第34课壁にカレンダーが掛けてあります课件 (40张) 高中日语新版标准日本语初级下册

资源下载
  1. 二一教育资源

第34课壁にカレンダーが掛けてあります课件 (40张) 高中日语新版标准日本语初级下册

资源简介

(共40张PPT)
第34课
壁にカレンダーが掛けてあります
单词
カレンダー ② [名] 挂历,日历(calendar)
かべ            か
壁にカレンダーを掛ける
ポスター ① [名] 宣传画,海报(poster)
おもしろそうな映画のポスター
取っておき(とっておき)   [名]珍藏,私藏
とっておきの+名词
表示为了某种场合或用途特别留着的东西
译为“为……而珍藏的……”“为……事先准备的……”。
とっておきの写真を見せましょう。
李さんの誕生日にとっておきのプレゼントをあげます。
カレーライス ④ [名] 咖喱饭(curry and rice)
本場(ほんば) [名]原产地,发源地
ワインの本場
       あじ
本場の味
到着(とうちゃく) [名] 到达
到着する

着く①②【到达】
エアポートに到着する
エアポートに着く
ダイエット① 「名」减肥
今ダイエット中です。
ダイエットをする
ダイエットをして痩せました。
オリンピック④(Olympic) 「名」奥运会
→五輪(ごりん)     ◎
焼く(やく) [他1] 烤,烧,烧毁
 魚を焼く
パンを焼く

焼ける [自2]着火,烧热 
家が火事で焼けてしまった
たまごや
卵焼き
【煎鸡蛋饼】
たこ焼き 【章鱼烧】
やき にく
焼肉 【烤肉】
稼ぐ(かせぐ)②   [他1] 挣钱,赚钱  
がくひ
学費を稼ぐ
てんすう
点数を稼ぐ
残る(のこる)② [自1] 剩余,剩下
家に残る
お金が残る
ご飯を残してはいけないよ。
のこ
残す② [他1] 留下,剩下,遗留 
包む(つつむ)② [他1] 卷,包裹 
こづつみ
小包②【小包(裹)】
本を包む 
頼む(たのむ)② [他1] 点(菜);请求;托付
1.请求,托付
今回のレポートを先生に頼みます。
2.点(菜)
料理を頼みます
ちょっと頼みがあるんだけど…
貼る(はる) [他1] 粘,贴
壁にポスターを貼る
はる
春①【春天】

張る 【伸展,延伸】
飾る(かざる) [他1] 装饰 
花で部屋を飾る
かざ  もの
飾り物 【装饰品】  
仕舞う(しまう)  [他1] 收拾起来,放到~里边 
どうぐ
道具をしまう
おもちゃをしまう
合う(あう)① [自1] 合适,适合  
お口に合うかどうか分かりませんが。
足に合う靴
戻す(もどす)② [他1] 放回,返回,返还  
家に戻る
もど
戻る② [自1] 返回,倒退,归还 
本を本棚に戻す
貯める(ためる) [他2] 积攒,储存 
水を貯める
お金を貯める

貯まる③ [自1]积攒,积存
ストレスがたまる
   かいしょう
ストレスを解消する
並べる(ならべる) [他2] 排列 
本を本棚に並べる
なら
並ぶ [自1]排成(队列)
ぎょうれつ
行列に並んでください。
預ける(あずける)③   [他2] 寄存,托付 
あず
預かる③ [他1]收存,(代人)保管
友達に荷物を預ける
友達が荷物を預かる
寄存行李到朋友这
朋友保管行李
続ける(つづける) [他2] 继续,持续 
つづ
続く [自1] 继续,连续
仕事を続けてください。
最近、いいお天気が続いています。
痩せる(やせる) [自2] 瘦 
太る(ふとる)② [自1] 胖 
王さんは痩せています。
李さんは太っています。
用意する(よういする)① [他3] 准备 
じゅんび
準備する①
したく
支度する◎
酷い(ひどい)② [形1]严重,厉害
①严重,厉害(强度)
ひどい雨
②残酷,无情,过分
あなたってひどい人だね。
ひどい言い方
もったいない ⑤ [形1] 可惜,浪费,过分
もったいない話です。【实在不敢当啊!】
食べ物を捨ててしまうのはもったいないでしょう。
1.可惜,浪费
2.过分
最高(さいこう) [形2/名] 最好,最高   
この本は最高におもしろいです。
A:味はどう?
B:最高だよ。
最高の記録 
しっかり ③ [副] 充分,充足;扎实,踏实,可靠
しっかり食べなさい。
ドアをしっかり閉めている。
しっかりしなさい。
振作起来!(变得可靠起来!)
一生懸命(いっしょうけんめい)⑤ [副/形2] 拼命地,努力地 
一生懸命勉強する 
遠慮なく(えんりょなく) 不客气         
               め   あ
どうぞ遠慮なく召し上がってください。
それじゃ、遠慮なくいただきますよ。
请不要客气(吃吧)。
那我就不客气了。
文法
壁にカレンダーを掛けました。
       ↓
壁にカレンダーがあります。
       ↓
壁にカレンダーが掛けてあります。
想想下面句子的含义:
1
他动词+てあります【动词存续体】
该表达往往用于对情景的描写和说明。
他动词て形+あります
接续
他动词表示动作主体有意做出动作
他动词表示动作结果的存续状态
→「~てある」
宾语用
「を」引导
わたしは壁にカレンダーを掛けました。
动作句
存在的事物做主语,用「が」引导
壁にカレンダーが掛けてあります。
动作结果
的存续句
举例
冷蔵庫にビールを入れました。
冷蔵庫にビールが入れてあります。
テーブルの上に花を飾りました。
テーブルの上に花が飾ってあります。
1
他动词+てあります【动词存续体】
ています  VS   てあります
ドアが開いています。
表示状态是自然发生的。关注事物本身的变化。
ドアが開けてあります。
表示人为动作后产生结果的存续。
暗示此状态的出现是某人的行为所带来的结果。
(1) 接续不同: 他动词て形 + あります
(2) 他动词+てある≈自动词+ている,意思略有不同
カレンダーが壁に掛けてあります。
料理が作ってある。
场景:1.首先,有人把挂历挂到墙上。
2.我来到现场,发现挂历在墙上挂着。
场景:1.首先,有人做了饭。
2.我来到桌子前,发现饭已经做好了。
ています  VS   てあります
补充说明:当表示明确的目的,理由时,只能使用「てある」
寒いので、窓が閉めてあります。
寒いので、窓が閉まっています。
空気をきれいにするために、窓が開けてあります。
空気をきれいにするために、窓が開いています。
ています  VS   てあります
练习

どこに車を止めましたか。(公園の横)
公園の横に止めてあります。
だれにパスポートを預けましたか。(旅行社の人)
…旅行社の人に預けてあります。
…引き出しの中にしまってあります。
どこにかぎをしまいましたか。(引き出しの中)
2
动词+ておきます【动词准备体】
动词て形+おきます
接续
(1)表示为某种目的提前做准备。
译为“事先……”“预先……”。
举例
訪問する前に、一度電話しておきます。
友達が来る前に、部屋をきれいに掃除しておいてください。
お客さんが来るから、いいお茶を買っておきましょう。
2
动词+ておきます【动词准备体】
常与「このまま」「そのまま」等形式呼应使用
        き ねん
このアルバムは記念に残しておきましょう。
会議の後で、椅子をそのまま置いておいてください。
(2)表示为了某种目的而将动作的结果或效果留存下来。
举例
基本形 ます形 て形 命令形 ない形 意志形
ておく
ておきます
ておいて
ておけ
ておかない
ておこう
~ておいてください
~ておきたいです
~ておかなくてもいいです
补充说明
2
动词+ておきます【动词准备体】
寒いですから、窓を閉めておいてください。
日本へ行く前に、日本語を習っておいたほうがいいと思いますよ。
このワインは冷たいほうがいいから、飲むときまで冷蔵庫に入れておこう。
試験の前に、復習しときます。(=しておきます)口语
听力练习
练习——将动词变为ておく的相应形式完成句子。
1. 役に立つかどうか分かりませんが、
(保存する)        と思います。
2. ーー何を探していますか。
ーーかぎを探しています。使った後はいつもこの引き出しに
(入れる)       んですが。
3. ーー帰りの電車の切符を(買う)       なくてもいいですか。
ーーええ、(買う)      必要はありませんよ。
保存しておこう
入れておく
買っておか
買っておく
综合练习——选择正确的词完成句子。
1. 部屋の電気が消えて(います あります おきます)から、
  田中さんはもう寝たと思います。
2. 窓が閉めて(いませんでした ありませんでした 
  おきませんでした)よ。出かけるときは閉めてください。
3. ーーはさみはどこですか。
 ーー引き出しに入れて(います あります おきます)。
3
动词+てみる【尝试】
动词て形+みる
接续
表示试探性地做某事,或尝试着做某事。
译为“试着……(看看)”
自分でやってみます。
合っているかどうか、調べてみましょう。
日本語で話してみてください。
これ、食べてみてもいいですか。
综合练习
举例
おいしいです / 食べます→
おいしいかどうか、食べてみます。
练习1
似合います / 着ます→
似合うかどうか、着てみます。
予約してあります / 調べます→
予約してあるかどうか、調べてみます。
练习2
(翻译)世界这么大,我想去看看。
自分の目で見てみたい、この広い世界を。
4
~ために、~【目的】
接续:动词基本型/名词+の
译为“为了……”。
该句型表示目的,前接动词多为意志性动词,前后小句的主语必须一致。
愛する人のために一生懸命頑張ります。
お金のために君と結婚したんじゃない。
いい大学に入るために、一生懸命勉強しています。
レポートを書くために、資料をたくさん読みます。
举例
本课小结
1 他動詞+てある
ドアが開けてあります。
誕生日のプレゼントはもう買ってあります。
2 ~ておく
このワインは冷たいほうがいいから、飲むときまで冷蔵庫に入れておこう。
これは後で使いますから、そのままにしておいてください。
3 ~てみる
自分でやってみます。
4 ために
留学のために、日本語を勉強しています。
翻译
次の文を翻訳してください
本棚に好きな本がきちんと並べてあります。
お母さんが帰る前に、晩ご飯を作っておきました。
その資料は後で読みますから、このままそこに置いておいてください。
1.书架上整齐地摆放着喜欢的书。
2.在妈妈回来之前,先做好了晚饭。
3.那个资料过会儿要看,请就这样放在那儿。
ダイエットのために今日から絶対に晩ご飯を食べません。
4.为了减肥,从今天开始绝对不吃晚饭。
练习
1.今朝は教室が掃除して(  )でした。
 ⒈いません ⒉しません ⒊なりません ⒋ありません
2.私は日本文学を研究する(  )、大学院に入りました。
 ⒈のに ⒉ので ⒊ために ⒋つもり

展开更多......

收起↑

资源预览