第9课 風邪 & 風邪を引かない体 课件(71张) 2022-2023学年人教版日语九年级

资源下载
  1. 二一教育资源

第9课 風邪 & 風邪を引かない体 课件(71张) 2022-2023学年人教版日语九年级

资源简介

(共71张PPT)
風邪を引かない体
風邪
九年級 第九課
新出単語
文法表現
文章表現
まとめと練習
CONTENTS
目次
导入
新出単語
第一部分 PART 01
かぜ 風邪 名 感冒
かぜをひく 風邪を引く 感冒,伤风
しめる② 閉める 动2他 关闭
いたい② 痛い 形1 疼
だるい② 形1 乏力,倦怠
たぶん① 副 大概
かおいろ 顔色 名 脸色
しけん② 試験 名 考试,测验
ねつ② 熱 名 身体发热
せき② 咳 名 咳嗽
のど① 喉 名 喉咙
ひどい② 形1 过分,厉害
はれる 腫れる 动2自 肿,肿胀
てんてき 点滴 名 点滴注射
いちばん 副 最
バランス 名 平衡
えいよう 栄養 名 营养
びょうき 病気 名 疾病
じゅうぶん③ 十分 形2 充分,足够
すいみん 睡眠 名 睡眠
やすみ③ 休み 名 休息,休假
ひるね 昼寝 名 午睡
きたえる③ 鍛える 动2他 锻炼,锤炼
あせ① 汗 名 汗
たいおん① 体温 名 体温
ゆっくり③ 副 动3自 慢慢地
さける② 避ける 动2他 避开,躲避
さがる② 下がる 动1自 下降,后退
しょくよく 食欲 名 食欲
あぶらっこい⑤ 脂っこい 形1 油腻
からい② 辛い 形1 辣,咸
しょうか 消化 名 动3自他 消化,吸收
いじょう① 以上 名 以上,超出
おぼえる③ 覚える 动2他 记住
まける 負ける 动2自 输,败
けが② 怪我 名 动3自 伤,受伤
きず 傷 名 伤口
なおる② 治る 动1自 治愈,痊愈
単語
風邪 ◎ 【名詞】感冒
風邪が治る 感冒好了〔痊愈〕.
風邪を引きやすい 爱〔容易〕感冒.
風邪で会社を休む 因感冒不去公司上班.
かぜ
単語
閉める ②【他動詞 V2】关闭
閉まる

ドアを閉める。关门。
蓋を閉める。盖上盖子。
蛇口を閉める。关水龙头。
ふた
じゃぐち
単語
痛い ②【A1】疼
体中が痛い|浑身都疼.
ずきずき痛い|跳疼;一跳一跳地疼.
(困ったことがあって)頭が痛い|伤脑筋.
(痛いところを衝かれて)耳が痛い|刺耳不自在.
彼女の悲しみは痛いほどよくわかる|
她的悲伤(我)能痛切地感受到.
いた

単語
だるい ②【A1】乏力,倦怠,发懒
怠い 懈い
全身が怠い|浑身发懒.
暑くなると怠い|天气热了,人发倦.
単語
たぶん   【副詞】大概
多分
多分雨は降らないだろう
大概〔可能〕不会下雨吧.
彼女は毎日よく勉強しているから,
多分志望大学に受かるだろう
她每天都很用功,所以大概能考上自己想进的大学.
単語
顔色 ◎ 【名詞】脸,面孔
かおいろ
病気なのか顔色が悪い|或许是有病,气色不好.
彼はしょっちゅう気持ちを顔色に表す人だ
他是常好把心情带到脸上的人. 副词,总是,始终
いつも人の顔色をうかがってものを言う
总是看人脸色讲话. 窺う:窥视,观察情况,窥伺
顔色一つ変えず|毫无惧色;面不改色
単語
試験  ② 【名詞】考试,测验
試験に合格する|考试及格;被录取.
試験に落ちる|没有考上;没被录取.
試験を受ける|参加考试;接受考验
英語の試験勉強をする|英语考试准备.
学生泣かせの試験地獄|叫学生发愁的鬼门关.
  じこく
しけん
単語
熱 ② 【名詞】
热,热度;(身体)发热;热情,干劲
ねつ
摩擦熱|摩擦发热.
40度の熱が出る|发四十度高烧.
熱が上がる|体温〔热度〕上升.
熱が下がる|退烧.
仕事に熱を入れる|工作加劲做.
単語
咳 ②【名詞】咳嗽
せき
咳が出る|咳嗽.
咳を止める|止咳.
咳が止まらない|咳个不停.
単語
喉 【名詞】喉咙
のど
喉が渇く|嗓子干;口渴.
喉が痛い|嗓子疼.
心配で食事が喉を通らない|愁得不思茶饭.
いい喉をしている|有好嗓子;嗓音好.
喉から手が出る
渴望弄到手
かわく
単語
ひどい ②【A1】过分,厉害
酷い
そんなことを言うなんてあまりにも酷い|
说那种话,太过分了.
酷いけがをした|受了重伤.
大気汚染はますますひどくなっている|
大气污染越来越严重.
雨に降られて酷い目にあった|
被雨淋了,倒了大霉.
たいきおせん
単語
腫れる ◎【自動詞 V2】肿,肿胀

足首を捻挫して腫れた|脚脖子扭,肿起来了.
まぶたが腫れて重い|眼皮肿得睁不开.
腫れた箇所を湿布する|在肿起来的部位贴上消肿药膏
——之处,特定的部位,地方
あしくび  ねんざ
かしょ  しっぷ
単語
いちばん ◎【副詞】最
一番   ②【名詞】第一
一番星   傍晚出现的第一颗星
一番になる|得第一.
風景なら桂林が一番だ|若论风景桂林最好
これが一番好きです|最喜欢这个.
一番下にある|在最下面.
けいりん
単語
バランス  ◎【名詞】平衡
バランスをとる
バランスを保つ|保持平衡. たもつ
バランスを失う  うしなう
バランスが崩れる|失去平衡.  くずれる
バランスのとれた食事をとるよう心がける|
注意吃饭时的营养平衡.   留心,有心,牵挂
バランス感覚にすぐれる|平衡感很好.優れる
単語
十分 ③【A2、副词、名词】充分,足够
じゅうぶん
5人で十分だ|有五个人足够.
そのお気持ちだけで十分です|
有你那份心意,我就十分满足了.
十分な理由がある|有充分的理由.
水を十分にやる|浇足水.
十分に睡眠をとって体を休めなさい|
要睡足觉,让身体休息好. 睡眠(すいみん)
成功の見込みが十分ある|成功有足够的把握.
十分の一|十分之一
見込み(みこみ):考虑,可能性,计划,预计
単語
鍛える ③【他動詞 V2】锻炼,锤炼
きた
刀剣を鍛える|锻造刀剑
体を鍛える|锻炼身体.
腕を鍛える|锻炼本领.
鍛えに鍛える|千锤百炼
とうけん
うで
単語
汗   【名詞】汗
あせ
汗が出る|出汗;冒汗.
汗をかく|出汗.
壁が汗をかいている|墙返潮了.
単語
ゆっくり ③
【副詞 自動詞 V3】慢慢地;舒适;充裕
時間をかけてゆっくりやる|
花时间慢慢地做.
ゆっくりと湯船につかって疲れをいやした|
舒舒服服地在浴盆中泡了个澡,使疲劳的身体得到了恢复.
その件については一度ゆっくり話し合いましょう|
关于那件事,找个机会我们好好商量商量吧.
ゆぶね
単語
避ける ②【他動詞 V2】避开,躲避
雨を避ける|避雨;躲雨.
危険を避ける|避开危险.
老いと死はともに避けられない|
衰老和死都是不可避免的;生老病死是必然的.
これらの問題は避けて通るわけにはいかない|
这些问题不能避而不谈. 连体词,避免
人目を避ける|躲避旁人眼目;防止人们看见.

おい
単語
下がる②【自動詞 V1】下降;后退
高度が下がる|高度降低.
気温が下がる|气温下降.
熱が下がる|烧退了;热度降低.
2年生になったら成績が下がった|
上二年级后成绩下降了.
入り口にのれんが下がっている|
入口处挂着布帘;门口挂着布帘.
もう少し下がってください|请再向后退一下.
時代が下がる|时代向后推移

単語
脂っこい⑤【A1】油腻,味厚
あぶら
脂っこい肉料理|油腻的肉菜
辛い②【A1】辣;咸
から
辛い酒だ|辣酒;烈性酒.
私は辛い料理が大好きだ|我喜欢吃辣的菜.
小林先生は点が辛い|小林老师打分很严.
単語
覚える③【他動詞 V2】记住;掌握;感觉
おぼ
しっかり覚えなさい|要牢牢记住.
はっきり覚えていない|记不清了
覚えきれない|记不过来;记不了那么多.
水泳を覚える|学会游泳.
覚えるそばから忘れる|边学边忘.
手に痛みを覚える|手上觉得疼
激しい感動を覚える|心潮激荡;激动万分.
覚えていろ
你给我记着!;你等着瞧!
すいえい
単語
負ける ◎【自動詞 V2】
输,败;敌不过,屈服;降价,让利

試合に負けた|比赛输了.
結局3対2で負けた|结果以三比二输了.
記憶力ならだれにも負けない|
要说记性不输给任何一个人.
プレッシャーに負ける|屈于压力.
もう少しまけてくださいよ|再便宜一点儿吧!
雨ニモマケズ
単語
傷 ◎【名詞】伤
~が傷つく
~を傷つける
きず
怪我 ②【名詞;V3】受伤
怪我人 受〔负〕伤的人,负伤者;伤员
手に怪我をする|手上受伤.
けが
単語
治る② 【自動詞 V1】治愈,痊愈
治す
なお
病気がなかなか治らない|
病怎么也治不好.
単語
歯が痛い 熱が出る 熱が下がる 喉が腫れる 咳が出る 頭が痛い
鼻水が出る 体がだるい 食欲がない けがをする 傷が治る おなかを壊す
医疗相关词语
しょくよく
文法表現
第二部分 PART 02
1、Vたほうがいい
2、Vみたいだ
3、Vの
4、Nで
1、ほうがいい 表示建议或劝告
文法
Vた/Vる+ ほうがいい 最好……/……比较好
Vない+ ほうがいい 最好不要……/不……比较好
あいつと付き合うのはやめたほうがいいです。
あした、出発が早いですから、早く寝たほうがいいですよ。
(具体个别情况,语气更为强烈)
僕が話すより、君が直接話すほうがいいと思います。
重いけがをした時、ゆっくり休むほうがいいです。
(一般情况)
タバコは吸わないほうがいいよ。
あの人に秘密を話さないほうがいいと思います。
たばこを吸わないほうがいいですよ。
否定含义只能前接「vない」形
ほうがよくない、なかったほうがいい
練習
①ぜひ見たほうがいいですよ。
③傘を持って行ったほうがいいですよ。
できるだけ早く帰ったほうがいいですよ。
②野菜も食べたほうがいいですよ。
肉と野菜を一緒に食べたらどうですか。
④宿題はしたほうがいいですよ。
宿題をしたくない時は、友達と一緒にしたほうがいいですよ。
P117-建议
熱が__たら、_____________(病院に行く)よ。
風が強いです(    )、コートを________でしょう。
____たら、練習を_________と思います。
1、如果发烧,最好去医院看看。
2、风很大,还是穿上外套为好吧。
3、如果受了伤,我觉得停止训练为好。
4、如果不认得路,最好坐出租车去。
道が_______ば、タクシーで__________。

着いたほうがいい
分からなけれ
から
けがをし
病院に行ったほうがいいです
やめたほうがいい
行ったほうがいいです
2、みたいだ 表示不确定的推测(推量) 口语 A2
文法
V·A1简/A2词干/N+みたいだ /な /に
好像……/似乎……
【五感推量,说话人根据自己见到、听到或感受到的情况】
1. 李さんはフランス語も分かるみたいです。
2. A:田中さんはいないんですか。
B:ええ。広州へ出張したみたいだ。
3. 昨日上映したあの映画はすごく面白いみたいですよ。
4. 鈴木さんは辛いものが大好きみたいです。
5. A :決勝戦はいつ?  B:あしたみたいだよ。
けっていせん
補足
みたい:说话人以自己亲身所体验到的,如看到了什么,听到了什么,
来叙述自己的推断
そうだ:将听到的内容原封不动转述
王さんは今日来ないみたいですね。(もう、時間も遅いし)
小王今天好像不来了(而且时间也太晚了)
王さんは今日は来ないそうです。(王さんから「行かない」という伝言があった)
听说小王今天不来了(小王留言说“不去了”)
みたいとそうだ
補足
*表示比喻(比況)。*意为“像…一样”“宛如…”。
*常与「まるで」「あたかも」等副词搭配使用。
①彼女の話し方は子供みたいですね。
②今日は春が来たみたいな暖かさですね。
③田中さんはまるで蚊が鳴くみたいに小さな声で
「はい」と答えた。
宛如,恰似
かがなく
補足
*表示列举,示例(例示)。 意为“像…那样”。
   
①王さんみたいにまじめに勉強しなさい。
②大阪みたいな町に住みたいです。
③大きくなったら、父みたいな弁護士になりたいです。
何人(  )聞きましたが、あの人の名前はだれ(  )_______です。
だれ(  )部屋に_______みたいです。
A:小林さんはゆうべ、________。
1、问了好几个人,但是那个人的名字好像没有人知道。
2、好像有人进房间里来了。
3、小林昨晚回来了吗?
是的。夜里很晚才回来,好像很疲惫。 
B:ええ。夜___帰ってきました。__________.

入ってきた

知らないみたい
帰ってきましたか
疲れているみたいでした

遅く
練習
⑴头疼身体乏力。好像感冒了。
頭が痛くて体がだるい。風邪を引いたみたいだ。
               
⑵那片云的形状真像一条狗。
あの雲の形はまるで犬みたいです。
あの雲はまるで犬みたいな形をしている。
⑶我觉得像青木那样喜欢学习的人很少。
青木さんみたいな勉強が好きな人は少ないと思う。
3、の 名词化【形式名词】泛指(行为)
文法
V·A1+のが/のに/のを
A2·Nな+のが/のに/のを
私は歌を歌うのが好きです。
昨日忙しくて、昼ごはんを食べるのを忘れました。
松下君が中国語を勉強しているのを知っています。
雨の日に山を登るのは危ないです。
先ほど周先生が教室に入ったのを見ました。
回顾:
7-13 Aの
 安いのがあります。
 あの赤いのをください。
a.「の」将用言或句子名词化,使之成为整个句子的某个成分,如主语、宾语等,「の」前使用V/A1简体、A2/Nな
李さんは料理を作るのが上手です。
b.被名词化的句子部分不能使用提示主题的「は」,只能用「が」
先ほど周先生が教室に入ったのを見ました。
具有名词性特征,可以后接「が」「を」「に」等格助词,
但基本上失去名词具体含义的词。他们一般不能独立使用,
只能伴随修饰词一起使用,如「の」「こと」「もの」
「ところ」等等。
形式名词:
「こと」:指代事。
私の趣味は音楽を聞くことです。
李さんは日本語で歌を歌うことができます。
「の」:可指代事,物,人。还指代场景。
今日先生も行くのを知っていますか。(事)
分からいのはどれですか。(物)
食べたいのは何ですか。(物)
宿題を出さなかったのは誰ですか。(人)
子供が木の下で遊んでいるのが見えます。(场景)
さっき周先生が教室に入ったのを見ました。(场景)
主语谓语类别 例词 适用情况
感情、好恶、判断、评价等 うれしい、悲しい、恥ずかしい、心配だ、好きだ、嫌いだ、上手だ、下手だ、得意だ、苦手だ、正しい、本当だ、難しい、易しい、無理だ、大変だ、簡単だ の こと
态度、认识 知る、わかる、覚える、忘れる、思い出す、発見する、気がつく、喜ぶ、驚く、怒る、反対する、思う の こと
观察、察觉 見る、見える、聞く、聞こえる、見学する、 見物する、感じる の
临场情形 手伝う、助ける、合う、待つ、やむ、間に合う、遅れる、早い、遅い の
信息传达、思考 言う、話す、伝える、教える、書く、読む、発表する、約束する、考える、見る、思う、決める こと
重要性 必要だ 大切だ こと
惯用搭配 ある、する、できる、なる こと
文法
只能用「の」的情况:
①后接五官感受、察觉到的:見る、見える、聞く、聞こえる、
見物する、見学する、感じる……
②后接临场情形,具体行动的:手伝う、助ける、邪魔する、会う、待つ、
止む、止(と)める、防ぐ、間に合う、遅れる、早い、遅い……
③~のは~だ”构成强调句。
陳君だけが出席しませんでした。
出席しなかったのは陳君だけです。
ぼくはこの映画を見ました。
ぼくが見たのはこの映画です。
3、の 名词化【形式名词】泛指(行为)
練習
車が近づいてくる(こと/の)が聞こえる。
屋根が揺れている(こと/の)を感じた。
彼からメールが来る(こと/の)を待っている。
母が料理を作る(こと/の)を手伝う。
私は、彼が仕事をやめようとしている(こと/の)を止(と)めた。
4、Nで 表示原因、理由(客观) 
文法
注意:Vて、A1て、A2/Nで表示原因、理由时,
   句尾不接请求或劝诱等意志性表达
a.今日はとてもいい天気で、公園に人が多いです。
b.美月さんは昨日風邪で、学校に行きませんでした。
c.午後のテニスの試合は大雨で、延期になったそうです。
d.アイスクリームを食べて、おなかが痛くなりました。
e.王さんの字が小さくて、よく見えません。
f.このかばんはとても丈夫で、十年ぐらい使いました。
文章表現
第三部分 PART 03
交際表現
1.身体不适
(1)诉说身体不适:
頭が痛くて、体がだるいんです。/熱が出ました。/喉が痛いです。
(2)关心对方身体状况:
元気ないですね。/顔色も悪いですよ。/風邪を引いたみたいですね。
(3)医生问诊:
どうしましたか。/熱はありますか。/咳は出ますか。/ 口を開けてください。
2.劝阻:無理(を)しないでください。無理をしなくてもいいです。
3.嘱咐:お大事に。(体を大事にしてください。)对病人
お休みなさい。
P120-身体不适2
会話
風邪
美月身体不舒服,仍然来到学校。
(在教室)
美月:窓が開いていて、ちょっと寒いですね。
李佳さん、窓を閉めてもいいですか。
李佳:はい、いいですよ。(发现美月不对劲)
   美月さん。元気ないですね。どうしたんですか。【关心】
美月:頭が痛くて、体がだるいんです。
李佳:大丈夫ですか。
美月:うーん。たぶん風邪です。
会話
李佳:顔色も悪いですよ。帰ったほうがいいですよ。
美月:でも、今日は試験の日でしょう。
李佳:だめですよ。無理しないでください【劝阻】。
先生に言って、ほかの日にテストを受けたらどうですか。
美月:そうですね。
(放学后傍晚,李佳打电话问候美月)
李佳:もしもし、美月さんですか。
美月:はい。
李佳:どうですか。もう大丈夫ですか。
会話
美月:いいえ、あまり良くないんです。
   家に帰ってから、熱が出ました。
李佳:えっ。風邪を引いたみたいですね。
   病院に行ったほうがいいですよ。
美月:はい。あしたの朝、まだ熱があったら行ってみます。
李佳:そうしてください。
美月:はい。
李佳:じゃあ、今日は早く寝てくださいね。
お大事に。【嘱咐:生病,受伤】
美月:おやすみなさい。
会話
(第二天美月到医院就诊)
医者:どうしたましたか。
美月:頭が痛くて、体がだるいんです。
医者:いつからですか。
美月:昨日からです。
医者:熱はありますか。
美月:はい。昨日の夜は38度で、さっき計った時は、39度でした。
医者:咳は出ますか。
美月:いいえ、出ません。でも、喉が痛いです。
会話
医者:口を開けてください。
美月:あー。
医者:ひどく腫れていますね。点滴をしたほうがいいですね。
美月:えっ。先生、点滴はちょっと……
医者:点滴をすれば、早く良くなりますよ。
美月:はい、分かりました。
医者:今日はお風呂に入らないでください。
それから、この薬を1日に3回、食事の後で飲んでください。
美月:はい。ありがとうございました。
医者:お大事に。
課文
風邪を引かない体
美月向大家汇报自己的调查结果。 
みなさん、こんにちは。
 わたしは先週、風邪で学校を休んでしまいました。それで、今日は風邪を引かない体について発表したいと思います。わたしはいろいろ調べました。次の三点に気をつけることがいちばん大切です。
課文
1.バランスのよい食事
 栄養のバランスが悪ければ、病気になりやすくなります。
主食、それから肉や魚など、そして野菜をバランスよく
食べましょう。
2.十分な睡眠
 疲れている時は、風邪を引きやすいです。寝れば疲れを取ることができます。夜はよく寝ましょう。休みの日の昼寝などもいいでしょう。
課文
3.毎日の運動
 体を鍛えることは、とても大事です。毎日、体操やジョギング
などをして汗を出しましょう。
しかし、風邪を引いてしまったらどうすればいいでしょうか。
「おかしい」「いつもと違う」と思ったら、次のことが大切です。
課文
まず、体温を計ってみます。熱があったら、病院に行きます。
そして、医者が言うとおりに薬を飲んで、ゆっくり休みます。
 それから、お湯をたくさん飲むのもいいです。冷たいものやジュースなどは避けます。熱が下がって、食欲が出たら、脂っこいものや辛いものは避けて、消化の良いものを食べます。
 どうですか。以上のことを覚えて、風邪に負けない体を作りましょう。
まとめと練習
第四部分 PART 04
まとめ
P121-小测试1,2
宿題

展开更多......

收起↑

资源预览