资源简介 (共31张PPT)*第八課: 発表のしかた (言葉と表現)まとめる①ばらばらだったものを一つの整った状態にする。荷物を― める皆の意見を一つにまとめるばらばらに買うよりまとめて買ったほうが安い文章の要旨を 200 字以内にまとめてください②懸案や紛争などを解決させる。まるく納める。また、特に縁談 商談などをうまく成立させる。縁談を~/谈妥亲事交渉を~ことができなかった/谈判没能达成协议*結ぶ①細長いものをからみ合わせてつながるようにする。 ひも/ネクタイ/リボンを~ ゴムで髪を一つに結ぶ②今まで無かった新しい状態を作って、破られないようにする。 縁を―/契約を― /外交関係(国交)を―③話などをそこで終え、まとまりをつける。 丁寧な挨拶で手紙の文章を結ぶ**心細い頼りになるものが無くて、不安だ。一人で夜道を歩くのは~あなたがいないと~*指す時計の針は六時を指す先生に指されたが、答えられなかった*思い切って ためらいや遠慮などの気持を振り切って、そうしようと強く決心することを表わす。なんでも思い切ってやってみる思い切って彼女にデートを申し込むぐんと①思いきり力をこめるさま。 ―ふんばる②変化の度合が大きいさま。 ―冷え込む ―成績が上がる。 **手軽手数がかからないこと。簡易。軽便。~な食事~な読み物パソコンで年賀状を~に作る*第8課の文法~もとにして~に~の(終助詞)~のだ(んだ)~によっては①体言なしに(は) ②動詞連体ことなしに(は)どんなに~か(わかる)なるほど*文法1 ~もとにして【意味】 ~を根拠 参考にして 、 ~に基礎を置いて の意味で使う/以 为依据,以 为素材。これは史実をもとにして書かれた小説です。この映画は同名小説ををもとにして作り変えたものだ。*練習:次の中国語を日本語に訳しなさい。 日语的平假名、片假名是在汉字的基础上创造出来的。 日本語の平仮名や片仮名は、漢字をもとにして書かれたものです。 这则报道是以两位学者的对谈为依据整理而成的。 この記事は二人の学者の対談をもとにして書かれたものです。 ,这种药是在中药的基础上创造出来的。 この薬は漢方薬をもとにして作られたものです。 練習問題:p187**2 に 主体。 ~「には」/「にも」+可能表現その問題はあなたには分かっても、私には分からない。このぐらいの山なら私にも登られる。この仕事は経験のない人には無理でしょう。 * 文法3 の(終助詞) 軽い判断(女性用語)「の」は下降調。今おなかがいっぱいなので何も食べたくないの。日本文化や習慣を理解することは大変重要なことだと思うの。 :明日映画に行きませんか。 :残念だけど、明日はほかに用事があるの。* 軽い命令=しなさい ~の は下降調で、強く発音する。テレビなんて見ていないで、勉強するの。明日は早いんだから、今晩は早く寝るの。来なさいと言ったら、すぐにこっちへ来るの。* 質問の意味を表す。 ~の は上昇調。=かきれいな着物を着て、どこへ行くの。冬休みは、いつから始まりますの。涙なんかこぼして、何がそんなに悲しいの。遊んでばかりいて、試験、本当に大丈夫なの。スポーツは何が得意なの。* 確認 ~のね(女性用語)明日李さんの当番なのね。宿題は本文の暗誦と翻訳なのね。日本留学のことはあなたも聞いたのね。 主張、強調 ~のよ(女性用語)お母さん、日本留学、私も行きたいのよ。だめなのよ、うち、あんな大金ないのよ。*終助詞 「なあ(な)」①感嘆美しい~よく食べる~ずいぶん早い~*②願望すぐ来るといい~空が飛べたら~③依頼黙ったいてください~これをちょうだい~*④疑問私はそうは思わない~たぶん違うだろう~⑤念を押すそれでいい~これでおしまいだ~*終助詞「かな」①疑問どうした~彼はどうな社長になった~②自問こんなことおれにできる~*③願望(「ないかな」とうい形で)早く来ない~彼女と結婚できない~*8 なるほど 副詞。前から聞いていたとおり;本当に。【意味】 果然,的确いい店だと聞いていたが、なるほどサービスもいいし、料理もうまい。あなたの言うことはなるほどもっともだが、わたしの立場も考えてほしい。 面白いからぜひ読んでみろ と父が言っていたが、なるほどこの本はおもしろい。* (感動詞)相手の言ったことについて そのとおりだ という気持を示す。【意味】 确实如此,的确如此 :このコピ―機は、濃度調整が自動的にできるよう になっております。 :なるほど。 :それから、用紙の選択も自動的になっております。 :なるほど。*【意味】軽い気持で相手に対する同意や賛同を示す相づちとして用いるが、この用法は尊大に聞こえることもあるので目上に対して使わない/怪不得… 。 :昨日、宝くじで5000元当たったのよ。 :なるほど、だから、あんなに嬉しそうにしていたんですね。 :李さんが車を買ったそうです。 :なるほど、だから、毎日あんなに早く学校に来ているんですね。* 4 ~のだ(んだ) 事実の強調、判断の主張を示す。誰がなんと言おうと、私の意見は間違っていないのだなんとしても、このことだけは達成するのだ 誰が反対しても僕はやるのだ* 命令(に近い)みんな来学期からちゃんと勉強するんですよ。何をぐずぐずしている?はやく行くんだ。いいか、天地が裂(さ)けても黙っているのだぞ。誰にもあなたをここに閉じ込めておく権利なんてありはしないんだ。…さあ、すぐに誰かを呼ぶんだぞ!ここを出ていくんだ。*6 ①体言なしに(は) ②動詞連体ことなしに(は)【意味】 ~しないでは 「~がなければ」という意味に使われる/如果不(没)…就不能… 。両親からの仕送りなしには大学生活が続けられない。先生の許可なしに(は)、家へ帰ることができない。挨拶なしに(は)部屋に入ってはいけないことになっている。妻の協力なしに(は)、事業の成功はありえません。現代社会では、お金を使うことなしに(は)、生活物資を手に入れることはできない。*というものは…(だ)薬というものは間違って飲むと、大変なことになる。幸福というものは、あまり続きすぎると、感じられなくなる*7 どんなに~か(わかる)【意味】感嘆を表す。書き言葉的な表現/一…就会知道…多么… 。これを読んで見れば今のあなたの考えがどんなに楽観的かわかると思いますよ。聞いてみると、どんなにつまらないか、わかりますよ。* 練習:中文日訳 一吃就会知道有多么好吃。食べてみると、どんなにおいしいかわかる。 一调查就会知道有多么复杂。調べてみると、どんなに複雑な問題かわかる。 用一用就会知道有多么方便。使ってみると、どんなに便利なものかわかる。 我觉得无论什么人,只要一旦为人父母,就会懂得培养孩子是多么不容易。誰でも親になってみれば、子供を育てることがどんなに大変なことか分かると思いますよ。 展开更多...... 收起↑ 资源预览