2024届高考日语复习新版标准日本语中级上册语法补充课件(共34张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届高考日语复习新版标准日本语中级上册语法补充课件(共34张PPT)

资源简介

(共34张PPT)
~くらい/ほどです【强调程度】   くらい用于口语,ほど用于书面语
1.对其程度没有进行高低取向时,くらい和ほど有时可以互换使用
例:この問題は大人でも分からないくらい(○ほど)難しいんです。
昨日は足が痛くなるぐらい(○ほど)歩いた。
この辺は、静か過ぎて寂しいくらい(○ほど)です。
2.如有高低取向,则くらい表示程度低,而ほど表示程度高,此时不能互换使用。
財布を忘れましたが、ジュースを買うくらいのお金は持っています。(×ほど)
彼くらいのレベルではこの仕事はできない。(×ほど)
東京は北京ほど寒くない。(×くらい)(否定比较句)
3.~ほど(くらい)~はない。“没有比~更~”
  彼女ほどやさしい人はいないと思う。
  「どうも」という言葉ぐらい不思議な日本語はない。
4.~くらいなら~ほうがいい “与其~不如~”
  すごい雨だから、映画に行くぐらいなら、家でテレビでも見たほうがいい。
补充:在表示数量范围时
1、接在普通数量词或者これ、それ、あれ、どれ等指示代词后,くらい和ほど都可以用,
くらい表示感觉上少,ほど表示感觉上多。
例:クラスには二十人ぐらいいます。 クラスには二十人ほどいます。
これぐらいのお金は何にもならない。(×ほど)
これほどのお金をもらったことはない。 (×ぐらい)
2、くらい可以接在形容数量少的副词“少し、ちょっよ、わずか”或最小数量词等后面,同样表示数量少,此时不能用ほど。
例: お金がありますか。——すこしくらいはありますが、沢山はありません。
いくら飲めないといっても、一杯ぐらい(×ほど)は飲めるだろう。
会話 出会い (一位日本男子掉了日记本,小李捡起来追了上去~)
李:あのう、すみません。
男性:えっ?
李:これ、落ちましたよ。
男性:あっ!すみません。有難うございます。
(在机场开往市区的车上,小李又发现了刚才那位男士,便跟他打招呼)
李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
男性:ああ。さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。
李:いいえ、どういたしまして。
男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。
李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じがします。上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。
男性:ええ、こちらに転勤になったんです。空港はすっかり変わりましたね。驚きました。
李:町もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
男性:そうでしょうね。
李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの辺は上海の新しい中心地なんです。
男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。
李:じゃあ、ここで。
男性:ええ、どうも有り難うございました。さようなら。
とは:というのは的省略 
1.对前面内容的补充说明2.对前面的内容下定义:表现形式为~とは~のことです。例:「地検」というのは、「地方検察庁」の略だそうです。
おせち料理とは、正月に食べるお祝いの料理のことです。
名词+というものは:前接名词,用于说明其本质特征
例:人間というものは一人で生きていくことはできません。
  幸運というものはいつ訪れるかかわりません。
动作动词+ということは:前接动作动词,用于说明该行为的本质或性质例: 一人で生活ということは、大変なことです。
小句+ということは 根据发生的事件推测原因或归纳符合逻辑的结果
彼が怒ったということは、きっと社長に叱られたのでしょう。
車に5人しか乗れないということは、誰かがバスで行かなければならないということです。
挨拶の時の礼儀
 日本人同士が挨拶するときは,普通お辞儀をします。中国では挨拶をする時,握手をするのは普通ですが,日本人は,握手よりもお辞儀をするのが一般的です。お辞儀をする時は腰から上を前のほうに傾けます。お辞儀の角度には,首を曲げるだけの軽いものから深く頭を下げるものまで,いろいろあります。普通,初対面の時には深く頭を下げて,丁寧なお辞儀をします。
 仕事で初対面の人に会った時は,名刺を出します。名刺の出し方と受け取り方にも決まりがあります。相手が目上の時は,まず自分から先に名刺を出して深いお辞儀をし,次に相手の名刺をお辞儀をしながら受け取ります。出すときも受け取る時も,両手を使うほうが丁寧です。
 また,話す内容にも気をつけなければなりません。初対面の時は,個人的なことを聞かないのが普通です。特に仕事の場で出会った相手には,個人的な質問は避けたほうがいいでしょう。結婚しているかどうか,給料はいくらか,年はいくつかなどは,普通は聞きません。
 大事なのは,相手に不快感を与えないことです。いくら丁寧な言葉で挨拶しても,怖い顔をしていては,相手にいい印象を与えることはできません。気持ちがこもっているかどうかは,予想以上に相手に伝わってしまうものです。
ぶり
1.前接时间名词:表示时隔多久修饰动词时:~ぶりに+动词修饰名词时:~ぶりの+名詞
例:20年ぶりに小学校のクラスメートと会いました。  10年ぶりの寒さで、河が凍りました。
2.前接表示动作的名词或动词去ます型: 表示样子,状态。
例:生活ぶり、勉強ぶり、話しぶり、働きぶり
(小句简体)~と言われている/~と考えられている  
普遍认为,普遍觉得,大家都说(陈述一般常识)
例: 正しい敬語を使える人は本当に少ないと言われています。
   日本の人口は減っていくと考えられています。
(名词)~と言えば、~ = ~と言うと、~ 说到,提到,谈到··  
例: 中国と言えば、万里の長城を連想します。   高木といえば、どこへ行ったのか、姿が見えませんね。
小句简体/名词~といっても   表示转折 虽说 ·····
例:料理ができるといっても、卵焼きぐらいです。  新しいアルバイトが見つかった。といっても、友達の代わりに一週間働くだけだ。
一方、~  而(另一方面),与之相反··   
用于句子或段落之首,表明后述内容与前文对立或对比。有时也用“その一方で”
日本では子供を生まない女性が増えている。一方、アメリカでは、結婚しなくても子供がほしいという女性が増えている。
(动词基本型)~~一方だ  越来越,一直,一个劲儿,多为贬义
父の病状は悪化(あっか)する一方だった。
仕事は忙しくなる一方で、このままだといつか倒れてしまう。
(动词基本型)~一方(で)、~  一面··一面·· 
彼女はお金に困っているという一方で、ずいぶん無駄遣い(むだづかい)もしているらしい。
出生率が下がる一方、平均寿命はどんどん長くなっています。
形式名词: もの
1.表示感叹
  時間は早いものですね。 友情は本当にすばらしいものがある。
2.表示吃惊,常与「よく」一起用
  こんな難しい問題がよく解けたものだ。
3.表示对愿望的强调。前接「~たい」「~ほしい」
  平和な世界になってほしいものです。 
4.回顾过去
  彼は若い頃は周りの人とよくけんかをしたものだが、今はすっかり穏やかになった。
5.事物的本质及理所当然(社会常识道德习惯)
  幸福というのは、お金で買えないものだ。(本质)
人の心は分からないものです。(本质)
約束の時間に遅れる時は、相手に連絡するものです。(理所当然、“理应~”)
そんな失礼なことは言うものではありません。(理所当然、“并非、不该”)
 
6.委婉表达某种原因导致失败或不适宜的结果,后项不接主观表达。
  このところ忙しかったものですから、電話もしないで、ごめんなさい。
形式名词: こと
1.表示“有关~的情况,有关~的内容”
 子供のことだから、気にしないでください。
2.动词基本型+ことだ、表示愿望,委婉命令或劝告,“最好~,”
 一人で水泳に行かないことだ。
 その日に習ったことは、その日に覚えてしまうことです。
 句子+こと、表示命令:休む時は、必ず学校に連絡すること。
3.动词基本型+ことはない、“不必要~,用不着~”
失敗を恐れることはない。
 こんなに晴れているんだから、雨が降ることはないよ。(不变的真理,“不会”)
4.~ないことは/もない、“没有不~,不是不~”
訓練に行きたくないこともないが、忙しくて時間がないんだ。
5.(表示心情,感情,评价的词)+ことに/ことには、“~的是~”
残念なことに、試合に負けてしまった。
6.~ことに(は)ならない、“不等于~”
 本の資料を写しただけでは、レポートを書いたことにはならない。
7.名+の+ことだから、“因为是~所以~”
 真面目な山田さんのことだから、約束を守ると思う。
 クリスマス前の日曜日のことだから、デパートはどこもこんでいるだろう。
8.どんなに/どれほど/なんと~ことか(ことだろう)“多么~啊”
10年ぶりに友達に会うということは、どんなに嬉しいことか。
1.パソコンを買ってくれれば、勉強しない   もないけど。
  A もの   B こと  C の   D とか
2.家の値段が信じられない  上昇してきたので、もう買えないよ。
  A ように B ような C ほど   D まで
3.四年生の時にはこれ    頑張らないと、卒論書けないよ。
  A ほど  B くらい C とても D たくさん
4.丸子が可愛くて、目に入れても痛くない   だ。
  A くらい  B もの   C わけ Dこと
5.日本語が上手なのは当然だ。だって、日本人だ    。        
  A ので B こと C もの D わけ
6.ぜひ日本人と、日本語で話してみたい    だ。
  A こと B もの C わけ D はず
名字(みょうじ)
 中国語の「名字」は多くの場合,姓と名の両方を指しますが,日本語では家族の姓を「名字」といいます。
 すべての日本人が名字を持つようになったのは,明治時代になってからです。当時の政府が,すべての国民が名字を持つことを法律で決めました。それまで名字を持っていたのは武士や貴族だけでした。ですから,突然名字を持てといわれても,どんな名字を持てばいいのかわかりません。人々は慌てました。
しかし,名字をつけないわけにはいきません。そこで,多くの人が,地名や地形から名字をつけました。日本の名字に,「木」「林」「山」「川」など自然に関係する漢字が多いのは,そのためです。家が谷の中にあるから「中谷」,近くに大きな杉の木があるから「大杉」とつけられた名字もたくさんあります。また,日本で最も多い「佐藤」や「鈴木」は,昔の武士の名字や,地名からつけられた名字だといわれています。
日本人の名字の種類は,30万近くあります。それでも世界の第二位です。第一位は多民族国家のアメリカで,その数は160万を超えています。一方,最も少ないのが韓国で300程度しかありません。また,世界で一番人数の多い姓は「李」で,約一億人いるそうです。
V(基本型/ない型)~わけにはいかない    
表示“那样做是不可能的”,是“从一般常识或社会上的普遍想法、或经验来考虑是不行的”
例:ここであきらめるわけにはいきません。
~ないわけには/もいかない 表示不得不,不能不,必须···
例:明日试験があるので、勉强しないわけにもいきません。 家族がいるから、働かないわけにはいかない。
~わけでは/もない  表示并不一定,并非是···    
常与“全部”“みんな”“全く(まったく)”“すべて”一起用,表示部分否定。
例:忙しいと言っても一年中忙しいというわけでもない。
  中国語がまったく話せないわけではない。
~わけが/はない 表示绝不可能,没有理由成立         
例:勉強もしないで遊んでばかりいて、試験にパスするわけがないよ。
  笑っている。しかし、うれしいわけはない。
  笑っている。しかし、うれしいわけではない。
(不可能高兴,强烈的否定)
(并非是高兴,是对推测的否定)
~わけだ
 表示客观常理,对既成事实的解释,可翻译为:当然··;应该··
例:窓が全然開いていないから、暑いわけだ。
   生きているものはいつか死ぬわけだ。
とすると/とすれば/としたら  如果   
例: もし、100万円があったとしたら、何に使いますか。
~にしたら/~にすれば/~にしてみれば:接在表示人的名词。
表示站在别人的角度上推测其想法。不能用于有关说话人本身的立场
例:両親にしたら心配かもしれませんが、学校をやめることにした。
としても 即使
例:たとえ大金持ちだとしても、毎日遊んで暮らしたいとは思わない。
~にとって :前接人,组织或国家的名词 ,对···来说,从···立场来看
  張さんにとって、仕事は人生のすべてではありません。
~としては:对···来说 前接人物、组织的名词,表示从该角度考虑。
  彼としては、辞職する以外に方法がなっかたのでしょう。
  私としては、ご意見に賛成しません。
~として:作为···  接在名词后,表示资格、立场等
  趣味として書道を勉強している。
 彼は大学の教授としてより、むしろ作家としての方がよく知られている。
~を~に(して) 把···当成;以···作为
1.~をきっかけに(して) 机会,契机  
 彼女は卒業をきっかけに髪を切った。 
  
3.~を頼りに(して)   依靠,依仗
 李さんが書いてくれた地図を頼りにして、美術館を探した。
2.~を手がかりに(して) 线索,头绪
 容疑者が残した髪を手がかりに、事件を解決しました。
(小句简体,名词+の)~代わりに~
(名词)~に代わる~/に代わって   代替··;与··相反;是···而不是···
例:私の代わりに山田さんが会議にでる予定です。
  手紙を出す代わりに電話をしました。
  父に代わって、長男が挨拶した。
  田中先生の代わりの先生として、林先生が来た。
“代わりに”还可以作为接续词使用,表示“作为交换”“不过··”
例:この本を貸してあげるから、かわりに、そのCDを貸してくれない。
その代わり、今度の東京取材のとき、誘ってください。
(小句简体)~の/ことは間違いない     
~ことに間違いない
表示说话人持有某种依据,做出确信不疑的判断
例:国民一人一人に税金を納める義務があることは間違いない。
(小句简体/名)~に違いない/~に相違(そうい)ない(书面语)
表示说话人非常有把握,“一定是那样”“肯定是····”
例:犯人はあの男に相違ない。
  あんなすばらしい車に乗っているだから、田村さんは金持ちに違いない。
日本語の語彙(词汇)
日本語の単語を,元の言葉は何かという点から分類すると,「和語」「漢語」「外来語」「混種語」の四つに分けることができる。和語はもともと日本語にあった言葉で,漢語は中国語から取り入れられた言葉だ。漢語は「音読み」する。音読みとは,昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。外来語は主に19世紀以降,西洋を中心とした外国から取り入れられた言葉で,普通片仮名で書く。さらに,和語,漢語,外来語のうち,二つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼ぶ。「消しゴム」や「マラソン大会」「正月休み」などの言葉だ。
同じ漢字で表される言葉でも,漢語か和語かで意味が違うことがある。例えば「生物」という言葉は,漢語として「せいぶつ」と読むと,動物や植物の総称となるが,和語として「なまもの」と読むと,煮たり焼いたりしていない食べ物といる意味になる。だから「生物を食べる」といる文を「せいぶつを食べる」と読むと,意味が良く分からなくなってしまう。
漢語,和語に外来語が加わると,さらに意味の違いが出てくる。例えば,宿泊施設を言う場合,「旅館」というと,たいていの人は,畳の上に布団(ふとん)を敷(し)いて寝るような部屋を想像する。一方,「ホテル」というと,ベッドで寝る部屋を想像することが多い。
(名词)~に基(もと)づく/づいた+名詞     
    ~に基づいて+谓语 ~を基に(して)+句子 根据··、依据··、以··为基础,在··的基础上
 計画表に基づいて行動する。
 人のうわさだけを基にして人を判断してはいけない。
名词+に夢中になる/に夢中だ; 夢中(むちゅう):名词/形二
被··吸引,专心于··;迷上,沉迷于··;拼命地,努力地
例:彼はよく夢中になって小説を読みます。(聚精会神地)
  大きな犬に追いかけられて、夢中で逃げた。
Vる/N+とともに、~ ;表示与··同时,随着··;和··一起
例:国の経済力の発展とともに、国民の生活も豊かになった。
  気温が高くなるとともに、次々と花が咲き始めた。
Vる/N+に従って:随着···、伴随···;按照···、根据···
例:寒くなるに従って、遅刻する人が増えてきた。
  課長の指示に従って、行動してください。
Vる/N+につれて:随着···、伴随···
例:時間が経つにつれて、昔のことがを忘れてしまう。
名词+の/动词た形~末に(すえ) 末端,尽头;结果,最后 表示某一时间段的最后或者经历某个过程后最终取得的结果、成功
多与“ようやく”“やっと”连用。
例:今月の末に、首相が訪中する。(时间:月末)
  よく考えた末に決めたことです。“~た末(に)+谓语”
  よく考えた末の結論です。“~た末の+名詞”
  長い話の末に、やっとみんなの意見がまとまった。
~たあげく/~のあげく(に) 结果··,最后··   
表示前项状态持续后的结局,非因果关系。一般接不好的结果,或强调结果来之不易。
例:苦労したあげく、結局失敗した。
考えに考えたあげく、この家を売ることに決めた。
~た結果:由于··,才··
前后项是因果关系
例:辞書を調べた結果、間違えていたことが分かった。
~と(は)比べ物にならない:表示相差很大,根本没法儿比
常使用“(Aは)Bと(は)比べ物にならない”
例:僕の中国語は下手で、鈴木さんとは比べ物になりません。
北海道の冬は東京のと比べ物にならないほど寒いです。
(名词/动词+の)に比べて/に比べると:与··相比
例:東京に比べると大阪の方が物価が安い。
   
(名词)~を問わず:不论···,不问···
例:熱情のある人なら、年齢や学歴を問わず採用する。
~て初めて:只有··才···   表示某事项成立之后,与之关联的下一阶段的事项才会成立。
例:病気になって初めて健康の大切さを知っていました。
ちっとも~ない:一点儿都不 (口语)
与之表达意思相同的有:“少しも~ない”“全然~ない”“全く~ない”“さっぱり~ない”
例:学生のごろと、ちっとも変わっていないわね。
  昨日のことは全然覚えていない。
決して~ない:绝对不···决不···
表示加强语气或自己强烈的决心或意志
例:あなたのことはけっして忘れません。
  彼は決して嘘はつきません。
 
~からといって~とは限らない  虽说~,不一定~   小句简体+とは限らない:表部分否定。翻译成:不一定,未必,不见得
例:日本語を教えているのは日本人とは限らない。
  日本人だからと言って、日本の文化に詳しいとは限らない。
  
~からといって、~ない 虽说~,并不是~
例:森さんはお酒を飲まないからといって、お酒が嫌いではない。
(名詞)~でも~でも
(名詞或动词小句)~にしても、~にしても
意思:无论是··还是··,不管是··还是··,··也好··也好
例:犬でも猫でもこのマンションはペットを飼ってはいけないことになっている。
来るにしても来ないにしても、電話をください。
(名词)~関する+名詞/~に関して+谓语:关于··,与··有关 与“~について”“~に関連して”意思相同、但更郑重
例:その事件に関して学校から報告があった。
入国の手続きに関して(について)、説明いたします。
(名词)~において:
1.“对于··”“在··方面”“就··而言”
可以后续助词“も”“は”
例:日本語においても、発音、文法、語彙(ごい)など、地域による言葉の違いがある。
2.“在··地方”“在··时候”
接表示场所、时代或状况的名词,表示某事件发生或某种状态存在的背景。
例:卒業式は大講堂(だいこうどう)において行われた。  調査の過程においてさまざまなことが明らかになった。
(名词)~にかけて(は) 在··方面,论···
表示“关于那件事”,后多接对人的技术或能力的评价
例:彼は誠実な男だが、商売にかけての才能はあまり期待できない。
  足の速さにかけては、自信がある。
形1去い+がる
形2+がる
第三人称的感觉,感到~
例:彼は人の失敗をおもしろがっている。
タバコの煙を嫌がる人が多くなりました。
名词/动词去ます+がち 
容易出现某种情况,消极倾向,容易~往往~
例:彼は留守がちだから、電話してもいないことが多い。
  人が失敗すると、自信を無くしがちです。
名词+だらけ  “沾满,净是”,消极事项
例:雨の中を走ってきたので、足が泥だらけになってしまった。
名/形1去い/动词去ます+~っぽい
表示具有前面词所表示的性质或容易产生该动词的行为。“总是~”
例:白っぽい
  忘れっぽい
  水っぽい
~さえ~ば  只要···就·· 表示后项成立的最低条件
例:あなたさえそばにいてくだされば、ほかには何もいりません。
  お金と時間さえあれば、毎日演劇を見に行きたい。
拓展:表示举出极端事例的助词:さえ、すら、まで,“连~”
まで、すら 用于举出实际存在的事物,さえ还可以用于想象的事物。
まで很少用于否定。
例:雑草さえ/すら/まで食べた。
  一円さえ/すらない。(まで不行)
1.一般名词+の上で(は/の)    在··上的,关于··方面的
例:健康の上では別に問題はない。
2.数据、图表等名词+の上で(は) 根据··来看
例:その公園の地図の上では、近くてすぐ行けそうだ。
3.动词基本形+上で(は):在~时; 在~方面
例:スポーツは、健康を保つ上で、重要なことである。
4.动词た形+上で(は):相当于『てから』的意思,在……之后,前项一般为后向所需的一种基础。
例:家族と相談したうえで、ご返事します。 アパートは部屋の中を見たうえで、借りるかどうかを決めたい。
小句简体/二形+な/名词~だけで(は)なく~も 不仅~而且~
 A(の)ほか、Bも~; 不仅A而且B
例:肉だけでなく、野菜も食べなければならない。
名词/形2+である/形1/动简体)~のみならず~も  不仅~而且~
例:若い人のみならず老人や子供たちにも人気がある。
小句简体~上(に)、~:加之··而且··甚至··(表累进,递加)
例:道に迷った上に、雨に降られた。 彼女は大学入試に失敗した上、付き合っていた人にも振られた。
いくら
どんに
どれだけ +
たとえ
いかに
例:
どれだけ考えても、いい案が見つかりません。
いかにフランス語がうまくても、フランス人には及びません。  
ても 不管··都··,无论··也··
名+の+ついでに
動詞简体形+ついでに 顺便~
例:買い物のついでに、手紙を出してもらえませんか。
  デパートに行ったついでに、本屋にも寄りました。
ついに 经过长时间或经历各种情形,最终~
例:いろいろ努力して、彼はついに大学に合格した。
ついに~ない 始终也不~,最后也没~
例:忙しくて、その映画はついに見に行けなかった。
とても~ない 思想上或能力上无法接受,怎么也不~,无论如何也不~
例:とても高いので、とても買えない。

展开更多......

收起↑

资源预览