资源简介 (共34张PPT)语敬说明:前五页合理选择,觉得难理解就不要跟学生将;或是先简单讲解以下,后面补充更佳尊他通过提高听话人或话题中出现的尊长及与尊长有关的动作、状态或事物,以表示敬意自谦通过降低说话人自己或与自己有关的动作、状态或事物(前提是这些动作涉及尊长),间接地对听话人或话题中的人物表示敬意郑重语以客气、礼貌、文雅、郑重的语气态度和人谈话,表示对听话人的敬意,体现说话人的教养尊他:抬高上级或是长辈的动作及相关表示敬意。如中文:您,贵...,令郎,令尊等等中性:没有词性的高低,不含地位的上下,一般是平级之前或是对晚辈。如中文:我,你,你爸,你儿子等等,一般日常用语自谦:降低自己及一方的动作及相关以表示对对方的敬意。如中文:鄙人,犬子等等。适用对象:(1)关系疏远的人:不熟悉的人;不属于自己群体内的人等。(2)必须尊敬的人:地位、年龄、身份等比自己高的人。※有时对需要尊敬但与自己关系密切的人也可以不使用敬语。如:父母,哥哥姐姐,爷爷奶奶等适用场合:一些较正式场合,如会议、发表会、演讲、书信等。在上述这些场合即使对关系亲密的人也要使用敬语。内外关系:根据 “内外”关系区別使用敬语:“内”包含家人、自己公司内部的员工、属于自己群体内的人等;“外”包含关系疏远的人、其他公司的员工、其他群体的成员等。根据 “内外”关系区別使用授受动词:“内”可以是家人、自己公司内部的员工、属于自己群体内的人等;“外”遵循:除自己之外的所有人都是外人的原则,“外人”是灵活变动的。结合授受的“内”外人可以是“内”;“内”也可以是“外”;主要还是看与主语的亲疏远近。壹尊 他类①.被动表尊他②敬语的固定句型③特殊的敬语形式分行业PPT模板http:///hangye/习复う段变あ段+れる;う变わ+れる壹贰去る+られる叁する+される肆くる变こられる被动表尊他:变形与被动完全一样,只是一个时被动;一个是尊他お一、二类动词ます去ます+です(でございます)ご三类动词词干+です(でございます)①先生はどんな問題をご研究ですか。②王君、課長が事務室でお待ちですから、急ぎましょう。③今度の連休はお出かけですか。尊他的句型:お一、二类动词的中顿形+になるご三类动词词干+になる①お父さんは何時ごろお帰りになりますか。②張先生は私の意見にご賛成になりました。③社長、奥様にお電話をお掛けになりましたか。④先生はお疲れになった時、散歩をなさいます。お一、二类动词的中顿形+なさるご三类动词词干+なさる①今日の新聞をお読みなさいましたか。②しばらくお待ちなさってください。③早くご連絡なさったほうがいいと思います。お一、二类动词的中顿形+くださいご三类动词词干+ください含义:是含有敬意的请求句式,与 “V+てください”意思相同,但语气更为尊敬,用于下对上。例句:①図書館はどこにあるかお教えください。②私の意見にはご賛成ください。③ご利用の前に案内書を必ずお読みください。お一、二类动词的中顿形+くださるご三类动词词干+くださる含义:该句式与“V+てくださる”的意思相同,但语 气更加尊敬。不能换成“くれる”例句:①ご連絡くださって、ありがとうございます。②張欣先生は日本語をお教えくださいます。③先生が私に参考資料をお貸しくださいました。问题:为什么“お ご……ください”“お ご……くださる”表示尊他お ご……ください:根据定义:意思与“V+てください”相同,“请....”请求别人做某事,所以句子中的行为的执行者是对方,根据对方的行为要表尊敬,所以お ご……ください表示尊他句型。お ご……くださる根据定义:意思与“V+てくださる”,根据授受动词的定义,てくださる表示别人为我/我方做某事,所以句子中的行为的执行者是别人,所以お ご……くださる表示尊他句型。重点一:一类动词/二类动词前面用“お”;三类动词的前面用“ご”重点二:三类动词是片假名的不能用句型重点三:动词ます形去ます只剩下一个汉字的日语单词不能用句型句型重点:常见特殊尊他:尊他语动词 对应普通动词いらっしゃる/おいでになる/おいでる 来る、行く、いる見える 来るおっしゃる 言う、話すなさる する、やる召し上がる 食べる、飲むご覧になる 見る、読むご存知だ 知っているくださる くれる例句:1.お客様が全員集まっていらっしゃいました。2.大阪から東京へいらっしゃいまして、お疲れ様でした。3.パーティーにはお客さんがたくさんおいでになりました。4.課長は明日いつ見えますか。5.まったくおっしゃったとおりです。6.先生は日曜日にはどんなことをなさいますか。7.お酒を召し上がることが多いです。8.部長、今朝のテレビのニュースをご覧になりましたか。9.社長、山田さんをご存知ですか10.校長先生は新しい本をくださいました。贰自 谦自谦的句型:お一、二类动词的中顿形+する( いたす/申し上げる )ご三类动词词干+する/( いたす/申し上げる )说明:いたす/申し上げる是する的特殊形式自谦,所以在此句型中いたす/申し上げる的尊敬程度比する给更高例句:①会議の時間が決まったら、すぐにご連絡します。②ご健康を心からお祈り申し上げます。お一、二类动词的中顿形+願うご三类动词词干+願う说明:願う:他动词,请求,恳求。表示谦恭地请求对方做某事。意为 “诚请您……”。例句:①山田さん、明日の会議のことをお教え願いたいんですが。②あのことを課長にお伝え願います。③すみませんが、美術館内での喫煙はご遠慮願います。お一、二类动词的中顿形+いただくご三类动词词干+いただく说明:意思与“V+ていただく”相同,但语气更为谦虚。不能换成“もらう”。用于:事已做:承蒙尊长为自己或自己一方做某事。事未做:请求对方做某事(限制与ていただく能否用可能态一样)例句:①先日はお招きいただきまして、ありがとうございます。②もう一度お考えいただけませんか。问题:为什么“お ご……いただく”表示自谦お ご……いただく:根据定义:意思与“V+ていただく”相同,一般翻译成“请....”,但本意事“得到”。根据授受动词的做题规则“用“得到”的意思做题一定是对”,所以敬语里面同样是按“得到”来做题。故:主语得到某个行为,主语得到,主语的行为应该是自谦,所以“お ご……いただく”表示自谦重点一:一类动词/二类动词前面用“お”;三类动词的前面用“ご”重点二:三类动词是片假名的不能用句型重点三:动词ます形去ます只剩下一个汉字的日语单词不能用句型句型重点:常见特殊自谦:自谦语动词 一般动词致す するやる参る 伺う 来る、行く申す申し上げる 言う拝見する 見る、読む存じる 知る、思う、考える伺う 聞く、尋ねる訪ねる拝借する 借りるいただく 食べる飲むもらう差し上げる やる、あげるおる いるお目に掛かる 会うお目に掛ける 見せる例句:1.それじゃ、私がいたしましょう。2.入学のご紹介を致します。3.約束の時間にわたくしが必ず参るつもりです4.私は田中と申します。5.一言あいさつを申し上げます。6.お手紙を拝見しました。7.そのことについては、私は少しも存じません。8.先生に分からないところを伺いました。9.昨日先生の家を伺いました。。10.先生、この本は拝借してもいいですか。11.お茶をいただきたいんですが。12.はい、おります。少々お待ちください。13.昨日張先生にお目に掛かりました。14.旅行の写真を先生にお目に掛けました。叁郑 重 语表示郑重的前缀:お、ご表示郑重的体:“です、ます”体表示郑重的动词:ござる——あるおる——いるている——ておる参る— 行く/来るてくる/ていく—て参るです——でいらっしゃる ( 表示断定的“です”的尊他说法。)です——でございます ( 表示断定的“です”的郑重说法。)例句:①本屋は5階にございます。②警察官になるために、勉強中でございます。③3月に入ってからだんだん暖かくなってまいりました。(参る—— 来る:表示季节,时令,天气等的到来。)④こちらは雨が降っておりますが、そちらはいかがですか。⑤暖かくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。特殊:1.特殊一类活用动词:おっしゃる、いらっしゃる、なさる、ござる、くださる活用形 ない形 て、た、ます形 终止形 连体形 ば形なさる ら り、い、つ る る れ后续词 ない、ぬ り+たい/そうだ い+ます っ+て、た 结句 做定语 ば2.一类形容词的ウ音变(目前高考没考过)一类形容词接“ございます”时,将词尾“い”变“う”,所以叫作“一类形容词的ウ音变”。段 规则 例あ段 去“い”后,将“あ”段假名变成“お” 段再加“う” はやい→はようい段 去“い”后,将“い”段变成拗长音 よろしい→よろしゅうう段 去“い”后,将“う”段变成长音 あつい→あつうお段 去“い”后,将“お”段变成长音 ひろい→ひろう注:表中“あ、い、う、お”段假名是指词尾 “い” 前面的那个假名,即词干最后一个假名所处的段 特殊1,2例句:①先生、おはようございます。①お誕生日、おめでとうございます。①ありがとうございます。②そのやり方でよろしゅうございます。1.对同一动词不使用双重尊他语,有特殊的一般优先用特殊2.主语是物或动物时,即便是长辈人的,也不用尊他语。5.对历史人物或名人不使用敬语4.对同一动词不使用双重尊他语,有特殊的一般优先用特殊6..V+て补助动词,一般把补助动词用尊他语。使用敬语的场合:3.向外人叙述自己长辈或上司的动作,也不能使用尊他语,应用自谦语或郑重语7.敬语动词一般不套用敬语句式,但下列除外。見える——お見えになる( 尊他 ) 存じる——ご存知です( 尊他 )おる——おられる( 尊他 ) 伺う——お伺いします( 自谦 )练习:1.日曜日はうちにおりますから、お寄り 。A.ください B. なさいます C.ございます D.くれます2.16.すみません。しばらくこちらでお ください。A. 待つ B. 待って C.待ち D.待て3.「これ、いかがですか。めしあがりませんか。」「はい、 。」A.くださいます B. めしあがりますC.いただきます D.おっしゃいます4.すみませんが、ちょっと いただきたいんですが。A.座らせて B. 座れて C.座られて D.座り5.社長は明日アメリカへ 。A.行かれます B. 行きましたC.まいりましたD.行きたいです6.15.先生からの違う答えを期待して 。A.おります B. します C.なさいます D.いらっしゃいますACCAAAご清聴ありがとうございました 展开更多...... 收起↑ 资源预览