资源简介 (共25张PPT)第二讲:语法(形容词)第七課花に行きました导入 学习内容:1、~そうです(表传闻) 重点!2、~ようです(比喻、举例、推测) 重点!+难点!3、形式名词ところ 重点! 含义:表示从别处听说的消息,意思是“听说···”。一般与“~によると”连用。 例:天気予報によると、今夜台風が近づいてくるそうです。(天气预报说今晚会有台风靠近。)祖父の話によると、昔、ここは海だったそうです。(听祖父说,很早以前这里曾是一片海。)小句+そうです (表传闻) 练一练1、天气预报说一到夜里就会下雨。2、听丹尼尔说东京料理很好吃。3、蔬菜的价格据说会上升。 天気予報によると、夜になると雨が降ります。ダニエルさんの話によると、京料理はとても美味しいそうです。野菜の値段が上がるそうです。V基本形+のに (表用途、基准) 含义:①表示用途,前面的部分说明用途,后面一般与“使う”“要(い)る”“役立(やくだ)つ”等词连用。 切手は手紙を出すのに使います。(邮票用在寄信的时候。)②表示基准。前面的部分表示基准,后面一般与表示评价的形容词连用。ここは駅に近いので、外出するのに便利です。练一练1、这个调味料用来制作牛肉盖浇饭。2、这本书对于理解日本文化来说很好。3、地图乃开车旅行必备之物。 この調味料は牛丼を作るのに使います。この本は日本文化を理解するのにとてもいいです。地図は車で旅行するのに必要なものです。~とか~とか 含义:用于列举两个或两个以上相同性质的事物或动作。翻译为“···啦···啦”,多用于口语。 接续:前接名词或小句。 りんごとかみかんとか、果物をたくさん買いました。(买了苹果啦橘子啦好多水果。) 週末はテレビを見るとか、買い物をするとかして過ごします。(看看电视,买买东西度过周末。)NとかNとか小句とか小句とかして~とか~とか 注意:①A2+だとか好きだとか嫌いだとか②类似表达:NやNなど時計や本などVたりVたりする 本を読んだり、運動したりする练一练1、很喜欢蛋糕啦巧克力啦之类的甜食。2、对于这首歌喜欢还是讨厌,班上有各种各样的声音。3、昨天的聚会上喝了可乐和红茶等等。 ケーキとかチョコレートとか、甘いものが大好きです。この歌が好きだとか嫌いだとか、クラスの中で意見がそれぞれ違います。昨日のパーティーでコーラーとか紅茶とかを飲みました。ようです (比喻、举例、推测) 接续:N+の+ようです A2+な+ようですA1/V+ようです 含义:①表比喻。常与“まるで”“あたかも”连用。大好きな歌手に会いました。まるで夢のようです。(见到了非常喜欢的歌手,简直像做梦。)もう10月ですが、夏のような暑さです。(虽然已经十月,但还像夏天一样炎热。)前面接续方式与名词一样后面接续方式与A2一样~ようです (比喻、举例、推测) 含义:②表举例。列举出典型人或物。わたしは王さんのような人が好きです。(我喜欢像小王那样的人。) あの人は日本人のように日本語が上手です。(他日语说得像日本人一样好。)③表推测。凭借自身经验感觉做出的不确切判断。今回は木村さんの勝ちのようです。(这次好像木村赢了。) 小野さんは留守のようでした。(小野好像不在家。) 小野さんは留守したようです。拓展 ようです与そうです的辨析(表推测):①含义不同:ようです:以五官感觉为直接依据进行推测; そうです:表传闻,间接从他人处听闻某事。②接续不同:そうです:小句+そうですようです:N+の+ようです A2+な+ようです练一练 中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の です。 A.よう B.そう C.みたい D.らしい 练一练1、A:小王今天好像没来。B:好像是那样的。 A:王さんは今日来ないようです。B:そのようです。2、关于这事他好像还不知道。 そのことについて彼はまだ何も知りません。3、你笑起来真好看,像花儿一样。 君の笑顔がきれいで、花のようです。小句+のが見えます/聞こえます 含义:表示自然而然的看到或听到。“看得见···”“听得见···”。小句+の变成名词。后续词表情感,能力用が提示。 例:ここからは朝日が昇ってくるのがよく見えます。(从这里可以清楚地看到朝阳升起。)隣の部屋で誰かが泣いているのが聞こえます。(听得到隔壁房间有人在哭。)练一练1、听到远处传来了谁在唱歌的歌声。2、看到了山顶上朝阳升起。3、听到了家附近某人大吵的声音。遠くから誰か歌を歌っているのが聞こえます。頂上から朝日が昇るのが見えます。家の近くで誰か大きな声で騒いでいるのが聞こえます。 含义:①Vた形+ところです。表示动作刚刚结束。“刚刚···”。常与さっき、たった今等连用。今帰ってきたところです。(我刚刚回来。) ②Vて形+ところです。表示动作正在进行。“正在···”。常与今等连用。佐藤さんは今電話をしているところです。(佐藤正在打电话。) ③V基本形+ところです。表示正要进行某动作。“正要···”。常与ちょうど、これから等连用。これから買い物に出かけるところです。(接下来要去买东西。)V+ところです 拓展1: ~たところ与~たばかり的区别: ①~たところ一般不与时间词连用。而后者可以。12時に来たところです。 今、来たところです。 先月車を買ったばかりです。②~たところ用于刚发生之事;~たばかり用于心理上觉得刚发生之事。③~たばかり可放在句中,而~たところ只能放在句末。まだ日本語を習ったばかりなので、話せない。×√√拓展2: V基本形+ところです 表示正要进行某动作。“正要···”。 V基本形+ところだった 表示险些就要做某事。(多为不好之事) 病気になるところだった。(险些就病倒了。)看到ところだった就只能翻译成“差点就···”练一练:1、父亲刚刚回来。2、佐藤接下来要出门。3、小王正在读书。王さんは本を読んでいるところです。父は今帰ってきたところです。佐藤さんはこれから出かけるところです。语法回顾 ~そうです ~ようです ~のに ~とか~とか ~のが見えます/聞こえます ~ところです 小句+そうです①表用途②表基准表举例~ようです 含义: ①比喻②举例③推测 接续:前面接续方式和名词一样,后面接续方式和二类形容词一样。~ところです 接续 ①Vた形+ところです。②Vて形+ところです。③V基本形+ところです。 与~たばかり的区别①ばかり可接时间词②ばかり可方句中③ばかり可放句中。正要做某事正在做某事刚做某事作业1、运用今天所学语法造句,每个造三个。经典例句每个抄三遍。2、背诵今日所学语法,下节课抽人检查。3、预习书上会话部分,下节课查看书本。みなさん、お疲れ様でした(^ ^) 展开更多...... 收起↑ 资源预览