2024届浙江省丽水市普通高中高三“二考”适应性联考日语榜眼卷(含答案,听力原文,音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

2024届浙江省丽水市普通高中高三“二考”适应性联考日语榜眼卷(含答案,听力原文,音频)

资源简介

丽水市2024届普通高中高三“二考”适应性联考
日语·榜眼卷
本试卷满分150分,考试时间120分钟。
注意事项:
1.答卷前,考生务必用黑色字迹钢笔或签字笔将自己的姓名、考生号、考场号和座位号填写在答题卡上。
2.作答选择题时,选出每小题答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目选项的答案信息点涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案。答案不能答在试卷上。
3.非选择题必须用黑色字迹钢笔或签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应位置上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不准使用铅笔和涂改液。不按以上要求作答的答案无效。
4.考生必须保持答题卡的整洁。考试结束后,将答题卡交回。
选择题部分
第一部分:听力部分(共15小题:每小题2分,满分30分)
第一节——听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从A.B.C三个选项中选出最佳选项(共7小题:每小题2分,满分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12か月
1.女の人は今、どこにいますか。
A.公園の前 B.桜の木の下 C.池の中
2.2人はいつプレゼントを買いに行きますか。
A.2日 B.3日 C.4日
3.女の人はどの季節が一番好きですか。
A.春 B.夏 C.秋
4.男の人はどうしましたか。
A.熱があります B.頭が痛いです C.おなかが痛いです
5.女の学生と男の学生が話しています。女の学生は家に帰ったあとで、まず何をしますか。
A.音楽を聞きます B.テレビを見ます C.宿題をします
6.男の人はどうして遅れましたか。
A.チケットを買うのを忘れましたから
B.チケットを会社に忘れましたから
C.チケットを家に忘れましたから
7.先週の木曜日、京都の天気はどうでしたか。
A.曇り B.晴れ C.雨
第二节——听下面4段录音,每段录音后有2道小题。从A、B、C三个选项中选出最佳选项(共8小题:每小题2分,满分16分)
8.昨日、どうして電車が止まりましたか。
A.台風だったから B.雨 だったから C.地震だったから
9.男の人はどうやって家に帰りましたか。
A.電車 B.バス C.タクシー
10.明日、2人はまず、どこへ行きますか。
A.図書館 B.郵便局 C.本屋
11.明日、2人は何時に出発しますか。
A.9 時 B.10 時 C.11時
12.いつ花見に行きますか。
A.土曜日の午後 B.日曜日の午前 C.日曜日の午後
13.何人で花見に行きますか。
A.2 人 B.3 人 C.4 人
14.お父さんと娘さんが話しています。娘さんは今週の日曜日、何をしますか。
A.交流に行きます
B.授業に出ます
C.映画を見に行きます
15.行く前に何をしたほうがいいですか。
A.質問を準備します
B.英語の勉強をします
C.プレゼントを買います
第二部分:日语知识运用——从A、B、C、D4个选项中选出最佳选项(共40小题:每小题1分,满分40分)
16.私の故郷では、雪道 強い車が人気です。
A.が B.に C.で D.と
17.階段 下りる時は、足元に気を付けてください。
A.で B.に C.を D.も
18.先生、これは日本語で何 言いますか。
A.と B.を C.か D.が
19.どんなに忙しくても、メール は送れるはずだ。
A.ほど B.ぐらい C.ところ D.ばかり
20.髪のおよそ90%は蛋白質 できている。
A.で B.から C.より D.まで
21.ホテルは高い 、サービスや部屋の質もよくなるものだ。
A.ずっ B.だけ C.ほど D.とか
22.息子があまり塾に 。
A.行きたい B.行きたくない
C.行きたがる D.行きたがらない
23.レモン 酸っぱい果物が苦手です。
A.ような B.みたいな C.そうな D.らしい
24.彼女は勉強中に邪魔されない 携帯電話の電源を切った。
A.ように B.ために C.には D.のに
25.残念 、今夜の飲み会に参加できません。
A.のに B.けれども C.が D.ながら
26.医者を 兄は来週東京に行きます。
A.している B.する C.される D.させる
27.お金持ちじゃなくても、毎日ご飯さえ 、私は幸せです。
A.飲めれば B.食べられれば C.分かれば D.買えば
28.風が入ってきて寒いので、友達に窓を 。
A.開けられた B.開けさせた C.閉められた D.閉めさせた
29.就職しても、趣味のマラソンは続けて つもりだ。
A.くる B.いく C.きた D.いった
30.もう店の予約はし から、仕事が終わった人から各自店に向かってください。
A.ておく B.てある C.ている D.てしまう
31.昨日友達に借りた漫画を全部読んで 。
A.しまった B.あった C.いた D.おわった
32.動物園で象を3 見ました。
A.匹 B.羽 C.頭 D.尾
33.―「明日、浦田に引っ越します。」
―「浦田? はどんなところですか。」
A.ここ B.そこ C.あそこ D.どこ
34.人目を 、ハンバーガーを食べる時は大きな口を開けないようにする。
A.気にして B.気になって C.気がして D.気にかかって
35. をしていると、実際よりも美人に見えると言われています。
A.マスク B.ネクタイ C.パソコン D.ズボン
36.食事制限しているのに、 痩せない。
A.少し B.かならず C.なかなか D.決して
37.突然、パソコンの電源が 。
A.切った B.切れた C.割った D.割れた
38.手続し でないと、図書館の本は借りられない。
A.てから B.たから C.てきた D.てこそ
39.この店ではDVDは1週間まで借りられる 。
A.ことにした B.ことになっている C.ようにした D.ようになる
40.―ねえ、李さんにぜひ見て ものがある。
―えっ?なに?
A.あげたい B.くれたい C.やりたい D.もらいたい
41. 明日雨が降っても、私は出かけます。
A.いくら B.どんなに C.たとえ D.いくつ
42.「先生、昨日の試合で骨折して入院しているんです。」
「 。」
A.気をつけて B.お大事に C.よかった D.いただきます
43.現代人 、スマホは生活の一部である。
A.にとって B.に対して C.について D.にわたって
44.この落書きはピカソによって 。
A.描いた B.描けた C.描かれた D.描かせた
45.私は厳しい先輩の 、一生懸命働いてきたので、他の同期より早く成長できた。
A.もとで B.もので C.ことで D.かぎりで
46.客「かばん売り場はどこですか。」
店員「5階 。」
A.でおります B.でいらっしゃいます
C.でございます D.いる
47.今まで協力し 方々に感謝します。
A.てあげた B.てくださった C.てやった D.てさしあげた
48.この箱の は横1メートル、縦2メートル、高さ1メートルです。
A.おおきさ B.おもさ C.あつさ D.しずかさ
49.薬を飲んだ 、すっかり元気になりました。
A.せいで B.おかげで C.かぎり D.ものだから
50.李さんは三年も料理教室に通っているから、彼女が作る料理はきっとおいしい 。
A.に違いない B.に関係ない C.かもしれない D.ことか
51.あなたのパーティーに喜んで 。
A.出席していただきます B.出席してさしあげます
C.出席させていただきます D.出席させてさしあげます
52.できない ですけど、少し時間をいただきたいです。
A.こともない B.ものもない C.ほかはない D.かぎりはない
53.雨が降るか降らないか 、運動会は開催されます。
A.に応じて B.にかかわらず
C.にかぎって D.に基づいて
54. のですが、この電車は松ヶ崎駅に止まりますか。
A.お聞きになりたい B.お伺いしたい
C.いらっしゃる D.存じたい
55.『源氏物語』は の中期に成立した長編の物語です。
A.奈良時代 B.平安時代 C.鎌倉時代 D.江戸時代
第三部分:阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
(一)
科学技術の進歩によって、私たちの生活はより快適で便利になっている。しかし、便利になると言うことは、人間の能力が失われることだとも言われている。
例えば、重いものを持ち上げて運ぶとき、機械がなかった時代には人が持っていた。昔の武道を研究している人の話によると、これはその頃の人が今よりずっと力があったというわけでなく、(ア)体を使えば重いものを運べるかが分かっていたので、できたのだという。だが、今はそれが伝えられることもなくなりつつある(正在)。
また、文字を(イ)社会には、非常に長い物語や詩などでも、覚えて伝えられる人がいた。しかし、今、そのような人は非常に少なくなっている。こうしたことを考えると、自分たちが無くしたものの存在に気付かされる。
これから、私たちはどのような能力を失うのだろうか。
56.なぜ人間の能力が失われるのか。
A.今は、昔よりも生活に役立つ機械や道具が増えてきたから
B.今の人々は昔のことを思い出そうとしなくなったから
C.昔の人々はいつも能力を高めようとしていたが、今はしないから
D.昔と違い、今の人々は快適で便利な生活を求めなくなったから
57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.このように B.そのように
C.あのように D.どのように
58.それとは何を指すか。
A.機械 B.力のある体
C.体の使い方 D.人々の協力
59.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.持つ B.持っている
C.持った D.持っていない
60.この文章では科学技術の進歩について、どう言っているか
A.進歩によってよりよい生活が送れるが、人がやっていた仕事がなくなる
B.進歩はすばらしいが、それによって人と人とのつながりが失われていく
C.進歩すると、機械や道具に頼って、様々なことが自分でできなくなる
D.進歩するにしたがって、昔のことは伝えられず、どんどん忘れられてしまう
(二)
日本人の生活習慣も、時代とともに変わっていく。ほんの少し前までは、春や秋になると、畳を乾燥させるために、家の中から畳を外に出す光景があちこちで見られたものである。どんなに忙しい生活をしている人でも、①これだけは続けてきた。畳は暮らしの中に季節感を作り出していたのである。
最近では、②畳がだんだん見られなくなってきている。畳の上に座る、畳の上で家族みんなで食卓を囲む、畳の上に布団を敷いて眠る。客が来れば、その畳の上に手を付いてあいさつする。それが当たり前だった生活は、つい昨日のことである。
畳という言葉は、古い時代の文学や記録にも出ている。③昔から日本人の生活の中にあったものと考えてよいのであろうが、その頃は、床に敷く布や毛布のようなものを畳と呼んでいたらしい。そして、使われないときは畳んでしまっていた。(ア)「たたむ」物だからタタミという言葉が生まれたのだろうと思われる。
61.①これは何を指しているのか
A.生活習慣は時代と共に変わること B.タタミを外に出して干すこと
C.あちこちでタタミを見ること D.忙しい生活をしていること
62.②「畳がだんだん見られなくなってきている」とは、どのような意味なのか
A.畳の大きさが小さくなった B.畳がより一般的になった
C.畳をまったく除しなくなった D.畳があまり使われなくなった
63.③「昔から日本人の生活の中にあった」とあるが、昔の畳はどのようなものだったのか
A.使わないときはんでおくものだった
B.現在の畳と全く同じものだった
C.布や毛布とともに使われるものだった
D.旅に出るときに持っていくものだった
64.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それとも B.つまり C.そして D.それでは
65.文章の内容からすれば、筆者は畳に対してどんな気持ちを持っていますか
A.なつかしい B.うれしい C.こいしい D.とんでもない
(三)
わたしたち夫婦は明日、引っ越しの日を迎える。
今度住む息子の家は広くないので、物はできるだけ滅らすつもりで片付け始めたが、これが意外に難しかった。自分たちの着なくなった服や古い靴などはすぐに捨てられるのだが、押し入れの奥のダンボ一ル箱から次々に出てくる物はそうではない。「これは何だろう。「それはあの時の。」などと思い出を語っているうちに、時間がたってしまう。そして、捨てられなくなる。
例えば、小さな黄色い靴。これは息子が初めてはいた靴だ。息子の小さかったころを思い出して本当に懷かしくなる。ついこの間まで子供だった息子が新しい家を建てて、いっしょに住もうと言ってくた。優しい子に育ってくれたとうれしくなったり、時間が過ぎるのがあまりに早くて少し悲しくなったり……家族のアルバムや古い手紙などが出てきても、同じことになる。片付けは引っ越しの一週間前になっても終わらず物もほとんど減らせなかった。
でも、これではだめだということになり、わたしたちは考えをまったく変えることにした。今度の家は広くないし、わたしたちにとっては大事な物でも息子たちにとってはそうではないだろう。(ア)、思い出の物は、アルバム以外は全部捨てることにした。私たちの思い出は段ボ一ル箱ではなく、心の中にしまっておけばいいのだ。
しかし、この三週間はとても楽しかった。歩いてきた人生をもう一度思い出すことができたからである。そして、持ち物の整理もすることができた。頼んでおいた引っ越しのトラックは、少し大きすぎたかもしれないが、それはそれでいい。
66.「難しかった」とあるが、何が難しかったのか。
A.息子の家に引っ越しすると決めたこと
B.引っ越しのために物をできるだけ減らすこと
C.押し入れに入っていた物を次々に出すこと
D.しまっておいた物が何だったか思い出すこと
67.「同じことになる」とあるが、どうなるのか。
A.片付けに時間がかかってしまい、思い出が十分に語り合えなくなる
B.時間のたつのが早く、片付けが間に合わなくなりそうで、嫌になる
C.いろいろと思い出話をしてしまい、結局、捨てることができなくなる
D.今住んでいる家のよさをあれこれ話してしまい、悲しい気持ちになる
68.「考えをまったく変えることにした」とあるが、どうすることにしたのか。
A.アルバムだけを残して、思い出の物をみんな捨てる
B.息子たちに相談して、持っていくものを初めから選び直す
C.荷物が多くなっても構わないから、すべての物を持っていく
D.思い出の物をできるだけ持っていくように、ほかの荷物を滅らす
69.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまり B.ついでに C.とはいえ D.それで
70.引っ越しの凖備について、「わたし」はどう思っているか。
A.大変だったが、楽しい時間でもあり、持ち物も減らすことができてよかった
B.大変だったが、荷物を息子と整理しながら、自分の人生を伝えられてよかった
C.楽しかったが、荷物が減らせたので、もっと小さなトラックを頼んだほうがよかった
D.楽しかったが、もっと計画を立ててから、荷物を整理したほうがよかった
(四)
野菜工場は、電気の光で野菜を育てる工場です。屋内に上下に何段も棚を重ねて作り、そこで野菜を育てます。それぞれの棚で野菜が作れるので、同じ広さの場所でも畑より多くの野菜を生産することができます。
野菜工場では、畑と違って環境も人間が作れます。例えば、工場では温度や湿度、野菜が光を浴びる時間も決められるので、外の天気に影響されずに野菜が育ちます。冬に夏の野菜を作ることも可能です。
また、工場は虫などが入りにくいので 農薬(注)を使う必要がありません。(ア)、工場で作られた野菜は安心して食べられます。畑で育った野菜より栄養があるものもあるそうです。
野菜を作る人にとっても、いい点があります。畑では作物を地面で育てますから、長時間腰を曲げて働かなければならず、足や腰が痛くなります。しかし、工場では棚を、仕事がしやすい高さにすることができるので、楽に仕事ができます。
こう見てくると、いいことばかりのようですが、問題もあります。まず、工場を作るのにかなりの建設費がかかります。そして、野菜を作るには、電気やエアコンを長時間つけておく必要があるので、電気代もかかります。また、作れる野菜の種類もまだ少ないし、畑で育てた野菜のほうが味がいいと言う人もいます。
現在、国、大学、企業などが協力して、このような問題を解決するための新しい技術の研究を行っています。時間がかかるかもしれませんが、日本のように山が多く、利用できる土地が少ない国では、今後、野菜工場を利用した作物の生産も増やしていかなければならないでしょう。
71.多くの野菜を生産することができますとあるが、どうしてか。
A.棚を重ねて使って育てるから B.電気の光を使って育てるから
C.広い場所で育てているから D.建物の中で育てているから
72.環境も人間が作れますとあるが、それは、例えばどうすることか。
A.野菜がよく育つように、エアコンで適当な温度にする。
B.野菜が虫に食べられないように、棚の高さを工夫する。
C.野菜に太陽の光がよく当たるように、棚の置き方を工夫する。
D.野菜を作る人が働きやすいように 温度をいつも同じにしておく。
73.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そして B.ですから C.それでも D.例えば
74.工場で作った野菜について、この文章を書いた人はどう言っているか。
A.畑で作るより安く作れるが、栄養が少ない。
B.季節に関係なく作れるが、一度にたくさん作れない。
C.安心して食べられるが、作るのにお金がかかる。
D.いろいろな種類があるが、味はあまりよくない。
75.野菜工場について、この文章を書いた人はどう考えているか。
A.研究に時間がかかるので、今まで以上に畑で育てた野菜の生産を増やす必要がある。
B.いい点もあるが問題が多く、工場以外で野菜を作る新しい技術を考える必要がある。
C.問題はあるがいい点も多く、将来は工場での野菜の生産を増やしていく必要がある。
D.研究が行われる問題が解決してきたので、すぐに野菜工場の建設を始める必要がある。
非选择题部分
第四部分:写作(满分30分)
76.高中毕业之后,你有什么计划?进入大学继续学习,进入职业学校学习一门技术,进入喜欢的行业开始工作?还是有其他的计划?你为什么会这样计划?请你根据自己的情况,以「高校を卒業したら」为题,写一篇日语短文。
写作要点:
1.描述你高中毕业后的计划。
2.说明你制订这一计划的理由。
3.表明你要实现这一计划的决心。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。
绝密★启用前
丽水市2024届普通高中高三“二考”适应性联考
日语·榜眼卷
2024.04
选择题部分
第一部分:听力部分(共15小题:每小题2分,满分30分)
1-5:BACAC 6-10:CBACB 11-15:BCBAA
第二部分:日语知识运用—一从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项(共40小题:每小题1分,满分40分)
16-20:BCABB 21-25:CDBAD
26-30:ABDBB 31-35:ACBAA
36-40:CBABD 41-45:CBACA
46-50:CBABA 51-55:CABBB
第三部分:阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
(一)56-60:ADCDC
(二)61-65:BDABA
(三)66-70:BCADA
(四)71-75:AABCC
非选择题部分
第四部分:写作(满分 30分)
1.评分方法:
先根据短文的内容和语言初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。
2.档次标准:
第六档(26~30分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
第五档(20~25分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。
第四档(15~19分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。
第三档(10~14分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。
第二档(5~9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。
第一档(0~4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字。
3.评分说明:
(1)少于300字者,每少写一行扣1分。
(2)每个用词或书写错误扣 0.5 分(不重复扣分)。
(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣 1 分,总分不超过 5分。
(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。
参考范文:
高校を卒業したら
私は高校を卒業したら、大学に入ろうと思っています。将来先生になりたいからです。先生になるためには、大学でいろいろ勉強しなければなりません。一番入りたい大学は光明大学です。私の大好きな先生も光明大学を卒業しました。
その先生は李先生といいます。私の中学時の先生です。李先生は若い男の先生で、ユーモアがあって、明るい先生です。中学を卒業する時、私も李先生と同じ先生になろうと思いました。先生になるのは、今も私の夢です。先月、李先生に会いに行きました。そして、将来中学の先生になろうと思っていると言いました。私は子供が大好きで、教えるのも好きだと言いました。先生はとても喜んでいました。
今は、大学の教育学部に入るために勉強しています。一所懸命勉強して、大学に入って、いい先生になろうと思っています。
绝密★启用前
丽水市2024届普通高中高三“二考”适应性联考
日语·榜眼卷(听力)
例:
女:王さん、どのぐらい日本語を勉強しましたか。
男:中国で半年、日本に来てから3カ月勉強しました。
1
女:もしもし、李です。今、公園にいます。
男:公園のどこにいますか。
女:ええと、近くに池があります。池の左に桜の木があります。その下です。
男:分かりました。今、行きます。
2
男:来週、李さんの誕生日ですね。プレゼントを買いに行きませんか。
女:そうですね。5日が誕生日ですから、4日に行きましょう。
男:あ、すみません。4日はちょっと都合が悪いです。
女:そうですか。2日はどうですか。
男:いいですよ。じやあ、授業の後、一緒に行きましょう。
3
男:桜が本当にきれいですね。
女:そうですね。
男:李さんはどの季節が好きですか。
女:春は花がたくさん咲きますから、好きです。でも、私は涼しい季節が一番好きです。紅葉もきれいです。
4
女:田中さん、どうしましたか。
男:体がだるいです。女:頭が痛いですか。
男:いいえ、痛くないです。熱かな。
女:測ってみましょう。男:あ、38℃です。
5
女:佐藤さん、家に買った後、何をしますか。
女:そうですか。
女:私もまず宿題をします。その後、音楽を聞きます。
男:まず宿題をします。それからテレビを見ます。
男:ああ、その前に晩ご飯を食べます。山本さんは?
6
男:もしもし、山田です。
女:山田さん、もうすぐコンサートが始まりますよ。
男:すみません。早く家を出たのですが、チケットを忘れました。
女:そうですか。じや、先に中に入りますね。中で待っています。
男:はい。本当にすみません。
7
女:先週の木曜日、京都へ紅葉を見に行きました。
男:いいですね。でも、最近京都は雨が多かったでしょう。
女:ええ、そうです。水曜日までは雨でしたが、木曜日から晴れになりました。
8-9
男:佐藤さん、昨日は大変でしたね。
女:はい、台風で電車が止まりました。
男:何時に家に着きましたか。
女:6時に会社を出ましたが、バスで4時間も掛かって、10時にようやく家に着きました。
男:そうですか。大変でしたね。私はタクシーで帰りました。
女:今日も雨が強くて、道がいつもより込んでいました。
男:明日は晴れればいいですね。
10-11
男:真紀さん、明日図書館に本を返しに行くけど、一緒に行かない?
女:いいよ。私もちょうど図書館の隣の本屋で買いたい本があるんだ。
男:ああ、よかった。じゃ、何時がいい?
女:その前に郵便局へ行って、葉書を出したいから、10時はどう?
男:いいよ。一緒に葉書を出してから、電車で図書館に行こう。
12-13
男:今の季節、桜がきれいに咲いていますね。
女:ええ、私、桜を見に行きたいです。山田君も一緒にどうですか。
男:いいですね。ぼくも見たいです。いつ行きますか。
女:そうですね。来週の土曜日はどうですか。
男:すみません。土曜日は会議があるので、日曜日は?
女:私、午前中は図書館へ本を返しに行きます。午後なら、大丈夫です。
男:じゃ、そうしましよう。
女:あっ、そう言えば、昨日、妹も花見に行きたいと言っていましたが……。
男:妹さんも誘いましょう。お弁当はぼくが持っていきます。
女:じゃ、お願いします。
14-15
男:真紀、今週の日曜日、何をする?
女:学校に行くよ。
男:日曜日にも授業があるのかい?
女:いいえ、アメリカからの留学生たちと交流するの。
男:そうか。それはいいね。
女:英語で交流するの。楽しみだわ。
男:行く前に質問を準備しておいたほうがいいよ。
女:そうね。私は映画が好きだから、映画について話したいわ。
男:いいね。

展开更多......

收起↑

资源列表