资源简介 (共37张PPT)接续助词写在前面的一个一、接续助词 が 接在用言、用言活用型活用词终止形后1、表示前后两个事项的转折关系。“可是、、;但是、、”①雨が止んだが、まだ寒い。②花が咲いている枝を折っていくのが普通だが、花が咲かないうちに誰かが枝を折っていった。2、表示前后两个句子的对比关系。“、、而、、”。多用“は~が、~は~”的形式。①親になるのは簡単だが、本当にいい親になるのは難しい。②言葉遺いはあまり乱暴なのは困るが、丁寧すぎるのはよくない。写在前面的一个3、表示提出话题,起引出后句的作用。①今晚、会がありますが、あなたも参加しますか。②佐々木ですが、王文さんがいらっしゃいますか。4、用在句尾,省略后句。表示委婉、含蓄的语气。①私もその通りだと思いますが、、、②あの人と1日もはやく結婚したいんですが、、、写在前面的一个二、接续助词けれども(けれど、けど) 接在用言、用言活用型活用词终止形后。1、逆态接续,连接两个具有让步关系的句子,有转折的语气。“虽然、、但是、①手伝うことは手伝うけれども、あまり期待しないでください。②腹が立ったけれども、我慢した。2、单纯接续。只起承上启下的作用,没有转折的意思,一般可不译①今晩はパーティーがあるけど、貴方はどうする ②海外旅行に行きたいけど、どの国がいいかな。写在前面的一个3、表示前后两个句子的对比关系。“、、而、、①朝はとても寒かったけれども、昼間になると、気温はどんどん上がった。②今井さんは英語はうまいけれど、中国語はだめだ。4、用在句尾,省略后句。表示委婉、含蓄的语气。①ちよっとテレビの音がうるさいんですけど。②すみません。その本を見せてほしいんですけれど。写在前面的一个三、接续助词 のに 接在用言、用言活用型活用词连体形后。1、表示前后两事项反常、矛盾的关系。“然而、、;反而、、”。含有不满、责怪、遗憾等语气。①明日試験なのに、遊んでばかりいる。②いい本を貸してあげたのに、李さんは読みもしないで返した。21】一生懸命に走った 、間に合いませんでした。 A し Bから Cので D のに 写在前面的一个2、用在句尾,省略后句,表示非难或遗憾。①ここ、入ってはいけない。さっきあれほどいけないと言ったのに。②そんなことを言わなければよかったのに。19】彼女はこんなことをする人ではなかった 。 Aより Bのに Cしか Dほど※在表示转折时「が」与「のに」的最大不同是:「が」是客观叙述;而「のに」带有说话人的主观情感在内。写在前面的一个四、接续助词ても(でも) 接在用言、用言活用型活用词て形后。1、表示在既定条件下的逆态接续。“尽管、也、、①いくら呼んでも答えがないから留守らしい。②雨が止んでも、空は晴れようとしない。50)いくら どこからか砂が入ってくるので困っている。 A掃除する B掃除して C掃除した D掃除しても写在前面的一个2、表示假定条件下的逆态接续。“即使、、,也、、①どんなに考えてもたぶん分からないだろう。②何回聞いても教えてくれないだろう。45】読みたい本があれば、どんなに 買うつもりです。 A高いのに B高ければ C高くても D高かったら3、表示恒常条件①夏は8時になっても暗くない。②彼の歯はいくら磨いても白くならない。写在前面的一个4、~ても(でも)いい/よろしい/かまわない/大丈夫だ 表示许可。“可以、、”~なくてもいい/よろしい/かまわない/大丈夫だ没有必要做某事。“不、也可以”①都合がよければ行ってもいいです。②時間があるので、そんなに急がなくてもかまいませんよ。③仕事が忙しい場合は、無理に来なくても大丈夫ですよ。54】上海は中国で一番大きな商業都市だと いいであろう。A言えば B言うと C言っても D言うなら写在前面的一个五、接续助词ては(では)接在用言、用言活用型活用词て形后。口语说成“ちゃ”。接体言用“では”。1、表示假定条件。如果出现前面的情况,将会导致不好的、不希望看到的或让人尷尬的结果。后项多含有消极、否定的语气①せっかく準備したイベントでも雨天では行えない。②そこに物を置いては出入りの邪魔だ。③もし参加者が少なくては、会議を開く意味がないよ。写在前面的一个2、表示确定条件。后项多含有消极、否定的语气。前面多使用“コ系名词①体がこんなに弱くてはとても仕事ができない。②こんなに食べちゃ、また太ってしまうよ。3、表示动作的反复①雨が降っては止み、止んでは降って、本当にいやな天気だ。②学生時代は小説を読んでは仲間と話し合ったものだ。③息子がとても日本語の歌が好きで、町へ出掛けては新しいCDを買ってくる。写在前面的一个六、接续助词から 接在用言、用言活用型活用词终止形后1、表示因果关系的顺态接续。“因为①たくさんコピーしたから、紙があまりない。②彼は頭が鋭いから、数学や物理などの理科が得意だ。25】階段教室は から、いつも階段教室で勉強します。 A静か B静かだ C静かに D静かな2、表示请求、主张、命令等的主体行为理由。“因为、、”。①日が差してきたから、布団を干しましょう。②暑いから窓を開けてください。写在前面的一个3、惯用 ~のは~からです。 之所以、、是因为、、①たくさんの人が京安市へ旅行に行くのは景色が美しいからだ。②会議に出席しなっかたのは、風邪を引いているからだ。20】先生がきみを叱るのは、きみに期待している だ。Aこと Bつもり Cから Dもの写在前面的一个七、接续助词 ので 接在用言、用言活用型活用词连体形后。表示因果关系的顺态接续。“因为、”。ロ语有时音变为“んで①子供たちがやかましいので、部屋の外へ追い出してしまった。②テレビのドラマがつまらないので、途中で消してしまった。③ここは静かなので、よくここで本を読んでいる。写在前面的一个八、接续助词て(で)1、表示状态、动作的并列或对比①日が東から出て、西に沈む。②母は買い物に出掛けて、父はテニスの練習に行った。2、表示动作的顺序或状态几乎同时或相继发生。①家に帰って、ご飯を食べて、本を読んで寝る。②ホテルを出て、すぐ足を湖に向けた。写在前面的一个3、表示动作的状态、方式。①寝てテレビを見ると目が悪くなる。②猫は背中を丸くして、寝ている。4、表示原因、理由。是逻辑上的因果关系,后项不能用意志形态。①先週は宿題が多くて、大変だった。②その歌を聞いて故郷のことがなつかしく思われる。写在前面的一个九、接续助词 し 接在用言、用言活用型活用词终止形后1、表示并列、列举。可以构成“~も~し、~も~”的句型。①小さな庭だが、春になると花も咲くし、鳥も来る。②私は今日頭が痛いし、気持ちも悪いし、熱もある。2、列举事实作为后项的理由,言外还有其它理由①中国語があまり話せないし、1人で買い物ができない。②もう高校生だし、自分のことは自分で決めたい。写在前面的一个十、接续助词ながら接在体言,动词、动词活用型活用词ます形去掉ます,A2词干,A1终止形后1、表示前后两个行为、动作同时发生或进行“一边,,①同じ目標を持った人たちは励まし合いながら、自分の夢を実現していく。②最近車を運転しながら、電話を掛けている人が多い。2、表示转折关系,有时为强调后加“も“虽然①タバコは体に悪いと知っていながら、なかなか止められない。②忙しいながらも楽しくて充実した毎日だ。写在前面的一个③花子さんは子供ながらも大人でも難しい試験に合格した。④小学校の頃、彼は真面目ながらも面白い少年だった。51】「狭い 楽しい我が家」という歌が大好きだ。 A以上 Bながらも Cとともに Dだけでなく写在前面的一个3、构成委婉语气。①残念ながら、用事があるので行けません。②ご苦労ながら、これを山田さんに渡してください。48】今年は、残念 T大学への挑戦は失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。Aながら Bしながら Cがちに Dことに写在前面的一个十ー、接续助词たり(だり) 接在用言、用言活用型活用词た形后。1、常以“~たり,~たりする”的形式出现。表示并列若干事项。“一边、一边、、②このごろは忙しくて、ご飯を食べたり食べなかったりすることはある。③学生たちは教室を出たり入ったりしている。2、列举一个动作或状态,暗示其它。常用“~たり(など)する”的形式①それぐらいのことで、泣いたりするものではない。②休みの日は映画を見たりなどしている。45】帰る時間は、早かったり遅かったり 。 Aあります Bします Cなります Dでます写在前面的一个十ニ、各种假定形句子的比较たら、ば、と、なら用言+たら用言假定形+ば用言终止形+と体言、用言终止形、A2词干+なら写在前面的一个1.~たら接续:名词/ナ形词干+だった+ら イ形词干+かった/动词「た形」+ら说明1:表示假定条件,”如果……(的话)”。经常和「もし」等词搭配使用①もし雨が降ったら、試合は中止になります。 如果下雨的话,比赛将被取消。②もし忙しかったら、また今度一緒に食事に行きましょう。 如果忙的话,就下次再一起吃饭吧写在前面的一个说明2:表示前项事情发生之后.再去做后项动作,“…之后”①仕事が終わったら、飲みに行こう。工作结束后,去喝一杯吧。②社員旅行に行くかどうかを決めたら、すぐ返事してください。决定是否去员工旅行之后,请立即回信告诉我。写在前面的一个说明3:表示后项事态的发生出乎意料或表示意外的发现‘、、一看’使用「~たら~た」的形式,后项为过去时。①話しながらコップを洗ったら1つ壊してしまった。一边聊天一边洗杯子,结果打碎了一个。②友だちとレストランで食事をしていたら、そこに中村さんが入ってきました。和朋友正在餐厅吃饭,这时中村进来了。③おばあさんの荷物を持ってあげたら、おばあさんはとても喜んでくれた。帮老奶奶拿行李,老奶奶非常开心。写在前面的一个2、~と接续:名词/ナ形词干+だ でない+と イ形基本形 「ない形」/动词基本形 「ない形」+と说明1:“一…就…“”。表示必然的恒定条件或习惯。常用于表示特定的人或事物的习惯和反复出现的动作。后项一般是自动地、自然而然发生的事或习惯。①上海では6月に入ると、梅雨の季節でよく雨が降る。上海一到6月份就会进入梅雨期,经常下雨。②人間や動物は水がないと、生きられない。没有水的话、人类和动物是没法生存的。写在前面的一个说明2:“如果…的话……”。表示假定条件。如果具备了前项的条件,就会产生后项的结果。①明日雨だと遠足に行きません。如果明天下雨的话,就不去郊游。②急がないと7時の新幹線に間に合いませんよ。不抓紧时间的话,就赶不上7点的新干线了。写在前面的一个说明3:“刚一...就(发现)…”。表示刚做前项,就发生了后项:后项为自然而然的状态或结果,多为过去时。①家に帰ると、すでに夕食の準備ができていた。我一到家就发现晚饭已经准备好了②カーテンを開けると、海が見えました。一拉开窗帘、就看到了大海。写在前面的一个说明4:“一...立即…”。表示同一主体相继进行的两项动作。①太郎は食べ終わると急いで出かけた。太郎一吃完饭就匆匆忙忙地出门了。②娘は家に帰ると、わ一と泣き出した。女儿一回到家,就哇的一声哭了出来写在前面的一个10.~なら接续:名词/イ形简体形/ナ形词干/动词简体形(+の/ん)+なら说明1:表示假定条件,“如果…的话”。后项一般是说话人的判断或决定①天安門に行くなら、地下鉄で行ったほうがいいですよ。 要去天安门的话,坐地铁去比较好哦。②べトナム語を勉強するなら、この辞書を使うことを進めたい。 如果学越南语的话,我推荐使用这本词典。③海外旅行に行くなら、やはりフランスが一番いいです。 去国外旅行的话,还是法国最好写在前面的一个说明2:表示提起话题,“...的话”。主要是针对对方提出的话题或问题作出回答,或者向对方提出自己的意见、建议等。①お花見の場所なら、上野公園でしょう。要说赏樱花的地方还是上野公园吧。②息子:「ロンドンへ留学に行きたいんだけと、学費がかなり高いそうだ」我想去伦敦留学,但是听说学费很贵。父:「お金のことなら、心配しなくてもいいよ。」钱的问题的话,你就不必担心了。写在前面的一个3,.~ば接续:Ⅰ类动词词尾「う)段变成「え」段假名+ばⅡ类动词「ない形)去掉ない+れぱⅢ类动词(~)する变成(~)すれば/来る一来れば名词/ナ形词干+であれば/なら(ば)イ形词干+ければ说明1:表示假定,后项的成立是以前项为前提的,“如果…的话”“假如…的话”。①この説明書を読めば、使い方がわかります。看了这个说明书的话,就能知道使用方法。②毎日練習すれば、日本語が上手になりますよ。每天练习的话,日语就会有进步的写在前面的一个说明2:表示必然的恒定条件 “一...就...” ”如果…就..”一般用来表示事物的真理、自然规律及生活习惯等①9月に入れば、天気が涼しくなります。 进入9月份、天气会变凉快②温度が0度以下に下がれば、水が氷となる。 温度降至零度以下的话,水就会结冰~ば~ほど~ 越~越~意义:表示一方面的条件或情况的程度的变化,另一方面的相关情况的程度也会相应变化。也就是说两个相关事项的条件互相成正比例的关系。 接续: ①Vば+Vる+ほど+小句 読めば読むほどおもしろいです。 ②形1ば+形1+ほど+小句 商品は安ければ安いほど売れます。 ③形2+なら+形2+な+ほど+小句(口语) 子供は元気なら元気なほどいいです。 ④形2+であれば+形2+な+ほど+小句(书面语) 子供は元気であれば元気なほどいいです。 ~ば~ほど~ 越~越~例:①頑張れば頑張るほど、成績がよくなります。(越努力成绩越好) ②食べれば食べるほどおいしいです。 (越吃越好吃) ③声は高ければ高いほど、元気が出てきます。(声音越大越能打起精神) ④静かなら静かほど勉強にいいです。 (越安静越有利于学习)練習:1.越练习越熟练。 2.这个咖喱,越吃越辣。 3.房间越干净,心情越好。1.~さえ~ば (只要~就~,表示唯一重要条件)お金さえあれば、何も要りません。あなたさえそばにいれば、寂しくない。2.(~ば)~ほど (越~越~)(食べれば)食べるほど食べたくなる。(考えれば)考えるほど難しくなる。3.~も~ば~も(=~も~し~も)(~既~又)お金もなければ時間もないので、どこにも行くことができません。4.~ばいい (要是~就好了,对于未发生的事情)先生がいなければいいです。 来週の会議に出なければいいです。 展开更多...... 收起↑ 资源预览