第3課 自分にできるボランティア活動 文法课件-2023-2024学年高中日语人教版必修第一册

资源下载
  1. 二一教育资源

第3課 自分にできるボランティア活動 文法课件-2023-2024学年高中日语人教版必修第一册

资源简介

(共44张PPT)
自分にできるボランティア活動
必修一第三课
社会
3
文法
文法-1 「する」の使い方
  3類動詞+「をする」
1
  
名詞+「にする」
N+にする表示 ①性质或作用的转变 ② 表示选择
辞書(じしょ)を枕(まくら)にして横(よこ)になる。
把词典当作枕头横躺下来。
2
形容詞の場合は?
文法-1 形容詞する
接続:一类形容词的词尾要变成“く”,二类形容词的词尾要变成“に”。
  
  1類形容詞:去「い」+くする
  2類形容詞:去「だ」+にする
意味:形容词后续“する”表示人为地改变某事物的状态、形状等属性。
文法-1 形容詞する
(1)町をきれいにする。
(2)わたしたちの町を美しくする。
(3)電気をつけて、部屋を明るくします。
(4)陳:すみません。もう少しテレビの音を小さくしてください。
 三上:はい。
(5)昨日、家の大掃除をしました。床も窓もきれいにしました。
(6)授業中なので、静かにしてください。
例:
 A1く/A2に/Nになる  A1く/A2に/Nにする
部屋が暖かくなる。 房间变暖了。 教室がきれいになる。 教室变干净了。 李さんが有名な医者になる。 小李成为有名的医生。 部屋を暖かくする。
把房间变暖。
教室をきれいにする。
把教室弄干净。
お父さんは李さんを有名な医者にする。
他爸爸使小李成为有名的医生。
自动词:自然变化结果
他动词:人为变化结果
做题小技巧:が→なる; を→する
練習
 1.例のように、書きましょう。
   (例)部屋が暗いです。本を読むことができません。どうしますか。(明るい)
     → 部屋を明るくします  。→ 部屋が明るくなりました  。
   (1)字が小さくて、読むことができません。どうしますか。(大きい)
    →              。→              。
   (2)部屋が明るくて寝ることができません。どうしますか。(暗い)
    →             。→              。
   (3)教科書のテープを聞きます。音が大きいです。どうしますか。(小さい)
    →             。→              。
   (4)コーヒーを飲みたいです。でも、ちょっと苦いです。(甘い)
    →             。→              。
   (5)果物を食べたいです。でも、手がとても汚いです。(きれい)
    →     。→  。
字を大きくします
字が大きくなりました
部屋を暗くします
部屋が暗くなりました
音を小さくします
音が小さくなりました
コーヒーを甘くします
コーヒーが甘くなりました
手をきれいにします
手がきれいになりました
2.例のように、文を作りましょう。
   (例)ズボンが長いです。 → ちょっと短くしてください 。
   (1)字が小さくて、読むことができません。
    → 。
   (2)料理が冷たくて、おいしくないです。
    → 。
   (3)子どもの部屋がとても汚い。
    → 。
   (4)テレビの音が大きくて、学習に集中することができません。
    → 。
練習
ちょっと大きくしてください
ちょっと暖かくしてください
ちょっときれいにしてください
ちょっと小さくしてください
文法-2 けど
意义:①连接两个句子,表示转折。是けれど けれども的简略说法。
例:―昨日の試験、どうだった?
―ちょっと難しかったけど、まあまあでき
たよ。
②表示铺垫,起承上启下的作用,没有转折的意
思,一般可不译。
例:海外旅行に行きたいけど、どの国がいい?
注意:和「が」相比,「けど」的语气更加随意。
①句子+けど、句子。=が
②句子。けど、句子。=でも しかし
文法-2 けど
(1)最初は母と一緒に参加していましたけど、最近、母が忙しい時は、自分一人で参加します。
刚开始是和母亲一起参加的,但是最近母亲忙的时候,我是一个人参加的。
(2)30分も待ちましたけど、電車はまだ来ません。
 等了半小时,但是电车还没来。
(3)ここは静かですけど、交通があまり便利ではありません。
这里虽然很安静,但是交通不怎么方便。
(4)日本語はまだ上手ではないけど、前より発音はよくなりました。
日语虽然还不好,但是比起以前,发音变好了。
逆接(转折)
S+が この料理はおいしいですが、高いです。
S+けど この料理はおいしいですけど、高いしいです。
S,しかし,S この料理はおいしいです。しかし、高いです。
S,でも,S この料理はおいしいです。でも、高いです。
顺接
そして 1)日本の料理はおいしいです。そして、安いです。
2)友達は家に来ました。そして、一緒に遊びました。
それから 1)病院へ行きました。それから、映画を見ました。
2)オレンジとイチゴ、それからパイナップルを買ってきました。
それに 彼は野球が上手です。それにサッカーも上手です。
顺接
そこで 足をケガした。そこで病院へ行きました。
それで 雨が降りました。それで、試合は中止になりました。
だから ですから 雨が降りました。だから、学校に行きませんでした。
文法―3 なら 
动词基本形
A1基本形
名词基本形
なら
A2词干

表示假定某种条件,并在此条件下提出自己的主张或建议。
要是……的话,……
文法―3 なら 
例:
(1)みなさんも余裕があるなら、ぜひこんなボランティア活動に参加してみてください。
(2)風邪なら、よく休んでください。
(3)忙しいなら、後で返事してもいいです。
(4)そんなに嫌なら、行かなくてもいいです。
(5)A:携帯電話を持っていますよ。
  B:携帯電話があるなら、心配ありませんね。
(6)A:すみません。めがねを買いたいんですが、どれがいいですか。
  B:めがねなら、これはどうでしょうか。とても軽いです。
(7)A:このコーヒー、苦いですね。
  B:苦いなら、砂糖をもう少し入れましょう。
在会话中,“Vなら Aなら Nなら”还常用来承接对方的话题,并就对方的话题提出观点,主张,建议等。
ば的变型规则-动词
假定 ば
V1:____________
聞く→ 聞けば 押す→ 押せば 行く→ 行けば
V2:____________
入れる→ 入れれば 食べる→ 食べれば 起きる→ 起きれば
V3:____________
勉強する→ 勉強すれば 来る→ 来れば
う段ーえ段,+ば
るーれば
するーすれば; くるーくれば
ば的变型规则-形容词/名词
假定 ば
A1:____________ 特殊:____________
高い→ 高ければ 暑い→ 暑ければ 寒い→ 寒ければ  
いい→ よければ
A2:____________
静かだ→ 静かならば/であれば 安全だ→ 安全ならば/であれば
丈夫だ→ 丈夫ならば/であれば
いーければ
だーならば/であれば
いいーよければ
ば的变型规则-名词
假定 ば
名词(肯定形式):
N:____________
雨だ→ 雨ならば/であれば  学生だ→ 学生ならば/であれば
先生だ→ 先生ならば/であれば
だーならば/であれば
ば的变型规则-否定形式
假定 ば
动词/形容词/名词(否定形式):____________
聞く→ 聞かない→ 聞かなければ
起きる→ 起きない→ 起きなければ
高い→ 高くない→ 高くなければ
静かだ→ 静かではない→ 静かでなければ
学生だ→ 学生ではない→学生でなければ
う段ーあ段,+なければ
ば的用法
【用法】假定条件。假如满足前项条件,后项就能实现。
     译为:如果...就...
*可以用于一般性事实,客观规律,自然现象,指路,机器操作的说明等。
假定 ば
【例文】
1)春が来れば、桜が咲き始めます。春天来了,樱花就会开。
2)このボダンを押せば、水が出ます。如果按这个按钮,水就会出来。
3)李さんに聞けば、わかりますよ。问小李就明白了。
4)どうすれば、チケットを安く買えますか。怎么才能买到便宜的票呢?
5)どうすればいいんですか。怎么办才好呢?
ば的2种用法
【注意】由于ば的用法是想要实现后项,前提是满足前项条件,所以一般后项不能出现“命令,希望,意志,请求”等不确定的语气,也不能出现过去式。
但是,当前项为状态性动词(ある、いる、わかる)、形容词,动词否定,或者前后项主语不一致时,后项可以出现“命令,希望,意志,请求”等表达。
假定 ば
【例文】
1)あなたが行けば、お土産を買ってください。(×)
2)このボダンを押せば、水が出ました。(×)
3)分からないところがあれば、聞いてください。(√)状态性动词
4)天気が良ければ、ハイキングに行きましょう。(√)形容词
5)雨が降らなければ、ハイキングに行きましょう。(√)否定
6)君が行かなければ、私も行かないつもりです。(√)主语不一致
たら的变型规则-形容词
假定 たら
A1:____________ 特殊:____________
高い→ 高かったら 暑い→ 暑かったら 寒い→ 寒かったら  
いい→ よかったら
A2:____________
静かだ→ 静かだったら 安全だ→ 安全だったら
丈夫だ→ 丈夫だったら
いーかったら
いいーよかったら
だーだったら
たら的变型规则-动词变た形
たら的变型规则-名词
假定 たら
N:____________
雨だ→ 雨だったら   学生だ→ 学生だったら
先生だ→ 先生だったら
だーだったら
【用法】假定条件。即前项为后项的假定条件,前项成立时,后项才能成立。后项可以是一般性事实,客观规律,自然现象等客观的表达,也可以是请求,命令等主观表达。
假定 たら
【例文】
1)このボダンを押したら、電気が付きます。(客观)
2)春になったら、桜が咲き始めます。(自然)
3)李さんに聞いたら分かりますよ。(条件)
4)家に帰ったら、連絡してください。(请求命令)
辨析:たらVSなら
当两者同时都有表示提意见建议时:
*Vたら  假定动作已经发生,而提出建议。
*V原+なら 假定动作会发生(未发生),而提出建议。
そんなに_____なら、食べないでください。(嫌だ)
_____なら、LVのほうがいいです。 (かばん)
_______なら、この店に入ってみましょうか。(中華料理)
A:このコーヒー、苦いですね。
B:______なら、砂糖を入れてください。
______なら、全部あげましょう、(好きだ)
______なら、捨ててもいいです。(嫌いだ)
本人が_____なら、身分証がなくてもいいです。(来る)
練習

かばん
中華料理
苦い
好き
嫌い
来る
3.例のように文を作りましょう。
   (例)お土産を買う シルク
     →お土産を買うなら、シルクがいいと思います。
   (1)牡丹を見る 洛陽
    → 
   (2)日本の伝統文化を知る 奈良や京都
    →  
   (3)楽器を学ぶ ピアノ
    → 
   (4)中国の武術を学ぶ 太極拳
    → 
   (5)北京料理を食べる 北京ダック
    → 
牡丹を見るなら、洛陽がいいと思います。
日本の伝統文化を知るなら、奈良や京都がいいと思います。
楽器を学ぶなら、ピアノがいいと思います。
中国の武術を学ぶなら、太極拳がいいと思います。
北京料理を食べるなら、北京ダックがいいと思います。
練習
4.例のように答えましょう。
   (例)友達:あのう、この町のお土産を探しているんですが、何かいい
        ものはありますか。
     自分: お土産なら、お茶がいいですよ 。
   (1)友達:あのう、餃子を食べたいんですが、どこがおいしいですか。
    自分:     。
   (2)友達:あのう、安くていいレストランを探しているんですけど、
       どこがいいでしょうか。
    自分:      。
   (3)友達:あのう、買い物に行きたいんですが、どこに行けばいいで
       しょうか。
    自分: 。
   (4)友達:あのう、景色のきれいなところに行きたいんですけど、ど
       こがいいでしょうか。
    自分: 。
買い物なら「東安デパート」がいいですよ
レストランなら駅の近くの日本料理屋がいいですよ
餃子なら「東方餃子城」がいいですよ
景色のきれいなところなら「香山公園」がいいですよ
練習
文法―4 ~~がする
表示人体感官感知到某种情况或刺激而形成的知觉、感觉或感受。
“する”在此为自动词。
前接名词多为“音”“声”“匂い”“頭痛”“寒気”等人体能够感知到的事物。
注意:①可以与表示比喻的「~ようです」搭配,构成「~ような味/匂いがします」等的形式。相当于“...一样的味”
例:この野菜はレモンのような味がします。
 ②表示身体状况的词语也可以接「~がします」。
例:頭痛がする 寒気がする 吐き気がする
さっきから、ちょっと吐き気がするんです。
文法―4 ~~がする
(1)海に流れたごみは波で海岸にたまり、いつも嫌な匂いがしていました。
(2)隣の部屋から話をしている声がしましたよ。
(3)この本棚は変な匂いがします。
(4)朝から頭痛がして、病院に行きました。
(5)風邪を引いたので、寒気がします。
5.例のように、言葉を置き換えて会話をしましょう。
   (例)王さんが来た 車の音
     A:あ、王さんが来ましたね。
     B:どうして分かるんですか。
     A:車の音がしていますから。
   (1)隣の部屋に誰かいる 誰かが話す声
     A:あ、            ね。
     B:どうして分かるんですか。
     A:        がしていますから。
   (2)ご飯ができた いい匂い
     A:あ、         ね。
     B:どうして分かるんですか。
     A:        がしていますから。
練習しましょう
ご飯ができました
誰かが話す声
隣の部屋に誰かいました
いい匂い
5.例のように、言葉を置き換えて会話をしましょう。
   (3)この料理、果物を使った りんごの味
     A:あ、              ね。
     B:どうして分かるんですか。
     A:      がしていますから。
   (4)今日のお昼はハンバーガーだ 肉の匂い
     A:あ、              ね。
     B:どうして分かるんですか。
     A:      がしていますから。
今日のお昼はハンバーガーだ
りんごの味
この料理、果物を使いました
肉の匂い
練習しましょう
 (1)ボランティア活動っておもしろいなと思いました。
 (2)鈴木さんって、本当に優しい人です。
 (3)旅行って、本当にお金がかかります。
 (4)外国語の勉強って、おもしろいです。
文法―5 って
【用法】1.用于提起某事物作为话题。
2.是と的口语形式。
    3.相当于~と言いました,用于口语
【接续】Nって;S简体って
未来计划
6.例のように練習しましょう。
(例)張先生は本当に優しい先生ですね。
     →張先生って本当に優しい先生ですね。
(1)水曜日はいちばん忙しいですね。→
(2)あの子は本当に頭がいいですね。→
(3)この話は誰から聞いたんですか。→
(4)日本語は簡単そうに見えますが、ぜんぜん簡単ではありませんね。
  →
(5)部活は疲れますけど、楽しいです。
  →
(6)この公園の桜はすごくきれいですね。
  →
練習しましょう
この話って誰から聞いたんですか。
あの子って本当に頭がいいですね。
水曜日っていちばん忙しいですね。
日本語って簡単そうに見えますが、ぜんぜん簡単ではありませんね。
この公園の桜ってすごくきれいですね。
部活って疲れますけど、楽しいです。
文法―6 副詞+と
很多副词尤其是拟声拟态词可以后续助词“と”表示动作的状态,“と”主要起加强语气的作用,有时可以省略。
はっきり
しっかり
次々

しみじみ

加强语气

文法―6 副詞+と
(1)高校生のみなさんに何ができるのか、しっかりと考えましょう。
(2)昨日、ここでは次々と事故が起こりました。
(3)わたしは中学生時代のことをまだはっきりと覚えています。
(4)彼は自分の将来をしみじみと考えました。
練習
7.  から言葉を選んで、文を完成しましょう。
   (1)今回の事故の原因は      分かりませんでした。
   (2)高校生だから、      勉強してください。
   (3)春になって、さまざまな花は     咲きました。
   (4)佐々木さんは難しい中国語も      分かるようになりました。
   (5)今回の活動で人と人の交流の大切さを______感じました。
はっきりと
しっかりと 
次々と
だんだんと
はっきりと しみじみと だんだんと しっかりと 次々と
しみじみと
文法―7 動詞ます形+終わる
読みます
書きます
見ます
終わる
食べます


读完
写完
看完
吃完
【用法】表示动作完成或结束。 译为:...完
【接续】Vます+終わる
文法―7 動詞ます形+終わる
(1)書き終わったら専用のポートフォリオに入れて次回の活動に参加する時、参考にするのです。
  写完了就放进专用的文件夹,下次参加活动时用来参考。
(2)この小説はもう読み終わりました。 
这本小说已经读完了。
(3)牛乳の賞味期限が過ぎていることに、飲み終わったら気が付きました。 
  喝完了才发现牛奶已经过期了。
(4)作文を書き終わった生徒は提出してください。
写完作文的同学请提交。
复习:常用的复合动词 
重点
V始める 表示持续性动作或变化的开始。 書き始める 読み始める
V/A過ぎる 表示某种动作或事态的性质等超过了正常 食べすぎる 飲みすぎる
おいしすぎる
練習
8.   から言葉を選び、適当な形に変えて文を完成しましょう。
   (1)佐々木さんはいつも6時から晩ご飯    始めます。    終わる
    のはだいたい6時半です。
   (2)王さんは30分くらいで第3課の本文を全部   終わりました。
   (3)作文を     終わったら、自分で一度読んでみましょう。
   (4)会話が上手な人は、相手が    終わってから    始めます。
食べ
食べ 
読み
書き
話す   食べる   読む   書く
話し
話し
①A/N+します(他动词)
A/N+なります
②S けど(けれども、けれど)、S
③V / A / N +なら
④名詞がします 副詞+と 表示动作状态,加强语气
⑤って 口语表达
⑥副詞+と
⑦複合助詞 始める/出す/続ける/終わる/過ぎる/合う/直す…
まとめ
变化

展开更多......

收起↑

资源预览