资源简介 (共19张PPT)森さんは毎晩テレビを見る第二十二课新しい単語~場(じょう):(特定的)场所 スキー場 滑雪场 競技場(きょうぎじょう)比赛场都合(つごう): 名 方便、情况/缘故,障碍/安排,设法 都合はどう/いかかですか?(方便么) 都合がいい/悪い。(方便/不方便。)都合があって行けない(因故不能去) 都合をつける 设法安排(时间)火事(かじ)名 火灾 火事を起こす/出す 火事が発生する 发生/引起火灾転勤(てんきん):名/自3 调职;调动工作(公司内部改变工作地点。)大阪支店へ転勤する (调职到大阪分店)転職(てんしょく):名/自3 改行,换工作(由某一职业改换成另一职业)会社員から教師に転職する。(从职员转行当老师。)転業(てんぎょう):名/自3 转行,改变职业する和やるする:用来表示“执行某动作”,用途非常地广,可以用于动作性名词后构成动词;用于人的职称和身份;用于人物面容、表情或服裝;用于感受或知觉;甚至还能够表示某种状态和时间。另外它也可以用于加强动词的动作,简而言之,应用范围非常广。①和动作性名词组成サ变动词,也就是三类动词的一种,如:勉強する、留学する…如果接续的是纯名词时,我们则会给句子加上助词「を」,如:電話をする、宿題をする…②表示职称和身份,我们经常会使用「する」来表达自己目前正在做的工作项目的身份,比如「教師をしています」可以译为“当老师”,也就是表示所从事的就是教师行业。③可以作为一种表现、表达,因此它也可以用于描述表情、身材等,比如「可愛い顔をしている」就可以用来形容对方可爱。「いい体格をしている」来表达对方身材很好。④表示五官的感受或知觉比如「声がする」「変な味がする」,它的用法主要表示的是自身的感受,和「聞く、感じる、におう」等动词不同,这几个动词主要是着重于“听、摸”之类的感官上,并没有表达感受的含义。比如「声が聞こえる」常译为“听到声音”,而「声がする」则表示我感觉到了,可译为“有声音”,是我自己感知到的。….する和やるやる: 「やる」相较于「する」,它更加口语化,有较强烈的动作印象;可以表达意志或欲望;也可以用于习惯和兴趣。①它可以委婉地表示犯罪行為,比如「彼女とやる」就带有这样的含义。②有的时候它可以和「あげる」互换,表示“给予”,如:子供にお菓子をやる 犬に餌をやる 植木(うえき)に水をやる,也可以使用「动词て形+やる」这个句型用来表示「~てあげる」的含义,表示“为对方做某事”。如「教えてやる」。(上对下)③ 「动词て形+やる」除此之外,还可以用于表示强烈的动作形象,如「A:あんたなんか死ねばいいのよ。B:そんなに言うんなら、ほんと死んでやる。(你要那么说,我真死给你看看)」;有人可以用于表示努力实现的动作,如「なんとしても合格してやる」。除此之外,它还可以表示“派遣、送~去”“学业上的专业领域”“喝酒”“抽烟”等。新しい単語嬉しい(うれしい)形1:高兴,感到兴奋,喜悦的 悲しい(かなしい) 涙が出るほど嬉しい 。 高兴得几乎流出眼泪眠い(ねむい) 形1:困倦的,有睡意 早起き(はやおき)したので眠い。因起早而瞌睡。重い(おもい)形1:重,沉重/严重(因疲劳,患病,烦恼等而感到非常痛苦)/迟钝重い荷物 頭が重い(头昏昏沉沉) 腰(こし)が重い人(动作迟缓/懒得动弹的人)急(きゅう)形2:突然;紧急;急(水流等非常快);陡(倾斜程度大,险峻)急に雨が降り出す。(忽然下起雨来。) 急な用事(急事儿)流れが急だ。(水流急。) 急な坂(さか):陡坡新しい単語まあまあ:形2/副 还算行,过得去,还可以(虽不能说很充分,但还能够接受的程度) 成績はまあまあだ。(成绩还算可以。) まあまあの成績まあまあ暮らしていけるだけの収入(しゅうにゅう)(勉强维持生计的收入)副 行了,得了,算了(制止或劝慰对方时的用语)まあまあ堪えて….行了,忍一忍吧… (堪える こらえる)感叹词:まあ的重叠使用哎哟,哎呀(女性因惊叹,感叹等心情而发出的感叹语) まあまあ、こんなにたくさん。(哎哟,这么多。)新しい単語余り(あまり):名:剩余,富余 余りがない 没有剩余余数(除法除不尽剩下的数)十七を三で割った余りはにてある。 17除以3,余数是2。(高考考点) 过分。因过于~而~(常以“…のあまり”的形式表示) 由于事情的程度过分而造成的结果。感激のあまり泣き出した。由于过分激动而哭了起来。 あまりの嬉しさに飛び跳(は)ねた。由于过分高兴而跳了起来。形2:过分的(程度超乎寻常)/过火,过激(程度非常严重)それではあまりだ。 那太过分了。 あまりな仕打ち(しうち) 过激的行为(高考考点)副:(与后面的否定词相呼应)不大...,不怎么。あまりよくない。 あまり飲まないほうがいい。结尾词:(接数词后)还多一些。余,多。出席は10人あまり 出席的人有10人余人文 法动词的简体形一类形容词的简体形二类形容词的简体形~けど、~(转折/铺垫)名词谓语形式的简体形敬体与简体形日语的语体敬体简体语气恭敬正式场合对长辈,上级或者关系较为疏远的人使用语气随意轻松随意场合对晚辈,下级或者关系很亲密的朋友报刊,论文,日记等书面语动词的简体形动词的简体形:非过去肯定用动词的“基本形”表示,非过去否定用动词的“ない形”表示;过去肯定用动词的“た 形”表示,过去否定用“ない的过去时,なかった”表示。敬体形 简体形 敬体形 简体形非过去形式 肯定 買います 買う (基本形) あります ある否定 買いません 買わない (ない形) ありません ない过去 形式 肯定 買いました 買った (た 形) ありました あった否定 買いませんでした 買わなかった (なかった形) ありませんでした なかった注意:简体的会话中常常省略助词,另外“ある”的简体否定有点特殊。动词的简体形注意简体形的疑问句以及回答(常使用与关系较为亲密的朋友之间)简体形的疑问句是由简体句加上问号“?”,句末读升调。简体形疑问句的肯定回答是“うん”,否定回答是“ううん”一緒に映画を見に行かない?——うん、いいね。森さんは毎晩テレビを見る? (简体形疑问句)コーヒー、飲む?——ううん、飲まない。你要一起去看电影吗?嗯,好啊。喝咖啡吗?不,不喝。森さんは毎晩テレビを見ますか。(敬体形疑问句)森先生每天晚上看电视吗?一类形容词的简体形一类形容词作谓语时的简体形式:就是敬体的“です”形式去掉“です”就可以了。注意:一类形容词的简体形与二类形容词以及名词不同,后面不能加“だ”敬体形 变化规则 简体形非过去 形式 肯定 忙しいです 去掉 “です” 忙しい否定 忙しくないです 忙しくない过去 形式 肯定 忙しかったです 忙しかった否定 忙しくなかったです 忙しくなかった那个咖喱饭好吃吗?不怎么样,味道不太好啊。昨天的考试怎么样啊?稍微有点难。そのカレー、おいしい?ううん、あんまりおいしくないよ。昨日の試験、どうだった?ちょっと難しかった。二类形容词与名词的简体形二类形容词作谓语的简体形与名词作谓语的简体形一样。形2敬体形 名词敬体形 形2简体形 名词简体形 变化规则非过去 形式 肯定 簡単です 晴れです 簡単だ 晴れだ です简体だ否定 簡単 ではないです 晴れ ではないです 簡単 ではない 晴れ ではない 去掉です过去 形式 肯定 簡単 でした 晴れ でした 簡単 だった 晴れ だった でした简体だった否定 簡単 ではなかったです 晴れ ではなかったです 簡単 ではなかった 晴れ ではなかった去掉です二类形容词与名词的简体形注意:非过去形式的肯定疑问句用去掉简体形中的“だ”的形式,句末读升调。这条领带花哨吗?不,一点都不花哨。森先生居住的公寓安静吗?嗯,很安静。このネクタイ、派手(だか )?ううん、全然派手じゃないわ。森さんのアパート、静か?うん、静かだよ。明天是星期三吧。不是星期三,是星期四。明天是阴天吗?明日は水曜日だね?水曜日じゃないよ。木曜日だよ。明日は曇り(だか )?将下面敬体换成对应的简体1、小野さんは今日休みます。2、小野さんは明日休みません。3、小野さんは昨日休みました。4、小野さんは昨日休みませんでした。5、庭には犬がいます、 猫がいません。6、私の国は龍がいました。7、馬さんはたくさんのお金があります。 でも、私はありません。8、今、日本語を勉強しています。( 休む)( 休まない)( 休んだ)(休まなかった)(いる) ( いない)( いた )(ある )( ない)( 勉強している )将下面敬体换成对应的简体1、会社はあまり遠くありません。2、ここは昔とてもにぎやかでした。3、東京の物価はとても高いです。4、今日は寒くないです。5、この問題は簡単ではありません。6、試験は難しくありませんでした。7、この辺りはとても便利です。8、日本語があまり上手ではありませんでした。9、昨日は日曜日でした。(遠くない)( にぎやかだった)( 高い)(寒くない)(簡単ではない)( 難しくなかった )(便利だ )( 上手ではなかった)( 日曜日だった)~けど、~(转折/铺垫)接续法:前接活用终止形。主要连接分句,另有けれども ,けれど,けど等形式。けれども使用于郑重的场合, けれど、けど等是较为随意的说法。用于口语。表示逆接关系。在语气上首先对前文叙述的内容表示承认,然后在下文中说出与前述内容相反的另一层意思。句型含义:“但是”“虽然…,可是…”等。昨天的考试怎么样啊?有点难,不过都做出来了。昨日の試験、どうだった?ちょっと難しかったけど、まあまあできたよ。~けど、~(转折/铺垫)接续法:前接活用终止形。主要连接分句,另有けれども ,けれど,けど等形式。けれども使用于郑重的场合, けれど、けど等是较为随意的说法。用于口语。另外还有铺垫的作用。连接两个内容并不矛盾的事项,起调整语气的作用,中译时可酌情略译。下个星期要开一个欢送会,你时间方便吗?来週、送別会をするけど、都合はどうかな?拓展: ①连接两个互为对照的事项,表示对比关系,可译为“…而…”,“…但…”等。 夏は暑いけど、冬は寒い。②用于句末,表示遗憾及话留半句的委婉等,类似于终助词。该用法多见于寒暄,请求,疑问等句式中。土曜日はちょっと都合が悪いんです。日曜日ならいいんですけれども。 星期六有点不方便,如果是星期日还可以。練習しましょう1、虽然努力学习日语了,但考试考得不好。一生懸命日本語を勉強したけど、テストはあまりできなかった。2 、あの人は丈夫そうに見える。けれども、よく病気になる。那个人看起来很壮实,但(实际上)常常生病。3 、甲:“今天我头痛…” 乙:“那么,早点回去好好休息吧!”甲:今日、頭が痛いのですけれども……乙:それでは、早く帰ってゆっくり休んでください。 展开更多...... 收起↑ 资源预览