资源简介 (共32张PPT)形容词的变形及活用形容词(A1,A2)1. 概念2. 特征及用法概念是表述对于人或事物的状态或性质;也表示感觉、情感、价值判断等词。特征每个单词都有词干和词尾,A1词尾是以「い」结尾,い前面是词干A2词尾是以「だ」结尾,だ前面是词干たのしい 大切だ形容词词尾变化及活用 美味しい 安い 大切だ 好きだ きれいだ现在时规则:A1去掉词尾的い + かった 難しい→難しかった过去式た形规则:A2词干+だった, 对应的敬体是:でした 静か→静かだった(简体)静かでした(敬体)过去式た形规则:A1词尾的い→く + ない難しい→難しくない现在否定ないA2词干+ではない,ありません的简体为ない親切→親切ではない规则:A1在现在否定的基础上,把ない形的词尾い变かった難しい→難しくない→難しくなかったA1过去否定なかった规则:A2在现在否定的基础上,把ない形的词尾い变 かった親切→親切ではない→親切ではなかったA2过去否定なかったA1敬体形式(用于写作,结句)现在时 过去时肯定形 否定形 肯定形 否定形暑い 暑いです 暑くないです 暑かった 暑なかったです暑くありません 暑くありませんでしたA1简体形式(用于接 N,口语形式)现在时 过去时肯定形 否定形 肯定形 否定形暑い 暑い 暑くない 暑かった暑なかったA2敬体形式(用于写作、结句)现在时 过去时肯定形 否定形 肯定形 否定形好き 好きです 好きではありません 好きでした 好きではありませんでしたA2简体形式(用于接 N,口语形式)现在时 过去时肯定形 否定形 肯定形 否定形好き 好きだ 好きではない 好きだった好きではなかった形容词的活用形作用:1.并列。2.原因,理由后续可接续A1,A2,或停顿て、で形规则:去掉词尾的い→く + て 難しい→難しくて例: 狭くて暗い 明るくて広くて安い 軽くて便利A1的て形规则:词干+ で にぎやか→賑やかで例: 便利できれい 新鮮でやすいA2的で形规则:A1把词尾的い→ければA2词干 + であれば例:安い→安ければにぎやかだ → にぎやかであればば形规则:把A1词尾的い→く + V 難しい→難しくなる作用:后面接动词,指某个事物向某种倾向发展、变化 A1后续接V规则:把A2词干→に + V 元気→元気になります作用:后面接动词,指某个事物向某种倾向发展、变化 A2后续接V形容词如何变名词?形容词变名词,一般有两种用法。A1把「~い」变「~さ」和「~み」A2是在词干上直接加「~さ」和「~み」~さ:1)构成抽象名词。表示某种性质、状态及程度。ビルの高さをはかる 测量楼的高度うわさには聞いていたが、実際目にしてその雄大さに驚いた。虽然是听说过,但是实际一看,对其壮观感到惊讶。そういう積極さが消えてしまった。这种积极性消失了。~み:1)接在感觉、感情形容词后,表示主观感觉心の痛み心灵的痛苦読書の楽しみ读书的乐趣悲しみに沈(しず)む沉浸于悲哀之中~み:2)接在属性形容词后,表示感觉到的客观特征(状态、色调、味道、温度等)顔が広いのが強みだ。交际广是强项。甘みが足りない。甜度不够。区别:「さ」是客观地捕获、抓住该事物的性质、状态、程度,「み」是主观地感受到该事物的性质、状态、程度。比如,「深さ」是测量出来的,而「深み」是感觉出来的。再如,「重さ」指物体的重量,「重み」指沉重、重要的感觉。海の深さはどうやって測りますか?怎样测海水的深度?あの人は深みのある人物ですね。那人是个有深度的人。この小包の重さは?这个小包的重量是多少?人生の重みを感じる一言。感受到人生的沉重的一席话基本形 て(で)形,停顿,接续A1,A2 接续动词V 接续名词N深い 深くて 深く 深い大切だ 大切で 大切に 静かなた形 ない形 ば 名词化深かった 深くない 深ければ 深さ深み大切だった 大切で(は)ない 大切であれば 大切さ大切みご清聴ありがとう谢谢同学们的支持! 展开更多...... 收起↑ 资源预览