浙江省温台区域2023-2024学年高三下学期3月适应性测试日语试题(解析版,含听力音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

浙江省温台区域2023-2024学年高三下学期3月适应性测试日语试题(解析版,含听力音频)

资源简介

绝密★启用前
温台区域2023学年第二学期3月适应性测试
高三日语 试题卷
考生须知:
1.本试题卷分选择题和非选择题两部分,共8页,满分150分,考试时间120分钟。
2.考生答题前,须将自己的姓名、准考证号用黑色字迹的签字笔或钢笔填写在答题纸上。
3.选择题的答案必须使用2B.铅笔将答题纸上对应题目的答案标号涂黑,如要改动,须将原填涂处用橡皮擦擦净。
4.非选择题的答案必须使用黑色字迹的签字笔或钢笔写在答题纸上相应区域内,答案写在本试卷上无效。
第一部分:听力部分(共15小题:每小题2分,满分30分)
第一节——听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从A、B、C三个选项中选出最佳选项(共7小题:每小题2分,满分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月   B.9か月  C.12か月
1. この飛行機は何時に東京に着きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 2時半 B. 2時45分 C. 2時15分
【答案】B
【解析】
【分析】男:あのう、すみません。
女:はい、何でしょうか。
男:この飛行機は何時に東京に着きますか。
女:午後2時半に着く予定ですが、たぶん15分ぐらい遅れると思います。
男:そうですか。ありがとうございます。
【详解】音频提到「この飛行機は何時に東京に着きますか。」、「午後2時半に着く予定ですが、たぶん15分ぐらい遅れると思います。」,故选B。
2. お昼は何を食べましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. ハンバーガー B. うどん C. ラーメン
【答案】A
【解析】
【分析】男:晚ご飯は何にしますか。
女:ハンバーガーはどうですか。
男:お昼に食べましたよ。
女:そうですか。それじゃ、ラーメンはどうですか。
男:いいですよ。
【详解】音频提到「ハンバーガーはどうですか。」「お昼に食べましたよ。」,故选A。
3. 食堂はどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 白い建物 B. 黄色い建物 C. 赤い建物
【答案】C
【解析】
【分析】男:あのう、すみません。食堂はどこですか。
女:あそこに白い建物がありますね。
男:はい。
女:あれは体育館です。食堂はその後ろにあります。赤い建物です。
男:わかりました。ありがとうございます。
【详解】音频提到「食堂はその後ろにあります。赤い建物です。」,由此可知食堂是红色建筑物,故选C。
4. 二人は夏休みにどこへ行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. ハワイ B. 北海道 C. 沖縄
【答案】B
【解析】
【分析】男:夏休み、どこかへ行きませんか。
女:ハワイはどうですか。そこの海が美しいです。
男:でも、暑いですね。涼しいところへ行きたいです。
女:じゃ、北のほうへ行きましょう。
男:いいですね。楽しみです。
【详解】音频提到「北のほうへ行きましょう」,故选B。
5. 女の子が忘れたコートはどこにありましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 席の下 B. 机の下 C. ドアの後ろ
【答案】A
【解析】
【分析】女:すみません。コートの忘れ物はありますか。
男:どんなコートですか。
女:赤色のコートで、背中にキャラクターが描いてあるコートです。、
男:ああ、これですね。席の下に落ちていましたよ。どうぞ。
女:よかった。ありがとうございます。
【详解】音频提到「男:ああ、これですね。席の下に落ちていましたよ。どうぞ。」,故选A。
【点睛】
6. あした持ってきてはいけないものはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. ノート B. お菓子 C. 水
【答案】B
【解析】
【分析】男:明日は動物園に行きますね。持ち物は……
女:先生、本やノートは持ってこなくていいですか。
男:本は持ってこなくていいですが、ノートは要りますね。
女:お菓子は持ってきてもいいですか。
男:いいえ、お菓子は持ってきてあいけません。
女:じゃ、飲み物は?
男:水とジュースならいいですよ。お弁当も忘れないようにしてください。
女:はい、分かりました。
【详解】音频提到「いいえ、お菓子は持ってきてあいけません。」,故选B。
7. 男の子は何のプレゼントを買いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. かばん B. 黒いスーツ C. 明るい色のネクタイ
【答案】C
【解析】
【分析】男:来週の父の誕生日プレゼントをどうしたらいいか迷っています。
女:ううん、お父さんならお花とかばんはダメでしょうね。
男:そうですよ。だから、困っています。
女:それじゃ、ネクタイはどうですか。
男:ネクタイはいいですね。色は?
女:スーツは黒色が多いから、明るいほうがいいと思います。
男:いい考えですね。そうしましょう。
【详解】音频提到「女:スーツは黒色が多いから、明るいほうがいいと思います。」,故选C。
【点睛】
第二节(共8小题,每题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
8. 英語の試験は来週ありますか。
A. あります B. ありません C. 分かりません
9. サッカーの試合はいつですか。
A. 来週の月曜日 B. 来週の金曜日 C. 来週の土曜日
【答案】8. B 9. B
【解析】
【分析】男:英語の試験は来週の月曜日だったっけ?
女:違うよ。先生が出張するんで、試験がなくなったのよ。
男:そうか。そうしたら、サッカーの練習に集中できるね。試合も近付いているし。
女:試合はいつ?
男:来週の金曜日だよ。
女:みんなで応援に行くから、頑張ってね。
男:本当?ありがとう。
【8题详解】
音频提到「先生が出張するんで、試験がなくなったのよ。」,故选B。
9题详解】
音频提到「来週の金曜日だよ。」,故选B。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
10. 女の人は週末何をしましたか。
A. 両親を連れて温泉に行きました
B. 両親を連れて山に行きました
C. 男の人と一緒に海に行きました
11. 今はどんな季節ですか。
A. 冬 B. 春 C. 夏
【答案】10. A 11. B
【解析】
【分析】男:週末どこかへ遊びに行きましたか。
女:ええ、両親を温泉につれていきました。
男:偉いですね。ご両親も喜んだでしょう。
女:はい。ちょうど桜満開で、きれいでした。
男:良かったですね。
女:でも、休日でしたから、ちょっと渋滞して、帰りは結構時間が掛かっちゃって、大変でした。
男:そうでしたか。
女:でも、両親は満足してくれて、こんなにゆっくりできてよかったって言ってくれました。
男:まあ、それが一番じゃない。私も一度両親を連れて行こうかな。
【10题详解】
音频提到「両親を温泉につれていきました。」,故选A。
【11题详解】
音频提到「ちょうど桜満開で、きれいでした。」,故选B。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
12. 女の子は来週の日曜日に何をしますか。
A. 旅行に行きます
B. 花火大会に行きます
C. 家で勉強します
13 男の人は花火大会に行きますか。
A. はい、行きます
B. はい、勉強してから行きます
C. いいえ、行きません。家で勉強します
【答案】12. B 13. C
【解析】
【分析】女:来週の日曜日、皆で花火大会に行こうって話があるんだけど。
男:花火大会?いいね。
女:うん、昼間はピクニックもするよ。どう?来られそう?
男:面白そう。でも、月曜日に英語のテストがあるんだ。テストがなかったら行きたいんだけど。
女:きみなら、土曜日に頑張れば大丈夫。
男:うーん、別の科目ならいけるんだけど、英語の場合一日じゃきついかも。ごめん、また今度誘って。
【12题详解】
原文提到女人下周天要去看烟花大会。故选B。
【13题详解】
原文提到男人不去烟花大会,要在家学习。故选C。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
14. 犬を飼うとき、一番大切なのは何ですか。
A. 食べ物 B. しつけ C. トイレ
15. 犬に教えなければならない、一番大切なことは何ですか。
A. 飼い主の命令を聞くこと
B. トイレを覚えること
C. 留守できること
【答案】14. B 15. A
【解析】
【分析】最近は犬を飼っている人が多いですね。犬を飼うとき、一番大切なのはしつけで、つまり、犬にどのような教育をするのかということです。細かいことはたくさんあります。例えば、誰もいないときは静かに留守番できるようにしたり、トイレをちゃんと覚えて間違えないようにしたりすることが重要です。でも、何より大切なのはどんな時でも、飼い主の命令を聞くようにするということです。しかし、最近はかわいがってばかりで、しつけを無視する人が多いようです。
【14题详解】
原文提到养狗的时候最重要的就是教育狗狗。故选B。
【15题详解】
原文提到必须要交给狗狗的、最重要的事是要听主人的命令。故选A。
第二部分:日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16. 日曜日の電車は行楽客___いっぱいだ。
A. が B. に C. と D. で
【答案】D
【解析】
【详解】句意:星期天的电车里挤满了游玩的人。
本题考查助词的用法。
「が」提示主语,表客观现象、状态、性质等。
「に」表动作涉及的对象
「と」表示比较对象
「で」表示原因、理由。「でいっぱい」表示某个场所或者某个容器已达饱和状态。
根据题意是星期天的电车里挤满了游玩的人。故选D。
17. 電車の事故があったので、授業___遅れました。
A. に B. が C. を D. で
【答案】A
【解析】
【详解】句意:由于电车事故,上课迟到了。
本题考查助词的使用。
「に」表示动作涉及对象。
「が」提示主语。表示客观现象、事物性质、状态、存在、动作等的主体。
「を」提示宾语。表示动作直接涉及的对象。
「で」表示动作、行为的场所。
由题可知,「遅れる」是自动词,表示上课迟到,故选A。
18. パーティーは何時から始まる___教えてください。
A. が B. を C. の D. か
【答案】D
【解析】
【详解】句意:请告诉我聚会几点开始。
本题考查助词的使用。
「が」提示主语。表示客观现象、事物性质、状态、存在、动作等的主体。
「を」提示宾语。表示动作直接涉及的对象。
「の」动词的名词化。
「か」表示不确定或不特指。
由题可知,表达不确定的时间,故选D。
19. 佐々木さんへのプレゼントはこの時計___してもいいです。
A. が B. に C. で D. を
【答案】B
【解析】
【详解】句意:送给佐佐木的礼物可以选这块手表。
本题考查格助词的用法。
「がする」表示觉得。
名词+「にする」表示从若干项选择一个。
「をする」表示从事或者具备某特征。
根据题意是送给佐佐木的礼物可以选这块手表。故选B。
20. わざわざ社長の許可をもらう___のことではない。
A. より B. に C. ほど D. さえ
【答案】C
【解析】
【详解】句意:用不着特意得到社长许可。
本题考查副助词。
「より」:表示比较;
「に」:表示比较、评价的基准;
「ほどのことではない」:用不着、没必要……;
「さえ」:表示极端举例,甚至。
故选C。
21. お忙しい___お邪魔して申し訳ありません。
A. ときを B. ところを C. なかに D. うちに
【答案】B
【解析】
【详解】句意:百忙之中打扰您实在抱歉。
本题考查句型。
「ところを」表示在别人处于某种状态的时候,后面一般跟道歉或者道谢的内容。
「なか」里面,中间,属于名词;
「うちに」表示趁着…,在…中不知不觉…;
「とき」时候,没有「ときを」的搭配。
故选B。
22. 「あ,雨ですよ。傘を差してあげましょうか。」「____。」
A. いいですよ。どうぞ B. いいんですか。ありがとう
C. 明日返してください D. ええ,そうしてください
【答案】B
【解析】
【详解】句意为‘啊,下雨了。我给你撑伞吧。 可以吗?谢谢。’。
本题考查日常用语。
「いいですよ。どうぞ」好的哟,请,「よ」带有提醒对方,轻微命令的语气;
「いいんですか。ありがとう」可以吗?谢谢;
「返してください」请归还;「そうしてください」请那样做吧。
故选B。
23. 住宅を___交通が便利なほうがいいと思います。
A. 買えば B. 買うと C. 買うなら D. 買っても
【答案】C
【解析】
【详解】句意:如果要买住宅,选择交通便利的地方比较好。
本题考查接续助词。
「ば」“假设”。
「と」“表示恒常真理,反复习惯,后面不接主观意志”。
「なら」“要~的话,提示话题或者引出后面意见建议看法”。
「ても」“即使~也~”。
根据题意,后半句出现意见看法,这里选择「なら」最合适。
故选C。
24. そんなに毎晩お酒を___体を壊しますよ。
A. 飲むせいか B. 飲んでいても C. 飲むからには D. 飲んでいては
【答案】D
【解析】
【详解】句意:如果每天晚上都喝那么多酒,会搞坏身体的。
本题考查句型。
「~せいか」:可能是……(造成消极结果的)原因;
「~ても」:表示让步关系,即使……也;
「~からには」:既然……就……;
「では」:多为消极或否定语气,如果……就(不)……。
故选D。
25. 今度の日曜日は、ゆっくり___と思っています。
A. 休む B. 休みよう C. 休もう D. 休め
【答案】C
【解析】
【详解】句意为‘我想这个星期天好好休息。’
本题考查固定语法。
「小句简体形+と思っています」表示引用说话人的思考内容,强调看法观点,“觉得~”;
「V意志形+と思っています」表示自己已把某种意志持续了一段时间,强调计划打算,“想~”,「休む」的意志形为「休もう」。
故选C。
26. インターネットで調べられるのだから、わざわざ図書館まで行く__。
A. ことだ B. ことはない C. ことなく D. のことだから
【答案】B
【解析】
【详解】句意:因为可以在网上查到,所以没有必要特意去图书馆。
本题考查形式名词的用法。
「ことだ」表示感叹。
「ことはない」“不应该,没必要”。
「ことなく」“没有”。
根据题意是和同学一起去了韩国。故选B。
27. あれから 10 分も___またいたずら電話が掛かってきました。
A. しないで B. するうえに C. する D. しないうちに
【答案】D
【解析】
【详解】句意:自那以后10分钟都没过又来了骚扰电话。
本题考查形式名词及句型。
「ないで」“在不~的状态下做后项”。
「うえに」“加之,加上~”。
「うちに」“趁着~;在~期间~”。
根据题意,「10 分もしないうちに」“在10分钟都没过的期间内(又来了电话)”最符合题意。
故选D。
28. 火山が爆発する______がありますから、今後のニュースに注意してください。
A. 予定 B. 期待 C. 恐れ D. 不安
【答案】C
【解析】
【详解】句意:因为有火山喷发的可能性,因此请注意今后的新闻。
本题考查句型。
「~恐れがある」表示恐怕……
「予定 よてい」计划;「期待 きたい」期待;「不安 ふあん」不安
故选C。
29. みなさん、ご遠慮なく、___ご意見を発表してください。
A. だいたい B. どんどん C. ますます D. いよいよ
【答案】B
【解析】
【详解】句意:大家不要顾虑,请多提出意见吧。
本题考查副词的使用。
「だいたい」大体,大致,基本上。
「どんどん」连续不断。
「ますます」益发,越发,更加。
「いよいよ」到底,终于。
由题可知,表达连续不断地提意见,故选B。
30. ___病気ではないんですが、ちょっと歯が痛いんです。
A. めったに B. ほとんど C. 絶対に D. 別に
【答案】D
【解析】
【详解】句意:并不是生病了,只是牙有点疼。
本题主要考查副词用法。
「ほとんど」:绝大多数;几乎,后接否定;
「めったに」:不常,不多,稀少,后接否定;
「絶対に」:绝对,坚决...;
「別に」:并不...,后接否定,
例:「忙しいですか――いや、別に。」你忙吗?不,不怎么忙。
根据题意,“并不是生病了,只是牙有点疼。”符合「別に」的用法。
故选D。
31. いつも遅く起きるのに、今朝は___早く起きました。
A. ゆうめいに B. りっぱに C. すばらしく D. めずらしく
【答案】D
【解析】
【详解】句意:平时明明起都很晚,今早罕见的早起了。
本题考查词汇。
A「有名」有名的。
B「立派」出色,宏伟。
C「素晴らしい」出色的,优秀的。
D「珍しい」少见的,罕见的。
根据题意,故选D。
32. 息子が交通事故に遭ったとの知らせを受けた母親が、心配__食事も喉を通りませんでした。
A. ためで B. のあまりに C. どおりに D. のかわりに
【答案】B
【解析】
【详解】句意:收到儿子遭遇交通事故的消息的母亲因过于担心儿子,饭都难以下咽。
本题主要考查副词「あまりに」的用法,前项接动词名词形容词时,也可将其看作形式名词。
「Nのあまりに」:因过于...,后项为不一般的状态或消极性的结果;
「ためで」:无该用法;
「Nどおりに」:按照...的那样;
「Nのかわりに」:代替...。
根据题意,“收到儿子遭遇交通事故的消息的母亲因过于担心儿子,饭都难以下咽。”
ACD项意思均不符合题意。
故选B。
33. 甲:昨日テレビで中国の映画を見ましたか。
乙:いいえ、家に帰るのが遅かったので、___なかったんですよ。
A. 見え B. 見られ C. 見せ D. 見させ
【答案】B
【解析】
【详解】句意:甲:昨天在电视上看了中国的电影了吗?乙:没有,因为回家晚了,没能看到。
本题考查单词。
見える:能看到,自然而然就能看到;
見られる:能看到,以某种条件为前提,才能看到。
見せる:他动词,让……看;
故选B。
34. __としました。足が痛くて動けませんでした。
A. 走る B. 走ろう C. 走よう D. 走った
【答案】B
【解析】
【详解】句意:正想要跑。脚痛不能动。
本题考查句型。
「~ようとする」:想要做……。
走る→走ろう。
故选B。
35. 今日は飲みにいこうと思っていたのに、課長に残業___。
A. するように言いました B. すると言わせました
C. するように言われました D. しなさいと言いました
【答案】C
【解析】
【详解】句意:今天本来想去喝酒的,但是被课长叫去加班。
本题考查句型和被动态。
「言う」他动词,说;其被动态是「言われる」;其使役态是「言わせる」。
「Aは/が Bに 被动态」:A被B……。
「动词基本形 ように」:表示要求、愿望、请求的目的。
故选C。
36. 体を丈夫にしたかったら、好き嫌いをしないで何でも食べる__。
A. せいだ B. はずだ C. ことだ D. ようだ
【答案】C
【解析】
【详解】句意:想强身健体的话,应该不要挑食,什么都吃。
本题考查句型。
「~せいだ」:因为……(不好的原因)。
「~はずだ」:表示推测得出的结果,应该……。
「~ことだ」:表示建议、劝告,应该……。
「名词+の;形一、动词简体;形二+なようだ」:表示比喻、推测、举例。
故选C。
37. あなたの意見も(       )、この場合はみんなの意見のほうが正しいと思います。
A. わからない B. わからないわけではない
C. わかるはずがない D. わかるわけにはいかない
【答案】B
【解析】
【详解】句意:我也不是不明白你的意见,只是这种情况我觉着大家的意见更正确。
考查句型。わけではない表示从实际情况来讲并不是某种情况,“并非……并不是……”;
はずがない表示按照客观事实推测不会发生某事,“不会……按道理不会……”;
わけにはいかない表示由于社会公德,责任义务,情理等原因,不能做某事,“不能……”
故选B
38. 私はいつも弟に難しい漢字を教えて(   )ます。でも、弟はなかなか覚えません。
A. やり B. くれ C. もらう
【答案】A
【解析】
【详解】句意为‘我经常教弟弟很难的汉字,但是弟弟怎么也记不住。’
本题考查授受动词的补助动词的用法和意义。
「てやる」表示给某人做某事。「てくれる」表示别人为我做某事。「てもらう」表示请别人做某事。
结合题意,故答案选A。
39. 誕生日に友達がくれた___は本でした。
A. サービス B. ティッシュ C. スケジュール D. プレゼント
【答案】D
【解析】
【详解】句意:生日朋友送我的礼物是书本。
本题考查外来语。
「サービス」“服务”。
「ティッシュ」“抽纸”。
「スケジュール」“日程”。
「プレゼント」“礼物”。
根据题意,“生日朋友送我的礼物是书本”最合适。
故选D。
40. 長い間ごぶさたしておりますが、お元気でいらっしゃいますか。一度(       )と思っておりますが、ごつごうはいかがでしょう。
A. お目にかかりたい B. お目にかけたい C. お会いになりたい D. ごらんになりたい
【答案】A
【解析】
【详解】句意为‘好长时间没见面,还好吗?想跟你见一面,时间方便吗 ’。
本题考察敬语。
「お目にかかる」:「会う」的自谦语,意思:见面;
「お目にかける」:「見せる」的自谦语,意思:让……看;
「お会いになる」:「会う」的尊敬语句式;
「ごらんになる」:「見る」「読む」的尊敬语,意思:看、读。
故选A。
41. 甲:「この席、座っ___。」
乙:「ええ、かまいませんよ。」
A. てもございますか B. てもいかがですか
C. てもよろしいですか D. てもけっこうですか
【答案】C
【解析】
【详解】句意:甲:可以坐这个座位吗?乙:可以,没关系。
本题考查句型。
「いかがですか」:……怎么样呢?
「~てもいい/よろしい」:做……也是可以的。
故选C。
42. 甲:ごめんなさい。出掛ける前にちょっと電話を___。
乙:はい、どうぞ。その電話をお使いください。
A. 掛けてください B. 掛けないでください
C. 掛けますか D. 掛けさせてください
【答案】D
【解析】
【详解】句意:甲:对不起。出门之前请让我打个电话。
乙:好的,请进。请用那个电话。
本题考查动词て形句型的用法。
「てください」表示请求,命令。
「ないでください」“请不要”。
「させてください」“请让我”。
根据题意是甲出门之前请让我打个电话。故选D。
43. 山田さんとの約束では、3時までの東京駅に(    )。
A. 行くにきまっている B. 行こうではないか C. 行こうとしている D. 行くことになっている
【答案】D
【解析】
【详解】句意为“根据和山田先生的约定,我们决定三点之前去东京站。”
本题考察的语法点是「ことになっている」,表示“依据各种各样的规则、习惯或者约定俗成,决定那样做,或者不那样做”,在本题中,三点之前到东京车站是我和山田先生的约定。
「にきまっている」表示“说话人确信自己所说的事,确信到了可以断定的程度”,意为“一定”。
「行こうではないか」表示劝诱,意为“走吧或者要不要走呢”;
「行こうとしている」意为“正要走”。
故选D。
44. 私の傘を___ましょう。
A. お貸し B. お貸して C. お貸しし D. お貸しになり
【答案】C
【解析】
【详解】句意:我把伞借给你吧。
本题考查尊他自谦句型。
「お+v去ます+する」“自谦句型”。
「お+v去ます+になる」“尊他句型”。
根据题意,「ましょう」表示“我提议”,“我”的行为动作用自谦,「貸す」结合正确句型「お~する」变成「お貸しする」。
故选C。
45. 私たちは体の不自由な人___親切にしなければならないと思います。
A. にとって B. に対して C. について D. において
【答案】B
【解析】
【详解】句意:我认为我们对身体残疾的人要亲切。
本题考查惯用句型。
「にとって」“对~来说”。
「に対して」“对于~做~或者是~态度”。
「について」“关于”。
「において」“在~时间、场所、领域”。
根据题意,此处用“对于~是~态度”最合适。
故选B。
46. 一日中やっても___も釣れなかったから、もう魚釣りに行きたくない。
A. 一匹 B. 一羽 C. 一本 D. 一条
【答案】A
【解析】
【详解】句意:钓了一天一条鱼也没钓上来,再也不去钓鱼了。
本题考查数量词
「匹」用于数动物,猫、狗、鱼、虫适用。「羽」用于家禽,兔子也适用。「本」适用细长的物品。「条」适用于河流。
故选A。
47. 子供ではないのだから、規則を守らなければならないのは___。
A. 言うべきではない B. 言うまでもない
C. 言うこともない D. 言うはずもない
【答案】B
【解析】
【详解】句意:因为不是小孩子,遵守规则是不用说的了。
本题考查句型。
「べきではない」表示建议不应该做某事;
「までもない」没有必要…;用不着…,与「ことはない」的用法相近
「はずがない」表示说话人有根据的判断,不应该、不可能。
本题为用不着说,故选B。
48. 部屋の壁にきれいな絵が___あります。
A. かかって B. かけて C. しまって D. しめて
【答案】B
【解析】
【详解】句意:房间的墙壁上挂着漂亮的画。
本题考查单词。
「物は/が他动词てある」:接在他动词后表示有意识、有目的地进行了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着;
「掛かる かかる」:自动词,花费;
「掛ける かける」:他动词,挂;
「閉まる しまる」:自动词,关;
「閉める しめる」:他动词,关。
故选B。
49. どうして山田さんは毎日こんなにたくさんの薬を______
A. 食べませんか B. 飲むんですか C. 飲みましょうか D. 食べたいんですか
【答案】B
【解析】
【详解】句意:为什么山田每天要吃这么多药呢。
本题考查「んですか」表示强调。接在动词原形后,表示强调语气,无实义。
注意吃药使用动词「飲む」而不是「食べる」。
故选B。
50. 私は歩きながら考えていたので、信号が赤になったことに___。
A. 気にしなかった B. 気が付かなかった
C. 気に入らなかった D. 気がしなかった
【答案】B
【解析】
【详解】句意:因为我一边走路一边思考,没有注意到变红灯了。
本题考查短语搭配。
「~を気にする」:在意。
「~に気が付く」:意识到。
「~が気に入る」:看中、喜欢。
「気がする」:心里感到、总觉得。
故选B。
51. 甲:昨日の試験、    ?
乙:ちょっと難しかったけど、まあまあできたよ。
A. どうだった B. どうしょうか C. どうしたらいい D. どうしたい
【答案】A
【解析】
【详解】句意为“甲:昨天的考试怎么样?
乙:虽然有点难,但还可以。”
本题考察简体。
どうだった——どうでした简体
故选A。
52. この辺は昔から桜の木が多い___桜木町と呼ばれるようになったのである。
A. ことから B. からして C. だから D. ものから
【答案】A
【解析】
【详解】句意:这一带自古以来樱花树就很多,所以被称为樱木町。
本题考查因果关系接续词的用法。
「ことから」在句子中表示原因、理由,以前面的事实为线索引出后面的结论或结果。
「からして」“从~来看”。
「だから」表示因果。
「ものから」“但是,然后”。
根据题意是这一带自古以来樱花树就很多,所以被称为樱木町。故选A。
53. 甲:今年の選挙に出るかな。
乙:僕は今それを考えている___なんだ。
A. ため B. つもり C. ところ D. とおり
【答案】C
【解析】
【详解】句意:甲:参加今年的选举吧。
乙:我正在考虑这个。
本题考查形式名词的用法。
「ため」表示客观原因、理由。
「つもり」表示说话者意图、打算。
「ている」+「ところ」“正在”。
「とおり」“按照”。
根据题意是乙正在考虑这个。故选C。
54. 人生は___自分が思うようにはいかないものです。
A. まあまあ B. とうとう C. なかなか D. ますます
【答案】C
【解析】
【详解】句意:人生并不总是会按照自己所想的方式发展。
本题主要考查副词用法。
「まあまあ」:大致,还算可以;
「とうとう」:终于,到底,终究...;
「なかなか」:做成某事是不容易的,后常接否定,
例:「この問題は難しくてなかなかできない。」/这个问题很难,怎么也答不上来;
「ますます」:越来越...。
根据题意,“人生并不总是会按照自己所想的方式发展。”,按自己所想的那样是不容易的。
故选C。
55. 『中日平和条約』は__年に中国の北京において締結されました。
A. 1978 B. 1979 C. 1980 D. 1982
【答案】A
【解析】
【详解】句意:《中日平和条约》于1978年在中国北京缔结。
本题考查文化常识。
根据常识,《中日平和条约》于1978年在中国北京缔结。
故选A。
第三部分:阅读理解(共 20 小题:每小题 2.5 分,满分 50 分)
阅读下列短文,从 A.、B.、C.、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
若者はなぜ動物について学習しますか。それは自分自身を知るためだけでなく、自分が関わる相手を知るためにも不可欠な学習です。動物は、それぞれによって違うの独自の生き方をしますが、互いに関係して生存しています。
私たち人間自身も動物ですから、自分が動物であることを知らないで、どう生きるかを見定める(看准、看清)ことができません。また人間は他の動物を含む生物世界と関わって生きています。いわば、動物を含む他の生物は、人間 ア 生活条件となっています。その関わる相手を知らないと、どう関われば生きていけるかが分かりません。
 しかしこれだけでは不十分です。どうしても「動物とどう関わればよいか」ということの基本を知らなければなりません。自分が関わる相手の動物について知ることは欠かせませんが、それだけでなく、これまでの人間と相手である動物との関わりがわからないと、 イ  からの関わり方を生み出すことはできません。
56. 筆着によると、若者は動物について学習する理由として、正しくないのはどれか。
A. 自分自身を知るため
B. 自分が関わる相手を知るため
C. 動物と間わり方を知るため
D. 動物と関わらずに生きていくため
57. ア に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. について B. にとって C. にそって D. にたいして
58. 「これだけでは」とあるが、何を指すか。
A. 人間と関わる生物を知ること B. 人間との関わり方を知ること
C. 人間自身を知ること D. 動物の生き方を知ること
59.  イ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. どれ B. あれ C. これ D. それ
60. 文章の内容に合っているのはどれか。
A. 若者は動物の生き方をまねしながら勉強する必要がある。
B. 若者は動物を知ろために動物と関わらなければならない。
C. 若者は動物を保護するために動物について学習する。
D. 若者は動物についての学習を通して、どう生きるかを見定める。
【答案】56. D 57. B 58. A 59. D 60. D
【解析】
【导语】年轻人必须要学习与动物相关的知识。这是必不可少的学习,不仅要了解自己,还要了解与自己相关的对象。动物的生存是相互关联的,尽管每种动物都有自己独特的生活方式,与其他动物不同。
【56题详解】
原文提到「それは自分自身を知るためだけでなく、自分が関わる相手を知るためにも不可欠な学習です。」,「また人間は他の動物を含む生物世界と関わって生きています。」由此可知不仅要了解自己,还要了解与自己相关的对象;人类也生活在与其他动物相关联的世界中,「にとって」对……来说是生活条件(评价);「に対して」对……(进行动作);比例分配;对比对照、所以D选项是错误,故选B。
【57题详解】
「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;「について」关于,主要是围绕事物本身而言;「に対して」对于,表示动作的对象、目标,即后续对所面向的行为以及态度产生某种作用;「にそって」沿着、跟着、按照。本句话为“对于人类是成为生存的条件的”,故选D。
【58题详解】
こ系列可以指代前文或者后文提到的内容,本句话为“仅仅知道这点还是不够的”,所以可以判断指的是前文提到的内容;上一段话主要在讲述人类要知道与自己共同相处的对象是什么,有哪些生物。故选A。
【59题详解】
「自分が関わる相手の動物について知ることは欠かせませんが、それだけでなく、これまでの人間と相手である動物との関わりがわからないと、 イ  からの関わり方を生み出すことはできません」本句话的意思为“了解与自己相关的动物是非常必要的,但如果不知道到现在为止人类与动物的相关性,就无法从中创造出一种相处模式。”,それ指的是前文提到的内容,故选D。
【60题详解】
原文提到「私たち人間自身も動物ですから、自分が動物であることを知らないで、どう生きるかを見定める(看准、看清)ことができません。」,由此可知我们人类本身就是动物,所以我们不能在不知道自己是动物的情况下,看清自己应该如何生存。所以通过学习动物,就能够看清自己应该如何生存,故选D。
(二)
今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと動きません。① 将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。②この技術を使ってロボットを作る計画があります。現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と試合をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです。
ロボットは、サッカーだけでなく、③ほかのこともできるようになります。ロボットは、例えば火事や海の中など、人間には行きにくい場所に行くごとができるようになります。そして、人間を助けたり資源を探したりすることもできるようになるでしょう。また、将来は、どこの家もロボットを持つようになるでしょう。料理を作るロボット、掃除をするロボット、買い物をするロボットなどができるでしょう。人間の仕事をロボットがするようになったら、人間は何をしたらいいのでしょう。未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番たいへんな仕事になるかも知れません。
61. 文中の① には何を入れますか.
A. それから B. しかし
C. それでは D. しかも
62. 文中の②の「この技術」とは、何ですか。
A. ロボットが人間と試合をする技術
B. コンピューターが人間を助ける技術
C. コンピューターが自分で考えて動く技術
D. ロボットが料理する技術
63. 文中には③の「ほかのこともできるようになります」とありますが、その例として正しいものはどれですか。
A. 火事や海の中など、人間には行けない場所に行く
B. 人間のために、資源を作ったり、試合をしたりする
C. 人間の代わりに、自分が何をするかを考える
D. 人間のために、どんなことでもやってくれる
64. 未来の人間にとって一番たいへんな仕事は何ですか。
A. もつといいロボットを研究すること
B. ロボットに自分が何をしたらいいかを考えさせること
C. ロボットにもつと多くの仕事をさせること
D. 自分が何をしたらいいかを考えること
65. 文章の内容に合っていないものは次のどれですか。
A. 今のロボットは人間の命令通りに動く
B. 現在のロボットチームは人間と試合できる
C. 未来のロボットは人間に色々なことをしてくれることができる
D. ロボットが色々なことをしてくれても、人間は自分で考えることが必要だ
【答案】61. B 62. C 63. A 64. D 65. B
【解析】
【分析】本文内容难度一般,主要讲了运用机器人的事。现在电脑还没有人类的命令就不能运转。但是,将来电脑会自己思考并运转吧。我计划用这种技术制作机器人。目前正在进行一项研究,即组建一支只有机器人的足球队,与人类进行比赛。据说到2050年为止,能战胜人类的队伍,形成强大的机器人足球队。机器人不仅可以踢足球,还可以做其他的事情。机器人,例如火灾和海中等,人类很难去的地方他们都能去。而且,你也可以帮助人类和寻找资源。另外,将来家家户户都会有机器人吧。可以做料理的机器人、打扫卫生的机器人、购物的机器人等。如果机器人开始做人类的工作,人类应该做什么呢。对于未来的人来说,考虑自己要做什么,也许是最辛苦的工作。
【61题详解】
由原文「今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと動きません。① 将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。」可知,前文在说现在的机器人的状况,后文在说将来的机器人的状况,所以前后文是对比转折的关系。故选B。
【62题详解】
由原文「将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。」可知,这个技术指代的是机器人可以自己思考、采取行动的技术。故选C。
【63题详解】
由原文「例えば火事や海の中など、人間には行きにくい場所に行くごとができるようになります」可知,机器人还可以在火灾和海中的时候,去到人类难以去到的地方。故选A。
【64题详解】
由原文「未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番たいへんな仕事になるかも知れません。」可知,将来人类最难的事情就是思考自己要做什么。故选D。
【65题详解】
由原文「現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と試合をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです」可知,能与人对战的机器人,目前还在研究中,所以现在还没被发明出来。所以B选项与原文不符。故选B。
(三)
いままで、盛んに「学力」という言葉を使ってきたが、「学力」とは何であろうか。私たちが身近に使っている「学力」という言葉は、驚いたことに、①外国語に翻訳できないのである。それは、学習してどこまで到達したかという、学んだ成果を示す「学力」のほかに、学ぶカという意味での「学力」があり、この両者が一体となって、わが国では「学力」という言葉を形作ってきたからである。(②)、一口に「学力低下」というときに、どちらの学力が低下しているのかをきちんとしておかないと、誤解が生じることになる。大学関係者の多くが指摘する「学力低下」は、単なる知識の量が足りないという学んだ成果を示す「学力」の低下ではない。どうして学んだらよいか分からない、マニュアル(指南)通りにしかできない、という学ぶ力としての「学力」の大幅な低下を問題として、@現狀を憂えているのである。
(上野健爾「『学力低下』とは何か」『学力があぶない』岩波書店による)
66. ①「外国語に翻訳できない」とあるが、理由は何か。
A. 学力の意味が二つあるから
B. マニュアル通りにしかできないから
C. 学力というと、誤解が生じやすいから
D. 学力が大幅に低下して、問題になるから
67. 筆者の考える「学力」とは何か。
A. 学習して身につけた知識の量
B. 外国語学習における知識と学ぶカ
C. 学んだ成果と学ぶ力とを合わせたもの
D. どのようにして学んだらよいかを考えるカ
68. (②)にはどんな文が入るか。
A. したがって B. しかしながら C. そういえば D. とはいえ
69. 大学関係者が指摘する「学力低下」とは何か。
A. 知識の量が足りない。
B. 学んだ成果を示す「学力」低下
C. 学ぶカという意味での「学力」低下
D. 学習してから到達できる程度の低下
70. ③「現狀」とあるが、学力についての現狀の問題と合っているものはどれか。
A. 知識の量が少ない学生が多い。
B. 学び方が分からない学生が多い。
C. 学生は「学力」の意味を誤解している。
D. 大学関係者は「学力」の意味を誤解している。
【答案】66. A 67. C 68. A 69. C 70. B
【解析】
【分析】文章大意为:
一直以来,都在盛行使用“学力”这个词,那么“学力”是什么呢?我们身边使用的“学力”这个词,让人吃惊的是:无法翻译成外语。那是因为,除了学习达到了什么程度,这一表示所学成果的“学力”之外,还有学习之意的“学力”,这两者成为一体,在我国形成了“学力”这个词。所以简单来说,在说“学力下降”的时候,如果没有弄清楚哪个学力下降,就会产生误解。大部分大学相关人员指出的“学力下降”并不仅仅是表示知识量不足这一所学成果的“学力”下降。不知道该怎么学,只能按照指南做,作为学习能力的“学力”大幅度下降,以此为问题,对现状感到担忧。
【66题详解】
后文提到了原因「それは、学習してどこまで到達したかという、学んだ成果を示す「学力」のほかに、学ぶカという意味での「学力」があり、この両者が一体となって、わが国では「学力」という言葉を形作ってきたからである。」,故选A。
【67题详解】
文章提到了「それは、学習してどこまで到達したかという、学んだ成果を示す「学力」のほかに、学ぶカという意味での「学力」があり、この両者が一体となって、わが国では「学力」という言葉を形作ってきたからである。」,故选C。
【68题详解】
A因此;B但是;C那么说来;D虽说。前文提到在我国“学力”有两层意思,后文提到在说“学力下降”的时候,如果没有弄清楚哪个学力下降,就会产生误解。前后属于因果关系,故选A。
【69题详解】
文章提到了「どうして学んだらよいか分からない、マニュアル通りにしかできない、という学ぶ力としての「学力」の大幅な低下を問題として」,故选C。
【70题详解】
文章提到了「どうして学んだらよいか分からない、マニュアル通りにしかできない、という学ぶ力としての「学力」の大幅な低下を問題として、現狀を憂えているのである。」,故选B。
(四)
 PISAはOECD(経済開発機構)が3年に一回、15歳の生徒の読解力、数学、科学に関する能力を調査する。テストの結果は中国の教育制度が多くの西側国家を超えていることを示しており、中国の政治経済の成長に強い関心を抱く人々にとって、この国がどうやって次世代を担う人材を育成しているかを知る手掛かりとなっている。
中国では、成功へのカギは教育にあるという考えが根強い。貧しい学生であっても、他国が羨むような好成績を上げており、教育に(ア)中国の社会状況を表しているとみられている。
「学校で良い成績を取れるのはなぜ?」という質問に対し、各国の生徒の回答は大きく異なる。北米の生徒は「生まれつき数学の才能があるから」「生まれつきこの方面の才能がないから」と、運を理由にすることが多い。ヨーロッパでは、「父親が配管工だから、自分も配管工をする」と、「社会的遺伝」に基づいた回答をする。一方中国では、90%以上の生徒が「全力を尽くすかどうかにかかっている。一生懸命勉強すれば成功できる」と回答する。彼らは責任を受け入れ、困難を克服する覚悟を持っている。自分自身を「運命の主人」として、決して制度の(イ)。
71. 中国に強い関心を持っている理由として、最も適当なものは次のどれか。
A. 中国の生徒が勉強に全力を尽くしている。
B. 中国の経済や政治や教育などが発展している。
C. 中国の生徒の成績は他のどの国よりもいい。
D. 中国の教育制度がすべての国より優れている。
72. 文中に「貧しい学生」とあるが、その意味は次のどれか。
A. 想像力の貧しい学生
B. 知識が貧しい学生
C. 家庭が経済的にかなり余裕がない学生
D. 貧しい農家に生まれた学生
73. 文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A. 力を入れる B. 力を増す C. 力を出す D. 力を集中する
74. A~Dの中には一つだけが短文の内容に合わない。その文は次のどれか。
A. 「運命の主人」は自分自身である。
B. 運命を決めることは制度のことであると思う。
C. 運命を変える術は一生懸命努力することである。
D. 自分が変わなければ運命が変わらない。
75. 文末表現として(イ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A. わけにすることはない
B. 理由にすることはない
C. ためにすることはない
D. せいにすることはない
【答案】71. B 72. C 73. A 74. B 75. D
【解析】
【分析】文章大意:
PISA是OECD(经济开发机构)每3年一次对15岁学生的阅读能力、数学、科学等方面的能力进行的调查。测试结果显示中国的教育制度超越了大多数西方国家,对于那些对中国政治经济发展感兴趣的人来说,这是一个了解这个国家如何培养下一代人才的线索。
在中国,成功的关键在于教育的观念根深蒂固。即使是不能按时交学费的贫困学生,也能取得令其他国家羡慕的好成绩,这体现了中国致力于教育的社会状况。
关于“为什么在学校能取得好成绩?”的问题,各国学生的回答大相径庭。北美的学生“天生就有数学的才能”“天生就没有这方面的才能”,经常以运气为理由。在欧洲,“因为父亲是管道工,所以我也做管道工”是基于“社会遗传”的回答。而在中国,90%以上的学生回答“关键在于是否全力以赴,只要努力学习就能成功”。他们有接受责任和克服困难的觉悟。把自己当作“命运的主人”,绝不把责任归咎于制度。
【71题详解】
由原文「テストの結果は中国の教育制度が多くの西側国家を超えていることを示しており、中国の政治経済の成長に強い関心を抱く人々にとって、この国がどうやって次世代を担う人材を育成しているかを知る手掛かりとなっている。」可知,因为中国的经济、政治、教育等都在发展,所以对中国很感兴趣。故选B。
【72题详解】
A想象力贫乏的学生;
B知识贫乏的学生;
C家庭经济相当不宽裕的学生;
D出生于贫困农家的学生。
「貧しい学生」意思是:贫困的学生。C选项意思接近。故选C。
【73题详解】
A致力于;B加把劲;C出力;D集中力量。原文提到「たとえ時間どおりに学費を払えない貧しい学生であっても、他国が羨むような好成績を上げて、教育に( ア )中国の社会状況を表しているとみられている」,A代入进去比较合适。意思为:即使是不能按时交学费的贫困学生,也能取得令其他国家羡慕的好成绩,这体现了中国致力于教育的社会状况。故选A。
【74题详解】
由原文「自分自身を「運命の主人」として、決して制度の( イ )にすることはない。」可知,把自己当作“命运的主人”,绝不把责任推给制度。所以B选项“认为决定命运的是制度”不符合文章内容。故选B。
【75题详解】
「わけ」表示客观的原因;「せい」都怪……,表示因为某种原因、理由导致不好的结果;「ため」属于客观的原因。根据文章的意思,应为“绝不会把责任归咎于制度”,所以是不好的原因,故选D。
第四部分:写作(满分30分)
76. 大自然是我们人类赖以生存和发展的基础。随着社会、经济的发展,自然环境遭受到了很大的破坏,保护自然成了人类共同的使命和课题。请以「自然を守りましょう」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.说说大自然与人类的关系。
2.谈谈你对保护大自然的看法。
3.叙述为保护大自然我们能做的事情。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です·ます」体。
【答案】自然を守りましょう
私たち人間は自然からの恩恵を受けながら生きてきました。自然がないと、私たちの生活は成り立ちません。しかし、近年経済の発展に伴い、自然環境の破壊問題が深刻化しています。人間の未来のために、自然を守らなければなりません。
まず、環境保護の意識を高めることが大切です。その意識を持ち、自分にできる身近なことから行動しましょう。例えば、誰もいない部屋の電気を消します。歯を磨く時は水を流しっぱなしにしません。外食する場合は割り箸の代わりに自分の箸を持っていきます。外出の時はマイカーの代わりに、できるだけバスや電車などの公共交通機関を利用するようにします。買い物をする時は、ビニール袋を使わず、エコバッグを持っていきましょう。
日々の暮らしの中でできる小さなことから自然を守りましょう。【336字】
【解析】
【详解】本文属于环境保护类的题型。可以根据写作要点进行分段书写。要点一:大自然与人类的关系。可以使用一些通用的模板,如「~~の発展に伴い、~~問題が深刻化しています。」,说明环境由于人类遭到了破坏等;要点二:对保护大自然的看法。可以写为了人类的未来我们必须保护大自然「人間の未来のために、自然を守らなければなりません。」。要点三:叙述为保护大自然我们能做的事情。从身边的小事做起,可以列举和环保相关的例子。
写作过程中注意语法使用不要出错、不要出现错字、漏字等。绝密★启用前
温台区域2023学年第二学期3月适应性测试
高三日语 试题卷
考生须知:
1.本试题卷分选择题和非选择题两部分,共8页,满分150分,考试时间120分钟。
2.考生答题前,须将自己的姓名、准考证号用黑色字迹的签字笔或钢笔填写在答题纸上。
3.选择题的答案必须使用2B.铅笔将答题纸上对应题目的答案标号涂黑,如要改动,须将原填涂处用橡皮擦擦净。
4.非选择题的答案必须使用黑色字迹的签字笔或钢笔写在答题纸上相应区域内,答案写在本试卷上无效。
第一部分:听力部分(共15小题:每小题2分,满分30分)
第一节——听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从A、B、C三个选项中选出最佳选项(共7小题:每小题2分,满分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月   B.9か月  C.12か月
1. この飛行機は何時に東京に着きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 2時半 B. 2時45分 C. 2時15分
2. お昼は何を食べましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. ハンバーガー B. うどん C. ラーメン
3. 食堂はどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 白い建物 B. 黄色い建物 C. 赤い建物
4. 二人は夏休みにどこへ行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. ハワイ B. 北海道 C. 沖縄
5. 女の子が忘れたコートはどこにありましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 席の下 B. 机の下 C. ドアの後ろ
6. あした持ってきてはいけないものはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. ノート B. お菓子 C. 水
7. 男の子は何のプレゼントを買いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. かばん B. 黒いスーツ C. 明るい色のネクタイ
第二节(共8小题,每题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
8. 英語の試験は来週ありますか。
A. あります B. ありません C. 分かりません
9. サッカーの試合はいつですか。
A. 来週の月曜日 B. 来週の金曜日 C. 来週の土曜日
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
10. 女の人は週末何をしましたか。
A. 両親を連れて温泉に行きました
B. 両親を連れて山に行きました
C. 男の人と一緒に海に行きました
11. 今はどんな季節ですか。
A 冬 B. 春 C. 夏
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
12. 女の子は来週の日曜日に何をしますか。
A. 旅行に行きます
B. 花火大会に行きます
C. 家で勉強します
13. 男の人は花火大会に行きますか。
A. はい、行きます
B. はい、勉強してから行きます
C. いいえ、行きません。家で勉強します
【此处可播放相关音频,请去附件查看】
14. 犬を飼うとき、一番大切なのは何ですか。
A. 食べ物 B. しつけ C. トイレ
15. 犬に教えなければならない、一番大切なことは何ですか。
A. 飼い主の命令を聞くこと
B. トイレを覚えること
C. 留守できること
第二部分:日语知识运用(共 40 小题:每小题 1 分,满分 40 分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16. 日曜日の電車は行楽客___いっぱいだ。
A. が B. に C. と D. で
17. 電車の事故があったので、授業___遅れました。
A. に B. が C. を D. で
18. パーティーは何時から始まる___教えてください。
A. が B. を C. の D. か
19. 佐々木さんへのプレゼントはこの時計___してもいいです。
A. が B. に C. で D. を
20. わざわざ社長の許可をもらう___のことではない。
A. より B. に C. ほど D. さえ
21. お忙しい___お邪魔して申し訳ありません。
A. ときを B. ところを C. なかに D. うちに
22. 「あ,雨ですよ。傘を差してあげましょうか。」「____。」
A. いいですよ。どうぞ B. いいんですか。ありがとう
C. 明日返してください D. ええ,そうしてください
23. 住宅を___交通が便利なほうがいいと思います。
A. 買えば B. 買うと C. 買うなら D. 買っても
24. そんなに毎晩お酒を___体を壊しますよ。
A. 飲むせいか B. 飲んでいても C. 飲むからには D. 飲んでいては
25. 今度の日曜日は、ゆっくり___と思っています。
A. 休む B. 休みよう C. 休もう D. 休め
26. インターネットで調べられるのだから、わざわざ図書館まで行く__。
A. ことだ B. ことはない C. ことなく D. のことだから
27. あれから 10 分も___またいたずら電話が掛かってきました。
A. しないで B. するうえに C. する D. しないうちに
28. 火山が爆発する______がありますから、今後のニュースに注意してください。
A. 予定 B. 期待 C. 恐れ D. 不安
29 みなさん、ご遠慮なく、___ご意見を発表してください。
A. だいたい B. どんどん C. ますます D. いよいよ
30. ___病気ではないんですが、ちょっと歯が痛いんです。
A. めったに B. ほとんど C. 絶対に D. 別に
31. いつも遅く起きるのに、今朝は___早く起きました。
A. ゆうめいに B. りっぱに C. すばらしく D. めずらしく
32. 息子が交通事故に遭ったとの知らせを受けた母親が、心配__食事も喉を通りませんでした。
A. ためで B. のあまりに C. どおりに D. のかわりに
33. 甲:昨日テレビで中国の映画を見ましたか。
乙:いいえ、家に帰るのが遅かったので、___なかったんですよ。
A. 見え B. 見られ C. 見せ D. 見させ
34. __としました。足が痛くて動けませんでした。
A. 走る B. 走ろう C. 走よう D. 走った
35. 今日は飲みにいこうと思っていたのに、課長に残業___。
A. するように言いました B. すると言わせました
C. するように言われました D. しなさいと言いました
36. 体を丈夫にしたかったら、好き嫌いをしないで何でも食べる__。
A. せいだ B. はずだ C. ことだ D. ようだ
37. あなたの意見も(       )、この場合はみんなの意見のほうが正しいと思います。
A. わからない B. わからないわけではない
C. わかるはずがない D. わかるわけにはいかない
38. 私はいつも弟に難しい漢字を教えて(   )ます。でも、弟はなかなか覚えません。
A. やり B. くれ C. もらう
39. 誕生日に友達がくれた___は本でした。
A. サービス B. ティッシュ C. スケジュール D. プレゼント
40. 長い間ごぶさたしておりますが、お元気でいらっしゃいますか。一度(       )と思っておりますが、ごつごうはいかがでしょう。
A. お目にかかりたい B. お目にかけたい C. お会いになりたい D. ごらんになりたい
41. 甲:「この席、座っ___。」
乙:「ええ、かまいませんよ。」
A. てもございますか B. てもいかがですか
C. てもよろしいですか D. てもけっこうですか
42. 甲:ごめんなさい。出掛ける前にちょっと電話を___。
乙:はい、どうぞ。その電話をお使いください。
A. 掛けてください B. 掛けないでください
C. 掛けますか D. 掛けさせてください
43. 山田さんとの約束では、3時までの東京駅に(    )。
A. 行くにきまっている B. 行こうではないか C. 行こうとしている D. 行くことになっている
44. 私の傘を___ましょう。
A. お貸し B. お貸して C. お貸しし D. お貸しになり
45. 私たちは体の不自由な人___親切にしなければならないと思います。
A. にとって B. に対して C. について D. において
46. 一日中やっても___も釣れなかったから、もう魚釣りに行きたくない。
A. 一匹 B. 一羽 C. 一本 D. 一条
47. 子供ではないのだから、規則を守らなければならないのは___。
A. 言うべきではない B. 言うまでもない
C. 言うこともない D. 言うはずもない
48. 部屋の壁にきれいな絵が___あります。
A. かかって B. かけて C. しまって D. しめて
49. どうして山田さんは毎日こんなにたくさんの薬を______
A. 食べませんか B. 飲むんですか C. 飲みましょうか D. 食べたいんですか
50. 私は歩きながら考えていたので、信号が赤になったことに___。
A. 気にしなかった B. 気が付かなかった
C. 気に入らなかった D. 気がしなかった
51. 甲:昨日の試験、    ?
乙:ちょっと難しかったけど、まあまあできたよ。
A. どうだった B. どうしょうか C. どうしたらいい D. どうしたい
52. この辺は昔から桜の木が多い___桜木町と呼ばれるようになったのである。
A. ことから B. からして C. だから D. ものから
53. 甲:今年の選挙に出るかな。
乙:僕は今それを考えている___なんだ。
A. ため B. つもり C. ところ D. とおり
54 人生は___自分が思うようにはいかないものです。
A. まあまあ B. とうとう C. なかなか D. ますます
55. 『中日平和条約』は__年に中国の北京において締結されました。
A. 1978 B. 1979 C. 1980 D. 1982
第三部分:阅读理解(共 20 小题:每小题 2.5 分,满分 50 分)
阅读下列短文,从 A.、B.、C.、D 四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
若者はなぜ動物について学習しますか。それは自分自身を知るためだけでなく、自分が関わる相手を知るためにも不可欠な学習です。動物は、それぞれによって違うの独自の生き方をしますが、互いに関係して生存しています。
私たち人間自身も動物ですから、自分が動物であることを知らないで、どう生きるかを見定める(看准、看清)ことができません。また人間は他の動物を含む生物世界と関わって生きています。いわば、動物を含む他の生物は、人間 ア 生活条件となっています。その関わる相手を知らないと、どう関われば生きていけるかが分かりません。
 しかしこれだけでは不十分です。どうしても「動物とどう関わればよいか」ということの基本を知らなければなりません。自分が関わる相手の動物について知ることは欠かせませんが、それだけでなく、これまでの人間と相手である動物との関わりがわからないと、 イ  からの関わり方を生み出すことはできません。
56. 筆着によると、若者は動物について学習する理由として、正しくないのはどれか。
A. 自分自身を知るため
B. 自分が関わる相手を知るため
C. 動物と間わり方を知るため
D. 動物と関わらずに生きていくため
57. ア に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. について B. にとって C. にそって D. にたいして
58. 「これだけでは」とあるが、何を指すか。
A. 人間と関わる生物を知ること B. 人間との関わり方を知ること
C. 人間自身を知ること D. 動物の生き方を知ること
59.  イ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. どれ B. あれ C. これ D. それ
60. 文章の内容に合っているのはどれか。
A. 若者は動物の生き方をまねしながら勉強する必要がある。
B. 若者は動物を知ろために動物と関わらなければならない。
C. 若者は動物を保護するために動物について学習する。
D. 若者は動物についての学習を通して、どう生きるかを見定める。
(二)
今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと動きません。① 将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。②この技術を使ってロボットを作る計画があります。現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と試合をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです。
ロボットは、サッカーだけでなく、③ほかのこともできるようになります。ロボットは、例えば火事や海の中など、人間には行きにくい場所に行くごとができるようになります。そして、人間を助けたり資源を探したりすることもできるようになるでしょう。また、将来は、どこの家もロボットを持つようになるでしょう。料理を作るロボット、掃除をするロボット、買い物をするロボットなどができるでしょう。人間の仕事をロボットがするようになったら、人間は何をしたらいいのでしょう。未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番たいへんな仕事になるかも知れません。
61. 文中の① には何を入れますか.
A. それから B. しかし
C. それでは D. しかも
62. 文中の②の「この技術」とは、何ですか。
A. ロボットが人間と試合をする技術
B. コンピューターが人間を助ける技術
C. コンピューターが自分で考えて動く技術
D. ロボットが料理する技術
63. 文中には③の「ほかのこともできるようになります」とありますが、その例として正しいものはどれですか。
A. 火事や海の中など、人間には行けない場所に行く
B. 人間のために、資源を作ったり、試合をしたりする
C. 人間の代わりに、自分が何をするかを考える
D. 人間のために、どんなことでもやってくれる
64. 未来の人間にとって一番たいへんな仕事は何ですか。
A もつといいロボットを研究すること
B. ロボットに自分が何をしたらいいかを考えさせること
C. ロボットにもつと多くの仕事をさせること
D. 自分が何をしたらいいかを考えること
65. 文章の内容に合っていないものは次のどれですか。
A. 今のロボットは人間の命令通りに動く
B. 現在のロボットチームは人間と試合できる
C. 未来のロボットは人間に色々なことをしてくれることができる
D. ロボットが色々なことをしてくれても、人間は自分で考えることが必要だ
(三)
いままで、盛んに「学力」という言葉を使ってきたが、「学力」とは何であろうか。私たちが身近に使っている「学力」という言葉は、驚いたことに、①外国語に翻訳できないのである。それは、学習してどこまで到達したかという、学んだ成果を示す「学力」のほかに、学ぶカという意味での「学力」があり、この両者が一体となって、わが国では「学力」という言葉を形作ってきたからである。(②)、一口に「学力低下」というときに、どちらの学力が低下しているのかをきちんとしておかないと、誤解が生じることになる。大学関係者の多くが指摘する「学力低下」は、単なる知識の量が足りないという学んだ成果を示す「学力」の低下ではない。どうして学んだらよいか分からない、マニュアル(指南)通りにしかできない、という学ぶ力としての「学力」の大幅な低下を問題として、@現狀を憂えているのである。
(上野健爾「『学力低下』とは何か」『学力があぶない』岩波書店による)
66. ①「外国語に翻訳できない」とあるが、理由は何か。
A. 学力の意味が二つあるから
B. マニュアル通りにしかできないから
C. 学力というと、誤解が生じやすいから
D. 学力が大幅に低下して、問題になるから
67. 筆者の考える「学力」とは何か。
A. 学習して身につけた知識の量
B. 外国語学習における知識と学ぶカ
C. 学んだ成果と学ぶ力とを合わせたもの
D. どのようにして学んだらよいかを考えるカ
68. (②)にはどんな文が入るか。
A. したがって B. しかしながら C. そういえば D. とはいえ
69. 大学関係者が指摘する「学力低下」とは何か。
A. 知識の量が足りない。
B. 学んだ成果を示す「学力」低下
C. 学ぶカという意味での「学力」低下
D. 学習してから到達できる程度の低下
70. ③「現狀」とあるが、学力についての現狀の問題と合っているものはどれか。
A. 知識の量が少ない学生が多い。
B. 学び方が分からない学生が多い。
C. 学生は「学力」の意味を誤解している。
D. 大学関係者は「学力」の意味を誤解している。
(四)
 PISAはOECD(経済開発機構)が3年に一回、15歳の生徒の読解力、数学、科学に関する能力を調査する。テストの結果は中国の教育制度が多くの西側国家を超えていることを示しており、中国の政治経済の成長に強い関心を抱く人々にとって、この国がどうやって次世代を担う人材を育成しているかを知る手掛かりとなっている。
中国では、成功へのカギは教育にあるという考えが根強い。貧しい学生であっても、他国が羨むような好成績を上げており、教育に(ア)中国の社会状況を表しているとみられている。
「学校で良い成績を取れるのはなぜ?」という質問に対し、各国の生徒の回答は大きく異なる。北米の生徒は「生まれつき数学の才能があるから」「生まれつきこの方面の才能がないから」と、運を理由にすることが多い。ヨーロッパでは、「父親が配管工だから、自分も配管工をする」と、「社会的遺伝」に基づいた回答をする。一方中国では、90%以上の生徒が「全力を尽くすかどうかにかかっている。一生懸命勉強すれば成功できる」と回答する。彼らは責任を受け入れ、困難を克服する覚悟を持っている。自分自身を「運命の主人」として、決して制度の(イ)。
71. 中国に強い関心を持っている理由として、最も適当なものは次のどれか。
A. 中国の生徒が勉強に全力を尽くしている。
B. 中国の経済や政治や教育などが発展している。
C. 中国の生徒の成績は他のどの国よりもいい。
D. 中国の教育制度がすべての国より優れている。
72. 文中に「貧しい学生」とあるが、その意味は次のどれか。
A. 想像力の貧しい学生
B. 知識が貧しい学生
C. 家庭が経済的にかなり余裕がない学生
D. 貧しい農家に生まれた学生
73. 文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A. 力を入れる B. 力を増す C. 力を出す D. 力を集中する
74. A~Dの中には一つだけが短文の内容に合わない。その文は次のどれか。
A. 「運命の主人」は自分自身である。
B 運命を決めることは制度のことであると思う。
C. 運命を変える術は一生懸命努力することである。
D. 自分が変わなければ運命が変わらない。
75. 文末表現として(イ)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A. わけにすることはない
B. 理由にすることはない
C. ためにすることはない
D. せいにすることはない
第四部分:写作(满分30分)
76. 大自然是我们人类赖以生存和发展的基础。随着社会、经济的发展,自然环境遭受到了很大的破坏,保护自然成了人类共同的使命和课题。请以「自然を守りましょう」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.说说大自然与人类的关系。
2.谈谈你对保护大自然的看法。
3.叙述为保护大自然我们能做的事情。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です·ます」体。

展开更多......

收起↑

资源列表