高三日语复习:助动词专题课件(共129张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

高三日语复习:助动词专题课件(共129张PPT)

资源简介

(共129张PPT)
助动词
一、「れる られる」
A、被动
B、可能
C、自发
D、尊敬
二、「せる させる」
使役
三、「(さ)せされる」
使役被动



一、被动
「れる、られる」
一、れる、られる
A、表被动「れる、られる」
类别 变化规则 基本型 被动式
V1 词尾「う」段 「あ」段+れる 特殊:う わ+れる (買う 買われる) 飼う 飼われる
話す 話される
書く 書かれる
V2 词尾「る」 「られる」 起きる 起きられる
食べる 食べられる
答える 答えられる
V3 カ变 来る こられる
サ变 する される
动词变成被动态之后的活用为二类动词活用
A、表被动「れる、られる」
将影响对象当做主题进行描述
用于直接被动。即被动句的主语是动作行为的直接接受者。
句式a:动作对象主语が/は 动作实施者に 他动词V+(ら)れる
动作者的行为直接涉及接受者本身
子供はお母さんに叱られました。
今朝、宿題を出さなかったので(私が)先生に怒られた。
(私は)初めて先生に褒められて嬉しかったです。
句式b:所有者=主语は 动作实施者に 所有物を 他动词V+(ら)れる
A、表被动「れる、られる」
动作者的行为直接涉及接受者的某部分或所属物。
王さんは友達の犬にかばんを汚されました。
私は李さんに足を踏まれました。
妹は姉に日記を読まれて怒っています。
中式表达:私の手は犬に噛まれました。我的手被狗咬了
日式表达:私は犬に手を噛まれました。我被狗咬了手 〇
A、表被动「れる、られる」
2、用于间接被动。由于他人的行为或事件,导致遭受损失。动作是他人(或物)做的,但受到不好影响的却是主语。也叫被害被动。
a、主语が/は 动作实施者に 动词V+(ら)れる
彼女は子供に死なれて、とても悲しんでいます。
帰る途中で、雨に降られて大変でした。
赤ちゃんに泣かれてよく眠れなかったです。
A、表被动「れる、られる」
3、表示被发明,被创造的被动。用于解释或表明某一事实。常用“発明する、発見する、作る、開く、”等动词
a、动作对象=主语が/は (动作实施者に) 他动词V+(ら)れる
この小説は田中教授によって書かれました。
日本で入学式は毎年4月に行われています。
1.当表示传递意义(“送る、届ける”等),动作施动者一般用“から”表示。
この本は、鈴木さんから送られました。
2.表示发明、发现意义时(“作る、発明する”等),动作施动者一般用“によって”
この映画は木村監督によって作られました。
A、表被动「れる、られる」
不能构成被动态的动词:
1.表示存在的动词:ある
2.表示状态、能力的动词:太る、できる、読める等
3.含有被动意义的动词:受ける、助かる、見つかる、感心する等
4.表示敬语的动词:なさる、くださる、おっしゃる、いらっしゃる等
练习
1、洋子さんの家は美しい木々に___いる。(2018年)
A.囲み  B.囲んで   C.囲ませて  D.囲まれて
2、カラオケで自分の歌いたい歌を友だちに先に____しまった(2019年)
A.歌せて B.歌れて C.歌えて D.歌われて
3、地方への転勤が決まったMさんは奥さんに___、困っている。(2010年)
A.泣かされて B.泣かれて
C.泣いて D.泣かせて
4、この場所で営業することは、法律___禁止されている。(2017年)
A.にたいして B.によって
C.にかんして D.にとって
D
D
B
B
二、可能
「れる、られる」
B、表可能「れる、られる」
类别 变形(与表示被动的活用相同) 基本型 可能形
V1 词尾「う」段 「え」段+る 会う 会える
話す 話せる
飛ぶ 飛べる
V2 词尾「る」 「られる」 答える 答えられる
起きる 起きられる
V3 单独记忆 する できる
運転する 運転できる
くる こられる
B、表可能「れる、られる」
1、表示人或动物具有实现某动作的能力。
①程さんはピアノが弾けます。
②うちの息子は5歳だが、自転車に乗れます。
③早く寝なければ、起きられないでしょう。
2、表某事物等,具备某条件(即条件的可能)。
①この図書館は毎日朝9時から午後3時まで使えます。
②あの工場はいつでも見学できます。
B、表可能「れる、られる」
可能句中的能力主体一般用“は”“も”,也可用“には”“にも”,此时“には”表示“能力主体”。
私は理解できません。/私には理解できません。我不能理解。
【注意】には只用在表示能力、自身做不到的场合,不适用于“许可”的场合。
病人には冷たいものが食べられない。病人不能吃凉的。
この質問は、私にもできます。这个问题我也会。
B、表可能「れる、られる」
他动词变成可能形后原来的宾语“を”可以保持不变,也可以替换为“が”。
私は日本語が話せます。/私は日本語を話せます。我会说日语。
可能形动词前加了其他修饰、补充时,此时更适合用“を”。此外,原本表示移动经过、离开的场所的“を”,也不能用“が”替换。
本【を◎ が?】簡単に読めるように、ローマ字が付けてあります。
忙しくて、研修室【を◎ が 】出られません。忙到不能出研修室。
不能变成可能形的动词:
①表示存在:ある
②本身带有可能意义:見える、聞こえる、分かる、できる等。
③表示不因人的意志左右的自然、社会现象:(雨が)降る、咲く、壊れる等。
④表示性质、属性:大きすぎる、違う、曲がる等。
⑤某些表示感情、感觉:嫌う、困る、恐れる等。
B、表可能「れる、られる」
1、本当のことが____、気分が晴れるようになった。(2014年)
 A、話して   B、話せて
 C、話した   D、話させた
2、この雑誌はいつでも____ますから、今買わなくても大丈夫ですよ。(2016年)
 A、買う   B、買え
 C、買って  D、買おう
B
B
练习
三、自发
「れる、られる」
C、表自发「れる、られる」
接续、活用与动词被动态相同。
多接在表示感情或心理活动的动词后,表示某种动作或感情自然地发生。
意为“不由得、情不自禁地”。常用思う、考える等词、对象用“が”表示。
①私は新しい時代が来たように思い出されました。
②君からのお手紙が何より待たれます。
1、卒業式の写真を見ると、楽しい高校時代が____。(2009年)
A、思い出す    B、思い出させる
C、思い出される   D、思い出させられる
C
四、尊敬
「れる、られる」
D、表尊敬「れる、られる」
接续、活用与动词被动态相同。
用于尊长、客人等(对方)的动作,抬高对方以表示尊敬。
优先级不如尊他的其他形式。
①こんなに美しい文章を書かれたのはどのような方でしょうか。
②科長はどこへ行かれましたか。
③もう7時ですね。社長は8時に来られるそうです。
1、高橋さん、どのようなお仕事を____いますか。(2019年)
A、みえて B、されて
C、申して D、致して
B
五、使役
「せる、させる」
五、表使役「せる、させる」
动词变成使役态之后的活用为二类动词活用
类别 变化规则 基本型 使役态
V1 词尾「う」段 「あ」段+せる 笑う 笑わせる
話す 話させる
読む 読ませる
V2 词尾「る」 「させる」 起きる 起きさせる
食べる 食べさせる
答える 答えさせる
V3 カ变 来る 来(こ)させる
サ变 する させる
五、表使役「せる、させる」
1、他动词做谓语构成的使役句式
使役者=主语は/が 被使役者に 动作对象を 他动词V+(さ)せる
①親は子供にアイスクリームを食べさせません。
2、自动词做谓语构成的使役句式
使役者=主语は/が 被使役者を 自动词V+(さ)せる
部長は王さんを(北京へ)出張させました。
使役结构的助词运用详解
五、表使役「せる、させる」
1、他动词做谓语构成的使役句式 被使役者に
驱使对象用助词「に」,原本他动词的「を」保留下来。
李さんは歌を歌いました。(王さん)  
王さんは李さんに歌を歌わせました。
息子は部屋の掃除をします。(親)  
親は息子に部屋の掃除をさせます。
2、自动词做谓语构成的使役句式 被使役者を
五、表使役「せる、させる」
驱使对象用助词「を」。如句中原有其他助词,其他助词保留不变。
王さんは鈴木さんを笑わせました。
王さんは鈴木さんを北京に出張させました。
如原句中有表移动经过场所的助词「を」为避免助词重复,驱使对象用「に」
李さんは公園を散歩しました。
王さんは李さんに(を×)公園を散歩させました。
五、表使役「せる、させる」
1、要求、命令或强迫他人做某事
本用法为情境语感的详细解释
意为“使...叫...;让…。
①先生は生徒に日本語で作文を書かせました。
②母は弟にたくさん野菜を食べさせました。
2、促使某事实现
常用“太る、騒ぐ、発展する”等没有他动词对应的自动词。
①猫は夜になると、目を光らせて動き出しています。
②実験を成功させるためにいろいろな準備をしておきました。
3、致使某事发生
五、表使役「せる、させる」
常用“怒る、困る、待つ、死ぬ、心配する”等词。
①あの学生はよく勉強しなくて、先生を困らせました。
②約束の時間より1時間も遅れたので、みんなを心配させました。
4、表容许情况发生
①お母さんは子供を冬に雪遊びさせます。
練習
1、子供たちは目を____楽しそうに先生の話を聞いている。(2009年)
A.輝いて B.輝かせて
C.輝かれて D.輝いていて
2、先生は生徒に窓を____。(2018年)
A.開けた B.開けさせた
C.開けている D.開けていた
3、質問に答えられない生徒を____ことがあった。(2019年)
A.立つ B.立たせる
C.立たれる D.立ちたい
B
B
B
使役被动
「(さ)せられる」
使役被动式「V(さ)せられる」
二类动词活用
类别 变形 基本型 使役被动态
V1 词尾「う」段 「あ」段+「される」 歌う (歌わせられる) 歌わされる
行く (行かせられる) 行かされる
話す 話させられる
V2 「る」 「させられる」 見る 見させられる
食べる 食べさせられる
V3 单独识记 する させられる
来る 来させられる
变形可以先使役,后被动。一类动词除词尾是「す」外,其他可约音为「される」
使役被动态一般表达被迫、强迫。
使役被动式「V(さ)せられる」
请注意下句中各个人物的关系
(自动词原句):選手たちは走っています。  选手们正在跑。
(使役态) :監督は選手たちを走らせます。    教练让选手跑。
(使役+被动):選手たちは監督に走らされます。 选手们被教练逼着跑步。
「選手たちは」为主题,「監督に」为动作发起人,这里动作是「走らせる」。综合起来就是“选手们受到影响”,施加“让人跑”的动作者是教练。
使役被动式「V(さ)せられる」
本用法为情境语感的详细解释
1.强迫做某事
意为“硬让,被迫,不得不….”
①野菜の嫌な子供は毎日母に食べさせられます。
②昨日はお母さんに3時間も勉強させられました。
2.表示情不自禁的自发的意义。
意为“禁不住,情不自禁"
①今度はいろんなことを考えさせられました。
②おかしい話を聞くと、笑わされました。
使役被动式「V(さ)せられる」
与表示自发的“れる/られる”相比:
自发的“れる/られる”对象用“が” ;
表示自发时"(さ)せられる”涉及的对象用“を”。
この写真を見るたびに故郷が思い出される/を思い出させられる。
这张照片让我不禁想起了我的故乡。
A:「佐藤さんのご両親は厳しかったんですか。」
 B:「ええ、何でも自分で____ました。」(2004年)
A.やってあげ B.やられ
C.やらされ D.やってもらい
C
六、表示愿望的たい、たがる
七、表示否定的なくて和ないで
八、表示推量的う よう、べき、らしい
九、表示比喻的ようだ、みたいだ 补充:表示目的 ように、ために
补充:意志动词与非意志动词
十、表示样态的そうだ
十一、表示传闻的そうだ
十二、表示过去完了的た
十三、表示断定的だ、です、である
十四、表示敬体的です、ます



六、愿望
「たい、たがる」
六、表示愿望的たい、たがる
接续:接动词中顿形后。
活用: “たい”属于一类形容词活用;
用法:“たい”主要表示说话人自身想做某事。
1.表示“想做”,所以在陈述句中,只能用于表达“我自己”的希望,而不能直接用于他人。因为自己无法确定别人的想法。因此主要用于第一人称。
冷たいものを飲みたいです。
一人でご飯を食べたくないです。
みんなの前で発表したくなかったです。
非过去 过去
肯定 たい たかった
否定 たくない たくなかった
2.关系亲近的人之间,可以直接询问对方的欲求;对长辈上司不太熟的人勿用。
君は将来何になりたいの。
冷たいものを飲みたいですか。
王さん、どこかへ行きたいか。
六、表示愿望的たい、たがる
1.“~たいと思う”表示说话人的愿望,只能用于第一人称。意为“想…”
“~たいと思っている”表示主语的愿望,不受人称限制。意为“想...”
六、表示愿望的たい、たがる
注意点:
①(私は)明日のパーティーに参加したいと思います。
②妹はあの会社に就職したいと思っています。
③私は東京大学に入りたいと思っています。
六、表示愿望的たい、たがる
2.有两种办法可以表达第二、第三人称想做某事。
(1)在「たい」的后面加上”传闻、听说、转述、推断、假定“等表达,则可以用于间接表达其他人称的希望。
李さんは夏休みに富士山に登りたいそうです。
森さんは刺身を食べたくないと言っています。
夫はおいしいコーヒーを飲みたいようです。
痩せたければ、運動を続けてください。
食べたいなら、遠慮なく食べてください。

2.有两种办法可以表达第二、第三人称想做某事。
(2)使用「たがる」的形式。「たがる」其实就是「たい」+「がる」的用法,专门用于表示第三人称想做。
李さんは夏休みに富士山に登りたがっています。
森さんは刺身を食べたがらない。
夫はおいしいコーヒーを飲みたがっています。
六、表示愿望的たい、たがる
【补充1】「がる」补充。除了与「ほしい、たい」搭配外,「がる」也会接在「嬉しい、寂しい、残念、嫌」等表示“第三人称情感、感受”。
接续:形1去い+がる。 例:寂しがる、可愛がる、嬉しがる、欲しがる等。
形2+がる。 例:嫌がる、残念がる
私が帰ってくると、娘は嬉しがる。
タバコの煙(けむり)を嫌がる人が多いです。
王さんは今寂しがっています。
娘はいまとても嬉しがっています。
【补充2】区别
「たがる」:明确的习惯性、普遍情况
「たがっている」:暂时性质或强调目前的想法。
子供は誰でもチョコを食べたがります。(普遍)
妹はさっきからこの小説を読みたがっています。
李さんは富士山に登りたがっています。(目前、眼下)
李さんは富士山に登りたがります。
他动词接たい时,希望的对象可以用が也可以用を。但当动词前面用了其他修饰成分时,则只能用を。
水【が を】飲みたいです。◎
水【を】たくさん飲みたいです。◎
水【が】たくさん飲みたいです。




七、否定
「なくて ないで」
七、表示否定的なくて和ないで
1.なくて  并列;原因
この部屋は家賃が高くなくて、駅からも近くて便利です。(并列)
重い風邪じゃなくて安心しました。(原因)
2.ないで  状态;祈使
今朝、ご飯を食べないで学校に来ました。(保持不做前项的状态做后项)
④ボールペンで書かないで、鉛筆で書きましょう。(祈使)
注意:
七、表示否定的なくて和ないで
1.“ある”、“名词+だ”、形容词的否定形式“ない”的变形,使用“なくて“。动词“ない”则按照意思选择用“なくて/ないで”。
练习
1.この人はウリジさんでは(A.ないで B.なくて)、ウリジさんの弟さんです。
2.行き方が分から(A.ないで B.なくて)、道に迷ってしまいました。
3.昨日の夜は寝(A.ないで B.なくて)試験勉強をしました。
4.このごろ李さんは宿題をし(A.ないで B.なくて)学校に来ることが多いです。 

练习

3.补充:ない的文语形式为ぬ,ないで文语写成ず(に)。
 【ず(に)】意思与【ないで】表示“附带状态”的用法一样。除了这条用法,其他用法均不能使用【ず(に)】。接续上【ず】同【ない】一样。
特殊:する+ずに的时候是【ぜずに】
ご飯を食べずに出勤した。
眼鏡をかけずに出かけた。
誰にも言わずに一人で家を出た。
勉強もせずに合格できたとは思わなかった。
李さんは連絡もせずに訪ねてきました。


八、推量
「う よう、べき、らしい」
八、 表示推量 う よう、べき、らしい
A.表示推量的う よう
类别 变形规则 基本型 可能形
V1 词尾「う」段 「お」段+う 会う 会おう
話す 話そう
飛ぶ 飛ぼう
V2 词尾「る」 「よう」 答える 答えよう
起きる 起きよう
V3 单独记忆 する しよう
運転する 運転しよう
くる こよう
八、 表示推量 う よう、べき、らしい
A.表示推量的う よう
接续:接动词的う/よう形,敬体形式为ましょう
表意志
①今日は疲れたから、早く寝よう。
②誰もいないね。帰ろう。
表劝诱 
③自然環境を守ろう。
④雨が降りそうだよ。早く帰ろう。
表推测
⑤もうすぐ月が出よう。
惯用句型 「~(よ)うと思う」
表示委婉的表达说话人的打算、计划等,理解为“我打算~,我想”。实质是在意志形后加上「と思う」“我是这样想的”。
今日、会社を休もうと思います。
明日病院へ行こうと思います。
健康のために毎日会社まで歩こうと思います。
八、 表示推量 う よう、べき、らしい
注意: 「~(よ)うと思う」只能用于第一人称。如果想表达其他人的想法,需要在后面加上「そうです、かもしれません、でしょう」等表示不确定或非自己认为的表达。
李さんは会社へ行こうと思います。 →李さんは会社へ行こうと思うそうです。(听说)
父は病院へ行こうと思います。 →父は病院へ行こうと思うかもしれません。可能
父は病院へ行こうと思っています。◎(ようと思っている可用于第三人称)
ようと思っている可用于第三人称
八、 表示推量 う よう、べき、らしい
惯用句型 「~(よ)うとする」
*表示说话人正打算做某事,或正努力尝试某事。
あのことは忘れようとしても、なかなか忘れることができません。
息子さんは東京大学に入ろうとしている。
いくら思い出そうとしても、名前が思い出せない。
*事物做主语表示“即将~;眼看就要~”。较为生硬的说法,在正式文章中常见。
パーティーはそろそろ始まろうとしています。
長かった夏休みも終わろうとしています。


练习


练习

练习
B.べき
接续:动词基本形+べきだ;否定形式为べきではない,表示不应该。
(如:言うべき、食べるべき、するべき/すべき)
含义:表示从道德准则、法律规章、情理上来看应该做某事。
学生は勉強すべきです。
地球を守るべきだ。
無駄にお金を使うべきではない。
君の間違いだから、ちゃんと謝るべきだと思う。
その問題は早急に【解決するべきだ 解決すべきだ】と思います。
【べき】VS 【はず】
べき:义务的“应该”,用于建议、忠告。
はず:推测的“应该”,用于个人的合理推断。
交通ルールを守るべきだ。应当遵守交通规则。
知らせておいたから、知っているはずだ。
已经通知过了,他应该知道的。
C.らしい
接续:动词简体、形1、形2、名词 +らしい  
活用:属于形1活用
(动词简体)二人は来年結婚するらしいです。
(形1简体) 明日は天気がいいらしい。
(形2去だ)キムさんは酒が好きらしいです。
(名词去だ)あれは石らしい。
注意1:らしい简体无だ
結婚するらしいです。 「らしいです」敬体。
結婚するらしい。 「らしい」简体。
注意2:「らしい」的中顿是「らしく」
李さんは風邪をひいているらしく、今日会社を休みました。
【总结】:可以说关于「らしい」的考查,相当一部分就在接续形式上,而定义辨析上几乎不予以考查,也就是说,只要你记住了接续,甚至不知道意思都能做对绝大部分的题。
そのアニメは人気がある( )、見る人が多いですね。(19年25题)
A、らしく B、そうな C、ように D、みたいに
答案:A。听说那个动漫很受欢迎,看的人很多。典型的接续问题,一看到那个顿号「、」,直接就排除BCD。因为BCD必须带有修饰成分。C当然也可以接顿号,但是此时意思是“目标”,理解成“为了”,这个在本题明显不适用。所以答案是A。
彼はどんな困難も恐れず、本当に男( )。(2018年27题)
A、みたい B、ようだ C、らしい D、そうだ
答案:C。他无惧任何困难,真是个男子汉。直接看接续,就能排除A/B/D。A必须是「みたいだ」。B少了「の」。D不能接续名词。至于C的意思继续看后面考点洞悉。 ★表示典型特征
こんなことが言えるのは彼女( )。(2017年23题)
A、らしい B、そうだ C、ようだ D、みたいな
答案:A。能说出这种话的,真是她(的作风)啊。与18年27题类似,直接看接续排除B/C/D,你看他出题,肯定故意给你把D搞成了「みたいな」。★表示典型特征
C.らしい
回忆らしい的相关用法,并说出下列句子对应的用法。
①この家にはだれもいないらしく、いつ行っても静かです。
②あの子は人参が嫌いらしいね。いつも人参だけ残すよ。
③みんなの話では、新しく出たパソコンはとても便利らしいです。
④もっと元気を出してください。君らしくないね。
⑤日本人らしい考え方です。
①②精准推测 ③传闻 ④⑤典型性
C.らしい
A.表传闻,委婉转述听到的消息,比そうだ更加委婉
天気予報によると、午後は雨らしいです。
B.表精准推测→其判断依据来源于外界(自己观察外界信息或外界传闻),深入思考后得到的推测,可信度较高。常跟どうも、どうやら呼应使用。
その話はどうも本当らしいです。
C.典型特征,常与非常に、どうやら连用,理解为具有事物典型特征。
今年の夏は涼しくて、あまり夏らしくありません。
A、表示传闻。
「らしい」传闻和「そうだ」传闻之间的辨析
首先,在表示传闻时「そうだ」和「らしい」基本相同。但是,「そうだ」多用在“有明确信息来源”的场景,也就是说,通常会搭配「~の話では」「~によると」等表示信息出处的表达。而「らしい」更侧重于“不知道信息来源的”“道听途说的信息”“传言”的场合。
本人に聞いたんですが、李さんは来週中国に出張するそうだ。
うわさによると、李さんは来週中国に出張するらしい。
这两个就是如此,用「そうだ」是因为“我明确问了他本人,他本人亲口说的”。而「らしい」前面则是「うわさ」,是“谣传、小道消息、传言”这种不明确信息。
B、表示精准推测。
表示说话人从看到的,听到的等内容作出的判断,是一种倾向于客观的判断。通常理解为“貌似、好像”,在表示“听到的内容”时,通常会理解为“听说”。
あの子はピーマンが嫌いらしいね。いつもピーマンだけ残すよ。
那孩子貌似是讨厌青椒哎。每次都只把青椒剩下了。
田中さんは来週神戸へ引っ越すらしいです。
我听说田中下个周要搬到神户去。
C、典型性
(1)所谓典型,是指“某事物具有「らしい」前项内容的普遍典型特征”,或者理解为“某事物拥有前项内容该有的特征”。接在名词后时,大多是这个用法。
太郎はいつも元気で、ほんとうに若者らしいです。
太郎总是那么精神,真是典型的年轻人啊。
結婚している小野さんは、やさしい声で子供に話していて、本当に母親らしいですね。结了婚的小野,用温柔的声音跟小孩子在说话,真是一个典型的母亲啊。
今年の夏は涼しくて、夏らしくないですね。
今年夏天很凉快,完全没有一般夏天的特点。
田中さんは男らしい男です。
田中是一个具有男子气概的男性。
C、典型性
(2)在表示“典型”用法时,「らしい」可以做修饰成分修饰名词、动词。
接续名词时,组成「AらしいB」的形式,表示“具有A典型特征的B”。
今日は春らしい天気です。今天是个具有典型春天特征的天气。
外灘は上海らしい町です。外滩是个具有典型上海特征的街区。
C、典型性
(3)另外,还经常会以「AらしいA」的形式,表达出相同含义。例如下面的句子:
小野さんは女らしい女ですね。
小野是个有女人味的女人啊。
この会社に入ってから、毎日残業ばかりで、ご飯らしいご飯を食べたことがない。
自从进了这家公司,天天加班,都没吃过像样的饭。
この頃雨らしい雨が降っていません。
最近就没下过一场像样的雨。
另外,也可以用「AらしくないA」表达出“不像样的~”。
小野さんは女らしくない女です。小野一点没有女人味。
あの方は学生の指導に熱心で、本当に先生()先生ですね。(2004年26题)
A、らしい B、のらしい C、ような D、のような
答案:A。那个人对学生的指导极其热心,是个真正意义上的老师。看到前后都是一个词「先生」。那这里只能选择A,组成「AらしいA」表示“像样的~,真正意义上的~”。
九、比喻
「ようだ、みたいだ」
九、ようだ、みたいだ
1.接续:ようだ前面按照名词接;みたいだ前接名词、简体句,二类形容词词干
2.意思:(1)(2)用法みたいだ、ようだ都有,みたいだ是ようだ的口语体。
(1)表示推测,说话人通过感觉、视觉、听觉、味觉(感官)等获得的信息加以判断,进行主观的推测。常和「どうも、どうやら」等副词呼应使用。
約束の時間になって誰もこなかったので、どうも場所を間違えたようです。
(2)比喻,列举“像…一样”。常搭配「まるで、あたかも、まったく」等副词使用。
僕の心は火のように熱いです。
この授業の流れは次のようです。
考点精讲:
接续:比喻和推测列举两种用法的接续规则相同,但「ようだ」、「みたいだ」本身的接续有区别,也是高频考点,必须掌握。
1、动词简体+「みたいだ ようだ」 。
玄関のところに誰かいる【みたいだ ようだ】。门口那里貌似是有人。
あのニ人の会話はけんかをしている【みたいだ ようだ】。
那两个人的对话跟吵架似的。
2、一类形容词+「みたいだ ようだ」
小野さんは恥ずかしい【みたいだ ようだ】。小野貌似很害羞。
明日の天気はいい【みたいだ ようだ】。明天天气估计不错。
考点精讲:
【注意】接续的区别主要体现在接名词和二类形容词上。
3、二类形容词+「みたいだ」;【注意】二类形容词+「な」+「ようだ」
鈴木さんは甘いものが嫌いみたいだ 嫌いなようだ。铃木貌似很讨厌甜食。
今度の試験は簡単みたいだ 簡単なようだ。这次考试貌似挺简单。
4、名词+「みたいだ」;【注意】名词+「の」+「ようだ」
これは誰かの忘れ物みたいだ 忘れ物のようだ。这貌似是什么人落下的东西。
あの人はまるで日本人みたいだ 日本人のようだ。那个人像日本人一样。
田中さんは甘いものが嫌い( )。(2010年26题)
A、みたいだ B、ようだ C、べきだ D、たがる
答案:A。田中貌似不喜欢甜食。「きらい」是二类形容词,能直接接续词干的就是「みたいだ」。B的话应该是「嫌いなようだ」。C是“你就应该这样做”,是忠告用法。D是“想做~”。
今日は暖かくて、まるで春の( )です。(2015年24题)
A、よう B、そう C、みたい D、らしい
答案:A。今天好暖和,就跟春天一样。一看到名词+「の」,直接选择A。BCD均接续不正确。这道题就属于“压根不用理解意思,直接看搭配就能做出”的题。
中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の( )です。(2014年26题)
A、よう B、そう C、みたい D、らしい
答案:A。中村从早上开始就一直说头疼。我估计是感冒了。名词+「の」的只能是A。
これはずいぶん古いものの( )ね。きっと高かっただるう。(2013年25题)
A 、ようだ B、そうだ C、みたい D、らしい
答案:A。这东西貌似是很有历史了,肯定很贵吧。名词+「の」的只能是A。
1、表示推测(五感推测)
(1)指根据自己的感觉或观察而做出的主观性“推测”,是说话者亲身所直接体验到的,如闻到的、看到的、听到的(句子前面会表述一个理由再做出推测)。语气较委婉,避免过于肯定。通常理解为“估计、貌似、可能”。
教室に来たら誰もいなかった。今日は授業がないようだ。
隣の部屋から、大勢の人の笑い声が聞こえる。今夜は飲み会をしているようだ。
(2)表示推断时,经常会与「どうも、どうやら」等副词一同使用,加强推断的语气。
どうやらエンジンが故障したようです。应该是引擎故障了。
どうも、このケ-キは腐っているようだ。这块蛋糕估计已经变质了。
2、表示比喻或者举例
(1)描述某物表现出一种样子或者状况,用一个类似的东西来作比喻,例如“像雪一样白,像苹果一样的脸蛋”等。注意是“他像这个但不是这个”。
鈴木さんの家はホテルのようです。铃木家就像酒店一样。(他家不是真的酒店)
あのニ人の会話はけんかをしているみたいだ。
那两人说话就跟吵架似的。(并非真的吵架)
【注意】如果并非比喻,而是实际情况时「ようだ、みたいだ」就不合适了
お兄ちやんは格好良くて、本当に男みたいだ。x
お兄ちやんは格好良くて、本当に男らしい。O(哥哥太帅了,真有男子气概!)
这种场合就不能使用「ようだ、みたいだ」,因为“哥哥他就是男人”,例1给人的感觉就是“哥哥不是男人”。这种情况,需要使用「らしい」表示典型特征。
2、表示比喻或者举例
(2)表示比喻或举例时,「ようだ、みたいだ」可作为修饰成分修饰名词、动词、形容词。修饰名词时,使用「ような」「みたいな」;修饰形容词、动词时,使用「ように」「みたいに」的形式。
鈴木さんの家はホテルのようにきれいです。
(铃木家的房子像酒店一样漂亮。修饰漂亮)
鈴木さんの家はホテルみたいにきれいです。
(修饰二类形容词漂亮。像酒店一样漂亮)
合格したことを知ったら、子供のように笑った。(知道自己合格后,笑得像个孩子)
合格したことを知ったら、子供みたいに笑った。(修饰动词笑。像孩子一样地笑)
ここ数年、大学に入る人が増えている( )ニュ-スを聞いた。(2018年24题)
A、ような B、ように C、らしく D、そうに
答案:A。这几年,经常能听到类似考入大学的人正在增加的新闻。首先,直接看选项就能排除CD,这俩不能当做修饰成分。(そうだ样态可以,但这里前面接续的是简体,因此是传闻用法,传闻不存在修饰用法)。AB前者修饰名词,后者修饰动词,本题是“大学生正在增加”的新闻,而不是修饰“听”,因此选择A。
交通ルールを守らない( )ことをしてはいけませんよ。(2012年23题)
A、ように B、ような C、ようだ D、ようで
答案:B。不能做像类似违反交通规则的事情。本题也是判断修饰成分,从接续上直接排除CD,C是句子末尾,D是句子中顿,而本题这里既不是结尾也不是中顿(没有顿号),因此答案一定在AB中选一个。A是用来修饰动词形容词的,B是修饰名词,本题明显是“不遵守规则”这样的“事情”,是修饰「こと」的,因此用B。
(3)作比喻或者举例的用法时,经常会与「まるで」搭配使用,加强比喻的语气。
あの人はまるで日本人みたいだ。那个人就跟日本人似的。
私の妹はまるで天使のようにかわいいです。我妹妹可爱得跟天使似的。
だめだと思っていた大学に合格して、まるで夢の( )です。(2011年25题)
A、らしい B、みたい C、そう D、よう
答案:D。考上了自己本以为考不上的大学,简直跟做梦一样。一看到「まるで」基本就可以判断出,答案要么B要么D,因为这里表示比喻。其次看接续,这里明显是「夢+の」能接续「名词+の」的,只有「ようだ」。
歓迎会に着物を着た若い女性がたくさん集まり、会場はまるで( )(1999年42题)
A、花が咲いたかのようだった B、花がすぐ咲くようだ
C、花が咲きそうだった D、花みたいだ
答案:A。很多穿着和服的年轻女性云集欢迎会,整个会场宛如万花齐放。依旧是看到「まるで」,直接排除C。其次,B意思是“花朵即将开放”,D是“会场像花朵”,都不合适。A的「~かのようだ」意思相当于更笼统化的「~ようだ」,指“虽然不是那么回事,但是给人一种那么回事的感觉”。这里就是“不是真的开花了,而是给人一种开花的感觉”。
拔高拓展:
以下内容为未在真题中出现过,但是今后有可能会出的内容。
1、みたいだ可单独使用,ようだ则必须在句子中使用。
甲:あの人は会社を辞めましたか。
乙:ようだね。×
乙:みたいだね。○
2、在「この、その、あの、どの」后只能用「ようだ」。
この「ような○、みたいな×」ときには、連絡しなければならない。
在这种时候必须要跟我联系。
3、ように除推测和比喻用法外,还可以表示(1)目的、(2)间接引用。
接续:不管表示目的,还是间接引用,原则上前面只能接续动词基本形或者ない形。
(目的)風邪が早く治るように薬を飲みました。
(目的)字がよく見えるように、前の席に座りましょう。
(目的)誰にも分らないように、そっと家を出た。
(间接引用)先生は王さんに字をもっときれいに書くように(と)言いました。
(间接引用) 母は姉に本を買ってくるように(と)頼みました。
【例外】「~やすいように」,为了更容易~,为了便于~。
分かりやすいように、ゆっくり説明しました。
単語を覚えやすいように、絵の形にしました。
(1)表示目的:“为了能够实现某目的,而做了某事”,一般翻译成“为了~”。
【注意】:「ように」表示目的时有严格限定,前项内容一般都是非意志性动词或者表示可能的动词。如果要表达“为了做某事~”也就是前项是意志性动词时,则要使用「ために」。
治るように。 治る:治愈,非意志性动词。
→治すために。为了治病。
見えるように。見える:能看到,可能性动词。
→見るために。为了看。
分かるように。分かる:明白懂得,非意志性动词。
できるように。できる:能够,可能性动词。
·→するために。为了做。
(1)表示否定目的时,基本都用「ように」。前接动词否定时,并没有意志性非意志性的要求。
赤ちやんを起こさないようにテレビの音を小さくした。
为了不弄醒婴儿,调小了电视音量。
忘れないようにメモをした。
为了不忘记,做了记录。
子供が飲まないように、薬をロッカーに入れた。
为了不让孩子喝到,我把药放进柜子了。
子供が留学しないように、一生懸命説得した。
为了不让孩子留学,我拼命地说服他。
表示目的时ように、ために辨析
この階段教室は、一番後ろの席でもよく見える 設計されている。 (09年30题)
A.ほど B.ぐらい C.ように D.ために
答案:C。为了让在最后面位子上的同学也能看清楚,这个阶梯教室设计成这样了。看到「見える」可排除「ために」,因为是可能性动词,表示“能够看到”。而AB是“达到这个地步、程度的性质”。比如说“后排也能看到的大字”「その字は一番後ろの席でも見えるほど大きいです」。
よく分かる 説明するのは思うほどやさしくはない。(01年55题)
A.うえに B.ために C.ように D.とおりに
答案:C。为了能让对方充分理解而进行的解释,并没有想象中的那么容易。类似09年30题,看到「分かる」排除B。其他选项,A是“不仅前项,在前项的基础上还有后项”。D是“内容一致”,意思成了“按照别人理解的方式来解释”,别人都理解了还用得着我来解释吗 所以不对。
(2)间接引用:「ように」作为间接引用时,前项一般是“请求、指示、忠告等的内容”,后项使用「言う、書く、頼む、お願いする、注意する、命令する」等表示“传达、拜托、指示”等动作行为。
【注意】作为间接引用时,前项无论是意志性动词还是非意志性动词都可以使用。
すぐ家に帰るように言われました。
我被告知要马上回家。
彼が戻ったら家に電話するようにお伝えください。
请转告他回来后给家里打个电话。
(2)间接引用:「ように」作为间接引用时,如果后项是「祈る、望む、願う、希望する、期待する」等表示“期待、希望、祝福、祈祷”等内容时,前项内容通常使用敬体形式。
息子が大学に合格できますように神に祈った。向神祈祷保佑儿子能考上大学。
元気になりますように祈っております。祈祷恢复健康。
成功できますように願っています。希望能成功。
而且,可以直接以「ように」结句,省略后面的祈祷等动词。
どうか合格できますように。但愿你能考上。
病気が治りますように。祝您痊愈。
明日雨が降りませんように。希望明天不下雨。
ぜひ試験に合格できます( ) と、彼女は胸に手を合わせて祈った。
A.ために B.なんて C.かぎり D.ように
答案:D。她在胸前双手合十祈祷,祈祷考试能合格。一看到「と」直接就能排除ABC,只有「ように」后面可以接续「と」表示“间接引用”,这里就是“祈祷的内容”。
惯用句型总结:
句型 含义 参考翻译
まるで~かのようだ 比喻 “简直就像...”
~ようにする 要实现的目标 “尽量要做到...”
~ようにしている 常规性做法 “已经做到,还在坚持...”
~ようになる 新的习惯 “变得...”
~ようになっている 说明某物的结构、状态等 “装备有、构造是 ”
~ように見える 样态 “看上去好像”
附:意志性动词与非意志性动词(能简单区分即可,不需要深入理解)
1.意志性动词
表示“带有人为意志的动作行为”,也就是“主语为了某种目的,通过自身行为来做某事”的动词。他动词大都属于意志动词;自动词的一部分也属于意志动词。
绝大多数他动词:
【食べる 買う 飲む 教える 習う 勉強する 上げる、作る、植える】等。
【喜ばせる 泣かせる 驚かせる 死なせる】等使役态动词。
小部分自动词:
【行く 来る 帰る 会う 散歩する 出張する 歩く 走る 座る】等。
意志性动词有以下特点:
(1)现在时可以表示意志。
今晩映画を見に行きます。 今晚去看电影。
(2)可以后续う/よう表示意志,后续形式名词つもり、ため(に)表示意图和目的。
夏休みに国へ帰るつもりです。 我打算暑假回国。
(3)可以后续“たい” “たがる”表示愿望;后续“てほしい" “てもらいたい”
表示愿望、请求等。
日本料理が食べたい。 想去吃日料。
(4)可以用各种命令、请求形式表示命令、请求等。
ここに座りなさい。 请坐到这。
(5)可以接“う/よう”或“ほうがいい”等表示劝诱、劝告等。
バスより地下鉄で行ったほうがいい。 比起公交,坐地铁去会更好。
(6)可以接与意志有关的词。
やる、くれる、くださる、もらう、見る、見せる、おく等。
日本の新聞を読んでみた。试着读了日本的报纸。
2.非意志性动词
表示“不带有人为意志的动词”,简单讲就是“不受人为意志影响”的动词。
常见的非意志性动词主要有以下分类。
(1)表示自然现象的有:晴れる、(雨が)降る、(波が)立つ、(風が)吹く等。
(2)表示生理现象的有:生まれる、瘦せる、(喉が)乾く、(おなかが)空く等。
(3)表示心理活动的有:困る、迷う、驚く等。
(4)表示自动功能或自然转変的有:(水が)流れる、(花が)枯れる、(病気が)治る等。
(5)表示人的能力的有:できる、見える、聞こえる、読める等。
非意志性动词在使用上有很多限制,其语法功能不活跃。非意志性动词的特点有:
(1)后续“う/よう”不表示意志,而是表示推测。
そのような事実は絶対になかったと言えよう。
(2)不能用命令形表示命令、请求等。
(3)不能后续表示愿望的“たい” “たがる”和形式名词“つもり” “ため(に)”来表示愿望、意图、目的等。
(4)不能后接表示可能的“れる/られる”来构成可能动词。
(5)不能后接“やる” “くれる”“くださる”“もらう” “みる” “みせる”“おく”等。
3.意志性动词和非意志性动词的转换
意志性动词和非意志性动词的划分也不是绝对的,有些动词既是意志性动词,又是非意志性动词,就看前后的关系。如:表示心理活动的动词“忘れる、笑う、満足する、覚える、眠る、死ぬ、慌てる、怒る、諦める、愛する”等,都属于这个范畴。
①彼は3階から飛び降りて死んだ。(他从三楼跳下来死了。)
②彼は3階から落ちて死んだ。(他从三楼掉下来死了。)
(①自杀行为→意志动词; ②失足→无意志动词。)
③大学でフランス語を習ったが、もう忘れてしまいました。
④嫌なことはできるだけ早く忘れましょう。
(③无意志行为→无意志动词; ④有意识地要“忘却“→意志动词。)
十、传闻,样态
「そうだ」
十、そうだ
A.传闻
①接续:各项简体
②含义:听说据说
③消息来源:~によると、によれば、によりますと、の話では、話では、で聞くと、から聞くと、から聞いたんだけど。
④句中的表现形式
中顿:そうで
结句:そうだ、そうです、そうである(书面不常用)
①接续:各项简体
来週うちの近くでお祭りがあるそうです。(动)
听说下周我家附近会有个庙会。
部長の話によると、もう北京に着いたそうです。(动)
听部长说他已经到北京了。
この店の料理は美味しいそうです。(形1)
我听说这家店菜很好吃。
明日の試験は簡単だそうです。 (形2)
我听说明天的考试很简单。
あの方は大学の教授だそうです。(名)
我听说那位先生是一名大学教授。
2、「そうだ」本身不存在其他变形活用。「そうだ」表传闻时,只有表结句的「そうです」,「そうだ」,中顿的「そうで」。除此之外不存在其他时态、否定。
美味しいそうです。听说很好吃。
美味しくないそうです。听说不好吃。
美味しいそうですよ。听说很好吃哦。
美味しいそうですね。听说很好吃呢。
美味しい【そうでした そうではない そうでしょう そうなら 】
父は若いときは医者に( )。(11年22题)
A、なりそうです B、なりそうでした
C、なりたかったそうです D、なりたいそうでした
答案:C。我听说爸爸年轻时就想当一名医生。本题选项均出现了「そうだ」,所以直接判断接续以及句意。「そうだ」有两个用法,一个样态(该部分将在「そうだ②样态」部分详细讲解),一个传闻,本题考查的是传闻,因为是“我听说爸爸以前相当医生”而不是“看起来~”。因此答案一定在C\D选择。由于这是父亲“年轻时”的想法,所以使用过去式,答案是C。另外通过接续,直接也能排除D选项,「そうだ」传闻不存在其他形态。
十、そうだ
1.接续:各项去尾巴接续(V去ます,A1去い,A2无だ,不对名词推测)
特殊变形:
ない+そうだ=なさそうだ
いい+そうだ=よさそうだ
2.句中表现形式:
结句:そうだ、そうです、そうである
中顿:そうで
后续修饰名词:そうな+N
后续修饰动词,形容词:そうに+V、A
B.样态
4.活用:属于二类动词活用
Aい/AN+そうだ 动词ます+そうだ
安い 有名だ 降る
肯定 安そうだ 有名そうだ 降りそうだ
否定 安くなさそうだ 安そうではない 有名ではなさそうだ 有名そうではない 降りそうにない
降りそうもない
降りそうにもない
变形示例:
①动词「ます」形连用形。(即去掉ます的形式)
ポケットから財布が落ちそうだよ。钱包快从口袋里掉出来了。
外が暗くなりましたね。雨が降りそうです。外面天变暗了,看样子要下雨了。
あの人は講演のときに、泣きそうでした。那人在演讲时,差点哭出来了。
②一类形容词词干。(去掉词尾い)
このケーキ、美味しそうです。这蛋糕看起来很好吃。
あなたのお母さんは優しそうですね。你妈妈看起来好温柔啊。
嬉しそうですね。どうしたんですか。你看起来很开心哎,怎么了
变形示例:
③「いい」+「そうだ」时,需要变成「よさそうだ」
【注意】:存在两个特殊的,需要单独记忆:
どの携帯を買いますか。これは良さそうですね。
你要买哪个手机 这款看起来不错哎。
この会社は給料が良さそうですね。
这家公司工资看起来很不错哎。
「ない」+「そうだ」时,需要变成「なさそうだ」。
美味しくなさそうだ。看起来不好吃。
難しくなさそうだ。看起来并不是很难。
变形示例:
④二类形容词词干。(去掉词尾的だ。有些同学可能不知道二类形容词词尾有个「だ」,那么你就直接当做“二类形容词+そうだ”即可。)
この機械は操作が簡単そうですね。这台机械的操作看起来很简单。
元気そうですね。你看起来很精神啊。
⑤不存在「名词」+「そうだ」样态的接续。
あの人は教師そうだ。x
李さんは男そうです。x
变形示例:
⑥「そうだ」表示样态时,还可以当做修饰成分修饰名词、动词。
(1)修饰名词是「そうな+名词」
山田先生はいつも難しそうな本を読んでいます。
田中老师总是在读看起来很难懂的书
雨が降りそうな天気です。看起来要下雨的天气。
(2)修饰动词时是「そうに+动词」
李さんは大変そうに仕事しています。
小李很辛苦地工作。
子供たちは楽しそうに遊んでいます。
孩子们愉快地玩耍着。
5.用法:表示样态推测。(视觉听觉双感,无思考)
(1)根据视觉或听觉感受,对眼前事物状态进行描述。意为“好像...似的”。多用于形容词。
(テーブルの上の料理を食べる前に)ああ、おいしそうですね。
(2)接在一些非意志性、瞬间性的动词后,表示从说话人的视觉、感觉上,某种情形即将发生。意为“好像要”。
強い風が吹いています。木が倒れそうです。
6.惯用句型
(1)“そうになった/そうだった”表示某严峻的事情差一点点就发生了。讲话人有种惊讶或总算松口气的感觉。意为“险些 ,差点儿…”。常与“もう少しで、もうちょっとで"关联使用。
びっくりして、持っていたガラスを落としそうになりました。
(2)“~そうに見える”表示从表面、外观上看呈现某种情态。仅从外观上看,但无确切的根据。意为“看上去好像”。
誕生パーティーで彼女は幸せそうに見えました。
行かなくてもいいと思っていたが、やはり行ったほうがよさ( )です。(2016年25题)
A、よう B、そう C、みたい D、らしい
答案:B。虽然觉得不去也行,但是看样子还是去一下比较好。这道题就是典型的“看选项就能选出答案”的题,四个选项均会在本章节讲解到,能够接续「よさ」的,只有「そうだ②样态」。其他接续分别为「いいようだ、いいみたいだ、いいらしい」。
庭の花は気持ち( )太陽の光を浴びている。(2012年24题)
A、いいそうに B、いさそうにし C、よいそうに D、よさそうに
答案:D。看起来院子里的花朵很舒服地沐浴着阳光。直接看接续。只有D才是「いい+そうだ样态」的接续方式。其他均不正确。其次作为补充,这里的「よさそうに!虽然直接跟在了「太陽の光」前,但是这里并不是修饰阳光的,而是修饰了后面的动词「浴びる!,是“舒服地沐浴”,注意这条(请看下面2、修饰问题)。
花子さんはいつもにこにこしていて、 ( )方ですね。(2011年26题)
A、やさしみたい B、やさしらしい
C、やさしそうな D、やさしような
答案:C。花子总是面带微笑,看起来应该是个很温柔的人呢。直接看到选项里,是“一类形容词去掉い”,因此直接排除ABD。ABD分别这样接续「優しいみたいな」、「優しいらしい」、「やさしいような」。
おいし( )料理ですね。誰が作ったの (2018年22题)
A、そうだ B、そうで C、そうな D、そうに
答案:C。看起来好吃的饭,这谁做的 「そうだ」样态修饰名词时要在后面加上「な」。
「そうだ」传闻与「そうだ」样态的比较:
(1)关于这两个的辨析,首先同学们必须记住:接续形式不同。「そうだ」传闻前项接续简体,「そうだ」样态前项接续词干部分。这一条基本能解决一半的问题。
この料理は美味しいそうです。听说这道菜特别好吃。(简体+「そうだ」传闻)
この料理は美味しそうです。这道菜看起来很好吃。(词干+「そうだ」样态)
(2)只有「そうだ」样态存在活用变形,后项可以接续“推测、假定”等内容。而「そうだ」传闻不行。
美味しそうです。◎ 美味しそうでした。◎ 美味しそうではない。◎
美味しそう「でしょう、なら、でした」 ◎
「そうだ」传闻与「そうだ」样态的比较:
(3)也只有「そうだ」样态可以做修饰成分,传闻用法不行。
美味しそうな料理です。○ 看起来很美味的料理。
美味しいそうな料理です。
美味しそうに見えます。○ 能看起来很好吃。
美味しいそうに見えます。
難しく( )なら、わたしがやってみます。(2013年26题)
A、なそう B、なさそう C、なくそう D、ないそう
答案:B。如果不难的话,我来试试。首先一看到「そう」后面接的是「なら」,那意味着这里只能使用「そうだ」样态,传闻后项不能使用「なら」。其次,「ない」接续「そうだ」样态时,形式是「なさそうだ」,因此综上,答案选择B。
辨析:そうだ、ようだ/みたいだ、らしい
1.三者表推测:
そうだ→即时样态推测
ようだ/みたいだ→五观感觉推测
らしい→看到,听到的等内容进行推测→客观
主观
2.ようだ/みたいだ 比喻 VS らしい典型性
A は男のような人です。
A 本身是女性,但也许其行为举止打扮像男性。
B は男らしい人です。
B 本身是男性,举手投足之间有男性的魅力,像一个真正男人一样的男人。
十二、过去,完了
「た」
十二、表示过去完了的た
接续:接动词た形。
用法:
1.表示过去。
昨日の夜は11時に寝ました。昨晚十一点睡的。
2.表示完了。
仕事が終わりました。工作结束了。
3.表示状态(存续)。通常可以换成“~てある”或“~ている”。
玄関に掛けた絵は昨日買ったのです。
挂在玄关的那副画是昨天买的。
4.表示确认。多用“~でしたね”的形式,多与副词“確か”关联使用。
明日は君の誕生日でしたね。明天是你的生日对吧。
5.表示命令。
安いよ。買った、買った。 便宜啦,快买呀,快买呀!
6.表示发现。含有意外、惊讶的语气。
なんだ、今日は土曜日だった。什么呀,原来今天是周六呀。
十三、断定
「だ、です、である」
十三、表示断定的だ、です、である
接续:接在名词,某些副词、助词后。
用法:表示对事物的断定。意为“是 …”。
“だ”和“である”用于简体, "です"用于敬体,“である”用于书面语。
①そのことは一般的な常識だ。
这是一般常识。
②今年の1万元と5年後の1万元は同じ価値ではありません。
现在一万块和五年后的一万块的价值可不一样。
③これは人生の新たな出発点である。
这是人生新的起点。
お疲れ様でした

展开更多......

收起↑

资源预览