资源简介 (共49张PPT)九年级第四课第一课时01单词こう よう 紅 葉 (名) 红叶え は がき ②絵 葉 書 (名) 明信片きょうと ①京 都 京都(地名)生词それで (连) 因此なら ②習 う (动1他) 学习(技艺等)例:学校で習ったことを復習する。生词げん き ①元 気 (形2) 健康,有精神へん じ ③返 事 (名 动3自) 回答,回信すわ 座 る (动1自) 坐例:授業中、先生はずっと立って座らない。生词やさ 易 しい (形1) 容易ふ つう 普 通 (名·副) 一般,普通例:普通30分しかかからないが、今日はバスが遅れって1時間もかかった。例:難しいことを易しい言葉で説明する。生词れい お 礼 (名) 礼物;谢意かんじ 漢 字 (名) 汉字ご かい 誤 解 (名 动3他) 误解,误会生词あ び こ 我 孫 子 我孙子(车站名)ちが 違 い (名) 差别,差异;差错おかしい ③ (形1) 可笑,奇怪生词例:財布を出してお金を払う。ぜんぜん (副) 完全れい ①例 (名) 例,例子だ ①出す (动1他) 取出,拿出;寄(信)生词まちが ③間 違 う (动1自) 弄错例:1000メートルぐらい走ったので、疲れた。はし ②走 る (动1自) 跑きしゃ ②汽 車 (名) 蒸汽机车,火车,列车生词すく (动1自) 空しゅうり ①修 理 (名 动3他) 修理ゆ ① 湯 (名) 开水,热水生词じん~人 (后缀) ~人に ほんじん ④日 本 人 (名) 日本人かんばん 看 板 (名) 招牌生词まな 学 ぶ (动1他) 学习,模仿例:工場を見学してたくさん学んだ。例:日本語の漢字を正しく書く。ただ ③正 しい (形1) 正确,正当生词例:毎日の生活を楽しむ。かめ ゆ ③亀の湯 (名) 龟之汤(浴池名)たの ③楽 しむ (动1他) 享受,欣赏;期待生词02语法与表达接序:简体句+そうだ ; 放句尾。意义:表示传闻,间接叙述从他人处获悉的内容。(1)天気予報では,あした天気がいいそうです。/良くないそうです。(2)王文君のパソコンは壊れてしまったそうです。1.Sそうだ1.说话人在想要传达自己听到或读到的信息时,使用本句型。信息的出处用「…によると」「…によれば」「…では」等来表示。2.「…そうだ」没有否定,过去,疑问·等形式。3.「…そうだ」之前的部分不使用「だろう」「らしい」「ようだ」补充意义:依据外部信息(主要为听到的信息)做出判断。这时虽然与そうだ(传闻)类似,但そうだ没有加说话人自己的判断,只是把听到的内容转述一遍。そうだVSらしいみんなの話では、新しく出たパソコンはとても便利らしいです。A:さっき天気予報で言っていたけど、明日は雨らしいよ 。B:そう?じゃ、明日花見に行くのは無理だろうね。家族の手紙によれば、ニューヨークはとても寒い______。A. ましょうB. そうですC. でしょうD. だろう練習しましょうB 意义:表示许可,容许某人做某事。用于陈述句时,一般不能对尊长使用2.Vてもいい类似:Vてもよろしい/大丈夫/かまいません否定:なくてもいい(1)張:陳さん,それは日本語の雑誌ですね。借りて読んでもいいですか。 陳:はい。どうぞ。(2)生徒:先生,鉛筆で書いてもいいですか。 先生:はい。いいですよ。例文あした休みだから,少し遅くまで( )いいです。a起きてはb起きたc起きてもd起きる練習しましょうCこの本,ちょっと読んでみたいんですが,( )いいですか。a貸してもb貸しとc借りてもd借りると練習しましょうC用于对某事物做解释或说明3.~は~のことです。「八百屋」は野菜や果物などを売る店のことです。(1)中国語の「信」は日本語では手紙のことです。例文(2)日本語の汽車は中国語の「汽车」ではなくて,「火车」のことです。例文中国語の“汤”は日本語の[スープ]( )です。a.のものb.のc.のことd.のところ練習しましょうCA:たんじょうび、どんな意味ですか。B:生まれた日の( )です。a.ひと b.ところc.こと d.もの練習しましょうC表示前后两个句子是因果关系,前面的原因导致后面的情况。4.それで连词。意思:因此;所以例:運動会が台風で中止しました。それで、がっかりした。(1)在商店附近A:あ,人がたくさん並んでいますね。B:テレビであの店を紹介していましたよ。A:それで,人が多いんですね。(2)一生懸命予習,復習をしました。それで,成績がよくなりました。(3)道がとても込んでいました。それで,2時間も遅れました。例文王さんは昨日友達とけんかしました。( )気持ちが悪いのです。aそして bそれからcそれで dそこに練習しましょうC( )また会いましょう。さようなら。a.でも b.それではc.それから d.そして練習しましょうb副词,完全句尾表达为否定形式或否定意义的词语,表示全面否定。比如:違う、だめ5.ぜんぜん(1)田中さんは辛い料理はぜんぜん食べることができません。(2)ー生懸命練習しましたが,ぜんぜんだめでした。例文わたしは日本語はできますが,英語は( )できません。a.だんだん b.だいたいc.ぜんぜん d.ちょっと練習しましょうC1.Sそうだ(传闻,用于间接叙述从他人处获悉的内容)2.Vてもいい(许可,容许某人做某事)3.~は~のことです(提示事物的解释或说明)4.それで(前面的原因导致出现后面的情况)5.ぜんぜん (与否定意义的词语搭配使用,表示全面否定)まとめ1.问候お元気ですか。2.询问今,時間がありますか交际与表达3.答应いいですよ4.告别ではまた。お元気で。ではまた。それでは,お元気で交际与表达日が昇る 太阳升起 歯を磨く 刷牙顔を洗う 洗脸 食事をする 吃饭授業を受ける 上课 黒板を消す 擦黑板掃除をする 打扫 宿題をする 做作业作文を直す 修改作文 成績が上がる 提高成绩关联词语03会话与课文会话王文收到日本朋友的信,与巴特尔一起看,然后向健太请教用日语写信的方法。(下课了,在教室)王 文:バトル君,星野君から手紙が来ましたよ。バトル:星野君 ああ,一年生の時に会った星野君ですか。珍しいですね。王 文: 紅葉の絵葉書も入っています。京都へ旅行に行ったそうです。バトル:それで手紙をくれたんですね。王 文:はい。星野君は今,中国語を習っているそうです。手紙会话バトル:手紙は中国語で書いてありますか。王 文:ええ、少し。バトル:読んでもいいですか。王 文:ええ,どうぞ。バトル:「王文君,お元気ですか。ぼくは元気です。先週,家族といっしょに初めて京都へ旅行に行きました。紅葉がとてもきれいでした。」いいですね。「中国語の発音が難しい」……あれ。最後に「请给我手纸。」と書いてありますね。王 文: ぼくたちは日本語を勉強しているから意味は分かりますね。会话(王文想写回信,向健太请教)王 文:健太君,今,時間がありますか。健 太:はい,何ですか。王 文: 星野君に返事を書きたいんですが,ちょっと難しくて書くことができません。いろいろ教えてください。健 太:いいですよ。じゃ,ここに座ってください。いっしょに易しい日本語で書きましょう。王 文: 普通,初めは挨拶ですね。会话健太:ええ。(手紙をくれた)お礼を書いて…王 文:「お手紙ありがとうございます。」ですか。健 太: はい。次に季節について書くんです。王 文: 季節ですね。どう書きますか。健 太: 日本は今,紅葉の季節ですから,例えば「そちらはもう寒くなりましたか。こちらはもう冬です。雪が降りました。」どうですか。会话王文:いいです。そうだ。それから,「手紙」と「信」について書いてみます。健 太:いいですね。日本語も漢字を使いますが,意味が違うものもあります。誤解しやすいですね.......王 文: 最後ですが,簡単に「お元気で。ではまた。」と書いてもいいです。健 太:ええ。いいと思います。その前に,いつ中国に来るか聞きませんか。王文:いいですね。そうしましょう。会话王文通过学习,了解到中日汉字词语有许多不同之处。 日本には「我孫子」という駅があります。みなさんはこれを見ておかしいと思うでしょう。でも,日本語ではおかしくないそうです。 中国語も日本語も漢字を使います。しかし,漢字は同じですが,意味がぜんぜん違うものもたくさんあります。漢字の意味の違い会话 例を出しましょう。「手紙」と“手纸”,「走る」と“走”の違いはもう知っていますね。ほかに「汽車」も間違いやすいです。「汽車」は中国語の“火车”のことです。ある日本人が,中国で“汽车修理”という看板を見て,「こんな狭いところで汽車を修理しているんですか。」と言ったそうです。课文 それから,「湯」 という漢字の話もあります。日本へ行ったある中国人が,おなかがすいたので「亀の湯」 という店に入ってみました。そこは風呂屋だったそうです。 日本語の勉強にはこんなおもしろさもあります。みなさんも漢字の違いを楽しみながら正しい使い方を学びましょう。お疲れ様でした 展开更多...... 收起↑ 资源预览