资源简介 (共55张PPT)新编日语 第一册第三单元复习 アルバイト第三单元复习 ポイント単語の説明どうして結構ほとんど等単元のまとめ单元的总结和复习(参看p277—p285)一、句子的构成单位 -----词和词组二、句子的成分三、助词四、助动词五、形式体言六、句型七、副词、接续词的复习 (主要内容)八 、练习题(主要内容)新しい単語アルバイト 勤工俭学田 田(姓氏)探す 寻找,搜寻センター 中心申込書 申请书職員 职员住所 住所連絡先 联络处,联系处特技 特技,专长そろばん 珠算,算盘学科 学科体験 体验時給 计时工资交通費 交通费連絡 联系知らせる 通知,告知紹介 介绍田国栄 田国荣(姓名)丁寧 有礼貌,周到どういう 什么样的,怎么样的意味 意思専攻 专业志望 志愿動機 动机応募 投考,应聘理由 理由金 钱実力 实力募集 募集広告 广告,宣传翻訳 翻译どうして 为什么結構 很好,蛮好,足够職業 职业調査 调查毎年 每年中学 中学高校 高中社会 社会働き始める 开始工作社会人 社会人呼ぶ 叫做,叫来,呼喊就職 就职新入社員 公司新职员医者 医生俳優 演员アンケート 问卷调查美容師 美容师コック 厨师公務員 公务员次 下次,其次,接着工場 工厂サラリーマン 工薪生活者安定 稳定,安定一生 一辈子,一生働き続ける 继续工作大体 大略,大致,差不多同じ 相同ほとんど 几乎,大部分変わる 改变,变化少ない 少,不多技術 技术 新しい単語の説明どうして(疑问词) 为什么,怎么样同类词なぜ:为什么 なんで:为什么 どういうわけで:何故例:A:どうして学校を休みましたか。B:頭が痛いですから。A:どうしてデパートで買いませんか。B:高いですから。どうして太極拳を始める気になったのですか。昨日のパーティー、どうして来なかったの?結構①(じゅうぶん よろしい) 足够,可以,能行.これだけあれば結構です。(有这些(也)就够了.)それで結構。(这样就行.)明日で結構です。(明天可以;明天也行.)もう結構です,十分いただきました。(已经足够了,吃很多了.)いまの給料で結構です。(我对现在的工资很满意.)②((不必要))不用,不要.あしたからは来なくて結構です。(从明天起你就不用来了.)お車をよびましょうか。(给您叫辆车吧?)いえ結構です.電車で帰りますから。(不用,不用,我坐电车回去.)ほとんど 副词,[几乎,大部分]ほとんどが賛成した。 (大部分赞成.)問題はほとんど解決された。(问题大体上已经解决了.)あり金はほとんど使い果たした。(所带的钱差不多都花光了.)この工事はほとんど完成している。(这个工程完成了。)アルバイト①(课余的)副业;工读.~の学生/工读的学生.~に家庭教師をしている/业余当家庭教师.②课余搞副业的人,工读生. ③工作,劳动.体験体验,(亲身)经验.貴重な~/宝贵的体验.戦争~を語りつぐ/把战争体验讲述给后代听.おもしろい~をした/经历了有趣的事情.~談/体验之谈; 经验之谈.探す寻找;[知識 真理を]寻求,追求;[いたるところ]搜寻;[犯人を]搜查.引き出しの中を~/在抽屉里翻找犯人を~/搜寻犯人.仕事を~/找工作; 找职业; 找事.(强调寻找。)関連用語見つける((見いだす))看到,找到,发现.人ごみの中で友人を~/在人群中看到朋友.仕事を~/找到工作.(强调找到。)土の中から化石を~/从土里发现化石. 連絡((つながり))联络,联系,彼此关联;[情報の]通讯联系.…と~がある/与……有联系.~をとる/取得联系.~を断つ/断绝(通讯)联系.~員/交通员;通讯员;联络员.~先/联络地址知らせる①[通知する]通知;[告げる]告知電話で~/用电话通知.警察に~/报告警察. ②((知るようにする))使……得知.その事はもっと世間に知らせなければいけない/必须让社会进一步知道那件事.紹介介绍.自己~/自我介绍.手紙で~する/用书信介绍.~状を書く/写介绍信.海外文学の~/外国文学介绍.その方に~してください/请您把我介绍给那位.丁寧①((礼儀正しい))很有礼貌,恭恭敬敬,谦恭和蔼;郑重其事;非常恳切~な口をきく/说话很有礼貌.~におじぎをする/恭恭敬敬地行礼.②((注意深い))小心谨慎,周到,细心,精心,殷勤,亲切地,认真地.~な看護を受ける/受到精心的护理.~に説明する/详细地解释一下.専攻专攻,专修,专门研究.あなたのご~はなんですか/您专门研究哪一科?中国文学を専攻する/专攻中国文学.~分野/专门研究的领域.志望志愿,志望有名大学を~する/志愿考名牌大学.進学をご~ですか/你打算升学吗?意味①((ことばのさす内容))意思,意义.単語の~を調べる/查单词的意思.②((意図 わけ))意图,动机,用意,含意;[含蓄のある]意味.あの言葉はなにを~するのか/那句话是意味着什么呢?③((価値))意义,价值.~のない仕事/没有意义的工作.応募①((団体行動に))应募,报名参加.志願兵に~する/应募参加志愿兵.② ((コンクールに))投稿应征.~作品/应征作品.③((求人に))应招投考,应招申请試験に~する/应试; 投考.募集募集;[人を]征募,招募.人員~/招人.寄付を~する/募捐.新聞で店員を~する/在报上登启事招募店员.会員を~する/招募会员.翻訳(笔译)- 通訳(口译)①((翻訳すること))翻译;[通訳に対し]笔译~者/译者;翻译.この言葉を~するのはむずかしい/这句话难于翻译.日本語を英語に~する/把日语译成英语.②((翻訳されたもの))翻译的东西,译本.トルストイの小説を~で読む/读托尔斯泰的小说的译本.職業职业.彼の~は弁護士です/他的职业是律师.~を選ぶ/选择职业.~軍人/职业军人.関連用語:しょくぎょうあんない【職業案内】(报纸上等的)介绍职业广告栏.しょくぎょういしき【職業意識】职业意识.しょくぎょうか【職業化】职业化,专业化しょくぎょうきょういく【職業教育】职业教育.しょくぎょうしょうかい【職業紹介】职业介绍. ~所/职业介绍所.しょくぎょうてき【職業的】【職業的】しょくぎょうびょう【職業病】职业病.しょくぎょうふじん【職業婦人】劳动妇女,职业妇女.しょくぎょうやきゅう【職業野球】职业棒球調査查,调查.人口~/人口调查.戸籍~/查户口.~報告/调查报告.~団/调查团.~委員/调查委员呼ぶ①((呼びよせる))叫来,唤来.彼を呼んでこい/把他叫来.林さんを電話口に呼んでください/请叫老林接电话.②((名づける))叫做,称为.東京は昔江戸と呼ばれていた/东京过去叫江户.そういうふうには呼ぶな/不要那么称呼!就職就职,就业,找到工作.~する/参加工作.~ができない/找不到工作.関連用語しゅうしょくぐち【就職口】工作,工作的地方,就业处所.しゅうしょくなん【就職難】就业困难,难以找到工作.同じ①((レベルが))[共通の]相同;[変わりがない]一样;[同様]同样;[数字 分量が]相等;[等級 地位が]同等;[同一視]等同. ~高さ/同等高度;一般高.~考え/同样的想法.~年ごろ/年岁不相上下.②((同一))同一,同一个,一个.~日の午後/当天下午.彼と~建物に住んでいる/跟他住在同一所楼房里.変わる①((変化する))变,变化;改变,转变.風向きが~/改变风向.顔色が変わった/变了脸色.②((異なる))不同;[ふつうでない]与众不同,奇怪,出奇.性格が変わっている/性情「古怪〔与众不同〕.きょうの献立は変わっている/今天的饭菜新奇.③((改まる 移る))[時間]改变时间;[場所]改变地点;[住まい]迁居,迁移;[仕事]转职,调任.日が~/日期「改变〔变动〕.新しい家に~/迁入新房.単元のまとめ副词、接续词的复习1.皆「みな」 D班の学生はみな真面目です。2.たとえば 朝日の先生は皆面白いです、例えば桑山先生です。3.それで 王さんは真面目です、それで成績が良いです。(そこで 前面接客观的,后面是针对这个客观情况的主观措施それで 前后随意4.それぞれ 人間はそれぞれ自分の欠点があります。5.すぐ 授業の終って、学生はすぐ出ました。6.必ず 今年も必ず真面目に日本語を勉強します。7.すべて 木村さんの映画はすべて見ました。8.あらかじめ 家に帰る前にあらかじめ電話をかけました。9.こう 先生は私にこういいました。10.次に 次に李先生に会った時にお礼を言ってください。11.にこにこ あの人はいつもにこにこ笑っています。12.確かに このことは確かに李さんがしました。13.つまり 母のお姉さん、つまり僕のおばあさん、今日本にいます。14.しっかり 学生はしっかり勉強します。15.それとも 電車で行きますか、それともバスで行きますか。16.やはり やはり電車で行きます。17.どうして どうして宿題をしなかったのですか。18.結構 もう少し食べてください。もう結構です。19.大体 このことは大体わかりました。20.ほとんど 昨日の試験は簡単だったので、ほとんどできました。21.ぜひ 明日は私の誕生日です、ぜひ来てください。22.ずっと 冬休みの間、私はずっと家にいました。 上海はここよりずっと賑やかです。23.もちろん そのことはもちろん知っています。24.そろそろ そろそろ帰りましょう。25.ずいぶん 王さんの成績はずいぶんよくなりました。26.だんだん だんだん暖かくなります。27.しばらく お母さんはしばらく休んでいました。28.ちょうど 昨日はちょうど私の誕生日でした。29.特に 私は日本料理が好きです、特に御寿司が大好きです。30.やがて 私達は電車に乗りました、やがて東京に着きました。31.まず まず王さんから発表して下さい。練習問題1.___のところに何を入れますか。1、2、3、4から一番いいものを一つ選びなさい。(1)子供たちは _4___ 勉強をしています。1.静かで 2.静かな3.静かの 4.静かに(2)お茶を ___1_ながら音楽を聞きませんか。1.飲み 2.飲ま3.飲む 4.飲んで(3) あの 映画は __1__ ありません。1.おもしろく 2.おもしろいく3.おもしろい 4.おもしろいでは (4)スポーツは _3__ 体にいいです。1.楽しい 2.楽しいくて3.楽しくて 4.楽しいく(5) 大きい 声で _1___ください。1.話さないで 2.話さなくて3.話しないで 4.話しなくて6) __3_ 万年筆が田中さんのですか。1.どれ 2.だれ 3.どの 4.なに(7)「いただきます」は __1__ 時に言いますか。1.どんな 2.いつ 3.どれ 4.どう(8)「それは _2__ の雑誌ですか。」「旅行の 雑誌です。」1.だれ 2.なん 3.どこ 4.いつ(9)A「田中さんを 知っていますか。」B「ええ、_2__。」1.知ります 2.知っています3.知りました 4.います(10)兄は銀行__1__ 勤めています。1.で 2.が 3.を 4.に(11)「春と秋とどちらが好きですか。」「どちら_2__ 好きです。」1.は 2.が 3.を 4.も(12)駅__2_近くに喫茶店があります。1.へ 2.の 3.が 4.で(13)あの人はテニス_3___とても上手です。1.の 2.を 3.が 4.に(14)忙しいです__1__、食事の時間がありません。1.から 2.が 3.でも 4.ながら(15) 今度の日曜日はどこ_4__出かけません。1.まで 2.でも 3.もへ 4.へも(16)駅__3__ どこですか。1.で 2.が 3.は 4.を (17)1日 _2__ 3回薬を飲んでください。1.で 2.に 3.と 4.の (18)「どの ネクタイを 買いますか。」「その 赤い__2_を買います。」1.な 2.の 3.は 4.も(19) これは去年京都で __3__写真です。1.撮る 2.撮って3.撮った 4.撮りた(20)私はいつも___2__を聞きながら勉強します。1.ぺん 2.ラジオ 3.テープル 4.ビザ2.( )の中に助詞を入れなさい田中さん( は )歌( が )上手ですね。 映画を見る( の)は楽しいです。李さんは夜十時ごろ電話する( と )言いました。文化交流のほかに、経済や技術の交流も盛ん( に )なります。上海( に )着いて、母( に )電話をしました。私はよく李さんと二人( で )会話をします。この花は早い( の )は三月に咲きます。 歌は誰( が )一番上手ですか。宿題次の文を読んであとの質問に答えなさい。 答えは1-4の中か 一番いいものを一つ選びなさい。 私の家族京都に住んでいます。家族は父、母、姉、弟、おばあさん、そして私の六人です。おじいさんは八年前になくなりました。父は弁護士で、母は小学校の先生です。あねは二年前に大学を卒業して、今、東京の会社で働ています。 一人で会社の寮に住んでいます。弟は十七さいで、もうすぐ高校を卒業します。いま、大学へ入るために一生懸命勉強しています。将来医者になりたいと言っています。おばあさんは毎日家でテレビを見たり、本を読んだりしています。私たちは毎晩食事の後一緒にテレビを見たり、お茶を飲んだりしながらいろいろ話します。 日曜日には父の車で遊びに行ったり、えいがを 見に行ったりすることもあります。時々親戚や友達が遊びに来ます。夏休みにはみんなで旅行します。わたしたちは毎日 楽しいです。 (1)この人の家族はみんなで何人ですか。BA、 四人です。 B、 六人です。 C、 七人です。 D、 五人です。 (2) この人におじいさんがいますか。 DA、今留守です。 B、はい、元気です。 C、今東京に います。 D、八年前に 死にました。 (3) お母さんは何をしていますか。 CA、 勉強しています。 B、 テレビを見ています。 C、 小学校で教えています。 D、 弁護士です。 (4) お姉さんは京都に住んでいますか。 DA、 大学にいます。 B、 はい、一緒に住んでいます。 C、 会社に住んでいます。 D、 今東京に住んでいます。 (5) 弟は大学へ行きますか。C A、 はい、行くつもりです。 B、いいえ、行きません。 C、 まだ 高校生です。 D、もう 卒業しました。(6) 弟は 医者に なりますか。 BA、 はい、医者です。 B、まだ わかりません。 C、 いいえ、なりません。 D、はい、なります。(7) 食事のあとすぐ 勉強しますか。 CA、 コーヒーを飲んで話します。 B、 本を読みます。 C、 いいえ、勉強しません。 D、はい、すぐ勉強します。 (8) 日曜日には何をしますか。 DA、 もちろん 勉強します。 B、 毎日遊びに行きます。 C、 時々遊びに行きます。 D、 テレビを見ます。 (9) この人は毎日本を読み間すか。 BA、 はい、読みます。 B、 わかりません。 C、 いいえ、読みません。 D、 本は 嫌いです。 (10) この人に 友達が たくさ いますか。 BA、 親戚の 人が います。B、はい、います。 C、 たくさん いるので 困ります。 D、 あまり いません。 あなたへ大学生和课余时间日本那些只靠工资维持生活的人,是没有更多的时间的。但对于学生,自由支配的时间却好像很多。尤其是大学生不再忙于升学考试,正常功课几乎全靠自觉,强制性的时间,一年里只是应付两三次考试,偶尔应付应付调查报告之类的。大部分的学生都不是早早做好考试的准备,而是考试逼近才忙于应付。何况大学生的空闲或假日是相当多的。诸如没有课的的日子可以不去学校,又有暑假、寒假、春假、备考假等,一年里的假日甚至比上课的日数还要多。既然如此,日本的大学生是怎样支配这些余暇时间的呢 有的人,虽然是极少数,他们白白虚度时光;有的只是追逐他们个人的兴趣,其中也有根据个人将来的需要去努力的。不过,最多的要算从事勤工俭学的人。所谓勤工俭学是指临时出卖雇佣劳动,从事勤工俭学,既能增加收入,又能应付花销,积攒旅游费用。虽说是临时性雇用,毕竟也是劳动,是偷闲不得的。对于学生从事勤工俭学,人们有赞成和否定两种态度。其中多数人认为,只要不妨碍大学课程,从事劳动,既能体验生活,又能接触社会,是可取的。靠勤工俭学收入维持学费并获优秀成绩而毕业的大学生也确有人在。四季の歌1春を愛する人は 心清き人すみれの 花のような僕の友だち喜爱春天的人儿是心地纯洁的人,象紫罗兰花儿一样是我的友人;2夏を愛する人は 心強き人岩をくだく 波のような僕の父親喜爱夏天的人儿是意志坚强的人,象冲击岩石的波浪一样是我的父亲;3秋を愛する人は 心深き人愛を語る ハイネのような僕の恋人喜爱秋天的人儿是感情深重的人,象抒发感情的海涅一样是我的爱人;4冬を愛する人は 心広き人根雪をとかす 大地のような僕の母親喜爱冬天的人儿是心地宽广的人,象融化冰雪的大地一样是我的母亲.” 展开更多...... 收起↑ 资源预览