、だんだん、いつも、
絶えず、よく、時々、時に、たまに
结果 やっと、とうとう、ついに、ようやく 拟声 ワンワン
にこにこ  どきどき しとしと
程度低 程度较高 程度最高 程度的发展 程度的变化 程度的比较 程度的指代
少し ちょっと 割合に なかなか かなり とても 大変 非常に ずいぶん もっとも 一番 ますます いっそう もっと だいぶ ずっと このぐらい
これほど
これだげ
2、程度副词:表示事物的各种状态达到的程度,直接与表示性状的词语发生关系。
类别 副词
后续肯定   きっと、必ず、絶対、確かに、本当に
后续否定  少しも、ちっとも、めったに、別に、ほとんど、まだ
とても、ぜんぜん、決して、あまり、なかなか、さっばり
后续疑问 どうして、なぜ、なんで、いったい、どうやって
后续假定  もし、たとえ、いくら
后续愿望  ぜひ
后续请求  ぜひ、どうぞ、どうか
后续推量  たぶん、おそらく、きっと
后续比喻 まるで、ちようど
3、陈述副词:在句子中保持一定的呼应关系,是修饰陈述方式的副词
二、副词的演变  副词与各种词汇结合在一起变成其它词类。
1、副词后续する变成三类动词
ゆっくりする、ちよっとする、びっくりする、がっかりする等
①疲れたでしょう。ゆっくりしてください。(累了吧,好好体息一下。)
②時間があるから、ちょっとしてから行きましょう。
2、副词后续“の”做定语
①ほとんどの人は彼の意見に反対しました。
②たくさんのお金を使ってしまいました。
1、あまり~ない 表示程度不特别高,数量不特别多。口语可说成“あんまり”
①この料理はあまり美味しくない。
②今はあまりおなかが空いていないので、ケーキは要らない。
あまり/あまりに/あまりにも后接肯定形式,表示程度过高、数量过多等。
后项往往是消极的
①スピードがあまり速いので、はっきり見えなかった。
②あまりにおかしくて涙が出た。
三、意义复杂副词的用法
(动词原形、体言の)十あまり(に)表示因某种程度强烈而引起某种事态的发生,
后项的结果往往是消极的。“因过于、、;因过度、、“
①父は働きすぎたあまりに病気になった。
②けがを心配するあまり、子供を自由に遊ばせない親がいる。
③忙しさのあまり、友達に電話をしなければならないのをすっかり忘れていた。
あまりの十(体言)十に表示某种极度的原因导致某种结果。“由于太、
①あまりの驚きに何を言っていいか分からなくなった。
②あまりの問題の難しさにいい成績が取れなかった。
③あまりの忙しさにぜんぜんテレビを見る暇もなかった。
2、いくら~ても/でも表示无论事实上程度有多高,数量有多少,其后项均不能成立。“无论怎么、、也、、、即使怎样、、也、、”。与どんなに~ても(でも)意思相同。
①彼女はいくら食べても太らない。
②いくら難しい問題でも、解決できないことはない。
③どんなにお金があっても、買えないものもある。
④いくら詳しく説明したところで分からないだろう。
3、いったい与(用言终止形(の))十(だろう)か等询问语气关联使用,表示追间。“究
竟、、呢;到底、、呢
①会う約束をしたのにこないなんで、あの人は一体どんなつもりなのだろう。
②夜中になっても帰ってこない。あの人は一体どこへ行ったのだろうか。
③いったいどうしてこんな大事故が起こったのですか。
4、いっぱい
A满满地
①日曜日町には人がいっぱいだ。
②日曜日町は人でいっぱいだ。
B体言いっぱい 表示最大限量。“全、都、整整”
①おなかいっぱい食べた。
②今週いっぱい忙しい。
5、おそらく~だろう表示推測。“大概、、、:恐怕、、
①恐らく彼はそのことを知っているだろう。
②そんな考え方は恐らく失敗するだろう。
38】山の奥にこんなきれいな湖があるなんて、 誰も知らないでしよう。
A必ず     Bなかなか
Cおそらく   Dぜひ
6、必ずしも~ない表示就某事物而言,也有可能发生除此以外的事。“不一定、未必
①4年間日本に住んでいたが、必ずしも日本語が上手に話せるとは限らない。
②光るものは必ずしも金ではない。
③値段の高いものは必ずしもいいものだとは言えない。
7、決して~ない表示强烈的否定,加强语气或表示说话人强烈的意志、决心。“决不、
①そんなことは決してない。
②あなたのことはけっして忘れない。
③彼は人に悪く言われるが、決して悪い人間ではない。
8、最近、この間、近いうちに、そのうち(に)
最近 既可包括说话时的现在,也可指距说话时最近的过去一段时间。
①つい最近知ったのだ。
②最近、風邪が流行っている。
③最近彼にぜんぜん会っていない。
この間  表示距说话时不久前的最近。
多指在这段期间内发生的一次性或较短的动作。
①この間、李さんとは新宿で会った。
②この間、上海へ行ってきた。
近いうちに、そのうち(に) 表示说话后不久的最近。
①近いうちに仕事を済ませて、旅行に行きたい。
②そのうち、知らせる。
9、さつき、先ほど
さっき  刚才、方才
①さっき電話を掛けておいた。
②さっきの人がまた来た。
③さっきまでいい天気だったのに、急に曇ってきた。
先ほど:是さっき郑重的说法。
①さきほど失礼しました。
②さきほどからお待ちしておりました。
10、さっぱり  A构成三类动词,表示“清爽、舒服”。
①風呂に入って汗を流したら、さっぱりした。
②言いたいことを全部言ってしまったら、気持ちがさっぱりした。
B副词さっぱり~ない表示加强否定的语气,多含有事态发展不尽如意的意思
“一点也不、、”。也可以省略后面的否定部分,表示完全的否定。
①いくら待っても客がさっぱり現れなかった。
②春になってもさっぱり暖かくない。
③太郎は数学がさっぱりだ。(太郎数学一窍不通)
11、少しも~ない  表示对某种行为、程度的全面否定。“一点也不、、
①私はそのような問題には少しも興味はない。
②今は5月末で、少しも雨が降らなかった。
絶対に~ない表示彻底的否定。“绝对不、、
①どんなに生活に困っても悪いことは絶対にしない。
②これからは絶対に学校に遅れないように決心した。
42)一生懸命勉強したから、あしたの試験は 大丈夫だ。
 Aどうか   Bやはり   Cけっして   Dぜったい
全然~ない  表示彻底的否定。“一点儿也不、”
①私は小さい時から大変丈夫で、今まで全然病気をしたことがない。
②彼女はそれには全然興味を持っていない。
ちっとも~ない表示某种状态完全不会出现。“一点儿也不、、丝毫不、、
①この前の旅行はちっとも楽しくなかった。
②このことについて私はちっとも後悔していない。
12、ずっと A后续动词持续体或表示状态的词,表示始终处于该状态。“一直、”
①王さんとは高校時代からずっと一緒だ。
②私はここでずっと待っていたが、王さんは来なかった。
B表示两个事物相比较差距很大。多用“~よりずっと”的形式。…得多”
①中国は日本よりずっと広い。
②今日は昨日よりずっと暖かい。
33】1人で家にいるより、やっぱり家族と一緒にいるほうが   楽しい。
  Aじっと   Bずっど   Cゆっくりと   Dはっきりと
C后续表示场所、方向、时间等词,表示在距离、时间上相差很远。
①ここからずっと北の方に高い山がある。
②私の席は彼のよりずっと後ろのほうだった。
③それはずっと昔のことだ。
D后续移动性动词时,表示一直往某一方向。
①ここからずっと右に行くと、駅前広場に出る。
②ずっと奥へお入りください。
13、ぜひ、きっと、必ず
ぜひ  表示强烈的愿望或请求,后续请求、希望、意志、必须等语气。与“たい”
てください;~なさい;~お願いします;~ましょう”等关连使用。“一定、务必、
无论如何”。
①今度、ぜひ家に遊びに来てください。
②ぜひ平和が早く来るようにお願いします。
③今年こそ、ぜひ大学入学試験に合格したいです。
④あのレストランはおいしいですから、ぜひ一緒に行きましょう。
きっと  表示对自己所判断、预测的事物有充分把握的肯定。“一定”、
常与“だろう”  ”~に違いない”呼应使用
①練習すれば、きっと上手になる。
②周さんなら、きっとうまくできるだろう。
③先生が来たら、きっとあの問題が解決できるに違いない。
必ず:表示不容置疑的事实、自然法規、必须履行的义务、习惯等。“必须、一定
可以与“~に決まっている”呼应使用。
①明日とても大切な会議があるので、必ず来てください。
②私は食事の後と寝る前に必ず歯を磨く。
③水がなくなると、必ず植物が枯れるに決まっている。
14、全部、全部で
全部用于把三个或三个以上的事物汇集起来表达的场合,表示没有任何一个例外。“全部”
①来週試験があるので、今まで覚えた単語を全部ノートに書いておいた。
②持っていたお金を全部使ってしまった。
全部で  限定数量范围。  “全部加在一起;总共”。
①持っているお金は全部で3万円だ。
②全部で10元しかありませんが、足りますか。
15、それほど~ない   表示未达到某种程度。“并不、、”。
①今日はそれほど暑くない。
②バナナは大好きだが、それほどたくさん食べられない。
③張先生はとても厳しいと言われているが、実際はそれほどでもない。
16、そんなに~ない 表示程度不如想象的那么高。
“不那么、、:不怎么、”。
①銀行までそんなに遠くないから、歩いていこう。
②この歌手はそんなに有名ではない。
③そんなにたくさん食べられない。
17、急に、たちまち
急に 表示在完全没有预想的情况下发生突变,强调动作变化幅度大。“突然”
①夜中に急にお中が痛くなったので、病院へ行った。
②急に電気が全部消えて、真っ暗になってしまった。
たちまち 形容变化速度极快。多用来描述眼前的状态变化。“转眼之间、一下子”
①冗談を言ったら、王さんはたちまち笑い出した。
②山のように積んであった品物がたちまち売り切れてしまった。
③人気歌手のコンサートのチケットはたちまち売り切れた。
18、たとえ~ても/でも 表示让步关系。即使是在前项极端的条件下,后项的叙述仍然成立。“即使、、也:无论、、也”。“たとえ”口语也可说成“たとい“
①たとえ冗談でも、そんなことを言ってはいけない。
②たとえ雨が降っても、明日の試合は行う。
③たとえ忙しくても、約束を忘れてはいけない。
19、たぶん~だろう(でしよう)
表示对某事物的主观上的推测。“大概、、吧”。
①星がたくさん出ているから、明日はたぶんいい天気だろう。
②彼が言ったのはたぶん本当だろう。
③3日前に出した手紙はたぶんもう届いただろう。
20、ちょうど/まるで~ようだ/みたいだ表示某事物与另一事物相似。“正像、、一样;简直像、、一样”。
①ちょうど花が咲いたみたいに美しい。
②兄は私にとってちょうど父親のような人だ。
③今日は風が強くて、まるで台風みたいだ。
④あの子はまるで人形のようにかわいい。
21、ちよっと   A表示委婉拒绝。
①甲:日曜日映面でも行きませんか。
乙:日曜日はちよっと、、
②甲:タバコを吸ってもいいですか。
乙:それはちよっと、、。
B招呼人的用语。
①ちょっとすみませんが、駅への道はどう行けばいいでしょうか。
②ちょっと、待ってよ。
C表示程度低。“稍稍”。
①父は紅茶にミルクをちょっと入れて飲むのが好きだ。
②今日は頭がちよっと痛いようだ。
D接数量词后,表示超出的范围。“多一点”
①最近のカメラは1万円ちよっとで買える。
②学校まで自転車で1時間ちよつと掛かる。
22、きちんと  ちゃんと
きちんと:(副、自サ)表示严格按照规矩准确无误的做,也指行为动作整齐有序。
①明日のお客さんが来るので、きちんと部屋を片付けておいてください。
②学校の規則はきちんと守っている。
③王さんの部屋はいつもきちんとしている。
ちゃんと:相当汉语的“很好地”有时可以和きちんと互换,但侧重点不同。きちん
と强调的是“按规则办事”:而ちやんと强调“没有马虎、没有不负责任、没有不做”
而是“完全彻底认真、好好去做”。
①きちんと勉強する。(有条理地学习、正确理解所学内容、保证质量)
ちゃんと勉強する。(保证学习时间,不贪玩认真地学习)
②きちんと食べる。(一日三餐,有规律按时吃饭)
ちやんと食べる。(好好吃)
③質問することをきちんと準備しておいた。(将所要提问的问题一一准备好)
④きちんと話す。(说话有条理)
23、ついに 表示经过长时间或经历各种情形形成新局面。
含有一定的积极意义,“最终、结果”。
①いろいろ努カして、彼はついにその仕事を仕上げた。
②コロンブスは1年間ほど掛かって、ついにアメリカ大陸を発見した。
24、どうしても~ない表示无论用何种手段如何努力也达不到目的。
“怎么也不、、、无论如何也不、、
①彼はどうしてもそのお金を受け取らなかった。
②字の書き方からすれば、どうしても女性とは思われない。
25、どうも A寒暄语。表示“实在、很”的意思。
①どうもありがとう。②どうもすみません。③どうも失礼しました。
上述寒暄语在具体语言场合下,把どうも后面省略,在意义上也不会发生误解。
Bどうも~ない 用于表达否定的感觉或判断。“怎么也(不)、、;不管怎样也(不)、
①何回も練習したが、どうも上手に話せない。
②ずいぶんいろいろやってみたが、どうもうまくできない。
C用来表达没有明确根据的隐约判断。“总觉得”
①年のせいか、最近はどうも疲れやすい。
②彼の言うことは、どうも嘘らしい。(他说的话,我总觉得是谎话。)
③友達の家を訪ねた。途中で、どうも道に迷ったようだ。本当に困った。
(去朋友家拜访,中途总觉得走错了道,那时好为难。)
どうも~ようだ/らしい表示说话人不确切的推测。“总好象、、:总觉得、、
①彼の言ったことは、どうも全部うそらしい。
②あの人とどうもどこかで出会ったようだ。
③皆の成績から見ればどうも問題が難しすぎたようだ。
26、とても~ない表示在思想上或能力上无法接受。“怎么也不、、:无论如何也不、、“
①こんなにたくさんの単語はとても覚えられない。
②高いので、とても買えない。
54】家を失った長い避難生活は   我慢できないと思いますが、希望を失ってはいけません。
Aとても    B必ず     C決して    D結局
27、とにかく表示暂且停止议论或推测,首先付之行动。具有引导词作用,即具有接受前项后打个句号、把叙述的重点放到后项的作用。因此多数场合前文可以省略,主观性较强。“姑且、反正”。
①できるかどうか、とにかくやってみましょう。
②人によって感じが違うかも知れないが、とにかく今度の試験は難しかった。
③話を聞いても分かりません。とにかく現場へ行ってみましょう。
28、なかなか~ない 表示在时间、程度、心理上处于很难实现的状态。“怎么也不、、不易、、
①1時間も待ったが、なかなか帰ってこないので、家に帰ることにした。
②難しい文章なので、辞書を引いてもなかなか読めない。
29、なるほど 表示了解、理解、认同、赞同对方的意见。多为男子使用,下对上不宜使用。“的确、诚然“
甲:中学校の時、よく旅行していましたね。
乙:はい、今でもよく行くんですよ。
甲:なるほど。
30、なんと(なんて)~だろう(でしょう) 表示对眼前的事物或状态的感叹。“多么、、啊”。
①先生の気持ちが理解できなかったなんて、私はなんと馬鹿だったのだろう。
②ここの景色はなんて美しいだろう。
31、なんとか、なんとなく、なんだか
なんとか A克服困难,想方设法以期达到目的。含有“努力、紧迫恳切”等语气。
常用“なんとかして”的表达方式
①私はなんとかして、明日までに冬休みの宿題を終わらせたいと思う。
②なんとかして今日中にその文章を書き上げてください。
③なんとかもっとはやく来てもらえないでしょうか。
④なんとかなる。(车到山前必有路。)
B 表示勉强达到某种程度。“勉强、终于能”。
①日本語はまだ難しい言葉は話せないが、やさしいことなら、なんとか話せる。
②わずかな月給でなんとか生活している。
なんとなく表示“不知为什么、总觉得,不由得、无意之中”等意思。
①あの男はなんとなく怖い。
②なんとなく何か起こりそうな気がする。
③なんとなく分かった。
なんだか表示说不清楚什么理由。“不知为什么、总觉得”。
①なんだか気分が悪くなる感じがする。病院に行ったら、39度もあった。
②今度の旅行にはなんだか行きたくない。
32、別に~ない   表示并没有什么特别值得一提的事。“并不、;并没有、、”。有时省略后面的叙述,只用“别に“
①ストープがなくても、別に寒くない。
②今度の日曜日は別に予定がない。
③甲:どうかしたの て:いや、別に。
40】「何にか悪いことでもあるのでしょうか」
  「いいえ、    」
   A割合に  B非常に   C確かに   D別に
33、ほとんど   A用于肯定句中,表示“几乎(都);绝大部分”的意思。
①私は日曜日はほとんど家にいる。
②ほとんどの生徒は自転車で通っている。
③王さんの答えは周明さんのとほとんど同じだ。
B用于否定句中,以“~ほとんど~ない”的形式。“几乎不、几乎没”。
①あの先生は話が速すぎて、ほとんど分からなかった。
②隣の赤ちやんに泣かれて、昨夜はほとんど寝ていなかった。
③先週買ってきたバナナはほとんどだめになった。
34、ますます、いよいよ
二者都表示事物的发展程度的加深。“越来越”。但“ますます”注重表示数量上的
变化,比“いよいよ”更口语化一些。
①風がますます激しくなった。(いよいよ O)
②この町の人ロがますます多くなった。(いよいよ ×)
いよいよ还可以表示某种比较重大的时刻即将到来。
“马上、终于、就要”等。带有期待的心情。
①次はいよいよ中国選手団の入場です。
②いよいよ夏になりますね。
③甲:明日は試験ですね。     乙:ええ、いよいよです
35、まだ、また
まだ  A表示动作继续进行,或状态的存续。“仍、还、オ、尚”
①彼はまだそこに座っている。    ②李さんはまだ若い。
③あの人はまだ20歳だが、こんな成果を収めた(おさめる)。
Bまだ~ない   表示动作尚未进行或实现。“还没、、”
①この文章はまだ読めない。   ②朝ごはんをまだ食べていない。
C~まだです。做谓语部分。“还未、、;还没、、”。
①甲:テキストは買ってきましたか。    乙:いいえ、まだです。
②食事はまだです。
また  A表示动作的反复。“再次、又、重”    
①明日はまた雪が降るそうだ。
②同じところで、また間違えてしまって、すみません。
③また、あとで。
B表示兼提并论。常用“~もまた~”的形式。“也、又”。
①それもまたよかろう。    ②これもまた優れた作品です。
③今年もまたよろしくお順いします。
C问候语では、また
またあした        またあとで
36、まもなく、やがて、しばらく、久しぶり
まもなく  表示说话人已经清楚地认识到不久将发生的事情。多用于车站、百货商店、电视、收音机的广播时。“不久、即将”。
①待っているとまもなく王さんが戻ってきました。
②まもなく開演時間です。お席にお戻りください、
③まもなく一番線に列車が到着します。(やがて×)
④時刻はまもなく6時になります。(やがて×)
やがて 表示眼前的状况持续不久,不久就要发生变化,但说不准要隔多久。所表示
的时间是一个弹性心理概念可长可短。“不久、几乎"”。
①やがて父が帰ってきますから、しばらくお待ちください。
②正月が過ぎて、やがて春が来ます
「まもなく」不用于与说话人自己有关的话题,「やがて」可以。
①私はやがて留学するつもりです。(まもなく×)
②私はやがて父とー緒に旅行に行きたいと思います。(まもなく×)
34】入社してまもなく研究生として日本へ行くチャンスが与えられた。
しばらく  A表示后续动词所涉及的时间短。多与请求、命令等意志语气呼应“不久,一会儿”。
①すぐに戻ってくるので、ここでしばらくお待ちください。
②私はしばらく北京を離れるつもりです。
B 可以加する构成三类动词,表示某事项结束以后,过了不久就出现或发生了某件
事,其时间的长短只是心理上的感觉,并非一定很短。“过一会儿、、”。
①日が暮れて、しばらくすると急に風が吹いてきました。
②薬を飲んでしばらくして歯が痛くなくなりました。
C表示时间间隔之长。“好久、许久”
①しばらくですね。お変わりありませんか。
②彼にはしばらく会っていません。
久しぶり   隔了好久、隔了一段时间,后不接否定词语。
①久しぶりに故郷に帰りました。   
②久しぶりの友達に会いました。
③久しぶりですね。
37、めったに~ない   表示次数非常少,某事很少发生或出现。“不常、、、:很少、、”。
①私はお酒はめったに飲まない。
②勉強が忙しくてめったに帰らない。
38、やっと、とうとう
やっと     A表示等待期待的事情经过周折、耗费时间终于得以实现。“终于、好不容易“
①長い冬が終わり、やっと暖かい春が来た。
②彼はやっと試験に合格した。
③急な山道を歩き続けて、やっと頂上に着いた。
32】とても長い小説でしたが、昨日 読み終わりました。「2004-2」
Aなかなか    Bだいぶ    Cやはり    Dやっと
B表示勉强实现或维持最低状态。“好歹、勉强”。
①バスの中は満員で動くことができず、立っているのがやっとだった。
②彼はやっとのことで立ち上がった。
とうとう 表示事物最终达到的结果。不仅用于已经实现的事物,也可以用于最终没有实现的事情。“终于、最终”
①彼は働きすぎで、とうとう病気になってしまった。
②一日中待っていたのに、とうとう合格通知は届かなかった。
39、わざわざ、わざと、せっかく
ざわざさ 为了某种目的而特意进行某种行为。“特意、故意”后多接中性的词语
①古い友達に会うためにわざわざ大阪まで行った。
②わざわざ行かなくても、電話で話せばいいだろう。
わざと 为了达到某种目的而采取的非正常手段,是贬义。“故意”。
①わざと負けてやった。
②痛くもないのに、わざと痛そうな声を出した。
せっかく
A好容易付出了某种努力要尽量不使之白费,这种情况下多与表示因果关系的“から、ので”等关联使用,句尾多表示说话人的意向、希望、指示、劝诱等主观意志句
①せっかくここまで来たんですから、ゆっくりしていってください。
②せっかくのプレゼントですから、遠慮なくいただきます。
B 好容易付出了某种努力,但是不能或没能发挥作用,因而感到遗憾或不满。多与
表示转折意义的“が、けれども、のに”等词关联使用。“特意、故意”
①せっかく誘ってくれたんですけど、急に用事ができて、残念でした。
②せっかくの休日だというのに、客が来てしまいました。
C拒绝对方好意时的歉意。“你看好不容易、、,可我却、”。
①せっかくですけど、それはいただけません。
②せっかくですが、今晚約束があるんです。
40、割合(に)  用于相对而言的程度比较。多用于比较积极意义。“比较地”
①今度の仕事は割合うまくいったのですよ。
②今日は割合に暖かいですね。

展开更多......

收起↑

资源预览