第42課テレビをつけたまま课件(35张) 高中日语新版标准日本语初级下册

资源下载
  1. 二一教育资源

第42課テレビをつけたまま课件(35张) 高中日语新版标准日本语初级下册

资源简介

(共35张PPT)
第42课
単語
責任者(せきにんしゃ)③ 【名】责任人
責任を取る
留守(るす)① 【名】不在家
る す ばん
留守番 【看家、看家的人】
李さんは今留守です。
留守番、お願いします。
目覚まし(めざまし)② 【名】闹钟,叫醒
アラーム(alarm)②    【名】闹钟,闹铃
アラームをセットする
目覚ましをかける
目覚ましをセットする
次回(じかい)①    [名]下次,下回
ぜんかい
前回①【上次,上回】
こんかい
今回①【此次,这回】
行先(いきさき)    [名]去的地方,目的地
あてさき
宛 先 【收信人的姓名,地址】
おく  さき
送り先 【送达地点,发往地,寄送地址】
とど  さき
届け先 【投递处,收件人】
預かる(あずかる)③    [他1]保管,收存
預ける(あずける)③ [他] 寄存,托付 
友達に荷物を預ける
友達が荷物を預かる
“朋友保管行李”
“寄存行李到朋友处”
私はガイドさんにパスポートを預けます。
ガイドさんは私のパスポートを預かります。
気づく(きづく)②    [自1]发觉,发现
気がづいた時は、もう遅かった。
人に気づかれないように気をつけてください。
財布がなくなっているのに気づかなかった。
=気がつく
冷やす(ひやす)②    [他1]镇,冰;使…冷静

冷える② [自]【变冷,感觉凉】
ビールを冷やしてください。
请把啤酒冰一下。
ビールは冷蔵庫に入れたばかりで、まだ冷えていません。
啤酒才刚放进冰箱里,还没冰呢。
思い出す(おもいだす)④    [他1] 想起,想出
彼の名前がどうしても思い出せません。
我怎么也想不起他的名字。
おも  で
 思い出 【回忆,追忆】
たの   おも  で
楽しい思い出
信じる(しんじる)③    [他2]相信,信任
何があっても私は君を信じています。
无论发生什么我都会相信你。
折れる(おれる)②    [自2]折,断,拐弯

折る①[他]【折叠,折断】
花を折る
風で木が折れる
検討する(けんとうする)◎   [他3]讨论
きかくあん
企画案を検討する
检讨,反省
はんせい
反省する◎
確か(たしか)①   [形2/副] 确实,确切;大概
祖父は確か大阪の生まれだった。
確かな返事
それは確かです。
早速(さっそく)◎   [副] 马上,立即
すぐ:客观的描述马上,立刻
早速:表示积极主动地行动
すぐ行きます。
早速、企画案を検討してみます。
だって①   [连] 可是,但是
A:早くやってくれよ。 
B:だって、本当に暇がないんだよ。
A:どうして起きないの?
B:だって、眠いの。
文法
1
~まま
名词+の+まま
接续1
动词た形 动词ない形+まま
接续2
表示不改变原来状态或在原有状态下进行其他动作。
译为“…着”“原封不动…”。
例:電気をつけたまま、寝てしまいました。
例:立たないで、座ったままでいいです。
1
~まま
クーラーをつけたまま寝ると風邪を引きますよ。
靴を脱がないまま、部屋に入りました。
この野菜は生のままで食べられます。
おじいさんは朝出かけたまま、まだ帰らないので、みんな心配しています。
1
~まま
テレビをつけます/出かけます
テレビをつけたまま、出かけてしまいました。
练习
座ります/先生にあいさつします
座ったまま、先生にあいさつしてしまいました。
眼鏡をかけます/顔を洗います
眼鏡をかけたまま、顔を洗ってしまいました。
2
~のに、~【逆接】
接续助词【逆接】
说明后项结果出乎意料,不符合常识常理
多用于表达说话人的意外,不满,遗憾等心情。
译为“尽管…,却…”“明明…,却…”。
森さんは昨日病気だったのに、出勤しました。
 森さんは昨日病気だったので、出勤しませんでした。
2
~のに、~【逆接】
动词 形1简体+のに
接续1
形2 名词简体【「だ」→「な」】+のに
接续2
あの人、暇なのに、全然手伝ってくれません。
彼は絶対に来ると言ったのに、まだ来ません。
この機械は新しいのに、もう故障してしまいました。
春なのに、まだ寒いです。
举例
冷蔵庫でスイカを2時間冷やしました/全然冷えていません
冷蔵庫でスイカを2時間冷やしたのに、全然冷えていません。
この問題は難しくなかったのに、だれでもできませんでした。
この問題は難しくなかったです/だれもできませんでした
戴さんは英語が上手なのに、あまり使いません。
戴さんは英語が上手です/あまり使いません
练习
补充说明
后半句不可以是祈使,请求的句式。
寒いのに、換気のために窓を開けてください。
寒いですが、換気のために窓を開けてください。
补充说明
のに VS けれども が
けれども が
包含意外的语气
单纯的转折
のに
春なのに、まだ寒いです。
春ですが、まだ寒いです。
补充说明
「のに」用于句末,省略后项结果。表示客观事实和说话人的预想出现差距,表达遗憾、惋惜、责问之意。
例:
1.あと一分早ければ終電に間に合ったのに。
(再早一分钟就赶上末班车了。)
2.今度こそ合格できると思っていたのに。
(本以为这次一定能合格的。)
补充说明
「ばいいのに」表示现状与说话人的愿望不同,或者愿望不能实现时使用。表示“不能那样太遗憾了”的心情。
译为“如果……就好了”
例:
1.もっと家が広ければいいのになあ。
(要是房子再大一点就好了。)
2.もう少し給料が高ければいいのに。
(要是工资再高一点就好了。)

~はずです
表示说话人根据事物发展趋势或掌握到的一些信息做出的主观推断
用于说明某种情况的出现是理所当然的。
译为 “(按道理)应该……”“理应……”。
会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。
彼はもう日本へ行ったはずです。
テストは簡単なはずです。
彼女はまだ学生のはずです。
はず
形式名词
3
~はずです


动词 形1简体+はずです
名词简体【「だ」→「の」】+はずです
形2简体【「だ」→「な」】+はずです
3
~はずです
森さんは一人暮らしですから、独身のはずです。
手紙は先週出しましたから、もう届いたはずです。
李さんは子供の時から日本語を勉強していますから、日本語が上手なはずです。
先生の答えが正しいはずです。
4
~はずが(は)ありません
译为“按理不会…”“不该…”“不可能…”。
はずです
はずがありません
否定
張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。
表示说话人根据事物发展趋势或    掌握到的一些信息做出的否定推断
張さんは旅行に行くと言っていましたから、旅行に行くはずです。
补充说明
ないはずだ。 “应该不会”
はずがない。 语气更强烈,“不可能”
1.あいつは行かないはずだ。/他应该不会去的。
(并不是十分肯定,只是按正常逻辑推断来陈述“他‘应该’不会去的”)
2.いくはずがないよあいつは。/他不可能去的。
(较上要更为肯定,明确断定对象是不会去的)

~はずが(は)ありません
森さんはスキーがあんなに上手ですから、初心者であるはずはありません。
こんなに難しいことは子供に説明しても分かるはずがありません。
部屋は汚いはずがないよ! 掃除したばかりなんだから。
子供でも登れる山だから、危険なはずがない。
练习—选择适当的词语连接 はずです或 はずがありません完成句子。
多い   飲む   中学生   いる   登れる
この映画は人気がありますから、観客は(         )。
森さんはまだ若いから、5時間あれば富士山に(        )。
林さんは車を運転して帰るから、今日はお酒を(
       )。
加藤さんの息子さんは今年14歳ですから、まだ(       )。
部屋に電気がついているから、だれか人が(       )。
多いはずです
登れるはずです
飲むはずがあり
ません
中学生のはずです
いるはずです
练习
1.可以穿着鞋子进来哦。
2.尽管小李知道哪件事,却说不知道。
3.如果是他的话,应该能考试及格。
靴をはいたまま入ってもいいですよ。
李さんはそのことを知っているのに、知らないと言いました。
彼なら、試験に合格できるはずです。
4.因为曾经在日本工作过,不可能不懂日语。
日本で働いていたことがありますから、日本語がわからない
はずがありません。
练习
1.友達に傘を借りた( )、返すのを忘れてしまいました。
 A ところ  B まま C ながら D だけ
2.気をつけていた( )、パスポートをなくしてしまいました。
 A のに B ので C ところ  D でも
3.田中さんは今日出かけると言っていましたから、留守の( )です。
 A ため  B こと  C はず  D つもり
もの【原因,理由】
表示强调理由、辩解自己的行为正当
一般用于关系密切的人之间
多女性、儿童使用
だって+もの もん【搭配使用】
译为“因为”“由于”。
だもの
だもん【带撒娇语气】
もの【原因,理由】
A: 俺についてくるな。
B: だって、好きだもん。
A: どうして遅刻したんですか。
B: だって、目覚ましが壊れたもの。
A: どうして旅行に行かないの?
B: だってお金がないんだもの。

展开更多......

收起↑

资源预览