第7課 三つの節約 手稿 第六课时_読みましょう1-2 教学设计 -2023-2024学年高中日语人教版第二册(表格式)

资源下载
  1. 二一教育资源

第7課 三つの節約 手稿 第六课时_読みましょう1-2 教学设计 -2023-2024学年高中日语人教版第二册(表格式)

资源简介

第7課 三つの節約 手稿
( 第7课时:読みましょう1-2)
【教材课标表述】
本课的主要是对环保节能知识的再次学习,主要围绕在日本资源的短缺和人均资源的分配不足,特别是生活中的浪费现象,从而让学生意识到人类的平均资源仍旧不足,因此树立节约意识是每个公民应尽的义务。
【学习目标】
1、熟读并翻译本课的课文、加强单词的巩固。
2、掌握本课出现的的语法。
教学准备:PPT、视频、导学提纲等。
教学过程:
教学环节 设计意图 导学/补充内容 教师行为
温故导新 检测学生对相关“旧知”的掌握情况 Vことがある 1.接续: Vた +ことがある说明:表示曾经有过某种经历。 所描述的经历是距离现在有一段时间的,不和「昨日」「さっき」等离现在非常近的时间词一起使用。 回答疑问句:肯定   はい、あります 否定 いいえ、ありません 2..接续: V原 +ことがある说明:表示往往或有时做某事。 根据表达需要,「ことが」可以变为「ことは」「ことも」等形式 「ことが」后还可以插入表示次数的名词或表示频率的副词等。「一度も/一回も~たことがない」 V中顿形+V続ける/にくい/やすい 1.接续:V中顿形+ やすい 表示; 容易做某事 2.接续:V中顿形+にくい 表示; 做某事较难 V 中顿形 +続ける 表示持续做某动作,或处于持续的状态。 继续某一动作、作用、状态、自然现象、习惯等 意为;继续 一直 来回巡视学生背诵 请请凄凄切切钱钱钱钱钱钱钱钱钱 状态
用笔思考 日本のエネルギーや食糧の無駄について調べて驚いた。 まず、スーパーなどでは、まだ食べられるのにごみになってしまう食べ物が毎日たくさんある。環境省は、2015年度に、食べられるのに無駄になった食べ物は約646万トンだったと発表した。これは、国連が食糧不足に苦しむ国々に援助している食糧(320万トン)の約2倍だ。 次に水だが、日本人1人あたりの水使用量は世界平均の約2倍だそうだ。雨が多い日本でも、水不足になる所がある。歯を磨く時、水をずっと流していたり、必要以上にお風呂で水を使ったりしていることもよくある。 それから、節電についても考えなければならない。わたしたちの生活は電気製品のおかげで便利になった。エアコンも普及し、お湯を沸かすのも料理を作るのも電気製品を使うようになった。しかし、ここにも電気の無駄遣いがある。電灯やテレビ、パソコンなど使用しない時も消さない人がいる。 食べ物や水、電気を節約するために、いろいろ工夫する必要がある。 根据本课音频完成课文中填空。 翻译下列句子。 1.まず、スーパーなどでは、まだ食べられるのにごみになってしまう食べ物が毎日たくさんある。 首先。在商场等地方,每天都有很多食物明明还能吃却变成了垃圾。 2雨が多い日本でも、水不足になる所がある。 即使在多雨的日本,也有缺水的地方, 歯を磨く時、水をずっと流していたり、必要以上にお風呂で水を使ったりしていることもよくある。 经常刷牙的时候,一直让水流着,或者使用过多的水泡澡等情况。 4.しかし、ここにも電気の無駄遣いがある。電灯やテレビ、パソコンなど使用しない時も消さない人がいる。 但是也有浪费电有些人即使不使用灯、电视、电脑等电器也不关闭电源。 可以结合书本、对本课的语法进行思考。 要求把会的先做出来、不会的进行标记。
主动讲解 1.2-3人一组,讨论学案问题,修订答案。 2讨论 本课出现的でも,有哪些用法。 3.在书本上勾画本课重点短语和语法。 螺旋复习、总结一些已学过的语法与本课时语法的异同点进行分析。
双师导学 副助词「でも」:用于举出极端事例,同时暗示其他普通情况更是如此。译为“就连…也;哪怕…也”。 例:①そんなことは小さな子どもでもわか八る。(那样的事连小孩子也明白。) 2.「なければならない」:为固定句型,译为“…是必要的;必须…”。也可以说成「なくてはならない」「なければいけない」「なくてはいけない」,但是「なければならない」 「なくてはならない」多表示从社会常识和事情的性质来看,有那样的义务和必要性。而「なければいけない」「なくてはいけない」多用于因个别事情产生的义务和必要的场合。 例: 今日中に本を返さなければならない。 3.「ようになる」:为固定句型。表示客观叙述某种情况随时间的推移,从来没有过的状态或没有做过的事情变成了新的习惯。前接动词的可能形或表示能力的动词时,表示从“不会”到“会”。多用「ようになりましした」的形式。 例:日本へ来てから、自分で料理を作るようしじぶん りょう りつ<こなった “在学生争论中讲清读解中出现的重点语法以及高考中容易出错的知识点、也对用笔思考中一些易错的语法,再次巩固。
聚焦核心 副助词「でも」:用于举出极端事例,同时暗示其他普通情况更是如此。译为“就连…也;哪怕…也”。 「 なければならない」:为固定句型,译为“…是必要的;必须…”。也可以说成「なくてはならない」「なければいけない」「なくてはいけない」,但是「なければならない」 「なくてはならない」多表示从社会常识和事情的性质来看,有那样的义务和必要性。而「なければいけない」「なくてはいけない」多用于因个别事情产生的义务和必要的场合。 「ようになる」:为固定句型。表示客观叙述某种情况随时间的推移,从来没有过的状态或没有做过的事情变成了新的习惯。前接动词的可能形或表示能力的动词时,表示从“不会”到“会”。多用「ようになりましした」的形式。 对考点重点语法再次讲解、特别一些重点语法的运用不断的强化
强化反馈 1..おじいさんは水泳が好きで、冬__ 4每日泳ぎす。2011年高考非听力卷 A.のに B.へも C.と D.でも 2.一日 早く日常が戾ることを願っている 2023高考卷 A.さえ B. でも C.だけ D.こそ 30.この階段教室は、一番後ろの席でもよく見える 設計されている。2009年高考卷 A.ほど B.ぐ`らい C.ように D.ために 32.コンサ一トのチケットを買う 朝6時から並んでいます。 A.ように B.ために C.ことに D.ところに 翻译:为了买音乐会的门票,早上6点开始排队。 21.お土産が早く届く 、宅急便で送ったほうがいい。2017年浙江卷 A.と B.ように C.そうで D.ために 对旧题新知识训练,增加对重点、难点、考点的巩固
板书设计
课文讲解语法重点
1.副助词「でも」:用于举出极端事例,同时暗示其他普通情况更是如此。译为“就连…也;哪怕…也”。
2.「 なければならない」:为固定句型,译为“…是必要的;必须…”。也可以说成「なくてはならない」「なければいけない」「なくてはいけない」,但是「なければならない」 「なくてはならない」多表示从社会常识和事情的性质来看,有那样的义务和必要性。而「なければいけない」「なくてはいけない」多用于因个别事情产生的义务和必要的场合。
「ようになる」:为固定句型。表示客观叙述某种情况随时间的推移,从来没有过的状态或没有做过的事情变成了新的习惯。前接动词的可能形或表示能力的动词时,表示从“不会”到“会”。多用「ようになりましした」的形式。
重点短语
電気を節約する 节约用电 に苦しむ 因困难
歯を磨く 刷牙 水をずっと流す 水一直流
料理を作る 做饭

展开更多......

收起↑

资源预览