资源简介 (共47张PPT)歌舞伎と相撲決まり(名): ~を守る ゲームの~ → 「規則◎」 → 決まる 決める 話、考えが を~負ける(自): ※ に~ 碁に~ 戦争に~ → 勝つ① ーー勝てる出入り(名 自サ): 人の~が多い 金の~ 無用の者は出入りしてはいけない (むよう)設ける(他): 規則を~ 本部を~ → 「儲ける(もうける)」 戦争 頭で~間近(名 形動) 学校の間近に住む 夜の12時間近だった素早い すばやく準備をする 情報がすばやい 運転手がすばやくブレーキをかける移り変わる(自): 季節が~ 時代とともに~人情 「人情風俗」(にんじょう ふうぞく)欠かす(他):(多用否定形式) 一度もかかさず会に出席する ※…を~したことがない ジョギングを一日もかかさない ※…に欠かすことができない 生活に~ことができない → 「欠く」(他) 礼を~ 注意を~握る(他): ペンを~ 寿司を~ 権力(けんりょく①)を~撒く(他): 種を~ 水を~ → 散らかす 痩せる(自): 病気で~ → 太る体言、活用词连体形+だけに (た)ところだ から、 にかけて体言+ごとに副助词「なんて」动词现在时+ところだ とは(というのは) だ(する)以上本课重点1.体言、活用词连体形+だけに「だけに」是由副助词「だけ」和格助词「に」组成的词组,表示前提条件下的相应结果。“正因为 ”△体言 用言連体形+だけに、 例: 日本人の先生に習っただけに、李さんの発音はとてもきれいです 有名な大学だけに、入るのも難しいです。有名な大学だけに、入るのも難しいです。あの大学は有名なだけに、入るのも難しいです友達は日本で長く生活しただけに、日本人の考え方がよく分かります。沖縄(おきなわ)は日本の最南端(さいなんたん)にあるだけに、一年中暖かくて、大勢の観光客が来ています。例文お茶の先生~言葉遣いが上品だ。彼は現職の教師~受験については詳しい。彼らは若い~徹夜をしても平気なようだ。 「 だけあって」単語:上品 現職 徹夜 平気翻訳:1.正因为是有名的大学,进入很难。(那所大学不愧很有名)2.正因为是大学老师,语言措辞很高雅讲究。3.正因为是在日本待了很长时间,日本人的思考方式很明白。4.不愧是年轻,熬夜也没事。 だけに → だけあって2. (た)ところだ「ところ」是形式体言。前面接续动词过去时时,表示某一动作刚刚进行不久。“刚刚做完…”。△動詞(た形)+ところです。例: 授業はちょうど今、終わったところです。 今帰ってきたところです。 先生の講演会が終わったところです。 あの人は今、面接を受けたところです。 → たばかりだ関連知識「たところだ」と「たばかりだ」の区別 今、仕事が終わったところです。(仕事が終わった10秒ほどの時) 仕事が終わったばかりです。(仕事が終わって、しばらくして言う)※「たところだ」表示从动作发生的实际时间上看,的确离说话的此时间隔不久。※「たばかりだ」表示从心理感觉上看,动作的发生似乎离说话的此时间隔不长。 今、空港を出たところです。 去年、日本から帰ってきたばかりです。 さっき、あの手紙を見たところです。 昨日、友達と会ったばかりです。 電話したら、ちょっと前に出掛けたところだった。「ところだ」接在动词之后,用于报告场面、状况、事情等处于怎样的进展阶段。「ところだった」用于表示过去所处于的那种状态。「ところだ」本身不能变否定形和疑问形。而且前边所接的动词一般也不能使用否定形。例文1.刚回来。 昨天刚回来。2.我刚起床。 去年刚看完歌舞伎和相扑。3.现在刚吃完饭,一会再吃。4.工作刚做完。 (終わる 終える◎)5.刚打了下电话,结果(他)刚出去 たところだ → たばかりだ 翻訳6.动词现在时+ところだ动词现在时+「ところだ」表示某个动作即将开始。中文意义是:“即将 ”、“正要 ” 。△动词现在时+ところです例: 取り組みは今から始まるところです。 「どこへ行きますか。」 「図書館へ行くところです。」 「出張のこと、もう田中さんに伝えましたか。」 「あ、今伝えるところです。」 「旅行の準備ができましたか。」 「これから準備するところです。」 これから家を出る~ですから、30分ほどしたら着くと思います。 飛行機は今飛び立つ~だ。 ご飯もう食べた? ううん、これから食べる~。 家に戻ってくると、妻は買い物に出掛ける~だった。「ところだ」表示动作和变化处于其发生的“稍前”的阶段。句中常用「ちょうど、今、これから」等副词。例文1.出差的事情已经告诉山崎了吗?现在正要告诉呢。2.旅行的准备已经做好了吗? 现在正要开始准备呢。3.现在正要从家出发呢,我像过三十分钟后能到。翻訳3. から にかけて「 から にかけて」表示从某一时间到某一时间,从某一地点到某一地点。△时间、地点词+から 时间、地点词+にかけて、 例: 今朝南京から上海にかけて雨が降りました。 今、北の方から南の方にかけて、豚インフルエンザが流行っています。※「 から にかけて」と「 から まで」の区別 前者注重表示某一范围,而后者注重表示起始点和终点。今朝南京から上海にかけて雨が降りました。今、北のほうから南のほうにかけて、豚インフルエンザがはやっています。黒龍江省から遼寧省にかけては東北三省といいます。台風は今晩から明日の朝にかけて上陸する模様です。今月から来月にかけて休暇をとるつもりだ。例文今天早上从北京到秦皇岛一带有下雪了。现在从北方到南方,猪流感都在流行。从本周到下周,都打算请假。从80年到90年,她都在日本。翻訳「ごと」是接尾词,后续助词「に」构成词组作状语使用。「ごとに」一般接续在名词后面,表示同类事物一个不例外地同等对待,中文译为:“每 ”。△名詞+ごとに例: 私は土曜日ごとにテニスへ出かけることにしています 会う人ごとに「こんにちは」とあいさつをします。4.体言+ごとに先生ごとに仕事のアドバイスを求めます。(求める もとめる)日曜日ごとにゴルフへ行くことにしています。相撲の興行の場所が季節ごとに変わるのです。関連知識:△数詞+ごとに接在数词后面,表示“每隔(相同的时间或距离)”例: 10分ごとに電車が通ります。例文 1メートルごとに木を植えます。 「植える」(うえる) 10分ごとに電車が通ります。 二ヶ月ごとに新しい製品を開発します。復習:△数詞+ずつ 60円の切手をそれぞれ五枚ずつ買いました。 一人に三つずつ渡します。→ P16例文1.每个礼拜日都会去打羽毛球。2.一个朋友一个朋友的征求意见。3.每个舞台都会变化。4.每隔五分钟,公共汽车就会通过。5.每隔五米种一棵树。6.每隔五十米做一个记号。翻訳 列車が到着するごとに、ホームは人で溢れそうになる。 東京に行くごとに、記念写真を撮ります。復習: 動詞(る)+たびに→△動詞(る)+ごとに副助词「なんて」可以表示「など」、「などと」、「などとは」、「などという」等多种形式。中文意义有:1.出乎意料的事情;2.表示轻视; 3.表示“之类的、等等”。△体言、用言終止形+なんて あの人の言うことなんて、うそだ。 松本なんて人 あの人はうそをつくなんて、とても信じられません。5.副助词「なんて」あの人が一位取ったなんて、信じられません。仲があんなによかった二人はけんかするなんて、想像できません。嘘をつく人なんて、大嫌いです。あれぐらいの料理なんて、弟でもできますよ。毎日忙しくて、テレビなんて見る暇はないです。ヨガなんて体にいいですって。例文1.每天很忙,看电视的空闲都没有。2.最讨厌说谎的人3.关系那么好的两个人吵架,很难相信、想象。4.这样的菜我弟弟也能做。5.据说排球什么的对身体好。翻訳7. とは(というのは) だ「とは」和「というのは」的意思相同。用来对事物下定义。与这种表达方式常呼应使用的结句形式是「のことです」。中文意义是:“所谓 是 (这么一回事)” 。△名词とは(というのは) のことです/です例: 歌舞伎とは(というのは)日本の伝統的な演劇です/(のことです)。 パソコンというのはパーソナルコンピューターのことだ。 山田さんが「少し遅くなる」というのは、一時間は遅れるということだ。 パソコンとは、個人で使える小型のコンピューターのことだ。 歌舞伎とは、日本の伝統的な演劇で、中国の京劇のようなものです。 先生とは、同じ分野で学生より先に勉強しただけです。何もかも分かるわけではありません。 歩行者天国というのは、休日に車が通行止めになり、歩行者が道の真ん中をのんびり歩けるとのことです。 例文1.所谓歌舞伎,是日本的传统戏剧,类似中国的京剧。2.个人电脑就是个人能够使用的小型电脑。3.所谓老师,就是在同样的领域比学生先学习过罢了,并不是什么都知道。4.所谓步行者天国,就是行人能够在马路中央悠闲的行走。翻訳8.(する)以上、 。「する」 在这里泛指各种动词、助动词形式。「以上」表示一种主观的断定。这种断定把「以上」前面的内容作为已经确定的前提,从这一前提出发,断定“当然应该 ”、“必须那样做”。中文意义是:“既然 那么就 ” 。△動詞、助動詞連体形+以上、 。 形容動詞語幹、体言+「である」+以上、 。例: 引き受けた以上、まじめにやるべきです。 学生である以上、学校の規則を守らなければなりません。 決めた以上、何を言われても後悔はしません。 生きている以上、少しでも社会に役立つことをしたいんです。 絶対にできると言ってしまった以上、どんな失敗も許されない。 大学をやめる以上、学歴に頼らないで生きていける力を自分で身につけなければならない。 「頼る」(たよる) 部長になる以上、みんなの信頼を裏切るようなことはしたくない。 「裏切る」(うらぎる)例文既然是学生,就要遵守学校的规定既然决定了跟他结婚,无论别人说什么都不会后悔。既然来了,就不打算回去了。既然当了老师,就要干好。翻訳 練習、①日本に来て相撲が見られる( )( )( )思ってみませんでした。 ②相撲は国技( )( )( )とても人気があります。③日本では四季の移り変わり( )ともに自然の景色もシーズンごと( )美しく変わっていきます。④84年から94年( )( )( )( )、仕事の関係( )しばしば韓国へ出張していました。⑤「百聞は一見( )如かず」の言葉どおり、一度相撲を見たほうがいいと思います。答案二、将下列句子表达的意义用本课学过的句型重新表现出来。1、バスは8時5分、10分、15分…来ます。2、三月から二ヶ月の間、日本へ行ったり来たりしました。3、あの人は大人気の歌手ですって。本当ですか。 4、約束したからには、最後までやるべきですよ。 5、名門大学を卒業した学生であるからこそ、上司に甘やかされているのですよ。答案综合练习·答案一① なんて② だけに③ と に④ にかけて で⑤ に 综合练习·答案二 1、バスは5分ごとに来ます。 2、三月から五月にかけて日本へ行ったり来たりしました。 3、あの人は大人気の歌手なんて夢にも思いませんでした。 4、約束した以上、最後までやるべきですよ。 5、名門大学を卒業した学生だけに、上司に甘やかされているのですよ。分かれる(自):道が~勝敗(しょうはい)が~意見が~勤勉(名 形動): ~に働くメンツ(名): ~が立たない(丢面子) 練習問題二 (1)の (2)だけに (3)によって (4)を に (5)まぢかに され (6)に を (7)なんて (8)ところ (9)とは (10)から にかけて ごとに (11)でも れば から たら (12)もの 四 (1)きた (2)走っていった (3)やる (4)準備する六 (1)昨日、友達に誘われて京劇を見ました。京劇とはどういう演劇ですか。 中国の代表的な伝統芸能で、日本の歌舞伎とよく似ています。 じゃ、難しいでしょう。あなたは見てわかりましたか。 あまりわかりませんでした。でも、日本語の説明があるので、私はイヤホンを耳に当てながら見たのです。(2)あなたは野球が大好きで、テレビの放送は毎回欠かさず見ているそうですね。 そうです。放送があるごとに、テレビの前に釘付けになって見るのです。激しい対戦を見ると、思わず手に汗を握ることもありますよ。(3)一九八〇年から一九九〇年にかけて私は北京で生活していました。 そうですか。北京に詳しいでしょう。 それはもちろんです。北京は都だけに、故宮、頤和園など見るべきところがたくさんあります。そして、シーズンごとに景色が変わり、とてもきれいですよ。(4)今食事に行くところですか。遅いですね。 授業は今終わったところです。あなたはもうすみましたね。 ええ、食べたところです。 展开更多...... 收起↑ 资源预览