资源简介 (共21张PPT)指示代词写在前面的一个常用指示代词コ ソ ア ド代名词 事物 これ それ あれ どれ场所 ここ そこ あそこ どこ方向 こちら そちら あちら どちらこっち そっち あっち どっち物(人) こいつ そいつ あいつ どいつ人称 このかた そのかた あのかた どのかたこのひと そのひと あのひと どのひと连体词 形容指定 こんな そんな あんな どんなこの その あの どの副词 状态 こう そう ああ どう写在前面的一个コソアド体系2、コソアド体系(1)指代现场事物コ:指代离说话人近的事物。ソ:指代离听话人近的事物。ア:指代离谈话双方都远的事物。ド:指代不知道或不确切的事物。41】「このスカートはいかがでしようか。」「あ、( )はちょっと短すぎではない 」Aあれ Bそれ Cこちら Dそちら写在前面的一个相关应用(2)指代谈话中的事物コ:指代双方都知道的、眼前的事物①甲:毎日こんなに雨が降っていやですね。 乙:こんな天気、珍しいね。②(2人で音楽を聞きながら)甲:あ、この音楽、前に1度どこかで聞いたことがあります。乙:これは「春」という曲です29】社会の変化が( )速いと、ついていけない人もいる。Aこれほど Cこのほど Bそれほど Dそのほど写在前面的一个相关应用ソ:指代双方中至少有一方不知道,或双方都不知道的事物:或双方观点不一致.1 甲:昨日駅で友達に会ったんです。乙:その人はあなたと同じ学校の人ですか。②去年の1月のある日、私は長野に行きました。その日は大雪でした。③外はそんなに寒くありません。39】受付に佐藤さんという人が来ていますから、( )人にこの資料を渡してくだい。Aこの Bその Cあの Dどの写在前面的一个相关应用ア:指代双方都知道的非眼前的(过去的)事物。①甲:前に私たちのクラスに王さんという人がいたでしょう。あの人を覚えていますか。乙:ええ、あの人は今どこに住んでいるんですか。②お母さんが昨日あんなに繰り返して言ったのは君のためにほかならない。53】「きみ、3年前一緒に修学旅行をしたこと、覚えている 」 「( )時のことなら、よく覚えているよ」A このB そのC あのD どの写在前面的一个相关应用ド:指代不知道或不明确的事物32】「うみ」という言葉は漢字で( ) 書きますか。Aど二 Bどう Cどの Dどんな3)指代文章中的内容コ:指前文刚讲过的内容或后文即将要讲到的内容ソ:指代前文刚讲过的内容ア:一般用在书信或回忆性文章中,指代回忆双方都知道的事情。写在前面的一个相关应用三、指示代词的转用(1)表示方向的指示代词「こちら、そちら、あちら、どちら」转用于表示人物、事物、场所。①こちらは田中一郎さんです。②こちらとそちらとどちらが好きですか。③こちらはスーパーです。36こちらはみんな元気にしておりますが、( )はいかがでしようか。Aそっち Bそちら Cあなた Dあなた方写在前面的一个相关应用(2)表示事物的指示代词「これ、それ、あれ、どれ」转用于表示人物,但只限于指代同辈或同辈以下的人物。例如自己的儿女、弟妹、下属等。①これがうちの息子です。②それが私の妹です。③それは誰だ ④3人いるが、どれが山田君かい 写在前面的一个相关应用(3)表示事物和场所的指示代词转用于表示时间。①今日の授業はこれで終わります。②あれ以来、よく彼女の店に行っています。③ここ1週間、ずっとうちにいます。(这一周)④宿題を怠(なま)けてテレビを見ていた。そこへ母が入ってきた。(正好那时候)37】時間が来ましたので、きょうの勉強は( )しましよう。Aこれぐらい Bそれぐらいに Cあれぐらいに Dどれぐらいに写在前面的一个相关应用注:1、动词接表样态的そうだ时是对眼前状况的描写,而コ体系指示代词也表示眼前的事物,所以它们经常出现在同一个句中。①このままでは、約束の時間に間に合いそうにありません。②こんなにたくさんのごちそう、私1人ではとても食べられそうもありません。22】まだまだ時間があると思っていたけれど、このスピードでは約束の時刻に( )。A間に合うべきだB間に合うはずだC間に合うことはないD間に合いそうもない写在前面的一个相关应用2、ソ体系指示代词可以指代双方或与他人不一致的观点,常与“ない”出现在同个句中。①あの人は大学生の子供がいますが、そうは見えません。②甲:日本語が上手ですね。 乙:いいえ、それほどでもありません。34】「あの人は、大学生の子供がいるそうですよ。」 「本当 ( )は見えませんね。」Aどう Bこう Cそう Dああ3、两个人同时指着同一个事物说话时,使用コ体系指示代词。(2人は写真を見ながら)この人はとてもきれいですね。写在前面的一个相关应用4、指心理上的距离, 你那(ソ体系指示代词) 我这(コ体系指示代词)。(医者は患者の頭を撫(な)でながら)医者:ここは痛いですか。患者:そちらは痛いようです。5、前に私のクラスに田中さんという人がいました。その人/あの人は、、、、「その人」是只有说话人自己知道的人:「あの人」是对方也知道的人写在前面的一个相关应用6、几个指示代词的特殊用法①どんなに除了表示疑问外,还可以与だろう(でしよう)呼应使用,表示对非眼前的事物的感叹。“多么、、啊”。6月の大学入試に合格したら、どんなに喜ぶでしょう。どんなに与ことか呼应使用,以感叹的语气表示程度高。“多么、、啊”。37】10年ぶりに友達に会うということは、どんなに嬉しい( )Aものだ Bはずだ Cことか Dところか②どれ、どちら都是哪一个的意思,但前者表示三个或三个以上事物中的哪一个后者表示两个事物中的一个。写在前面的一个相关应用③いくら除表示不可数名词的事物的数量“多少”外,还表示询问价钱“多少钱”。いくつ除表示可数名词的事物的数量“几个”外,还表示询问年龄“几岁”。如果询问长者的年龄时,用“おいくつ”的形式。四、疑问词的使用特点(1)用于疑问句中,表示疑问。①彼はどうして行かないのですか。②山田さんはいつ日本に帰ったのでしょう。33】天安門広場へ行きたいですが、( )行きますか。Aどうしても Bどうしてかcどうやっても Dどうやって写在前面的一个相关应用(2)后接助词か,表示不确定的语气。①彼女とはどこかで会ったようです。②どれか好きな物を1つ選んでください。35】友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。A何冊か B何冊で C何冊だ D何冊を(3)接助词も、和否定语气呼应,表示全面的否定:接助词でも表示全面的肯定。①気分が悪いですから、何も食べたくありません。②彼は誰とでも友達になれます。17)電話をしましたが、家には誰( )いませんでした。Aも Bか Cで Dに 写在前面的一个相关应用18】欲しいものは何( )手に入る時代になった。Aを Bも Cでは Dでも(4)与助词ても、たところで关联使用,表示任指条件或逆接条件。①いくら食べても太りません。②いくらはやく歩いたところで、6時ごろ着くでしよう。50】いくら( )どこからか砂(すな)が入ってくるので困っている。A掃除する B掃除して C掃除した D掃除しても写在前面的一个小试牛刀「そんなこと、本当にできるの 」あなたは①そう思うかも知れませんね。では,試しに②ニんなことをやってみてください。道を歩いている時、花を見たら③こう考えてください。「この花は自分のために咲いている」と。④そう思った瞬間にその花が、あなたのために懸命に咲いているように見えるはずです。いい気分になりますよ。あなたはきっと、そんな花を撫でてやりたくなるはずです。1、①「そう思う」とはどう思いますか。A「そんなこと、本当にできるの 」と思います。B「この花は懸命に咲いている」と思いますc「この花は自分のために咲いている」と思います。D「誰でもそんな花を撫でてやりたくなる」と思います。写在前面的一个小试牛刀2、②「こんなこと」とはどんなことですか。A、道を歩いている時、花を見ることB、道を歩いている時、気分をよくすることC、道端の花を見たら、「自分のために咲いた花だな」というふうに思うことD、道端の花を見たら、その花を撫でてやること3、③「こう考えてください」とありますが、「こう」の指す内容は何ですか。Aそんなこと、本当にできるのBこの花は自分のために咲いている。Cいい気分になりますよD本当に思えばそうなる。4、④「そう思った」とはどう思いましたか。A「そんなと、本当にできるの 」と思いました。B「この花は懸命に咲いている」と思いましたC「この花は自分のために咲いている」と思いました。D「誰でもそんな花を撫でてやりたくなる」と思いました。写在前面的一个小试牛刀 昔中国からの使節が日本に来て、頼戸内海を船で渡っている時、①こう言ったそうだ。「日本にもずいぶん広い川がありますね。②これは何という川ですか。」黄河や揚子江など、広大な川を見慣れた中国の人が、瀬戸内海を川だと思ったのも無理はないだろう。しかし、この言葉を聞いて、③その場にいた日本人は、驚いたに違いない。それほど中国の川は広大なのか、また、中国の自然と比べて、日本の自然は④それほど小さいものなのか、と思ったことだろう。1、①「こう言った」とは、どのように言ったのですか。A瀬戸内海を船で渡ったB日本にもずいぶん広い川がありますね。これは何という川ですか。C中国の自然と比べて、日本の自然は小さい。2、②「これ」は何を指していますか。A黄河と揚子江 B日本 C瀬戸内海写在前面的一个小试牛刀3、③「その場」は何を指していますか。A瀬戸内海B揚子江C使節が質問したその時の場合4、④「それほど」はどのほどですか。A日本にも広い川があるほどB中国人が瀬戸内海を川だと思ったほどC日本人さえ驚いたほど 展开更多...... 收起↑ 资源预览