2024届广东省高三下学期二模日语试题(含答案,听力音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届广东省高三下学期二模日语试题(含答案,听力音频)

资源简介

启用前注意保密
2024届广东省高三下学期二模
日语
本试卷共10页,满分150分。考试用时120分钟。
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己所在的市(县、区)、学校、班级、姓名、考场号、座位号和考生号填写在答题卡上,将条形码横贴在每张答题卡右上角“条形码粘贴处”。
2.作答选择题时,选出每小题答案后,用2B铅笔在答题卡上将对应题目选项的答案信息点涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案。答案不能答在试卷上。
3.非选择题必须用黑色字迹的钢笔或签字笔作答,答案必须写在答题卡各黑题目指定区域内相应位置上;如需改动,先画掉原来的答案,然后再写上新答案;不准使用铅笔和涂改液。不按以上要求作答无效。
4.考生必须保证答题卡的整洁。考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12か月
1.男の人と女の人はこれから仕事についてどこで話しますか。
A.三階の会議室 B.六階の会議室 C.六階の休憩室
2.佐藤先生の奥さんは今どこにいますか。
A.ドアの後ろ B.窓の後ろ C.窓の前
3.女の人は金曜日の夜、何をしますか。
A.パーティーに参加します。 B.仕事をします。 C.友達の家に行きます。
4.女の子はこれからまず何をしなければなりませんか。
A.映画を見ます。 B.店で待ちます。 C.宿題をします。
5.男の人はなぜ早く家に帰りましたか。
A.図書館が閉まったから
B.日本小説の展覧会が明日始まるから
C.日本小説の展覧会が終わっていたから
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.今日は何曜日ですか。
A.月曜日 B.木曜日 C.水曜日
7.男の人はテストをするなら、いつにしてほしいと言いましたか。
A.今週 B.来週 C.再来週
8.男の人はなぜ今週テストがあるのが嫌なのですか。
A.勉強が嫌いだから
B.レポートで忙しいから
C.アルバイトがあるから
听下面的录音,回答第9至11题。
9.王さんも李さんもできることは何ですか。
A.英語 B.パソコン C.スポーツ
10.コンピューターができる人は誰ですか。
A.王さんと李さん二人 B.王さん C.李さん
11.新しい社員は誰ですか。
A.運転ができる王さん
B.日本語ができる李さん
C.コンピューターが上手な王さん
听下面的录音,回答第 12至 14 题。
12.男の人はこれから、まず何をしますか。
A.レポートを書きます。 B.お茶を入れます。 C.机を買います。
13.女の人はなぜ疲れているように見えますか。
A.病気になったから
B.夜よく眠れなかったから
C.忘年会の準備で忙しいから
14.レポートの締め切りまであとどのぐらいありますか。
A.五日 B.六日 C.七日
听下面的录音,回答第15至17题。
15.女の人はいつから犬を飼っていますか。
A.最近 B.小さい頃 C.中学生の頃
16.女の人はなぜ犬を飼っていますか。
A.犬は家を守ってくれて、役に立つから
B.犬といると、嫌なことが忘れられるから
C.最近犬を飼っている人が多いから
17.大都市の人がペットを飼う理由は主に次のどれですか。
A.ペットといると気持ちがよくなるから
B.ペットがいろいろ役に立つから
C.ペットが一緒に散歩してくれるから
听下面的录音,回答第 18 至 20 题。
18.女の人は朝、何時に起きますか。
A.6 時 B.7 時 C.8 時
19.女の人は午後どんな家事をしますか。
A.幼稚園まで子供を迎える。
B.部屋の掃除や洗濯をする。
C.スーパーへ買い物に行く。
20.女の人は主婦の生活についてどう思っていますか。
A.暇だと思っています。
B.忙しいと思っています。
C.面白いと思っています。
第二部分 阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项。
(一)
ある朝、歯を磨きながら、ふと気づいた。歯を磨くときにチュープ(牙膏管)から出して、口の中で白く泡立っているようなこれを、普通何と言うか。
私にはどうしても、歯磨き粉としか言いようがないが、これはかなり変だ。あまりにも年を取っている私はいつの間にかすっかり時代に取り残されてしまっているのではないだろうか。
学校へ行って、さっそく学生たちに聞いてみたのだが、彼らも、歯磨き粉であるとく言う。ほっとしたけれど、しかしこれは「粉」ではない。あれが粉であった時代を、私さえはっきり覚えていない。洗面所に粉の缶があって、それに歯ブラシを差し入れて、粉をくっつけ(蘸着)ていたような記憶がぼんやり(模糊不済)ある。てしかし、大人の記憶では、もうチュープに入っていた。
調査によると、粉じゃなくても、「歯磨き粉」と呼ぶ人が7割だそうだ。練り歯磨きと言うようになったことがある。しかし、今の若者たちは、むしろ「練り歯磨き」のほうに古臭い(老气)を感じるらしい。メーカー側は製品の性質を分かりやすく伝えるためにこの言い方を使ってるのだ。
(ア)、これは「筆」を入れることはなくても「筆入れ」(笔筒)というように、物が名称と呼応していなくても使われ続けているのだろう。
21.文中に「ほっとした」とあるが、それはなぜか。
A.学生たちも筆者と同じ物を使っていることがわかったから
B.学生たちも筆者と同じ呼び方をしていることがわかったから
C.学生たちは、筆者が使っている昔の呼び方を知っていたから
D.学生たちは、筆者が使っている昔の物を知っていたから
22.文中の「それに歯ブラシを差し入れて」の「それ」は何を指すか。
A.チューブ B.歯を磨くときの白い泡
C.今使っている歯磨き粉 D.昔、洗面所にある粉の缶
23.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.たとえば B.それで C.すると D.それから
24.筆者によると、「歯磨き粉」という言葉はどのような言葉か。
A.現在の実態を表しているのに、古臭い言葉に感じられる。
B.現在の実態を表していて、使われている。
C.現在の実態を表していないのに、昔の呼び方のままで使われている。
D.現在の実態を表していないので、今は使われていない言葉である。
25.筆者が最も言いたいことは何か。
A.商品の言い方が時代に遅れると古臭いと考えられてしまう。
B.商品の言い方にとても気にするのは人が時代に取り残されるからだ。
C.商品の言い方が使い方と呼応しないと、使用者にとっては迷惑になってしまう。
D.商品の言い方がメーカー側や使用者側のいろいろな理由によって決められる。
(二)
夫が退職をして、常に自宅にいるようになって1年半ほどになります。夫は食べ物の好き嫌いが激しくて、私たち夫婦はあまり外食をしません。基本、自宅で3食食べています。
先日、ご飯を食べておりますと、何だか嫌そうなのです。私が、「何?体調悪い?美味しくない?」と聞いたところ、「いいえ、まずかったら言うよ」とだけ返」」事がありました。
夫は私の食事を美味しいとは言いません。黙って残さず食べています。それだけで、この「まずかったら言うよ」という発言はおかしくないですか。私は夫のこういう態度に一番腹が立つのです。思いやり(体贴)なんて期待していません。もっとなんとか言ってほしいです。夫の好き嫌いが激しいので、日々のメニューも限られ、私は自分の好きなものを食べていません。夫が常に自宅にいれば、私だけの外食もできません。毎日が本当に(ア)です。ご飯、もう作りたくありません。それが本音(心里话)です。
家庭での食事では、「リアクション」(反应)が大事だと思います。ある女性には、「大人」の意識を持つべきだという声があります。すぐに「まずい」と言う人との食事はとても不快で、その場では黙っているのがマナー(礼节)ということです。(イ)、私は自分の気持ちをそのまま口に出すのは、決して悪いことではないと思います。もちろん大声では言わないほうがいいですが、正直に言ってはだめなのでしょうか。逆に、美味しいなら素直に「美味しい」と言ってくれるなら、作り甲斐(做饭的价值)が実感できます。食事に対する反応(反应)は人それぞれですが、お互いを尊重して楽しい食事ができたらいいと思います。
26.文中に「何だか嫌そうなのです」とあるが、それはどんなことを指すか。
A.夫は外食が嫌そうなことだ。
B.夫は妻のことが嫌そうなことだ。
C.妻は自分の作った料理が嫌そうなことだ。
D.夫は妻の作った料理が嫌そうなことだ。
27.文中に「こういう態度に一番腹が立つ」とあるが、なぜ腹が立つのか。
A.自分一人だけで料理を作っていて、夫は何もしないから
B.夫は毎日作った料理に文句を言ってばかりいるから
C.夫が食事の好き嫌いが激しくて、外食ができず、家で食事するしかないから
D.夫が「まずかったら言うよ」と言ったのに、料理についての反応は全然ないから
28.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ストレス B.驚き C.失敗 D.楽しみ
29.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.また B.だから C.しかし D.つまり
30.妻は夫にはどのようにしてほしいと思っているか。
A.大人らしくて、「まずい」と思っても黙っている。
B.まずいなら正直に、大きな声で「まずい」と言ってくれる。
C.美味しいなら「美味しい」と、まずいなら「まずい」と優しく言ってくれる。
D.まずい料理でも、「美味しい」と言って、自分に感謝の気持ちを伝えてくれる。
(三)
数年前、子ども部屋が必要かどうかという議論がありました。子ども部屋はいらないのではないか、子ども部屋があることによって、子どもたちは自分の世界に閉じこもり(闷在自己的房间)がちになって、家族とのコミュニケーションが不足になるのではないかということです。
私は建築家としてでなく、父親としての経験からいって、子ども部屋は寝る、勉強する、遊ぶ、着替える(换衣服)などのすべての機能を一室に備えないほうがよいと考えています。例えば、寝るところと勉強するところは別だという具合です。
就学前や小学校のころ、リビング(客厅)に子ども用の学習のところを設けることで、親の目が届く範囲で勉強させることができます。スペース(空间)に余裕があれば、お父さんやお母さんのパソコンを隣に並べて一緒に学習するスペースにするのもいいですね。親子の毎日のコミュニケーションが子どもの社会性や協調性を育ててくれます。子ども部屋を収納スペースとしても十分活用できます。
高校生になると、集中して勉強できるように子ども部屋で過ごす時間も重要になってきます。家族が集まるリピングは休憩や娯楽のところにしてあげましょう。小さいころから(ア)習慣がついていると、子ども部屋に閉じこもってしまうことが少ないので安心できます。
とにかく、子どもたちが閉じこもりがちにならないように、すべての生活を子ども部屋一室でさせるというようにしないほうがいいです。
31.文中に「子ども部屋が必要かどうかという議論」とあるが、その心配は何か。
A.勉強に集中できない。 B.協調性が足りない。
C.自立性が強すぎる。 D.家族との交流が少なくなる。
32.筆者は子どもの部屋はどのように使うと主張しているか。
A.子どもが高校生の時、娯楽の場所として使う。
B.子どもが高校生の時、親子で一緒に学べる場所に使う。
C.子どもが小さい時、服やおもちゃなどを置く場所として使う。
D.子どもが小さい時、勉強したり、休んだりする場所として使う。
33.筆者が考える子どもの部屋は高校生にとっての必要性は何か。
A.親と少し距離が置ける。
B.片付けの習慣を身につけられる。
C.誰にも邪魔されずに勉強できる。
D.自分の秘密がちゃんと守れる。
34.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.家族とリピングで過ごす B.自分でリビングで過ごす
C.自分で子どもの部屋で過ごす D.兄弟と子どもの部屋で過ごす
35.筆者が最も言いたいことは何か。
A.子どもには子ども部屋という自分だけの場が必要である。
B.子ども部屋は使い道が限られているほうがいい。
C.子どもの寝室と勉強部屋は分けないほうがいい。
D.子ども部屋は作らないほうがいい。
(四)
日本では国勢調査5年に1度、10月1日を基準日にして全国一斉に実施される。それは大正9年の第1回から一貫して変わらない。「冬は雪が深く、夏は暑く、また1春は旅行、山へ遊びに行く人が多く」不適当とされ、「秋に調査時期を求めざるを得ない」となった。また、農作業が暇で、調査に参加できるという理由もあったようだ。
国勢調査は、日本に住んでいる人(外国籍の人も含む)を対象に行う調査で、人口や世帯の実態などを知る。この調査は1920年に始まったが、この20~30年間で、人々が国勢調査に協力的ではなくなってきている傾向が見られる。
国勢調査は人々の置かれている社会経済的状況をデータ(数据)として把握し、その上、データを利用して、さらに(ア)を提供するものである。したがって、人々が国家運営や社会問題について関心を共有し、国勢調査がその関心に十分応えるものだと認識していれば、調査に積極的になるはずである。また、国勢調査だけではなく、企業や大学の研究者による社会調査でも回答者の協力が得られなくなってきている。これらの調査が社会の発展にとって重要なものだと理解してもらうために、分かりやすく説明し、国民の理解の促進を行うのではないかと思う。
36.国勢調査の対象はどんな人か。
A.日本に住んでいる外国人
B.日本に住んでいるすべての世帯の人
C.日本や外国に住んでいる日本籍を持っている人
D.日本や外国に住んでいる日本籍を持っている18歳以上の人
37.文中に「人々が国勢調査に協力的ではなくなってきている」とあるが、その理由は何か。
A.人々が企業や大学の調査のほうが実用的だと考えているため
B.人々が個人の情報を提供することの危険性を知ったため
C.人々が調査の社会的意義を感じなくなったため
D.人々に調査の結果が公表されなくなったため
38.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.信頼度の高い統計情報 B.歴史における新しい発見
C.公害問題への対策 D.高齢化社会への対応
39.この文章の内容に合うのはどれか。
A.国勢調査は全国で6年おきに行われる。
B.1940年から人々は国勢調査に関心を持たないようになった。
C.国勢調査の基準日は日本の気候、風俗、経済活動などから定められた。
D.日本人は国勢調査より企業や大学の社会調査のほうに興味があるようだ。
40.筆者はだれを対象にこの文章を書いたのだろうか。
A.国勢調査を受ける人 B.日本の企業や大学の研究者
C.国勢調査を受けない人 D.国勢や民間調査を実施する団体や調査員
第三部分 语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
お見舞いは、相手の立場と気持ちを思いやることが大切です。早く元気になって欲しいという願い 41 プレゼントやお見舞い状を送りましょう。お見舞いのタイミング(时机)は病状 42 、お見舞いに行く、お見舞い品を届けるなどの方法があります。お見舞いに行く時期は、 43 ご家族に尋ねてください。本人が疲れていたり、病気の姿を見られたくないと言う理由があったら、別に見舞いにいい時期を待つ 44 のです。
では、お見舞いのアドバイスを4つあげましょう。
その1、入院した 45 のとき、手術の直前.直後のお見舞いは避けます。その2、ご家族や病院関係者に病状や体調を聞き、訪ねてもいい 46 判断します。その3、病院の面会時間は事前に調べて 47 。その4、大勢で訪ね 48 、小さい子どもをつれていくのはやめましょう。
いずれも、相手への思いやりを考えるのが必要です。お見舞いの時は、派手な服や黒い服、強い香りのする水、化粧、長い髪などは避けましょう。また、体の 49 で、かえって迷惑をかけるのです。それから、面会時間は15分程度で済ませるようが悪い場合にはお見舞いに行けません。ウイルス(病毒)などを病室に持ち込んにします。どんなに長くてもせいぜい(最多)30分です。体への負担を考えたらこれもすぐわかる 50 です。
41.( )
A.をこめて B.としては C.をきっかけに D.といえば
42.( )
A.について B.に対して C.に応じて D.に比べて
43.( )
A.どんどん B.やはり C.いつも D.ぜひ
44.( )
A.ところだ B.に過ぎない C.しかない D.に決まっている
45.( )
A.まま B.ばかり C.だけ D.ため
46.( )
A.かどうか B.かもしれないか C.ではないか D.ものか
47.( )
A.あります B.います C.おきます D.しまいます
48.( )
A.たり B.たら C.ても D.ながら
49.( )
A.都合 B.調子 C.気持ち D.運
50.( )
A.ほど B.べき C.ところ D.はず
有双下划线时,写出该单词的日文汉字或假名。
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词
先日テレビでこんなニュースがありました。小さな村の中学校2年生が、ある 51 (有名)歌手に手紙を出しました。内容まではあまり 52 (詳しい)覚えていませんが、「あなたの歌 53 大好きです。私たちのためにぜひ来て、歌を歌ってほしいです。」というお願いでした。その歌手は手紙を受け取り、行くという返事を書きましたが、条件が一つありました。その条件は、費用が20万円必要で、 54 (ようい)してほしいというものでした。
返事 55 もらった子供たちは、一生懸命頑張って20万円を作り、成功させました。テレピでは、そのことが放送されていました。ニュースの最後に、その歌手はここう言っていました。「ただで歌うのは 56 (簡単)です。でも、それでは子供たちのためにならないと思ったのです。」
私はそれを聞いて、「子供を教育する」とはこれなんだと思いました。私だったらきっと、ただ子供の要求は断って(拒绝)はいけない 57 考えて、「はい、 58 (喜ぶ)で行きます」と答えていたでしょう。でも、自分の思いを実現させるに」は、少しずつ努力して 59 (近づく)なければなりません。そのことをその歌手が伝え 60 (たい)たのだと思います。
51. 52. 53. 54. 55.
56. 57. 58. 59. 60.
第四部分 写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10 分)
假如你是李明,由于今天(4月18日)中午突然发烧,需要去医院看病,下午无法出席日本外教中村老师的口语课。请给她写一封请假条,向她请假并说明请假的理由。
注意:
(1)字数 80 ~120 字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
第二节(满分 30 分)
人生由一段段旅程组成,每一段旅程都有一个开始。不论是汉语还是日语中都有,“千里之行始予足下”的谚语,它是古人留给后代的智慧。请以「千里の道も一歩から」为题写一篇短文。内容包括:
(1)简单说明这句谚语的意思;
(2)举例说明其包含的哲理;
(3)谈谈该谚语给你的启发。
注意:
(1)字数 280~320 字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「ます です」体。
启用前注意保密
2024届广东省高三下学期二模
日语参考答案
第一部分 听力(每小题2分,满分30分)
第一节
1 ~5 CABCC
第二节
6 ~ 8 CBB 9 ~11 ACB 12 ~ 14 BCA
15 ~ 17 BBA 18 ~20 ACB
第二部分 阅读(每小题2.5分,满分50分)
21 ~ 25 BDACD 26 ~ 30 DDACC
31 ~ 35 DCCAB 36 ~ 40 BCACD
第三部分 语言应用(满分 30分)
第一节(每小题1.5分,满分15分)
41 ~ 45 ACDCB 46 ~ 50 ACABD
第二节(每小题1.5分,满分15分)
51.有名な52.詳しく53.が54.用意55.を
56.かんたん57.と58.喜ん59.近づか60.たかっ
第四部分 写作(满分 40 分)
第一节 参考例文
欠席届
中村先生
こんにちは。李明です。
昼から急に熱があって、病院へ行かなければなりません。午後、会話の授業に出席できなくて、ほんとうにすみません。急な病気で欠席させていただけませんか。
4月18日
李明
(88字)
第二节 参考例文
千里の道も一歩から
「千里の道も一歩から」という諺は大きなことを成功させるには、今の小さいこと」から始めていくことが大切だという喩えです。
例えば、日本語がいくら上手でも、まず五十音図から始めて、単語や文法など少しくずつ勉強していかなければなりません。また、日本は衛生的な国として世界に知られていますが、数十年前は、環境汚染が厳しい国でした。しかし、環境の回復を目指して、汚い川をきれいにすることから努力を積み重ねていくことで、最初は遠くに感じていた目標も達成できました。
以上のことから、何事も成功するためにはまず最初の一歩からしっかり始めることが分かりました。 もちろんゴールまでにはいろいろな困難があると思いますが、私は最後まで諦めず一生懸命頑張ります。(299字)
附听力原文
1.
男:鈴木さん、今、暇ですか。
女:はい、何でしょうか。
男:仕事についてちょっと話したいのですが……
女:三階の会議室で話しますか?
男:いいえ、六階の休憩室でコーヒーを飲みながら、話しましょうか。
女:いいですよ。
2.
女:あのセーターを着ている女の人を知っていますか。
男:窓の前にいる人ですか。
女:いいえ、ドアの後ろにいる人です。
男:ああ、あの人は佐藤先生の奥さんですよ。
女:そうですか。
3.
男:佐藤さん、金曜日の夜、私の家でパーティーがあるのですが、よかったら遊びに来ませんか。
女:ありがとうございます。行きたいですけど、スケジュールを確認してから返事しますね。
女:もしもし、田中さんですか。佐藤です。あのう、金曜日の晩ですが、残業しなければならないので……
男:そうですか。残念ですね。
4.
男:今晩の映画を忘れないでくださいよ。8時に始まります。
女:覚えていますよ。でも、今日は宿題が多くてちょっと遅くなりそうです。
女:すみません。ありがとうございます。
男:じゃ、映画館の向かいの店で待っていますね。
5.
男:ただいま。
女:お帰りなさい。早いですね。図書館は閉まっていたんですか。
男:いいえ、開いていましたよ。
女:じゃ、どうしてこんなに早く帰ってきたのですか。今日一日図書館にいると言ってたじゃないですか。
男:日本小説の展覧会は昨日でもう終わってしまっていたんですよ。
6~8
男:あさって、またテストだよ。今日はもう水曜日なのに。
女:最近はテストが多いね。でも、君なら、ちゃんと勉強すれば、問題ないんじゃない?
男:勉強は嫌いじゃないけど、テストは嫌い!
女:確かに、テストは少ないほうがいいよね。
男:そう。テストをするなら、今週じゃなくて、来週にしてほしいんだけどな。
女:どうして?
男:今週はレポートが多くて忙しいんだ。
女:私もアルバイトで……
男:まあ、仕方がないよ……
9~11
男:新しい社員は王さんと李さんの二人から選びたいんですが。どう思いますか。
女:そうですね。どちらも英語が上手で、いい大学を卒業していますね。本当に難しいです。
男:王さんは専門が経済だし、運転もできますよ。
女:でも、李さんは日本語ができるし、コンピューターも上手だし、まじめな人だと思いますよ。
男:うん、これから仕事で日本へ行くことが多いですからね。じゃ、この人ですね。
12~14
男:その机重そうですね。 私も運ぶのを手伝いますよ。
女:ごめんなさい。じゃあ、お願いするわ。
男:先輩、最近疲れているようですね。
女:ええ、来週の土曜日忘年会があるでしょう。その準備でちょっと……
男:それでも休憩が大事だと思いますよ。ちょっと休みましょう。お茶を入れますね。
女:ありがとう。あ、そうだ。来週のレポート、お願いできるかしら?
男:いいですよ。 締切りまであと五日もありますから、頑張れば書けると思います。
女:じゃあ、お願いするわ。
15~17
男:犬を飼っている人、最近多いよね。
女:うん、でも、うちの犬は私が小さいころから飼ってるよ。
男:犬って家を守ってくれるから、役に立つって感じなのかな。
女:うーん、うちのは家を守ってくれるとは言えないけど。役に立つから飼うというより、犬といると、嫌なことがあった日でも、それを忘れさせてくれるから……
男:「いるだけで気持ちがよくなる」という感じだね。
女:そう、田舎に比べて、都市ではそういうことを求めてペットを飼う若者が多いね。
18~20
主婦は自由時間が多いと思われますが、実はそうではありません。朝は8時に子供を幼稚園につれていくので、それより2時間早く起きて、朝ごはんを作らなければなりません。それから、午前は部屋の掃除や洗濯をしたり、庭をきれいにしたりします。 午後はスーパーへ買い物に行きます。7時ごろ主人が帰ってくるから、私は7時までに晩ご飯を作らなければなりません。夜は子どもの宿題を見たり、お風呂に入れたりしないといけません。

展开更多......

收起↑

资源列表