第十课試験课件(72张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十课試験课件(72张)

资源简介

(共72张PPT)
新編日語 第一冊
第十課 試験
第十課  ポイント
単語の説明
それぞれ
すぐ
…中
つける
延ばす
でも等
文法の説明
副助詞  だけ
接続助詞  から
形容词、形容动词作状语
动词连用形的相关句型
动词的未然形
ない
动词未然形的相关句型
新しい単語
試験                 考试
問題         题目,问题
聴解       听力
文字      文字
語彙      词汇
文法        语法
セクション      项目
それぞれ     分别,各个
大きな       大的
小さな        小的
読解        读解
正しい        正确的
答え         回答
選ぶ       选择
書き間違う  写错
書き直す     重写
消しゴム     橡皮
消す     擦掉,摸掉
開始 开始
ベル 电铃
鳴る 响,鸣
このよう 这样,如此
説明 说明
厳しい 严厉的,很甚的
一生懸命 拼命
がんばる 努力
選択肢 选择分支
席 座位
用紙 用纸
解答 解答
配る 分发,分配
すぐ 马上,距离很近
書き始める 开始写
始める 开始
注意事項 注意事项
言う 说
名前 名字
書く 写
必ず 一定
鉛筆 铅笔
使う 用,使用
中 在…中,正在…中
予鈴 预备铃
教科書 教科书
カンニング 作弊
資格 资格
取り消す 取消
質問 提问
答える 回答
方 表示方法
教える 教
すべて 全部,一切
つける 划,搽,抹,涂
出す 交,拿出,提示
採点 评分
ボールペン 圆珠笔
話 说话,话,故事
途中 中途
印刷 印刷
あげる 举,扬,提高
メモを取る 作笔记
規定 规定
考える 考虑,思维
汚い 不干净,肮脏
延ばす 伸展,延长,推迟
守る 遵守,保护
結果 结果
コンピューター 计算机
統計 统计
答案 答案
訪問 访问
マナー 礼节,仪态
あらかじめ 预先
日時 日期和时间
約束 约定
早い 早
入る 进入,加入
チャイム 门铃
鳴らす 鸣,啼
勝手 任意,随意
開ける 打开
手土産 随手带的礼物
渡す 交,给
こう 如此,这样
ささやか 一些,微薄的
お受け取りください 请收下
でも 不过,但是
生鮮食品 生鲜食品
訪問先 访问地
無理 勉强
礼 礼仪,谢意
次に 下一次
先日 前几天,日前,上次
単語の説明
1.それぞれ
(副词/名)各个,每个
みんなそれぞれの感想を述べた。
(大家都谈了各自的想法。)
人間はそれぞれ自分の欠点があります。
(人都有各自的缺点。)
それぞれの家には、それぞれ違った餃子の味があります。
(各自的家中,饺子的味道也有各自的不同.)
2.すぐ
①意思是“立刻”、“马上”。
いますぐ行く。
(马上就去.)
授業の終って、学生はすぐ出ました。
(下了课,学生马上出来了.)
勉強したことをすぐ忘れる。(学的东西马上就忘乐。)
帰ったらすぐ取りに来ます。(我一回来就马上过来取。)
②((距離が))很近
学校はすぐそこです。
「学校就在那里(距此处很近). )」
歩いてすぐです。(几步就到。)
すぐ目の前で。(就在眼前。)
③(「もうすぐ…」の形で) 很近,快要
もうもうすぐ夏休みだ。(快到暑假了。)
もうもうすぐ10時だ。(快〔快要〕十点钟了。)
3.…中
接尾词,表示某个动作正在进行。
会議中
(正在开会)
授業中                
(正在上课)
営業中 (正在营业)
社長は出張中で留守です。
(总经理出差不在家。)
調査中の事件 。
(正在调查的事件)
電話が話し中 。
(占线)
4.つける
画圈,抹上,涂上,擦上。
薬をつける。(上药;抹药.)
パンにバターをつける。(给面包涂上黄油.)
手にペンキをつける。(手上弄上油漆.)
タオルに石けんをつける。(把肥皂抹到毛巾上.)
ペンにインキをつける。(给钢笔尖蘸上墨水.)
正しい答えに○をつけなさい。
(正确答案上画圈。)
5.延ばす
((距離 日にちを))延长,延缓,推延,推迟,拖延.
一日一日と延ばす。 (一天一天地拖(延).)
支払いを延ばす。  (延期付款.)
期限を延ばす。   (延长期限.)
滞在を10日間延ばす。(把逗留期间延长十天.)
出発を2日間延ばす。 (把出发日期推迟两天.)
自動車道路を海岸まで延ばす。
          (把汽车路延长到海岸.)
でも
接续词「でも」表示转折,通常翻译为“但是”“可是”“不过”,一般用于口语,而不用于正式的书面语。
私の部屋は狭いです。でも、きれいです。 (我的房间很小,但是很干净。)
みんな帰りました。でも、私だけ残りました。(大家都回去了,但只有我留下了。)
でも、かまいません。 (但是,没关系。)
大きな 小さな(連体)
大きな荷物。     大件行李
大きなショック。   重大冲击;当头棒
大きな教訓を受けた。 深受教训.
小さな進歩。     微小的进步.
小さな荷物。     小件货.
小さな親切。     作件小小的好事
このよう(形容動詞)
这样,如此.
このような人。这样的人.
このようにしなさい。这么做吧.
鳴る (自五)
ベルが鳴る 
ベルを鳴らす
必ず
必ず行きます。
必ず来ます。
~方
((やり方))(方)法,手段;[ようす]样子,情况.
話し方。说法.
やり方。做法.
作り方。制(造)法.
答え方。(回答方式。)
食べ方。(吃法。)
使い方。(用法。)
すべて
①((全部))一切,全部,所有.
すべてを祖国に捧げる.      
把一切献给祖国.
すべてそろっている.       
样样俱全.
すべての人が賛成した.      
所有的人都同意了.
すべての点で勝っている.     
在各方面都胜过.
すべてにわたって注意深い.    
对各方面都很仔细.
②((合計))总共,共计.
③((おしなべて))         
全部,一切,统统,整个.
問題は~解決した.        
问题「统统〔全部〕解决了.
すべてわたしが悪いのです.    
一切都是我的不是.
すべてあの調子だから困る.    
统统是那个样子,叫人没办法.
すべての道はローマに通ず(つうずる)。  
条条大路通罗马;殊途同归.
あげる
①((上へやる)) “举起,抬起,扬起,悬起”.
顔を~。        扬起脸来;抬头.
手をあげて賛成する。  举手赞成.
荷物を棚に~。     把东西举起放到架上.
② ((高くする))提,抬高;增加.
値段を~。   提价.
税金を~。   加税.
月給を~。   提高工资.
温度を~。   提高温度.
スピードを~。 加快速度.
規定     “规定.”
法律の~により。    根据法律的规定.
~の手続きをふむ。   履行规定的手续.
~の料金を支払う。   付规定款额.
訪問
访问,来访;[表敬]拜访.
あいさつの~。 (礼节性的)拜访.
中国を~する。 访华;访问中国;到中国访问.
~を受ける。 接受来访.
彼を~する。 拜访他去.
~外交。 (通过个人)访问(开展→__→[中])外交.
~着。 会客和服.
~記。 访问记.
~客。 来访的客人; 来客.
~先。 访问地
あらかじめ   ―   前もって
預先,先,事先,事前.
~知らせておく。    预先通知.
~計画を立てる。    先订计划.
入る
①((中へ進む))进,入,进入.
教室に~。       (走)进教室.
玄関から~。      从正门进入.
②((一員となる))进,入,加入,参加.
軍隊に~。       入伍.
会社に~。       进入公司.
クラブに~。      加入俱乐部.
党に~。        入党.
③((学校に))上(学),入(学).
大学に~。       上大学.
まだ学校に入らない。  还未上学.
手に入る  到手
勝手
((わがまま))任意,随便,为所欲为,只顾个人方便;[独断]专断.
やるもやらぬも君の~だ。   做不做随你的便.
自分のことばかり考える~なやつらだ。   
一些只想到自己的任性的家伙.
なんでもかんでも~にふるまう。      
什么事情都任意而为.
話が~すぎる。              
话说得太随便了.
開ける
开;[引いて めくって ほどいて]打开;[押して]推开;[滑らせて]拉开.
戸を~。    开门.
ふたを~。   打开盖儿.
店を~。    开门;开始营业.
目を~。    睁开眼睛.
15ページを~。 翻开第十五页.
ささやか
① ((小さい))小;[細かい]细小;[規模が]小规模.
~な店。      小规模的店铺.
~な収入。     为数不多的收入.
~な宴会。     小(小的)宴会.
わたしの~な著作。 我的小作.
~な願い。     小小的愿望.
②微薄;简单,简朴.
~な贈り物。         
小小的礼品; 略表心意的礼品; 菲薄的礼物.
ふたりで~に暮らしている。  
两个人简单地过日子.
~な家庭を築く。       
建立一个简洁的家庭
無理    (無理やり)
①((困難 不可能))难以办到,勉;不合适.
いまは~だ。现在不行.
その仕事は彼には~だろう。那个工作对他来说恐怕有些勉强.
②((強引に))强制,硬要,硬逼,强迫.
~に笑う。强作笑脸.
~に引っぱる。硬拉.

①]道谢,致谢;[感謝のことば]谢词í;[感謝する]感谢,谢.
~を述べる。道谢.
お礼を言う 致谢。
②礼品,礼物;[品物 金銭の]酬谢.
~をもらう。接受礼品.
次に
[順位 順番の]其次,接着;[以下]下面.
~大事なことは…。             
其次重要的是…….
~藤井さんからご意見をいただきましょう。  下面请藤井先生发表意见吧.)
文法の説明
1副助詞  だけ
意义:表示限定。即限于某种范围、数量,或某种程度。相当于汉语的“只”“仅仅”等。「だけ」后续「が」「を」时,助词往往省略。
例:
正しい答えは一つだけです。
(正确答案只有一个。)
彼だけ来ていません。
(只有他还没有到。)
大きい部屋は二階にだけあります。 (只有二楼有大房间。)
私は聞くだけです。
(我只是问问。)
助词重叠情况要注意:
一人だけで行きます。
大きい部屋は二階にだけあります。
コピーをとるだけの簡単な仕事です。
2接続助詞から 
接在用言,助动词终止形后面表示原因或理由。后项可以用命令、劝诱、推量等结句。
例:
頭が痛いですから、授業に出ませんでした。
今日は日曜日ですから、銀行は休みですよ。
星が出ていますから、明日もいい天気でしょう。
A:日本人は グループ旅行が 好きですね。
B:ええ、安いですから。
3 形容词、形容动词作状语
用法:形容词、形容动词的连用形+谓语
形容词   词尾い → く
形容动词  词尾 だ→に
形容詞作状语:
名前を大きく書く。
正しく読む。
ボールを遠く投げる。
学生たちが楽しく遊ぶ。
よく聞いてください。
 形容動詞作状语:
消しゴムできれいに消す。
日本語を上手に話すことはできません。
親切に案内しました。
静かにしてください。
きれいに書いてください。
熱心に説明する。
4动词连用形的相关句型
復習:
動詞持続体  ている
動詞連結式   …て、
本课内容:
动词连用形+てもいいです。
动词连用形+てください。
动词连用形+てはいけません。
てもいいです
表示许可。译为:“可以 , 也行”
用法:
動詞連用形+てもいいです。
体  言+でもいいです
形容动词词干+でもいいです
形 容 词词尾い→くてもいいです
相似句型:
~~ても(でも)よろしいです
~~ても(でも)かまいません
自転車を借りてもいいですか。
(车子可以借一下么?)
家で仕事してもいいです。
(在家里工作也可以。)
この水を飲んでもいいです。   (这水可以喝。)
この部屋でタバコを吸ってもかまいません。   (这个房间可以抽烟。)
A: 少し早く帰ってもいいですか。
(我可以早点回去吗?)
B: はい、帰ってもいいです。
(是的,可以回去。)
てはいけません
表示禁止对方做某事。「ては」在口语中有时发生音变为「ちゃ」。 「~てはだめです」是表禁止的口语表达形式。
会議中、携帯電話を使ってはいけません。
辞書を見てはいけません。
教室でパンを食べてはだめです。
A:ここに座ってもいいですか。
B:いいえ、座ってはいけません。 注意: 对尊长一般不用「~てはいけません」而使用「~ないでください」
5 动词的未然形
规则:
五段动词  将词尾 ウ 段假名变为「ア」段
一段动词  去掉词尾「る」
カ变动词  将整个词 くる 变为「こ」
サ变动词→将整个词「する」变为「し」
动词的未然形用例:
書く→書か    話す→話さ
立つ→立た    死ぬ→死な
遊ぶ→遊ば     飲む→飲ま
戻る→戻ら    洗う→洗わ
特例:
「ある」的否定形式是「ない」,为独立词。此时的「ない」为形容词。
6.动词未然形+ なくてはいけません
表示必须。这个讲法是双重否定,语气坚决。
具有提醒对方注意的含义。
例:
宿題は明日出さなくてはいけません。
今日来(こ)なくてはいけません。
勉強しなくてはいけません。
新聞を読まなくてはいけません。
五時に起きなくてはいけません。
朗読をしなくてはいけません。
7 动词未然形+ないでください
表示讲话人请求对方不要做某事。
译为:“请不要 ”
ここでたばこを吸わないでください。
ここに何も書かないでください。
彼に言わないでください。
もう来(こ)ないでください。
授業中、話をしないでください。
8 动词未然形+なくてもいいです
表示“可以不……”
例:
あした図書館へ行かなくてもいいです。
彼に言わなくてもいいです。
問題用紙は出さなくてもいいですか。
あさって来(こ)なくてもいいです。
勉強しなくてもいいです。
コートを着なくてもいいです。
パソコンがなくてもいいです。(「あらない」×)
名词、形容词、形容动词+「ない」的用法
1、形容词连用形+
ない(なかった)
       なくてもいい、
       なくてはいけません
2、体言,形容动词词干+
でない(なかった)
       でなくてもいい、
       でなくてはいけません
9 动词未然形( ~ない或なかった)作定语
わからない人は手をあげてください。
あした行くことができない人は何人いますか。
宿題を出さなかった人はここに来てください。
電話をしなかった私が悪いです。
きのう休まなかった人は今日休んでください。
もうお米がないことをお母さんに言ってください。
練習問題
1.例のように 練習しなさい。(仿照例句,进行练习!)
例:タバコを吸います。
→ タバコを吸ってはいけません。
車を止めます。
ここに入ります。
授業をサボります。
図書館で大きい声で話します。
公園でサッカーをする。
2.把下列动词变成否定形式
消す、出る、話す、考える、守る、つける、
出す 使う、言う、始める、配る、書く、
上げる 、できる、来る、する、持つ、
入れる、入る 乗る、教える、行く、作る
宿題
昨天考试了吧.
是啊.好难.我拼命努力,可是完成得不好.
考试是几小时
两小时.延长了半小时.
老师打分严吗
很严的.
昨日試験でしたね。
ええ、とても難しかったです。
わたしは一生懸命がんばりましたが、やはり上手にはできませんでした。
試験は何時間でしたか。
二時間でした。三十分延ばしました。
先生の採点は厳しいですか。
厳しいですよ。
好热啊.可以开门吗
请开吧.
暑いですね。ドアを開けてもいいですか。
どうぞ、あけてください。
可以关电视吗
恩,请关掉.
テレビを消してもいいですか。
どうぞ、消してください。
可以用这间房间吗
不,请不要用这间房间.
この部屋を使ってもいいですか。
いいえ、使わないでください。
明天必须早点来啊.
明日早く来なくてはいけません。
不爱吃的不必勉强吃,请挑爱吃的吃.
嫌いなものを無理に食べなくてもいいです。好きなのを選んで食べてください。
青木热心的教小王他们日本火锅的做法.
青木さんは親切にすき焼きの作り方を王さんたちに教えました。
今天不太冷,所以可以不穿毛衣.
今日はあまり寒くないですからセーターを着なくてもいいです。
あなたへ
                                  日本人用餐时的禁忌
    招待客人时,忌讳将饭盛得过满过多,也不能只用一勺就盛好一碗;不能把饭盛得过满或带尖。作为客人就餐时,比较忌讳只吃了一碗就说够了吃饱了,第二碗饭即使是象征性的,也应该请主人添饭,因为只吃一碗饭会被认为是象征无缘。给客人盛饭时,禁忌把整锅饭一下分成一碗碗的份饭,因过去给囚犯盛饭时多采用这种方法。
    使用筷子时还要注意,日本人使用筷子时忌把筷子放在碗碟上面。用餐过程中,不能把筷子插在盛满饭的碗上,因为在给死者灵前的供桌上往往筷子摆成这种样子。吃饭时禁忌用筷子或叉子敲饭碗,据说敲击饭碗会招来饿鬼。
         
    用餐过程中忌讳整理自己的衣服或用手抚摸、整理头发,因为这是不卫生和不礼貌的举止。在宴会上就餐时,忌讳和离自己较远的人大声讲话。和较近的人讲话时,也忌讳动手比划和讲令人悲伤或批评他人的话;更不可以挥舞筷子、刀叉比划着说话。就餐时禁忌口中含着或用舌头添筷子,忌讳含着食物讲话或口里嚼着东西站起来,否则会被认为缺乏教养。
    日本人饮食中的禁忌,在日本的不同地区或家庭还有许多。譬如有的人家正月忌食“雑煮”(ぞうに、日本新年时吃的用蔬菜和肉汤煮的煮年糕);有的村子忌食鸡肉或鸡蛋等。
    还有,吃饭或喝汤时发出声响,日本人不仅不忌讳反而欢迎。因这种行为往往被认为是用膳者对饭菜的赞美或吃得香甜的表现。

展开更多......

收起↑

资源预览