第20课スミスさんはピアノを弾く课件(65张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第20课スミスさんはピアノを弾く课件(65张)

资源简介

(共65张PPT)
スミスさんはピアノを弾く 
ことができます
单词
课文
语法
练习
01
03
02
04
CONTENTS
目录
单词
(教科書245ページ)
01
  しゅみ
   趣味 (1)
   きょうみ
    興 味 (1)
趣味:指长期形成的“兴趣、爱好”。
興味:一时的、暂时的,由于某种原因、刺激等而对某事物产生的“兴趣”

“興味”可能会变成“趣味” 例:    
(1)私の趣味は切手を集めることです。(我的兴趣是集邮)  
不能用「興味」
(2)私は軍事に興味を持っています。 (我对军事感兴趣)
不能用「趣味」
興味がある
興味を持つ
对…感兴趣;例:君に興味があります。
  とくぎ
   特技 (1)
   ゆめ
    夢  (0)
 夢を見る
 夢を持つ
  ギター (1)
         ひ
        ~を弾く
 こきゅう
 胡 弓  (1)
 
  しょどう
   書道  (1)
     つ
     釣り (0)
  ドライブ (1)
    あ もの 
    編み 物 (2)
  てづく
  手 作り (2)
 手作りのチョコ
    シャワー (1)
       あ
     ~を浴びる
ちゅうかがい
 中 華 街 (3)
 
ちゅうかりょうり
 中 華 料 理 (4)
  ギョーザ
   餃子  (0)
    かわ
     皮  (0)
  かわ:川 河 革 
しゅんせつ
 春 節  (0)
  ししまい
  獅子 舞 (0)
せんたくき 
洗 濯 機 (4)
 りょう
  寮  (1)
なか 
お腹  (0)
   す
お腹が空く
じゅぎょう
授  業  (1)
    ご
フランス語 (0)
 しりょう
 資 料  (1)
 しょうせつ
  小  説 (0)
かいがん
海 岸  (0)
うみ
ふゆやす
冬 休み (3)
キャンプ (1)
 みんな
  皆  (0)
ぜんいん
全 員  (0)
じぶん
自 分 (0)
のぼ 
登る  (2)
山に登る
あつ
集める (2)
切手を集める
ひざ
日差しを浴びる 
シャワーを浴びる
 ちそう
ご馳 走する (0)
きこく
帰 国する (0)
ひと おろ
人は 愚かなものです。
とく  まえ
特にお前。
 まえ
お前:
你。对同辈或晚辈的称谓,多为男性用语。
おろ
愚か:
愚、笨、蠢、傻
爱好
兴趣
特长,拿手的技术
梦;理想
吉他
胡琴

书法
钓鱼
兜风,开车远游
趣味(しゅみ)
興味(きょうみ)
特技(とくぎ)
夢(ゆめ)
ギター
胡弓(こきゅう)
弾く(ひく)
書道(しょどう)
釣り(つり)
ドライブ
编织;编织品
手工做,自己做,手制
中华街
中国菜
饺子

春节
狮子舞
宿舍
洗衣机
編み物(あみもの)
手作り(てづくり)
中華街(ちゅうかがい)
中華料理(ちゅうかりょうり)
餃子(ギョーザ)
皮(かわ)
春節(しゅんせつ)
獅子舞(ししまい)
寮(りょう)
洗濯機(せんたくき)
淋浴
淋;浇;沐浴
肚子
(肚子)饿,空
授课,上课
资料
法语
小说
海岸
寒假
シャワー
浴びる(あびる)
お腹(なか)
空く(すく)
授業(じゅぎょう)
資料(しりょう)
フランス語(~ご)
小説(しょうせつ)
海岸(かいがん)
冬休み(ふゆやすみ)
野营
大家
自己
全员
登,上
收集
请客,摆盛宴
回国
特别
キャンプ
皆(みんな)
自分(じぶん)
全員(ぜんいん)
登る(のぼる)
集める(あつめる)
ご馳走する(ごちそうする)
帰国する(きこくする)
特に(とくに)
新しい文法を勉強しましょう
(教科書237ページ)
02
日语的词汇及词类
emmm...这课语法虽然不难,但是涉及到一些专业的语法知识和说法,因此,我认为科普是有必要进行一下的。
学了这么久日语,让我们回过头来缕一缕我们学的这些乱七八糟的玩意儿是啥:
形式体言
用言和一个句子不能后续助词作主语、宾语等,这时就需要使之体言化。需要把某个用言或一个句子当作体言,使之成为主题、主语、宾语、补语等时,就要在用言或句子后面加上形式体言(形式名詞)。
在句中起和体言相同的语法作用、本身没有实质意义的词叫形式体言。形式体言接在体言或用言连体形后,构成具有体言机能的词团。凡是能接在体言后面的助词基本上都可以接在词团后面。
「こと」「の」是形式体言。「の」可以表示人,也可以表示事或物;「こと」一般表示事情、事实、内容等含义。
形式体言
例:
 1.大きいのは200円で、小さいのは100円です。
 
 2.王さんが英語ができないことは知りませんでした。
 3.あなたのことが好きです。
4.英語を話すことができます。
形式体言
接下来看这课咱们主要学的こと:
  当它在句子里作为形式体言的时候,你就可以试着用“~那个事儿”的意思来替换一下。
虽然意思上能讲的通,真放到翻译的句子里就是有些别扭,所以干脆就不把他的意思翻译出来了。土方法只是能帮助你理解句子的意思,分析句子的时候挺管用:
1.李さんの趣味は 山に登ることです。
  土方法:小李的兴趣是登山这件事儿。
正常译:小李的兴趣是登山。
1.「できる」表示可能
 「ことができる」是一种表示可能的讲法。
  可能表示具有某种能力或某种可能性。「动词连体形+ことができる」表示外部条件允许或者本身有能力做该动词表明的动作。「こと」是形式体言,起着概括内容和使动词体言化的作用,后续「が」成为「できる」的对象语。汉语サ变动词也可以用「词干できる」的形式。例:
 1.今日、お風呂に入ることができません。
 2.李さんはピアノを弾くことができます。
 3.食べることは好きですが、料理を作ることはできません。
「できる」表示可能
 咱们之前学过的「できる」句子:
 1.小野さんは料理ができます。
 2.私は車の運転ができます。
 サ变动词的例子:
 1.この部屋が暗くて、勉強ができません。
 2.雨が降っていますから、運動ができません。
 用动词词组变上面的例子:
1.小野さんは料理を作ることができます。
 2.私は車を運転することができます。
 3.この部屋が暗くて、勉強することができません。
 4.雨が降っていますから、運動することができません。
練習しましょう
1.我会写信。
私は手紙を書くことができます。
2.我会用日语写信。
私は日本語で手紙を書くことができます。
3.小王会踢足球。
王さんはサッカーをすることができます。
4.能买到这本书(这本书能买到)。
この本は買うことができます。
5.这本书能在书店买到。
この本は本屋で買うことができます。
“~”是动词句,后面加上“こと”,使之体言化变成名词句。
 * 私の趣味はテニスです。
  --> 私の趣味はテニスをすることです。  
  
 * 彼女の仕事は小説を書くことです。
    
 * 明日の予定は映画を見ることです。
 * -あなたの夢はなんですか。
  -私の夢は日本語の先生になることです。
2.Nは~ことです
練習しましょう
1.我的兴趣是登山。
 私の趣味は山に登ることです。
2.我喜欢拍照。
 私は写真を撮ることが好きです。
3.我不喜欢吃肉。
 肉を食べることが嫌いです。
4.我的梦想是周游世界。 旅行、世界(せかい)
 私の夢は世界を旅行することです。
5.小李的兴趣是集邮和读书。
 李さんの趣味は 切手を集めることと本を読むことです。
 
 ドラえもんは、「どこでもドア」で
どこでも(    )ことができます。
行く              
-日本では何歳から結婚することができますか。
-女の人は16歳から、男の人は18歳からできます。
17歳ですけど
-学生寮は何時まで入ることができますか。
-10時までです。
 それからは入ることができません。
もんげん
門限:午後10時
在…之前 Vる+前に
自転車を借りる前に、
受付で名前を書かなければなりません。
4.~前に、~
接续:名詞の    +前に
   动词原形   +前に
①こちらへ来る前に、電話をかけてください。
来这里之前,请打电话。
②パソコンを買う前に、まず値段を調べます。
买电脑前,先查阅下价格。
③会議の前に、資料をコピーしてください。
会议之前,请把资料复印一下。
練習しましょう
1.我总是在睡觉前洗澡。
 私はいつも寝る前にお風呂に入ります。
2.饭前洗手。
 食事をする前に手を洗います。
3.看电视之前学习日语。
 テレビを見る前に、日本語を勉強します。
4.出门之前请关掉电视。
 部屋を出る前に、テレビを消してください。
5.在写作业之前先吃饭。
 宿題を書く前にご飯を食べます。
冬休み、どこ か へ行きたいです。
不确定疑问
5.不确定疑问 か
  か:副助词 「疑问词+か」表示不确定
 
疑問:   どこ   だれ   なに
不具体確定:どこか だれか  なにか
意思理解(不確定有肯定、疑問两种可能)
 どこかへ行きました。
 何か食べたいです。
 誰かいますか。
「か」接在疑问词后,使疑问词失去疑问意义,变成不定和泛指。例:
「誰かいますか。」
“有什么人吗?”其意思是问“有人吗?”
「何か勉強していますか。」
“你正在学习什么吗?”其意思是问“你正在学习吗?”
「どこかへ行きたい。」
“我想去什么地方。”其意思是说“想出去走走。”
在这种情况下,句子中虽然有疑问词,但由于有了「か」,疑问词不起作用,句子由特指疑问句变成了一般疑问句。
因此,遇到这样的问话,首先要表态「はい」或「いいえ」,然后再回答具体内容。如:
「教室に誰かいますか。」 教室里有人吗?
「はい、王さんがいます。」是的,小王在。
「いいえ、誰もいません。」不,谁有没有。
例句比較

1、どこへ行きますか。  北京へ行きます。
2、どこかへ行きますか。 はい、行きます。

1、-その部屋に誰かいますか。
  -はい、います。
  -誰がいますか。
  -王さんがいます。
いつ/どこ/だれ…+か
     -可以表示不定的时间、地点、人等
*、ドアが開きました。誰か来ました。
*、いつか 家に遊びに来てください。
*、ミカンをたくさんもらいました。
  友達にいくつかあげます。
*、デザートは果物とアイスクリームがあります。
  どちらか選んでください。
練習しましょう
1.请不管谁来搬一下这个书。
 誰かこの本を運んでください。
2.我饿了,有什么吃的吗?
 お腹が空きました。何か食べ物がありませんか。
3.想去一个安静的地方。
 どこか静かな所へ行きたいです。
4.かばんのなかに、何か入っています。
 包里(好像)有什么东西。
5.喉が渇きました。何か飲みたいですね。
 口渴了,好想喝点什么。
6. ~よね
1.当说话人确信对方和自己的意见,想法完全相同时,只用“ね”
2.而说话人对自己的意见,想法没有足够的把握时用“よね”。
手作りのギョーザの皮はおいしいですよね。
この傘は森さんのですよね。
小野さんもいっしょに行きますよね。
応用文を勉強しましょう
(教科書241ページ)
03
春節
(看着挂历)
         しゅんせつ
小野:李さん、春節は中国へ帰りますか。
                    しごと
李:いいえ、今 日本の仕事が忙しいですから、帰りません。
森:じゃあ、いっしょにどこかへ行きませんか。
     よこはま ちゅうかがい
小野:横浜の中華街へ行きましょうよ。
          ししまい
中国の獅子舞を見ることができますよ。
写真を撮ることができます[可能和允许]
除了表示可能以外,还表示允许:
-ここで写真を撮ってもいいですか。
-いいえ、ここでは撮ることができません。
从国家的规章制度到宿舍条件等,诸多种类:
-寮の洗濯機は何時まで使うことができますか。
-8時までです。それからは使うことができません。
(在中华街,饭后)
小野:料理はどうでしたか。
                          とく  ギョーザ
李:とてもおいしかったですよ。特に餃子は。
森:李さんは餃子を作ることができますか。
         ペキン   しゅんせつ まえ    かぞく
李:ええ、北京では春節の前に、家族みんなで
ギョーザを作ります。
みんなで
  「で」表示动作主体的样态,也就是说执行该动作的主体是以一种怎样的形式去完成动作的,是一个人的形式,还是大家一起的这种形式,或者其他形式等等。
     ひとり     じぶん    ぜんいん
如:「一人で」「自分で」「全員で」。
例:
先月 クラス全員で キャンプへ行きました。
 自分のことが自分でしてください。
 一人で料理をすることができます。
      てづく   ギョーザ  かわ
小野:手作りの餃子は皮がおいしいですよね。
李:小野さんも作ることができますか。
          もちろん         しゅみ
小野:ええ、勿論。わたしの趣味はおいしい物
を作ることですから。
趣味:指长期形成的“兴趣、爱好”。
興味:一时的、暂时的,由于某种原因、刺激等而对某事物产生的“兴趣”

“興味”可能会变成“趣味” 例:    
(1)私の趣味は切手を集めることです。(我的兴趣是集邮)  
不能用「興味」
(2)私は軍事に興味を持っています。 (我对军事感兴趣)
不能用「趣味」
興味がある
興味を持つ
对…感兴趣;例:君に興味があります。
   ほんとう
森:本当ですか?
  じゃあ、いつかごちそうしてください。
                       きこく    まえ
小野:いいですよ。李さんが帰国する前に、
                うち
  ぜひいっしょに家に来てください。
        ちそう
       ご馳走する
   ちそう
「ご馳走」这个词本身是奢华而高级的菜肴,后续「する」构成サ变动词,意为请别人吃饭。例:
       ときどき
 わたしは時々家で李さんに日本料理をごちそうします。
     じゅぎょう お
 あの先生は授業が終わってから、    ちそう
              よく学生にご馳走します。
今日の授業は
これで終わります。
みんな、お疲れ様です。

展开更多......

收起↑

资源预览