第11課 世界のお茶 课件-2023-2024学年初中日语九年级人教版第三册(39张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第11課 世界のお茶 课件-2023-2024学年初中日语九年级人教版第三册(39张)

资源简介

(共39张PPT)
第11课
世界のお茶
01
单词
例:この席はあいていますか。  午後はあいていますか。
あ     
空く     (动1自) 空,空着
生词
こ     ①    
込む (动1自) 拥挤
例:電車がこんでいる。 
道がこんでいる。
は           
葉 (名) 叶子
せき     ①    
席 (名) 座位
生词
りょくちゃ       
緑 茶 (名) 绿茶
インド   ①  印度
生词
ロンジン茶 ③(名) 龙井茶
まっちゃ        
抹 茶 (名) 抹茶
にが    ②    
苦い (形1) 味苦;痛苦
生词
例:苦い思い出  苦くて食べることはできない。
こ     ①    
濃い (形1) 浓
例: この靴は私の足に合う。
このメガネは私の目に合わない。
あ     ①    
合う (动1自) 适合,一致
生词
かお         
香 り (名) 香味
こんなに  (副) 这样(地),如此
生词
うみ     ①    
海 (名) 海
すう          
~数(前缀) 数~,几~
ちゃきょう       
茶 経 茶经(书名)
生词
こうりゅう       
交 流 (名,动3自) 交流
す    ②    
過ぎる    (动2自) 过去,经过
生词
例:
寒い冬が過ぎて暖かい春が来た。
約束の時間を過ぎても来ない。
ちか    ②    
近い (形1) 近;近似
生词
例:駅に近い家を捜す。
仕事は完成に近い。
くち あ       
口に合う (词组) 可口,合口味
生词
ウーロン茶③ (名) 乌龙茶
つた        
伝わる (动1自) 传播,传入
02
语法与表达
1. ~だろう
だろう”是“でしょう”的简体形式
この古い時計はきっと珍しいものだろう。
表示推测。
翻译:现在,故乡应该非常热闹吧。
あした雨が降るだろう。
あのチームはきっと強いだろうと思います。
2. NかN
“か”是助词,这里用于两个名词
図書館か公園の前で集まりましょう。
表示从两者中间选择其一

とか:私が好きなスポーツは、水泳とか卓球とかバトミントンとかがあります  
常见表示并列的助词:か、や、と、とか等,除了か之外,其他三个能列举两个以上的事物。
や:今日、山田さんや木村さんと話しました。
と:教室には李さんと王さんがいます。
3.Nから
“から”是助词
表示制成某物品的原料。(不容易看出)
このお菓子は米から作りました。
この会社の服はペットボトルからできています。
これは牛乳の箱から作ったはがきです。
补充:原材料的助词还有で。表示容易看出由何种原材料制成。
この帽子は草で編んだものです。
“が”是助词、附在句子后面
美月さんはピアノが得意ですが、バイオリンを弾くこともできます。
4、Sが
表示并列关系
李佳さんは歌も上手ですが,踊りも得意です。
5.こんなに
“こんなに”是副词,用于指示眼前事物的性质、状态的程度
唐山がこんなに大きい都会だとは思いませんでした。
意思是这么~,如此~
日本からの手紙がこんなに早く届いて、びっくりしました。
美月の母:さあ、ご飯ですよ。どうぞ。
金英珠:わあ、こんなにたくさんの料理を作ったんですか。。
6. Nほど
“ほど”是助词,附在表示时间或数量的名词后面
買い物は3時間ほどかかりました。
表示大致的时间或数量(比くらい、ぐらい要郑重,比较书面化的表达)
宋さんは10年ほど前にこの町に来ました。
昨日本屋に行って本を20冊ほど買いました。
庭では10人ほどの子どもが遊んでいます。
1. ~だろう
(表示推测)
2. NかN
(表示从两者中间选择其一)
3.Nから
(表示制成某物品的原料。)
4. Sが
(表示并列关系)
5.こんなに
(指示眼前事物的性质、状态的程度)
6.Nほど
(表示大致的时间或数量)
まとめ
03
会话与课文
会话
世界のお茶
李佳:健太君。
健太:あ,李佳さん。
李佳:よかったら,黄建君のクラスへいっしょに行きませんか。
健太:黄建君のクラスでは,何をやっているんですか。
李佳:世界のお茶を紹介していて,お茶を飲むことができるそうです。
在学校,同学们分班级举办“缤纷世界展”。李佳约健太一起去看“世界茶展”(学生食堂门口)
会话
健太:それはいいですね。日本のお茶もあるでしょうか。
李佳:世界のお茶を集めたそうですから,きっとあるだろうと思います。
健太:そうですか。ぜひいっしょに行きましょう。
李佳:2時ごろは空いていますか。
健太:ええ,大丈夫です。
李佳:じゃあ,後で。
会话
(下午,李佳和健太一起参观“世界茶展”)
黄建:午前中は込んでいましたが,午後はすきましたね。
朱恵: ええ。あ,お客さんが来ました。
黄建:あ,李佳さん,健太君。こちらの席へどうぞ。
李佳·健太:ありがとう。
会话
(点茶)
朱恵: これがお茶の葉です。
健太:中国の緑茶,インドの紅茶,
そして日本の抹茶いろいろありますね。
朱恵: ええ。
健太:これは,何というお茶ですか。
黄建:緑茶の一つで,ロンジン茶というお茶です。
中国の南で作っています。
健太:どれがいいですか。
会话
朱恵: そうですね。緑茶か抹茶ですね。
李佳:抹茶はどんなお茶ですか。
朱恵:苦くて濃いお茶です。
李佳:わたしは,抹茶にします。
健太:ぼくは,ロンジン茶にします。
朱恵:【给二人上茶】はい。こちらが抹茶です。先にお菓子を食べて,その後,お茶を飲んでください。
李佳:わあ,甘い。このお菓子は何からできているんですか。
会话
黄建:米と砂糖からできています。お茶をどうそ。
李佳:本当だ。抹茶の苦い味によく合いますね。
朱恵:はい,ロンジン茶です。どうぞ。熱いですから,気をつけてください。
健太:いい香りですね。それに,色が薄いですね。
黄建:ええ。どうぞ飲んでみてください。
健太: わあ,おいしい。こんなにおいしいお茶は初めて飲みました。日本のお茶もおいしいですが,中国のお茶もおいしいですね
课文
 お茶は数千年の歴史がある飲み物です。今から1200年ほど前に陸羽という人が『茶経』という本を書きました。その本にはお茶の飲み方や作り方が書いてあります。
海を渡ったお茶
课文
 中国と日本はその頃にも交流があって,日本人が中国へ勉強に来ていました。その人たちはお茶を飲んで,薬になることを知って日本に持って帰りました。しかし,とても珍しいものだったので,飲むことができた人は少ししかいませんでした。
课文
 それから400年ほど過ぎて,栄西という日本人が中国へ勉強に来て,お茶を飲みました。この頃のお茶は今の緑茶に近くなっていて,栄西はきっと日本人のロに合うだろうと思いました。お茶の作り方を勉強してお茶の木の種を日本に持って帰りました。その後,日本ではお茶の木も増えて,飲む人もだんだん多くなりました。そして,お茶は日本で一つの文化になって,「茶道」ができました。こうして中国のお茶は日本に伝わりました。
课文
 お茶の葉は,緑茶,紅茶,ウ一ロン茶になって,アジアへ,そして世界へ広がりました。今,世界中の人がそれぞれの飲み方でお茶を楽しんでいます。
お疲れ様でした。

展开更多......

收起↑

资源预览