第三课 自習室は5階にあります 课件-2023-2024学年高中日语华东理工版新编日语教程1(55张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第三课 自習室は5階にあります 课件-2023-2024学年高中日语华东理工版新编日语教程1(55张)

资源简介

(共55张PPT)
第3課 自習室は5階にあります。
 かい
~階:~层、楼「助数」
なんかい
何階:几层、几楼?
じしゅうしつ
自 習 室  「名」
1ー11楼层的日语说法(P63)
1階 いっかい 2階 にかい 3階 さんがい
4階 よんかい  5階 ごかい 6階 ろっかい
7階 ななかい/しちかい   
8階 はっかい/はちかい  
9階 きゅうかい    
10階 じゅっかい /じっかい
 
 にん
~人
1.复习1-11人的说法。
2. 几人家族
郵便局 邮 (ゆうびんきょく)③ [名] 邮局
食堂(しょくどう) [名] 食堂;餐厅,饭馆
隣(となり)⑥ 邻 [名] 旁边;隔壁
デパート② department [名] 百货商店
駅(えき)① 驿 [名] 车站
東口(ひがしぐち)③④ [名] 东面出口
猫(ねこ)① [名] 猫
ベッド①  bed [名] 床
下(した)  [名] 下面,下方
冷蔵庫(れいぞうこ)③ [名] 电冰箱
ビール① [名] 啤酒
庭(にわ)⑥ [名] 院子,庭院
犬(いぬ)② [名] 狗
机(つくえ)⑥ [名] 桌子,书桌
上(うえ) [名] 上面;高(程度、地位、等级等)
P60
ここ  
そこ
あそこ
どこ
这儿,属近称,离说话人近
那儿,属中称,离听话人近
那儿,属远称,离说、听话人都远
或者指代双方都知道的场所
哪儿,疑问词
语法①こ/そ/あそ/どこ
-ここの本はだれのですか。
      
-そこの本は私のです。
这里的书是谁的。
那里的书是我的。
-ここは図書館ですか。
这是那里?
-はい、ここは図書館です。 这里是图书馆。
当说话人和听话人处于相同位置时:
ここ:指代两人所处的场所
そこ:指代距离两人较近的场所
あそこ:指代距离两人较远的场所。
あそこ 指代双方都知道的场所
 ひる はん     た
A:昼ご飯はどこで食べますか。
午饭去哪儿吃呢?
          い
B:やっぱり、あそこに行きましょう。
还是去那儿吧

ここは図書館です。
这里是图书馆。
そこは食堂です。
那里是食堂。
あそこは小学校です。
那里是小学。
陈述句 ここ そこ あそこは場所です。
    意思是“这/那/那里是某地”
特殊疑问句 名词はどこですか。
     表示询问~是哪里?
ここはどこですか。
这里是哪里?
ここは郵便局です。
这里是邮政局。
図書館はどこですか。
图书馆在哪里?
図書館は食堂の隣です。
图书馆在食堂的旁边。
~は~です表示断定。
不仅仅局限于表达~是~,
还可以表达~在~,~怎么样~等等的意思,
根据具体情况选择适合的中文表达进行理解翻译。
例:自習室は何階ですか。
  自习室在几楼?  
  
  自習室は3階です。
自习室在3楼。
LOREM IPSUM DOLOR
陈述句:ここ、そこ、あそこは名詞です。
语法①ここ、そこ、あそこ、どこ。
特殊疑问句:名詞はどこですか。
回答:名詞はここ、そこ、あそこです。
或表示场所的名词。
比如 図書館、食堂の隣、ベッドの上、冷蔵庫の中など
LOREM IPSUM DOLOR
语法①ここ、そこ、あそこ、どこ。
A:这里是田中老师的研究室吗?
B:不,这里不是田中老师的研究室。
A:田中老师的研究室在哪里?
B:田中老师的研究室在这栋楼的6楼。
A:ここは田中先生の研究室ですか。
B:いいえ、ここは田中先生の研究室ではありません。
A:田中先生の研究室はどこですか。
B:田中先生の研究室はこの建物の6階です。
自习室在哪里?
自习室在这个大楼的五楼。
自習室はどこですか。
自習室はこの建物の5階です。
这里是哪里?
这里是邮政局。
ここはどこですか。
ここは郵便局です。
银行在哪里?
银行在车站旁边
銀行はどこですか。
銀行は駅の側 隣です。
那里是什么地方?
那里是电影院
あそこはどこですか。
あそこは映画館です。
请问这位是谁?
这位是佐藤老师。
こちらはどちら様ですか。
こちらは佐藤先生です。
请问您是哪个国家的?我是中国人。
お国はどちらですか。
私は中国人です。
不好意思,请问日语教室在哪里?
日语教室在那里
すみません、日本語の教室はどちらですか。
日本語の教室はそちらです。
あります 「自動詞1」 有、在(没有意志的物)
います  「自動詞2」 有、在(具有意志的人或动物)
语法 名1は名2にあります/います。“某物在某地”
1、物
2、人或动物
助词は提示主题
场所
场所后面接助词に
-词典和照片在桌子上面吗?
-是的,词典和照片在桌子上面。
 じしょ しゃしん つくえ
-辞書と写真は机の上にありますか。
-はい、辞書と写真は机の上にあります。
一般疑问句 名は场所にあります/いますか
ねこ      した
猫はベッドの下にいます。
ゆうびんきょく    となり
郵便局はデパートの隣にあります。
  つくえ うえ
教科書は机の上にありません。
鈴木さんは図書館にいません。
 
名は场所にあります/います。表示“某物在某地”
猫在床下。
邮局在百货商场的旁边。
教科书不在桌子上面
铃木不在图书馆
 
-傘は机の上にありますか。
-いいえ、傘は机の上にありません。
-伞在桌上吗?
-不,伞不在桌上。
否定句 名は场所にありません/いません。
眼镜?
-伞在哪里?
-傘はどこにありますか。
     した 
-傘は机の下にあります。
-伞在桌子下面。
特殊疑问句 名はどこにあります/いますか。
-猫在哪里?
-猫はどこにいますか。
        うえ 
-猫はベッドの上にいます。
-猫在床上面。
特殊疑问句 名はどこにあります/いますか。
 
LOREM IPSUM DOLOR
一般疑问句:名詞は场所にあります/いますか。
名詞は场所にあります/います。“某物在某地”
否定式:名詞は场所にありません/いません。
特殊疑问句:名詞はどこにありますか/いますか。
      名詞はどこですか。
LOREM IPSUM DOLOR
练习:名詞は场所にあります/います。表示“某物在某地”
1.猫在院子里。
猫は庭にいます
2.啤酒在冰箱里。
ビールは冷蔵庫の中にあります
3.眼镜在相册的旁边。
眼鏡はアルバムの側にあります。
LOREM IPSUM DOLOR
练习:名詞は场所にあります/います。表示“某物在某地”
1.伞不在桌上。
傘は机の上にありません
2.狗不在房间里。
犬は部屋の中にいません
3.邮政局不在车站的旁边。
郵便局は駅の隣にありません
LOREM IPSUM DOLOR
练习:名詞は场所にあります/います。表示“某物在某地”
1.教科书在哪里?教科书在桌上
教科書はどこですか。教科書は机の上にあります。
2.猫在哪里?猫在那里。
猫はどこですか。猫はそこです。
3.伞在房间里吗?不,伞不在房间里,伞在庭院里。
傘は部屋にありますか。
いいえ、傘は部屋にありません、庭にあります。
あります 「自動詞1」 有、在(没有意志的物)
います  「自動詞2」 有、在(具有意志的人或动物)
语法 名1に名2があります/います。“某地有某物”
场所
场所后面接助词に
1、物
2、人或动物
助词が提示主语
机の上に家族の写真があります。
ベッドの下に猫がいます。
庭に犬がいません。
冷蔵庫の中にビールがありません。 
语法③ 场所に名詞があります/います。“某地有某物”
桌上有家人的照片。
床下有猫。
院子里没有狗。
冰箱里没有啤酒。 
 桌子上有词典吗?
 是的,桌子上有词典。
 机の上に辞書がありますか。
 はい、机の上に辞書があります。
一般疑问句 场所に名詞があります/いますか。 
 机の上に傘がありますか。
 いいえ、机の上に傘がありません。
 桌子上有伞吗?
 不,桌子上没有伞。
否定句 场所に名詞がありません/いません。
桌子下面有什么?
机の下に何がありますか。
      
机の下に傘があります。
桌子下面有伞。
         なに
特殊疑问句 场所に何がありますか/いますか。
 床上有什么?
 ベッドの上に何がいますか。
         
 ベッドの上には犬がいます。
 床上有狗。
         なに
特殊疑问句 场所に何がありますか/いますか。
有时会用には提示存在的场所,は表示强调或限定
-教室に誰がいますか。
鈴木先生
楊さん
王さん
李さん
         よう    おう    り
-教室に鈴木先生と楊さんと王さんと李さんがいます。
LOREM IPSUM DOLOR
一般疑问句:场所に名詞があります/いますか。
场所に名詞があります/います。表示“某地有某物”
否定式:场所に名詞がありません/いません。
特殊疑问句:场所に何/誰がありますか/いますか。
LOREM IPSUM DOLOR
辞書がありますか。いいえ、ありません。
有词典吗?不,没有
李さんは兄弟がいますか。はい、姉がいます。
小李你有兄弟姐妹吗。是的,我有姐姐。
ご兄弟がいますか。
补充:
名詞があります/います
表示“有某物”
LOREM IPSUM DOLOR
1.这里是邮政局。
ここは郵便局です。
2.图书馆在哪里?图书馆在那里。在食堂的旁边。
図書館はどこですか。図書館はあそこです。食堂の隣です。
3.百货商场在车站的东面出口。
デパートは駅の東口にあります。
練習
LOREM IPSUM DOLOR
4.猫在床下。
猫はベッドの下にいます。
5.冰箱里有啤酒。
冷蔵庫の中にビールがあります。
6.院子里有狗。
庭に犬がいます。
練習
LOREM IPSUM DOLOR
7.银行在哪儿?银行在车站的前面。
銀行はどこですか。銀行は駅の前にあります。
8.这附近有百货商场吗。嗯,有的。在邮政局的后面。
この近くにデパートがありますか。
はい、あります。郵便局の後ろにあります。
9.现在是几点?现在是8点。
今は何時ですか。今は8時です。
練習
LOREM IPSUM DOLOR
10.厨房里有餐桌和冰箱。
キッチンにテーブルと冷蔵庫があります。
11.洗衣间里有洗衣机和烘干机
洗濯室に洗濯機と乾燥機があります。
12.椅子下面有伞。
椅子の下に傘があります。
練習
また:同时,而且;连接叙述时的用语【接续词】
部屋の中に犬がいます。また、庭に猫がいます。
房间里有狗。同时,院子里有猫。
    
もう:已经;快要;还,再,另外 【副】
已经: もう11時ですね。 已经11点了啊。
快要 : もうすぐ11時です。快要11点了。
还,再,另外: A:部屋に3人がいますか。
房间里是有3个人吗?
B:いいえ、違います。もう一人がいます。
         不,不是的。还有1个人。
    
いつも:一直,总是,经常 ,往常【副】
コンビニにいつも店員さんがいます。
便利店里总是有店员。
小李总是在图书馆
李さんはいつも図書館にいます。
    
佐藤老师总是在研究室。
佐藤先生はいつも研究室にいます。
-机の上に辞書とノートと写真があります。
语法 ~や~など
表示列举,相当于....等。
-机の上に辞書やノートなどがあります。
-机の上に辞書やノートや写真などがあります。
并列助词
副助词
1.院子里有椅子和桌子等等。
庭に椅子や机などがあります。
2.厨房里有冰箱和微波炉等。
キッチンに冷蔵庫や電子レンジやなどがあります。
3.研究室里有田中老师和小李等。
研究室に田中先生や李さんなどがいます。
4.眼镜和教科书等在桌上。
眼鏡や教科書は机の上にあります。
    
语法  ~から ~まで(时间)
意思是“从……到……”。助词“から”表示时间的起点,“まで'表示时间的终点。
郵便局は9時から5時までです。
邮局的营业时间是从九点到五点。
デパートは 朝 10時から夜 10時まで です。
商场从早上十点营业到晚上十点。
语法  ~から ~まで(时间)
我从周一到周五有工作。
我从早上8点到下午5点在图书馆。
场所后面的助词に可以与は叠加,には表示强调
THANKS
FOR
WATCHING

展开更多......

收起↑

资源预览