资源简介 (共30张PPT)第48課お荷物は私がお持ちします一.自谦语1.自谦语(特殊形式/自谦语的句式)2.授受动词的受益与自谦二.郑重语一.自谦语1.自谦语压低自己(自己这一方)的动作来间接地向听话人或话题中的人物表示敬意,如跟别人谈到自己的家人或自己公司上级时也使用自谦语包括:①自谦语句型 本课语法2②自谦语动词 本课语法3① 表示自谦的名词:わたくし、者、弊社、(父、母、うち)例:家の者を 迎えにやります。(打发家人去接)② 表示自谦的后缀:(~ども、~ら:~们) 私ども、僕ら ★注意:「ら」除了表自谦之外,还可以单纯表复数 彼ら、子供ら 特殊形式(1)本身表敬意的自谦动词 → (具有优先使用权)P265表格 ①見る→拝見する→拝見します(読む→拝読する) ②行く 来る→参る 伺う→参ります ③する やる→いたす→いたします ④言う→申す<申し上げる→申します ⑤あげる→差し上げる→差し上げます⑥食べる 飲む もらう→いただく→いただきます(頂戴する)⑦聞く 尋ねる 訪ねる、訪問する→伺う→伺います⑧知る 思う 考える→存じる→存じます 知っている→存じている 分かる 知る→承知しょうちする⑨会う→お目にかかる→お目にかかります 見せる→お目にかける→お目にかけます⑩いる→おる→おります ている→ておる→ております(1)本身表敬意的自谦动词 → (具有优先使用权)P265表格今度は お宅へ 伺います。お話を 伺いたいです。わたくしは 小野緑 と申し上げます。もう その写真を 拝見しました。わたくしは 中国から 参りました。我叫小野绿。我已经看了那些照片。我来自中国。想问您一些事。下次去贵府拜访。持つ 話す 見せる かける 案内する 説明する ①自谦语句型お持ちするお話しするお見せするおかけするご案内するご説明する ① お + VⅠ / VⅡ去ます + するご + VⅢ (~する) 去する + する(注意:VⅠ / VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)自谦语中用得最多的一种表达(2)自谦语句式 ① お +VⅠ / VⅡ去ます + するご + VⅢ (~する) 去する + する(注意:VⅠ / VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)課長、わたくしが ご案内します。お荷物は わたくしが お持ちします。明日の7時に、北駅で お待ちします。科长,我来带路。行李我来拿。我明天7点在北站等您。自谦语中用得最多的一种表达(2)自谦语句式 ① お +VⅠ/ VⅡ去ます + する(いたす/申す/申し上げる)ご +VⅢ (~する) 去する + する(いたす/申す/申し上げる)(注意:VⅠ/VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)こちらこそ お願いいたします。では、後で お届けいたします。お客様に ご紹介申し上げます。我这边才是要拜托您了。那么,过后我寄过去。(我)给客人进行介绍。自谦程度:する<いたす<申し上げる「申し上げる」构成最高自谦语(表谦让的一方做给受其尊敬的一方的动作)(2)自谦语句式(2)自谦语句式 ① お + VⅠ / VⅡ去ます +する(いたす/申す/申し上げる)ご + VⅢ (~する) 去する+する(いたす/申す/申し上げる)★注意★「お/ご~する/いたす/申し上げる」句式只能用于表示谦让的一方给受其尊敬的一方做某事。如果仅属于自己的行为,与他人无关的话,就不能使用该句式。私は 明日 休みます お休みします。 お荷物 私が お持ちします。練習しよう!1、我来帮忙吧。 私が お手伝いしましょう。2、我已经准备好了资料。 もう資料をご用意いたしました。3、那么,让我来进行说明。 それでは、ご説明申し上げます。补充 (2)自谦语句式② お + VⅠ / VⅡ去ます + いただくご + VⅢ (~する) 去する + いただく(注意:VⅠ / VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)昨日は ご招待いただき、誠にありがとうございました。先生に ぜひ ご出席いただきたいです。这个句型在表达请求疑问时一定要用可能态いただけるもう一度 お考えいただけませんか/ますか。承蒙尊长者为自己或自己这一方做某事,语气比「ていただく」更为谦虚 (承蒙您~、请您做~)昨天承蒙您招待,十分感谢。想请老师务必出席。能请您再考虑一次吗?(2)自谦语句式 ③ お + VⅠ / VⅡ去ます + 願う(ねが)(请求句式)ご + VⅢ (~する) 去する + 願う(注意:VⅠ / VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)この件を 森さんに お伝え願います。明日のパーティーに ご出席願いたいんですが…。请把这件事转告森先生。(我)想请您出席明天的聚会…。表谦恭地希望对方做某事(诚请您~、希望您~)补充練習しよう!1、您的行李我来拿。 お荷物 私が お持ちします。2、昨天(承蒙/请)老师给我们带路。(请别人做某事) 昨日は、先生に ご案内いただきました。3、希望(恳请)您带路到学校。 学校まで ご案内願います。3.授受动词的受益与自谦(1) a.Vてもらう/Vていただく (请/让别人做某事) 私は先生に日本語を教えていただきます。 b.Vてもらえますか/ませんか Vていただけますか/ませんか(问句中使用可能态「もらえる/いただける」) 请求问句:请求别人为自己做某事 (您能为我~、能请您~吗)「もらう」的敬语为「いただく」,敬语可能态为「いただける」,用其疑问形式表示非常谦恭的请求,更加客气的说法为「いただけませんか」。译为“(我)能否(请您)…”先生、日本語を 教えていだだけますか 。先生、私の論文を 見ていただけませんか。あと 5分待っていただけませんか。/お待ちいただけませんか老师,您能教我日语吗?老师,您能帮我看看我的论文吗?能再等5分钟吗?「お/ご~いただけますか」语气更加谦恭(1)Vていただけますか/ませんか練習しよう!1、谢谢您请我吃日料。 日本料理を ご馳走していただき、ありがとうございます。2、请老师帮我看了(我的)论文。 先生に 論文を見ていただきました。3、老师,您能帮我看看论文吗?→您能给我看看那篇论文吗? 先生、論文を 見ていただけませんか。 その論文を 見せていただけませんか。(2) a.V(さ)せていただく /V(さ)せてもらう ①表说话人承蒙别人让自己做了什么 (承蒙让我~) ②请别人容许自己做什么 (请让/容许我~)注意: 「V(さ)せていただく」使用频率较高, 自谦程度高于「お/ご~する」それでは、始めさせていただきます。重そうですね。持たせていただきます。那么,请允许我开始。看起来很重的样子啊。请让我来拿。3.授受动词的受益与自谦(2)a.V(さ)せていただく (承蒙或请求别人让自己做某事) b.V(さ)せていただけますか/ませんか(使用可能态「いただける」) 请求问句:请求别人允许自己做某事 { 能(请您)让我~吗 }頭が痛いですが、先に帰らせていただけますか。この仕事は、ぜひ私にやらせていただけませんか。头有点疼,能/可以让我先回去吗?这份工作请一定让我来做,好吗?3.授受动词的受益与自谦練習しよう!1、请老师把那本珍贵的书借给了我。 先生に その貴重な本を 貸していただきました。2、太花哨了,能换一下吗? 派手過ぎるので、取り替えていただけますか。3、那么,请允许我介绍信我们公司的人。 では、弊社の者を 紹介させていただきます。 4、今天能让我用一下会客室吗? 今日は 応接室を 使わせていただけませんか。二.郑重语1.含义2.表现形式 (语体+郑重语动词)三.郑重语郑重语(礼貌语):1、含义:通过压低动作主体,以客气、礼貌、文雅、郑重的语气态度和人谈话,直接对听话人表示敬意,体现说话人的教养,礼貌。 先生がいらっしゃったから、お茶をお出ししたよ。 先生がいらっしゃったから、お茶をお出ししましたよ。只表达对话题中人物“老师”的敬意敬语表达对“老师”「ます」体表达对听话人的敬意三.郑重语2、表现形式: ①语体:「です ます」体 ②郑重语动词:a.ある→ござる→ございますb.です/である(文章体)→でござる→でございますc.既是郑重语又是自谦语: おる、 参る、 申すいる行く来る言う含义:通过压低动作主体,直接对听话人表示敬意。(です/ます; ござる/でござる、おる、参る、申す)レストランは5階に ございます。こちらは 日中商事 でございます。こちらは雨が降っておりますが、そちらは いかがですか。この機械は 何と 申しますか。西餐厅在5楼。这里是日中商社。我这里在下着雨,您那里怎样呢?这台机器叫什么?三.郑重语練習しよう!1、这本书哪家书店都没有。 この本は どの本屋 にも ございません。2、电话来了/打过来了。 電話が 参りました。3、请问吉田科长在吗?--不好意思,吉田刚刚外出了。 吉田課長はいらっしゃいますか。--申し訳ございません。吉田は ただ今 外出しております。4、进入3月份后,渐渐变暖了起来。三月に入ってから、だんだん暖かくなってまいりました。①自谦语是对动作的接受者表示敬意,对于没有接受者的动作 (与他人无关的自我行为)不能用自谦语。②在讲述与他人无关的行为时,若对听话者表敬意,用郑重语 昨日図書館に(①行きました ②参りました)。 先日は仕事で東京に(参りました 伺いました)。 先日先生のお宅に(参りました 伺いました)。 私は小野緑と(申します 申し上げます)。 皆様にお礼を(申します 申し上げます)。★注意★①对外谈论自己的家人或自己公司的人时,用自谦语或郑重语②主语是物或动物时,即便为长辈的,也不用尊他语③敬语动词与敬语句式一般不叠用 社長は今電話に出て (おります いらっしゃいます)ので、しばらくお待ちください。 父は今入院して (いらっしゃいます おります)。 社長の家には犬が3匹 (います いらっしゃいます) 。 これはもう(お読みになりました お読みになられました)か。★注意★ ★下列动词除外★見える(尊他)→お見えになる(尊他) 伺う(自谦)→お伺いします(自谦)存じる(自谦)→ご存知です(尊他) おる(自谦)→おられる(尊他) ★注意★ 展开更多...... 收起↑ 资源预览