高中日语标准日语课件中级第七课打ち合わせ课件(52张)

资源下载
  1. 二一教育资源

高中日语标准日语课件中级第七课打ち合わせ课件(52张)

资源简介

(共52张PPT)
打ち合わせ
会话篇
会话与语法
目 录
词汇与表达
生词表1
製作  
制作は、美術作品、映画、テレビ番組等、芸術作品の創作活動に用いられることが多い。
製作は、実用的な物品、器具など、ものを作ることや、その作ったものの意味で用いられる。
映画を制作する 。制作电影
機械を製作する。制作机器
(コマーシャル メッセージ)  広告
参考書  ~を参考にする ~が参考になる
応募~
この例を参考にして、自分の企画を出してください。把这个例子作为参考,提交出自己的企划案吧!
中国のコロナウイルス対応策すごく参考になりそうだ。
中国对于新冠肺炎的对应方法好像非常有参考价值的意思。
前のオーディション番組が全国で話題になった。
之前的选秀节目成为了全国的热门话题。
idol アイドル 偶像
拿起:本を取り上げる。
采用:この提案は取り上げる。
抢夺:子供のおもちゃを取り上げる。
没收:授業中、携帯をいじると、取り上げるよ。
登上:テレビに取り上げる。
提出:問題として取り上げる。
形式主義
それぞれの考え        (名詞)
人にはそれぞれ好みがある   (副詞)
生词表2
そういう、こういう     こんな そんな あんな
不体裁  N
活動  行事
期限を延ばす
体の 技術の 台風が
診察を受ける 診る
ビジュー、ジュエリー
トラブる
新米
新作の発表 発表会
改札口に集合する
会话部分
つづく
语法与表达
确认/反问疑问句
不明白对方所说的内容时
用“どういう~”“どんな~”等表达方式。
“どういう~”询问内容,如“どういう意味ですか”、“どういうことですか”。
而“どんな”询问性质或种类。
△ どうな人が好き,どういう人が好き。你喜欢什么样的人呢。
金持ちが好き。我喜欢富婆。
【拓展】把对方说的进行重复确认的时候也可以使用ということですね。
△ 明日九時に集合しょう。明天九点集合吧。
明日九時ということですね。是明天九点对吧。
语法与表达
确认/反问疑问句
确认记不太清的事情或之前听说过的事情
使用“~け”、“~だっけ”,是比较随便的口语表达方式,前接动词、形容词、名词等做谓语的过去形式。
△ あれ、わたし、さっき花瓶をどこに置いたっけ?
(咦,我刚刚把花瓶放在哪儿了?)
△ 明日九時に集合しよう。(明天九点集合吧。)
----明日九時ということだっけ。 是明天九点集合来着吧。
语法与表达
确认/反问疑问句
进行确认
“~ね”:①确认对方所说内容。
  △ A「サンドイッチください。」
B「サンドイッチですね。」
②彼此都知道,或对方比较清楚、并且认为自己判断正确时。
△ A「お酒は飲めますね。」
B「はい、飲めます。」
 ③以对方熟悉的内容作为话题。
△ (对东京人说)東京の時給は高いそうですね。
“~でしょう(だろう)”:
①自己清楚但对方不太清楚,或者与对方持有不同意见。
△ (对方说没下雨。打开窗)「ほら、雨が降っているでしょう。」
 ②对方清楚但自己不清楚,此时自己做出判断并向对方确认。
△ (对一整天都忙于工作的人)「疲れたでしょう。」
语法与表达
确认/反问疑问句
和听话人意见不一致时
用“~じゃないですか”,迫使听话人重新确认自己知道的事情。语气强硬。
~よ 也可以表示自己的主张。
△ (被怀疑可能没付钱时)
「今、お金を払ったじゃないですか。」
(我不是刚刚付过钱吗?)
△  さっき、言ったじゃないか。我刚不是说过吗
さっき、言ったよ 。 我刚说过了啊
反问
语法与表达
确认/反问疑问句
“ですか?/か?”: 确认,或者促使对方往下说。
“ですって?/だって?”:对听到的事感到意外。
△ A「田中さんは医療ミスで亡くなったそうです。」
  (听说田中先生因医疗事故去世了)
  B「えっ?医療ミス?」<  > (啊?医疗事故?)
   「医療ミスですか?」【敬体】
   「医療ミスだって?」【感到意外】
解説
~だろうと思う
【结构】だろう(表示推测)+と思う(陈述自己想法)
【含义】委婉陈述个人意见、避免直接断定的表达方式。
常和“きっと”(增加肯定性)、“たぶん(增强推测意义)”等一起使用。
このブランドの鞄は きっと高いだろうと思います
拓展
点赞
赞就是 いいね
点击的日语是クリック
按钮的日语是 ボタン
点赞:いいね ボタンをクリックする
能不能给我点个赞的日语就是
いいね ボタンをクリックしてくれないかなあ
解説
~なら~
【结构】AならB
【含义】表示假定、可以翻译成如果。
△韓国(へいくの)なら やっぱりキムチを食べる,日本なら 寿司だ。
(如果去韩国的话,果然要吃泡菜。去日本的话,那就是吃寿司啦。)
△日本語(を勉強するの)なら,やっぱり恰学だ。
(如果学日语的话,果然还是恰学日语 。)
解説
“かね”“わね”“よね”
“よね”用于确认与对方所共同拥有的知识和感觉。
△ さっき、わたしはかぎをかけましたよね。
  (刚才,我锁门了是吧?)
“小句(简体形式)+かね”与简体疑问句意思差不多,但主要是年长的男性使用。
△ <男部长对下属说> どうだ、調子はいいかね?
            (怎么样?还顺利吧?)
“~わね”与“~ね”意思相同,但主要是年长的女性使用。
知识点总结
标日中级第7课
①~だろうと思う 委婉陈述个人意见、避免直接断定的表达方式。
②~なら~ 表示假设。
③かね、わね、よね ね可以和其他语气终助词结合,用于确认
与对方所共同拥有的知识和感觉。
ご清聴
ありがとう
ございました
皆さん 
日本語教室
ようこそ~
课文篇
電子メールの作法
课文与语法
目 录
词汇与表达
生词表3
日本では神社に参拝する時に,作法を守らないといけません。
手紙の作法(きまり)
手段を選ばない
您有什么事情吗? ご用件は何でょう 。  用事
寄件人地址  差出先 人
絵文字
にする になる  曖昧
文字どおり
穴を空ける。开一个洞 。
時間を空けて、デートしましょう。把时间空出来、我们去约会吧。
契約書に署名する。在合同上签名。  サイン
営業部に所属する。所属于营业部门。
テニス部 网球社团  総務部 总务部门
生词表4
加わる
付き合いが悪い
寝坊
返事を出す
株が上がる  株が下がる
取引先 
目標を立てる 達成する
タイトル
思い切り遊ぶ   思い切った:果断的,彻底的
チャレンジする
近づきにくい人
とりあえず
常識のない人
気にいる:看中,喜欢
気にかかる:放不下心
気に障る:令人不高兴
気に留める:介意,放在心上
気になる:成了心事,挂在心上
非常的(とても)
非常に
课文部分
课文
電子メールの作法
顶格书写
信件名
收信人的公司与部门 姓名
打招呼用语
いる的自谦语
顶格书写
正文内容
自己的公司与部门 姓名
如果是书信的话要注意头语及结语
お+する构成的自谦语
伺いたい是訪ねる 和 問う的一个自谦
总结话语
双重否定 必须
~ておく的可能态 提前
举出代表性的两个以上的事例

つづく
解説
~のうえで(の)
【句型】名词+のうえで(の)
【含义】表示范围,状况。
名词部分使用“付き合い(交往)”“仕事(工作)”“生活”等日常生活中常
用的词语。
△日本語勉強のうえで,何かわからないことがあったら,先生聞いてください。
(日语学习上如果有什么不知道的地方可以问老师。)
△付き合いのうえで, もしご迷惑をおかけましたところがあったら,謝ります。
(在交往中,如果有给您添麻烦的地方,我道歉。)
解説
~さえ~ば
【含义】表示后项成立的最低条件。“~ば”表示条件。
第一个形式[~さえ~肯定式+ば]表示假定具备了前项最有利也是最基本的条件
△ 娘さえいれば,それだけで十分。 有女儿就够了。
△ 自信さえ持てば,彼に告白します。如果我有自信的话,就去跟他告白。
第二个形式是[~さえ~否定式+ば]表示只要不是前项或只要不发生前项的事情
△連絡先さえ知らなければ, 二度と会えない。
(如果不知道联系方式的话,就再也见不到了。)
△語彙さえ覚えなければ,日本語は上手にならない。
(如果连单词都记不住的话,日语是不能变好的。)
拓展
~さえ/~すら/~まで
【すら】主要用语书面语
【まで】【すら】用于举出实际存在的事务,而【さえ】还可用于想象的事物
【まで】含有在众多要素中达到的极端水平的语气,因此很少用于否定句
拓展
【さえ】VS【まで】  
まで:作为副助词使用时一般用于提示同类事物中最后的事物,即举出一个程度很高的事例,暗示程度在它以下的事物都概括了。
例:あんな優しい人とまで喧嘩したのか。
  
  私の意見はみんなに反対されました、親友にまで裏切られたという感じがします
さえ:它既可以提示高的事物,也可以提示程度低的事物。意为程度低的事物尚且如此,不要说程度高的事物了。一般和否定的表达相呼应时提示程度低的事物。
例:地下鉄に乗ってさえ一時間ぐらいかかります
  
  敬語は日本人でさえ正しく使えないのだから、まして外国人なら間違ったのは当たり前でしょう。
【まで】提示同类事物中程度高的事物
【さえ】【既可用于程度高的事物,也可用于程度低的事物。由于其使用特性,在提示高的事物时,两者是可以通用的,但在提示低的事物时只能使用“さえ”。
例:最近は何事をするのも嫌になって、一番好きな音楽まで(○さえ)も聞きたくない。
  この曲は都市ばかりか、田舎まで(○さえ)流行し出しています。
  彼は先月から日本語を勉強したばかりで、平仮名さえ(×まで)ろくに覚えていないのです。
解説
~といい
【句型】动词基本形+といい
【含义】表示提议 建议的意思 含有做不做都可以的语气 。他与~たほうがいい意思是相近 ,但といい显得语气更弱一点并且 ~たほうがいい是向对方提出强烈劝告的表达方式。
△分からないところは先生に聞くといい。有不懂的地方可以问老师。
のどが渇いたら 水を飲むといい。口渴的话可以喝水。
【类似句型】“动词+たらいい”“动词+(ば形)+いい”
△ コンピュータのことなら、中井さんに聞いたらいいよ。
  (有关电脑的问题,问中井先生好了)
解説
~毎に
【含义】①表示事物有规则的反复时的间隔
②~する時にはいつも,如果前面接动词基本型时候,就可以替换为たびに。
【接续】名词+毎に
动词基本形+毎に
△3~4行ごとに1行あける。(每隔34行就空一行。)
△一つ失敗するごとにまだ一つ成長する。(每一个失败都是一个成长。)
△授業する度に知識がえられる。
授業する毎に知識がえられる。 (每次上课的时候都能获得知识。)
知识点总结
标日中级第7课
①~のうえで 表示范围,状况。
②~さえ~ば ①[~さえ~肯定式+ば]表示假定具备了前项最有利也是最基本的条件。
②[~さえ~否定式+ば]表示只要不是前项或只要不发生前项的事情。
③~といい 表示提议,建议的意思。有做不做都可以的语气。
④~毎に ①表示事物有规则的反复时的间隔。
②~する時にはいつも总是。
课后作业
第七课的综合练习
ご清聴
ありがとう
ございました

展开更多......

收起↑

资源预览