资源简介 (共27张PPT)このボタンを押すと、電源が入ります第三十一课新しい単語ボタン 0名 按钮;纽扣 ボタンを押す(按按钮) ボタンを掛ける(扣上纽扣) ボタンをつける(钉/缝扣子)ブローチ ②名 胸针,别针,饰针 ブローチを胸につける (把饰针别在胸前)カーテン ①名 幕;帘子 カーテンを引く(拉帘子;拉幕) カーテンを開ける/おろす(打开帘子;揭幕/放下帘子;下幕)コンクリート ④名 混凝土;水泥 コンクリートでできた建物プラスチック ④名 塑料,塑胶 プラスチック製品(塑料制品)新しい単語お手洗い(おてあらい) ③ 名 洗手间,厕所近:トイレ 便所(べんじょ)③階段(かいだん) 0名 楼梯,台阶階段を上がる(上楼梯;上台阶) 二階に上がる 階段から落ちる(从楼梯上掉下来)以降(いこう) ①名 以后,之后 奈良時代以降電源(でんげん) 0名 电源 電源を切る(切断电源) 電源が入る(はいる)电源通电押す(おす) 0 他1 按,推,挤 反対を押す 不顾反对スタンプを押す 盖印章 乳母車(うばぐるま)を押す 推婴儿车つく ①② 自1 灯亮,灯开ライターがつかない 打火机打不着 電気/テレビがつく テレビをつける/消す新しい単語下がる(さがる) ②自1 下降,降落,降低 エレベーター/物価が下がる 熱が下がる 退烧 下げる (さげる) 他2 降低,降下;放低 温度(おんど)/値段/声を下げる怒る(おこる) ②自1 生气,恼怒かんかんに怒る气炸了肺;大发雷霆 大(おお)いに怒る 大怒;大发脾气。回す(まわす) 0他1 转,传送,传递 気を回す 多心猜疑。 回る 自1 船を回す 掉转船头 現場(げんば)へ人手を回す 把人力派到现场。動く(うごく)②自1 运转,转动;动(摇) 動(うご)かす ③他1 地球は/が動いている 心/考えが動く 动心(想法动摇)新しい単語生きる(いきる) ②自2 活,生存;为~生活,生活于~ 今は生きるか死ぬかのせとぎわだ 现在是生死关头 長く幸福に生きる 幸福地生活下去 希望に生きる 生活在希望中。下りる(おりる) ②自2 下,下来 反:上がる肩の荷(に)が下りる卸下肩上的负担/感觉如释重负 二階から下りる 社長をおりる辞去社长职务纏める(まとめる)0他2 总结,整理;汇集 授業の要点を纏める 考えを纏める 理清思路フリーズ ②名/自3 死机;冷冻,冻结フリー(自由、免费)N、形2 ~な生活がほしい 新しい単語美しい(うつくしい) ④形1 美丽,优美(视觉上好看,听觉上好听而动人心弦)美しい景色 美しい音楽うまい ②形1 美味,可口的(多为男性用):この料理がうまい(=おいしい)。高明,厉害的:うまく書いた 写得好 スケッチ(写生)がうまい 顺利的:うまくいく(进展顺利) 手術がうまくいった。詳しい(くわしい) ③形1 详细 詳しい地図 精通,熟悉:法律に詳しい 精通法律きちんと ② 副 好好地;正经地(规律性) ちゃんと(认真的做~) きちんと ルールを守る 新しい単語ただし ①连词 不过,只是表示基本肯定前面句子内容的基础上,附加一些条件,限制,或者补充一些例外情况(补充说明或限制前项)。 明日運動会を行う。 ただし、雨の場合は中止する。しかし ②连词 可是,但是表示 对前文的否定或是对由前文所能联想到的事情的否定(与前文完全相反的内容)。 このプールは女性は利用することができます。しかし、男性はだめです。機嫌(きげん)/気分(きぶん)/気持ち(きもち)機嫌(きげん): 高兴,心情,情绪(通过脸部表情和对人的态度就能判断,人处于高兴状态还是情绪低落状态。 一般多用于第三人称)例:契約書にサインできたので、社長は機嫌がよいらしく部下たちとビールを飲んだ。(×気持ち) (×気分) 签好合同了,所以社长好像很高兴和部下喝啤酒了。例:疲れたのか、彼は機嫌が悪そうでした。 (×気持ちが悪そうだ) (×気分が悪そうだ)也许累了他看起来不高兴。(表示看起来不高兴的时候,不能替换其他两个词。但是「気分が悪そうだね?」可以用于表达“你看起来不舒服啊”。)用于寒暄: ご機嫌!さようなら。/祝你愉快!再见!機嫌(きげん)/気分(きぶん)/気持ち(きもち)気分(きぶん):1,表示人的心情好坏,不强调外界影响,只是强调当时(一时)的心情状态如何, 一般多用于第一人称。 この音楽を聞くと、なんとなく気分がよくなります。(○気持ちがよくなります) 听这个音乐的话,不知为什么心情就变好。気分:强调点在于当时心情变好了。気持ち:强调点在于受外界影响(音乐),心情变好了。2,表示身心的状态是否处于良好状态的时候,(疑问句里可以用第二人称)「気持ち」「気分」一般可以互换。身体处于不舒服状态一般用「気分」更自然一些,瞬间有呕吐的状态用「気持ち」更自然一些 この薬を飲むと気分が良くなりますよ。/吃了这个药会舒服些。(○気持ち) ご気分はどうですか。/(在医院探望病人)身体感觉如何? (×気持ち)3,表示有某种气氛,氛围,感觉これだけでもクリスマス気分がぐっと高まりますね。 (×気持ち) 仅仅这些圣诞节的气氛很浓厚。機嫌(きげん)/気分(きぶん)/気持ち(きもち)気持ち(きもち):1,表示喜欢,不喜欢等感觉,感受。自己的内心感受,他人的感受均可用。喜欢某人的情感,一般是指持续状态下的情感 お前が自分を責める(せめる)気持ちはわかる。 (×気分) 我理解你自责的心情。(自责的心情属于对客观做出的反映。表示受外界影响的一种感受,不是一时的心情,所以不能用「気分」) 相手を思いやり、信用する気持ちがなければ、うまくいくはずがない。(×気分)如果没有对他(对方)的同情心,信任之心,就不可能顺利进展。(这个例子的同情心,信任之心不是一时具有的而是持续状态下具有的感觉,态度。不能用「気分」)2,人受到外界刺激之后,有舒服的爽快感或不快感的时候使用気持ち,不用「気分」マッサージしてもらうと本当に気持ちいい。 (×気分) 给我按摩真舒服。機嫌(きげん)/気分(きぶん)/気持ち(きもち)3,表示身体的状态是否处于良好状态。「気持ち」「気分」一般可以互换。身体处于不舒服 状态一般用「気分」自然一些,瞬间有呕吐的状态用「気持ち」更自然一些妊娠のつわりで気持ちが悪いです。/妊娠反映要吐。(一般妊娠反应有瞬间要吐的状态,所以用「気持ちが悪い」自然一些。)4,表示意志,决心,想法,心意 なんと言ってもわたしどもの気持ちは決まっている。(×気分)不管你怎么说,我的决心已定。(気持ち:表示具体的意志。)彼の気持ちを大切にしてあげたいです。(×気分) 我想尊重他的想法。これはほんの気持ちだけのものです。どうぞ。(×気分) 一点心意,请收下。大丈夫、気持ちだけで十分です。 (×気分) 没关系,心意到了就够了。気合(きあい) 0名 气息、呼吸;精神、注意力、气势;心情、情绪気合が合う 合得来 気合を込める 集中精神 いい気合の人 性情温和的人気合いを掛ける (惯用语) 呐喊心持ち(こころもち) 0⑤④名: 心情,心绪,心境,情绪,感觉。 (外界の刺激に応じて変わる心の状態。) 子を持って、親の心持ちがわかった。 有了孩子才体会到做父母的良苦用心。副:稍微,稍稍,略微。 心持ち傾(かたむ)いている。 有点倾斜。文 法~と~(表条件)动词基本形/ない形+ことが/もある形容词的副词性用法小句简体+でしょうか(表礼貌较高的疑问)1, NとN 表示并列(完全列举):机の上に雑誌とペンがあります。日本語と英語とどちらが難しいですか。2, NとV 表示动作的共同参与者/互动行为的对象:私は母とデパートへ行きます。 田中さんは佐藤さんと結婚しました。3, ~と言う/思う/考える/書く…表示引用的内容: 彼もやりたいと言いました。 通行禁止と書いてあります。 日本へ旅行に行こうと決めた。 大丈夫だと思います。4,~となる 表示转变的结果(侧重与强调一时,相对,外表的变化结果)~になる(侧重于强调永久,绝对,内在的变化结果) 氷が水となりました。5,~と比(くら)べる/違う/同じ/似る/等(ひと)しい/ 比較する表示比较的对象: 私の国と比べると、日本のほうが寒いです。昔と違って、今では女の人も大勢外国へ留学します。回顾:助词と作用~と~接续:た形除外的终止形后。在较郑重的场合(~です ます也可)高考需掌握: 动词原形/ない形 形1 原形 名词/形2だ表示前后项之间具有恒常性,普遍性的条件关系;或者表示特定的人或物的反复动作,习惯。 可译为:一~就~/如果~就~注意:后项不能是自己的意志、愿望或要求、劝诱。~と~このボタンを押すと、電気が付きます。按下这个钮,电源就通了(使用书说明)春になると、花が咲きます。一到春天花就开放。(自然现象)食べ物を食べないと、人間は生きることができません。不吃食物,人就没法活。(客观真理)1,恒常条件:表示前项提示一个契机,只要具备这个条件就会发生后项相应的结果(前项一旦发生、后项也会发生) 常用于表述客观的自然现象,使用书说明或真理性的事项。 可译为:一~就~~と~私はその店へ行くと、いつもコーヒーを飲みます。我去那个店的时候总要喝咖啡。(习惯性必然)子供の頃、祖母のところに行くと、必ずおいしいものを出してくれたものだ。(对过去的回忆)小时候我每次去外婆家,她一定会拿好吃的出来。( 习惯性必然 )2,习惯性或反复性条件:表示在特定条件下后项就会发生相应的结果。 常用于主观性,习惯性的事项表述。一般用于特定个人或具体事情。 可译为:一~就~~と~早く行かないと、終電に間に合わないぞ。如果不早点去的话,就赶不上末班车了。薬を飲まないと、病気が治りません。如果不吃药的话,那么病是好不了的。3,假定条件:前项设定一个条件,后项在该条件下导出一个理所应当的结果。后项多为客观性消极的结果(常与“できない、だめ、困る等”),含有提醒对方注意等语气。 可译为:如果~的话,那么/就~周りがうるさいと、よく寝られません。如果周围很吵闹的话,就不能睡好。~と~この道をまっすぐ行くと、デパートがあります。沿着这条路一直走,有一家百货商店。(指路)頂上に/まで登ると、美しい景色を見ました。一登到山顶,就看到美丽的景色。4,既定条件:前项提示一个契机,后项在该条件下导出一个既定的事实性的结果。由于前项动作的成立而有了后项的新的发现。后项多用过去时。可译为:一~就发现~;~后~仕事を済ますと、もう夜十時だった。工作结束的时候已经是晚上10点了。一般用于某事、某物早就存在,只不过我不知道,当我做完一件事时,某事、某物突然被我发现了。先生は教室に入ると、授業を始めました。注:非同一主题相继的两个动作,用35课たら。 部屋に入ったら、犬が走ってきました。判断下列说法正误:①夜になると、食事に行きましょう。②来年の夏休みになると、国に帰ろうと思います。③ご飯をたくさん食べると、体が太りました。补充考点:同一主 语 紧 接 着 进 行 的 两 项 动 作 可译为:一~就~① ② X 后项是说话人的意志或主张。 夜になると /夏休みになると:表示一到晚上/夏天就会怎么样,而不是就要怎么样③ X 过分强调事物之间的相互联系, 后项应是“~たら練習しましょう1、一到夏天,弟弟就要去海边游泳。夏休みになると、弟は海へ泳ぎに行きます。2 、年を取ると、記憶力が鈍る。上了年纪,记忆力就会衰退。3 、一打开门,就发现一个正在哭泣的孩子。ドアを開けると、泣いている子供がいました/を発現しました。明日雨だ/雨が降ると、運動会は中止になります。4、如果明天下雨的话,那么运动会就取消(中止になる)。动词基本形/ない形+ことが/もある接续:动词的基本形/ない形表示有时(不)会发生某种事态(有时,偶尔会做或不做某事)。注意:对于频率高的事情不能使用。常与たまに、時々搭配使用。たまに、朝ごはんを食べないことが/もあります。時々 寝坊することがあります。(我)偶尔(也会)不吃早饭。(我)有时睡懒觉。回顾:动词た形+ことがある/ない 表示曾经做过/没做过···例: 一度もやったことがありません。真题演练1.日本人の話は最後まで言わないで、終わりが不完全なまま(~~的状态)終わってしまう( )。 Aことがない Bものがない Cことがよくある Dものがよくある2.両親に叱られないように(为了)、うそを付いたことが( )。 Aいます Bします Cなります Dあります3.この本は以前読んだ( )があるが、内容は覚えていません。 Aもの Bはず Cわけ DことCDD形容词的副词性用法注意:并不是所有的形2都可以变成名词,常见:重要さ、便利さ、大切さ、複雑さ等。早く家に帰りましょう。早点儿回家吧。(形1变副词)静かにドアを閉めてください。变副词 变名词p220形1 例:早い いい 词尾い→く 早い→早く いい→よく 词尾い→さ早い→早さいい→よさ形2 例:大切 词干+に 例:大切に 词干+さ例:大切さ请轻轻地关门。(形2变副词)勉強のおもしろさがやっとわかりました。终于体会到了 学习的趣味。(形1变名词 )真题演练:1.自分の部屋だから、もっと( )掃除してください。 Aきれいに Bきれいで Cきれいな Dきれいだ2.もう少し( )歩いてください。 Aはやい Bはやく Cはやくて Dはやいに3.この統計の結果は( )間違っています。 A明らかな B明らか C明らかで D明らかに4.甲:この辞書をどうぞ。 乙:どうも、ありがとう。( )使います。 A大切 B大切な C大切に D大切だABDC~でしょうか接续:动词/形1简体形 形2/名词词干表示较委婉地提问。礼貌程度较高。小马已经回家了吗?小李来吗?李さんは来ますか。 = 李さんは来るでしょうか。馬さんはもう帰ったでしょうか。馬さんはもう帰りましたか。三月の東京は寒いでしょうか。三月的东京冷吗?これは中国のお菓子でしょうか。这是中国的点心吗?区别:でしょう 和 でしょうか1. 「でしょう」表示推测(25课):明日は大雨になるでしょう。2. 「でしょう」表示确认(27课)①确认对方比自己清楚的事情(升调):李さんはきっと彼女がいるでしょう?②说话双方意见不一或者叮问对方(降调):お母さん、わたしの日記、見たでしょう。3. 「でしょうか」表示较为礼貌的疑问 :李さんは来るでしょうか。 展开更多...... 收起↑ 资源预览