资源简介 (共13张PPT)第三十四课壁にカレンダーが掛けてあります1.他动てある接续:他动て+あります 表示有意进行的动作结果的存续状态。该表达往往用于对情景的描写和说明。动作句:私は壁にカレンダーを掛けました。【宾语用「を」引导】存在句:壁にカレンダーがあります。动作结果的存续句:壁にカレンダーが掛けてあります。 【存在的事物做主语,用「が」引导】窓を開けました。→ 窓が開けてあります。パスポートをバッグの中に入れました。→ パスポートはバッグの中に入れてあります。テーブルの上に花を飾りました。→ テーブルの上に花が飾ってあります。「自动+ている」VS「他动+てある」ドアが開いています。(表示变化结果的存续。关注事物本身的变化。)ドアが開けてあります。(表示人为动作后产生结果的存续。暗示此状态的出现是某人的行为所带来的结果。)壁に地図がかけて( )います ありますあります那里停着车。あそこに車が止めてあります。房间的灯开着。部屋の電気がつけてあります。桌子上摆放着照片。机の上に写真が並べてあります。2.动词ておく①表示为某种目的提前准备。事先...预先...お客さんが来るから、いいお茶を買っておきましょう。日本へ行く前に、日本語を習っておいたほうがいいです。②表示维持原有状态。常与「このまま」「そのまま」等搭配使用。...着このアルバムは記念に残しておきましょう。会議の後で、いすをそのまま置いておいてください。「てある」VS「ておく」書類は机の上に置いてあります。(关注结果,状态。)書類を机の上に置いておきます。(关注行为,动作本身。)「てある」后不能接主观意志表达,如命令,意志,请求等。書類は机の上に置いておいてください。( √ )書類は机の上に置いてあってください。( × )晚饭已经提前准备好了。晩ご飯はもう用意しておきました。请提前收集资料。資料を集めておいてください。我总是会事先把伞放包里。いつも傘をかばんの中に入れておきます。补:「ておく」在口语中会缩略成「とく」準備しておいてください。準備しといてください。3.动词てみる表示尝试做某事。试着...太田さんは中国語で手紙を書いてみました。おいしそうですね。食べてみます。それはおかしい。もう一度調べてみてください。试着做做看(やる)やってみて。我想试穿一下这件衣服。この服を着てみたいです。4.~ために表示目的,前后小句主语要一致,前接动词多为意志性动词,为了...接续:动词基本形+ために 名词+の+ためにいい大学に入るために、一生懸命勉強しています。レポートを書くために、資料をたくさん読みます。お母さんは子供のために、毎朝お弁当を作っています。国のために、私は死んでもいいです。为了成为医生,我正在拼命学习。为了家人,我正在认真工作。为了瘦身,我最近在减肥。医者になるために、一生懸命勉強しています。家族のために真面目に働いています。痩せるために、最近ダイエットしています。1.今朝は教室が掃除して( )でした。A.いません B.しません C.なりません D.ありません2.その資料は後で使いますから、ここに( )ください。A.置き B.置いておいて C.置いてあって D.置いていて3.私は日本文学を研究する( )、大学院に入りました。A.のに B.ので C.ために D.つもりDBCお疲れ様でした 展开更多...... 收起↑ 资源预览