第8课 李さんは日本語で手紙を書きます 课件 (33张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第8课 李さんは日本語で手紙を書きます 课件 (33张)

资源简介

(共33张PPT)
李さんは日本語で手紙を書きます。
第八课
今日の目標
学習項目:
1、我送给妈妈礼物。
2、我从男朋友那得到了鲜花。
3、小李用日语写信。
到達目標:
能够表达馈赠和得到某物。
学会表达“用”某物做某事。
単 語
礼物相关
はな ② 【名】 花
花 おかね ① 【名】 钱
お金 プレゼント ② 【名】 礼物
チケット 【名】 票
ボールペン 【名】 圆珠笔
ひるやす ③ 【名】 午休
(冬休み 夏休み)
昼休み しんぶんし ③ 【名】 报纸
新聞紙 ゆうがた 【名】 傍晚;黄昏
夕方 件 ① 【名】 事情;事件
その件
其他
スケジュール表 【名】 日程表;行程表
こうくうびん 【名】 空运;航空邮件
航空便 チョコレイト ③ 【名】 巧克力
はし ① 【名】 筷子
 にい ② 【名】 哥哥
お兄さん 其他
そくたつ 【名】 速递;快件
速達 ファックス ① 【名】 传真
メール 【名】 邮件
でんわばんご ④ 【名】 电话号码
電話番号 じゅうしょ ① 【名】 住址
住所 なまえ 【名】 名字
名前 通讯相关
さっき ① 【副词】 さっき食べました
たった今 ④ 【副词】 たった今帰りました
もう一度 【副词】 もう一度お願いします
もう ① 【副词】 もう起きました
副词
作ります 做;制作 ご飯を作ります
太ります 胖 太りました
届きます 收到;送到;寄到 手紙が届きます
書きます 描きます 写;画 絵を書きます
动词
出します 寄(信) 拿出;提交 手紙を出します
宿題を出します
宿題をします
会います 见 友達に会います
送ります 寄 課長にメールを送ります
姉を駅まで送ります
習います 学习 先生に日本語を習います
勉強します
动词(有方向性的)
かけます 打(电话) 李さんに電話をかけます
貸します 借给 友達にお金を貸します
借ります 借入 友達にお金を借ります
教えます 教 日本語を教えます
道に教えます
动词(有方向性的)
鉛筆を借りる
鉛筆を貸す
文 法 1
名詞 で 動詞
【道具】
文法1
名詞 で 動詞
解説:
「で」,方式、工具、原材料
例文:
①田中さんは中国語で手紙を書きます。
②箸でご飯を食べます。
③紙で紙飛行機を作ります。
在表示“材料”时要注意「で」所能表示的材料是“外观能看得出来的”或者“性质并没有发生改变”“单纯做材料”的内容。例如:
①木からお箸を作ります。
②この料理は魚で作りました。
而完全看不出原材料的情况通常会用「から」来表示材料。例如:
木から紙を作ります。
①大豆(だいず)から醤油を作ります。
②このラーメンは小麦(こむぎ)から作ったものです。
高考真题
この手紙を航空(  )お願いします。(2012)
A.と B.から C.の D.で
豆腐をはじめ、大豆( )作れる食品が多い。(2020)
A.で B.へは C.しか D.から
文 法 2
名詞1 は 名詞2 に 名詞3 をあげます。 
【人】 【人】 【物】
文法2
名詞1 は 名詞2 に 名詞3 をあげます。
解説:
以说话人自己为中心,由近向远或者同圈内互相 “给”
不能用于外向内的给
わたし
友達

祖母
おじ

課長
李さん
文法2
名詞1 は 名詞2 に 名詞3 をあげます。
例文:
①私は妹にチョコレートをあげました。
②妹は隣のおばあさんにチョコレートをあげました。
③その映画のチケットをだれにあげますか。
李さんにあげます。
④陳さんは課長にワインをあげます。
⑤友達は私にノートをあげました。
文 法 3
名詞1 は 名詞2 に 名詞3 をもらいます。 
【人】 【人】 【物】
文法3
名詞1 は 名詞2 に 名詞3 をもらいます。
解説:
以说话人自己为中心,由内向外或者同圈内互相 “得到”
不能用于外向内的“得到”
わたし
友達

祖母
おじ

課長
李さん
文法3
名詞1 は 名詞2 に 名詞3 をもらいます。
例文:
①私は妹にチョコレートをもらいました。
②妹は隣のおばあさんにチョコレートをもらいました。
③A:だれにそのパンフレットをもらいましたか。
 B:田中さんにもらいました。
④友達は私にノートをもらいました。
文法3
名詞1 は 名詞2 に 名詞3 をもらいます。
解説:
从别人那里得到时,可以用「に」也可以用「から」。
当从集团、团体、组织得到时,只用「から」。
比如「学校 会社 銀行」等
例文:
①学校から申込書をもらいます。
②銀行からお金を借ります。
③母は会社から記念品をもらいました。④課長は李さんに/から写真集をもらいました。
文 法 4
名詞 に 動詞
文法4
名詞 に 動詞
解説:
「に」,动作方向上的对象。
例文:
①母に手紙を出します。
②友達にお金を貸しました。
③弟に英語を教えます。
④李さんは王さんに本を借ります。
文 法 5

文法5

解説:
助词「よ」放在句末,表达一种告知对方信息的语气。有时含有提醒、轻微的警告语气。
例文:
①A:すみません、トイレはどこですか。
 B:あそこですよ。
②A:私は毎日アイスクリームを食べます。
 B:太りますよ。
ふと
4
基本课文
教科書の98ページ
基本课文
1. 李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
2. わたしは 小野さんに お土産を あげます。
3. わたしは 小野さんに 辞書を もらいました。
4. 李さんは 明日 長島さんに 会います。
基本课文
甲:昨日、母に 誕生日の プレゼントを 送りました。
乙:何で 送りましたか。
甲:航空便で 送りました。
甲:その 映画の チケットを 誰に あげますか。
乙:李さんに あげます。
甲:だれに その パンフレットを もらいましたか。
乙:長島さんに もらいました。
甲:すみません、李さんは いますか。
乙:もう 帰りましたよ。
A
B
C
D
5
应用课文
教科書の103ページ
スケジュール表
小野: さっき 長島さんに 電話を もらいました。
李: スケジュール表の 件ですか。
小野: はい。
李: もう ファックスで 送りましたよ。
小野: いつですか。
李: 昨日の 夕方です。もう 一度 送りますか。
小野: ええ、お願いします。わたしは メールで 送ります。
李: わかりました。
スケジュール表
小野: 李さん、たった 今 長島さんに メールを もらいました。
李: ファックスは 届きましたか。
小野: ええ、ファックスも メールも とどきましたよ。
李: そうですか。よかったです。
小野: 李さん、これ、どうぞ。箱根の 写真集です。前に長島さんに もらいました。
李: ありがとう ございます。
ご清聴ありがとうございます

展开更多......

收起↑

资源预览