资源简介 (共56张PPT)结尾词せつびご【接尾語】語構成要素の一。単独では用いられず、常に他の語の下について、その語とともに一語を形成するもの。意味を添加するもののほかに、上の語の文法的機能を変える働きをもつものがある。小尾巴扩大词汇量食べる過ぎる終わるやすい分类动词性结尾词01形容词性结尾词02名词性结尾词03副词性结尾词04人教版补充0501动词性结尾词(复合动词)V1中V2V31.出す 直す 合う 続ける 過ぎる 始める 終わる2.切る 切れる 切れない3.込む 得る 抜く 落とす かける“(突然)开始...”表突然开始做某事用法1用法2“...出来”表动作方向从里到外V中+出す赤ちゃんが急に泣き出しました。ドラえもんはどこでもドアを袋から取り出しました。突发性较强 :「急に」、「突然」“重新...”表重新做某事(“出现问题改正”或“对此不满意重做”)宿題をもう一度やり直します。間違いがないかどうか、書類をよく見直してください。V中+直す“互相......”表动作相互或共同进行做某事あの2人は友達だから、何かあったら、いつも話し合って決めます。人と交流する時、いちばん重要なのは理解し合うことです。V中+合う“继续...”“持续...”表动作或状态的持续雨が降り続いています。今まで日本語もずっと変化し続けてきた。V中+続ける降り続く(自1)“太...,过于...”表超过一般限度アイスクリームを食べすぎて、おなかが痛いです。美味しすぎて、全部食べてしまいました。昨日の試験は簡単すぎて、全員合格した。V中+過ぎる形1去い/形2+過ぎる“开始...”表开始做某动作彼は椅子に座って、宿題を書き始めました。V中+始める始める:可以和表示意志的「~(よ)う/ましょう」出す:不可以和表示意志的「~(よ)う/ましょう」“..完”表动作的完成或结束会議の資料は準備し終わりました。V中+終わる食べ切る食べ終わる“把...完”表做完某动作,强调“すっかり~する”お金を使い切ってしまいました。V中+切る“十分...,...极了”表程度达到极致,强调“ひどく~する”連日の残業で疲れ切ってしまいました。“能...完”表能做完某动作V中+切れる“不能...完”表不能做完某动作こんなにたくさんの料理は、二人では食べきれません。V中+切れないこの仕事は今日中、やりきれます。書ききれる書ききれない“...入”(前接具体动作、作用的动词)表示进入、放入風が窓から吹き込んできました。V中+込む“彻底地,充分地”表示某状态的持续和加深久しぶりに会った友達と夜遅くまで話し込んでいました。彼女はずっと黙り込んでいて、何を考えているか分かりません。“能...”表可能性そんなことはありえない。このまま天候がよくならなければ、中止の可能性もありうる。V中+得る肯定:「うる」 否定:「える」「うる」变形:「えます」「えない」「えた」あり得る(=存在する可能性がない)あり得る(=存在する可能性がある)“...到底”积极贯彻到底(克服困难坚持到最后)足が痛かったが、ゴールまで走り抜きました。V中+抜く“忘掉,漏掉...”表示将某事落下,忘记肝心なことを言い落す。入学願書に、大事な記載事項を書き漏らしてしまった。V中+落とす“...到一半”表示动作进行了一点或刚开始,但是在中途停止急いでいたので、ご飯を食べかけたまま出てきてしまった。若く見えるので学生だったと思って話しかけてみたら、実は。V中+かける“对~做”表示对方施加动作或影响追いかける:追赶 出掛ける:出门 話しかける:跟人说话引っ掛ける:挂上,披上 呼び掛ける:招呼,叫住1、日本語の本は 過ぎますから、買うより借りて読む人が多いです。A.高 B.低 C.上り D.下がり2、あの子供はおもちゃが壊れて、泣き 。A.かけた B.だした C.はじまった D.おわった3、マラソンの途中、何度もあきらめようと思ったが、最後まで走り 。 A.かけた B.だした C.ぬいた D.おわった4、テーブルの上においた読み( )本を母が片付けてしまった。 A.かけた B.だした C.ぬいた D.おわった5、いくらつまらない仕事でも、林さんはやり 。A.終わっている B.始めているC.切っている D.続けている6、今度の試験は量が多くて、見 時間もありませんでした。(2002)A.あげる B.おわる C.なおす D.つづける見切る7、コーヒーの すぎに注意しましょう。(2013)A.飲み B.飲む C.飲んで D.飲もう8、この靴、ちょっとぼくには すぎるよ。(2005)A.大きい B.大き C.大きく D.大きさ9、今度の会議は資料が多すぎて、1人ではどうしても持ち んだ(2013)A.きる B.きれる C.きらない D.きれない02形容词性结尾词(复合形容词)V中AAA1:やすい にくい がたい づらい っぽい A2:げ がち “容易...,易于...”表容易发生某个动作或某事容易实现先生の話は分かりやすいです。ガラスのものが壊れやすいので、気をつけなさい。V中+やすい“难以...,很难...”表某个动作很难进行(困难在事物本身)英語の単語は覚えにくいです。この薬は苦くて、飲みにくいです。V中+にくい“难以...,很难...”超出范围,即使想做也很难...(心理活动)元気なおじいさんが病気になるなんて、信じがたいです。V中+がたい“难以...”给动作主体带来了负面影响,身心煎熬(困难在说话者本身)悲しいことだから、言いづらいですV中+づらい信じ 言い 理解し 想像し 賛成 許し 認め+がたい1.この木材は非常に燃えにくいです。2.この木材は非常に燃えづらいです。1.歯が痛くて食べにくいです。2.歯が痛くて食べづらいです。1、この携帯電話はボタンが大きくて、お年寄りにも 。A.使いにくい B.使いやすい C.使いづらい D.使いがたい2、彼女はいつもやさしくて、とても話し 人です。A.にくい B.やすい C.がたい D.すぎる3、ラジオ時代は早朝のNHKでも雑音が入って聞き ことがあった。A. にくい B.づらい C.がたい D.かねる4、新聞の文字が小さいので、読み 。A.にくい B.がたい C.づらい D.やすい5、彼がそんなことをするなんて、信じ 。A.がたい B.やすい C.づらい D.にくい6、梅雨の時期は、食べ物が腐り から、気をつけてください。(2009)A.やすい B.にくい C.はやい D.おおい“感觉...”最近、忘れっぽくなってしまいました。彼は怒りっぽいから、みんなから嫌われている。私は飽きっぽい性格で、何をしてもすぐ諦める。V中/名/A1い+っぽい子供っぽい 白っぽい 水っぽい 熱っぽい 湿っぽい 安っぽい 忘れっぽい 怒りっぽい 飽きっぽい表具备某种性质或特征;容易产生该情况“像似的...,看上去...”表示样态,形容某种表情或状态彼女は何か言いたげな顔をしてこちらを見ている。 悲しげな声 満足げに答えるV中/A1い/A2+げ“动不动就...,常常...”表示经常发生不好的事情(频率高)V中/名+がち王さんは病気がちで、よく学校休みます。最近は曇りがちな天気が続いている。修饰名词:がちの+名词そうだ相同点:都表示某种倾向「 がち」「 気味」「 っぽい」的区别不同点 词性 接续 含义っぽい A1 V中/名/A1い+っぽい ものの性質についてAの感じがする、よくそうするという意味で使う。がち A2 V中/名+がち Aというよくない状態になることが多い気味 N V中/名+気味 少しAの状態になっている(マイナス)具备某种性质和特征①经常发生 ②不好的事情①稍微...,有点...感觉②不好的事情1、私は今日風邪( )だ。 2、最近、運動しないで太り( )だ。 3、これは初心者がやり( )な失敗です。 4、あの人は飽き( )性格なので、何を始めても長続きしない。5、男の子は荒( )ので、おもちゃがすぐに壊れてしまう。気味気味がちっぽいっぽい03名词性结尾词“稍微...,有点儿...”表说话人自己感觉有某种不好的倾向最近、仕事が多すぎて、少し疲れ気味です。最近あまり復習していないから、成績が下がり気味だ。V中/名+気味ちょっと すこし どうも“适合于...”表适合于某对象あの食堂では安くて量が多いから男子学生向きです。この口紅くちべには若い人向きの色ですね。名+向き名+向け“面向...”表针对某对象あの番組はこども向けなので、簡単な言葉で説明してくれます。向きに 向けに+Vこのおもちゃは子供向けに作られていますが、大学生向きです。この部屋は何年も住んでいないので、埃だらけです。“净是...”表净是不愉快的东西或事情(心情不快,脏乱)名+だらけ作業員たちは汗まみれになってトラックに荷物を積み込んだ。“浑身都沾着...”表物体表面沾了某样(不好的东西)名+まみれ彼の本棚は日本语の本ずくめだ。“无一例外...”表身边到处都是这样的东西或事情(可好可不好)名+ずくめ1、犯行現場には血______のナイフが残されていた。 A.まみれ B.だらけ C.ずくめ2、間違い________の答案が返ってきた。 A.まみれ B.だらけ C.ずくめ3、この頃なずいいこと____________だ。 A.まみれ B.だらけ C.ずくめいいこと おめでたいこと うれしいこと+ずくめ黒 ごちそう 宝石+ずくめ会議 残業 記録 異例+ずくめ血 汗 油 埃 泥+まみれゴミ 借金 間違い 欠点 血+だらけ名+だらけ名+まみれ名+まみれ04副词性结尾词この薬は、三時間おきに暖かいお湯で飲んでください。“每隔...”表时间或距离的间隔数量词+おきに(置く)“每...;每当...”表时间或距离的间隔動 名+ごとに(毎)私が働くコンビニでは1時間ごとにおでんやフライドチキンなど、食べ物の品質をチェックしている。国ごとにそれぞれ変わった文化や習慣がある。1.収入のうちから、毎月2万円ずつ貯金しています。2.全部で360元ですから、一人30元ずつ出してください。月ごとに、二万円貯金しています。人ごとに、30元出してください。月おきに、二万円貯金しています。人おきに、30元出してください。“顺便...”表某一行为同时具有两个目的(贵族版)名+かたがた“顺便...”表某一行为同时具有两个目的(贫民版)动中 名+がてら友達が風邪をひいたというので、お見舞いかたがた家を訪ねることにした。散歩がてら買い物をしてきた。“かたがた”一般用在正式场合,或者商业场合。比如:ご挨拶、おれい、訪問、お詫び、お見舞い、ご報告等词指代的是一些生活性的琐事 ①動辞形の時は「~ときにいつも」「~度に」と同じ用法です。 ②数詞に接続する時は「そのいずれも~」 例えば1日毎には毎日、1週間毎には毎週、1年毎には毎年と同じ意味になります。 ③「名詞+ごと+動詞」で、「~も一緒に~する」という意味を表すこともあります。 (1) このシステムは一年毎に更新される。(这个系统一年更新一次。) (2) 一つ失敗するごとにまた一つ成長する。(每一次失败也是一次成长。) (3) りんごを皮ごと食べる。(苹果带皮儿吃。) 05人教版补充“~とも”表示全部,无一例外,译为“都~”接续:数量词/N+ともあの家族は兄弟3人とも大学生です。V中顿形+かた:表示方法考え方 使い方 書き方 読み方V中顿形/N+先:表示目的地,地点後で送りますので、送り先を教えてください。旅行に行く前に、その旅行先を教えてください。连体形+ころ:表示一段时间 译为“时候”注意:この、その、あの、どの后接ごろ表示“~时候”子供のころ、よく弟とけんかしました。あのごろは何もわかりませんでした。时间N+ごろ:表示大概的时间 译为“~前后”、“~左右”私はいつも7時ごろ起きます。“~中(ちゅう)①动作性意义N+ちゅう,表示动作正在进行中,译为“正~当中”今会議中ですから、入ってはいけません。②时间N+ちゅう,表示某一期间,译为“~之内”このレポートを今週中に提出してください。注意:“今日”和“今年”后接“中”,读“じゅう”,不读“ちゅう”“~中(じゅう) 接续:时间/地点N+じゅう 表示整个范围,译为“整个~”“全~” 父は一年中忙しいです。ありがとう 展开更多...... 收起↑ 资源预览