湖北省高中名校联盟2024-2025学年高三下学期2月第三次联合测评日语试题(含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

湖北省高中名校联盟2024-2025学年高三下学期2月第三次联合测评日语试题(含答案)

资源简介

湖北省高中名校联盟2025届高三第三次联合测评
日语试卷
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的考生号、姓名、考点学校、考场号及座位号填写在答题卡上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需要
改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写
在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到
答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音
后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.資源ごみを出すのは何曜日ですか。
A.木曜日B.月曜日C.水曜日
2.テーブルはどこに置きますか。
A.窓の側B.机の前C.テレビの隣
3.誰がコピーしますか。
A.森さんB.男の人C.女の人
4.男の人はこれから何をしますか。
A.ビデオを作る。B.ネットで調べる。C.図書館に行く。
5.どうして冷蔵庫にケーキが1つしか残っていないのですか。
A.太郎が2つ食べて、男の人も2つ食べたから
B.太郎が2つ食べて、近所のおばあさんに2つあげたから
C.近所のおばあさんに2つあげて、男の人が2つ食べたから
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A.B.C三个选项中选出最佳选项。听每段录音
前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每
段录音播放两遍听下面的录音,回答第6至8题。
6.女の人はどうして故郷に帰ろうと思っているのですか。
A.お母さんに会いたいから
B.途中の景色を楽しみたいから
C.男の人を親に紹介したいから
7.安いけど、時間がかかるのはどれですか。
A.車B.バスC.電車
8.女の人はどうやって故郷に帰りますか。
A.バスに乗る。B.電車に乗る。C.車を運転する。
听下面的录音,回答第9至11题。
9.男の人はどうして佐藤さんの家に電話したのですか。
A.ハイキングの時間と場所を相談したいから
B.ハイキングの時間と場所を知らせたいから
C.ハイキングの時間と場所を確認したいから
10.佐藤さんは何時ごろ帰りますか。
A.8時ごろB.7時ごろC.1時ごろ
11.佐藤さんは帰ったらどうしますか。
A.男の人の家に行く。
B.男の人に電話する。
C.男の人からの電話を待つ。
听下面的录音,回答第12至14题。
12.男の人はいつからお腹が痛いのですか。
A.朝B.昼C.昨夜
13.男の人は昨日、何を食べましたか。
A.ご飯と野菜と魚B.ご飯と味噌汁と野菜C.ご飯と味噌汁と魚
14.男の人はどうしてお腹が痛いのですか。
A.食べすぎたから
B.腐った魚を食べたから
C.味噌汁を飲みすぎたから
听下面的录音,回答第15至17题。
15.男の人は明日、どうして病院に行くのですか。
A.具合が悪いから
B.家族を病院に送るから
C.家族のお見舞いに行くから
16.女の人はあさって何をしますか。
A.デートする。B.アルバイトする。C.男の人に連絡する。
17.2人はいつ会いますか。
A.あさってB.今週末C.来週
听下面的录音,回答第18至20题。
18.地震があった時、男の人は何をしていましたか。
A.寝ていました。B.起きていました。C.立っていました。
19.どこで火事がありましたか。
A.男の人の所B.男の人の家の近所C.女の人の所
20.地震の後はどうでしたか。
A.家が壊れて怖かった。
B.揺れて立つことができなかった。
C.水道や電気が止まって大変だった。
第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
ノーベル自身には家族はなかった。その意味では、死を看取る(照顾临終)者もなく、寂しい死であ
った。そして、彼には遺言があった。一八九三年の日付のある遺言書は、死後サン·レモの自宅で発見
されたが、銀行に預託されていた九五年の遺言書が公開されて、前者の法的効力は無くなった。正式の
遺言書は、九六年六月に銀行に預託されたと考えられて、死の半年前に彼は死期を悟っていたかのよう
である。第一の遺言書でも、賞の設立の構想が描かれているが、まだ内容も金額もはっきりしていなか
った。しかし、正式の遺言書では、ロシアも含めてヨーロッパ諸国に散在する遺産の五パーセント強を
残して、残りのすべてが賞の設立·運営に回されるということになる。また、新しい基金やそれを運営
するための財団の設立という仕事は、仕事上の助手であったソールマンとリイェクヴィストという二人
の人物が指定された。ここにノーベル賞が動き出した(启动)のである。
賞に関するノーベルの遺言は以下のようであった。基金の利子(利息)は、前年度に人類に最高の貢
献をしたと考えられる人々に五等分して、毎年与えられる。第一は、物理学の領城で最も重大な発見も
しくは発明をした人、第二には、化学の領域で最も重要な発見もしくは改良をした人、第三に、生理学·
医学の領域で最も重要な発見をした人、第四に、文学において、理想主義的な性格の最も優れた創作を
行った人、そして第五に、国家間の友好、軍備の廃止もしくは軍縮、平和会議の開催や推進しなどのた
めに、最も優れた仕事をした人ということになる。 21.文中の「死期を悟っていた」の意味はどれか。
A.いつ死ぬか知っていた。
B.いつ死ぬか考えていた。
C.死の意味を知っていた。
D.死の意味を考えていた。
22.文中の「それ」が指すのはどれか。
A.遺産B.遺書C.財団D.基金
23.文中の「ここ」が指すのはどれか。
A.正式の遺言書
B.サン·レモの自宅
C.遺書が預託されていた銀行
D.ヨーロッパ諸国に散在する遺産
24.一八九三年の遺言書と一八九五年の遺言書の違いは何か。
A.効力を持ったかどうか
B.世間に知られるかどうか
C.賞の設立の構想が描かれているかどうか
D.賞の内容や金額がはっきりしているかどうか
25.文章の内容として、最も適当なものはとれか。
A.ノーベルの遺書とノーベル賞設立の経過
B.ノーベル賞設立の経過とノーベル賞の内容
C.ノーベルの生涯とノーベル賞を受ける条件
D.ノーベル賞を受ける条件とノーベル賞の影響
(二)
生活習慣病で通院している方々は、病院でも「偏食をせず、バランスのよい食事をとりましょう」
「運動をしましょう」といったアドバイスを受けていることでしょう。けれど、薬を飲めば問題となっ
ている症状は抑えられるため、生活を改めなくてもほとんどの人は「(ア)で治った」と勘違いしてし
ま一方、生活習慣を改善するといっても、口で言うほど簡単なことではありません。最初に受診したう。
時に、「生活を改めなければ」と危機感を持っても、薬を飲めば症状が抑えられるため、自分の生活
習慣を改めることを先送りしてしまう。そして、薬がなくなれば病院に行き、処方された薬を薬局でも
らい、その薬がなくなったらまた病院に行く。こうしたサイクル(循环)が習慣化してしまうと、「生
活習慣を改めよう」という気持ちなど、すっかり忘れてしまうのでしょう。
もし薬が自然のもので、私たちが古来から口にしてきた食べものなら、薬を服用するということは食
生活を変えたことになります。しかし、残念ながら薬は合成品で、決して自然のものではありません。
自然でないということは、食べものではないということです。私たちの身体は、食べものではないもの
を異物としてとらえます。体内に異物が入ってきた場合、身体は一生懸命解毒しようとするのです。物
事には必ず光と陰があるように、薬もまた症状を緩和するという光と副作用という陰を持っているので
す。
26.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.薬B.運動C.偏食D.食事 27.文中の「先送りしてしまう」とはどういう意味か。
A.迷ってしまう。B.怠けてしまう。C.破ってしまう。D.延ばしてしまう。
28.文中の「こうしたサイクル」が指すのはどれか。
A.生活習慣を改めないこと
C.薬がなくなると病院に行くこと
B.薬を飲めば症状が治まること
D.診察を受けたら危機感を持つこと
29.生活習慣病の人が生活習慣を改めるのはなぜ難しいのか。
A.改善の方法が分からないから B.生活習慣を変えても意味ないから
C.薬を飲んだら症状が抑えられるから
D.薬を飲めば病気がすっかり治るから
30.この文章では薬というのはどういうものか。
A.食べ物と同じ自然のもの
B.生活習慣病を治療できるもの
C.人間にとって両面性を持つもの
D.現在では食生活の一部になっているもの
(三)
画一化(统一化)と多様化と、どちらがいいかと聞かれれば、ほとんどの人は多様化がいいと答える
だろう。自分の個性を押し殺す両一化を望む人はあまりいない。
ところが、皮肉なもので、多様化が進むと、人は不安になる。ひとりひとりが違うと、自分はこれで
いいのか自信が持てなくて不安になるのだ。あるいは、多様化が逸むと共感が薄れる。私はこれがく好
きと言っても、人から「へえ、そう」と言われて終わる。「ああ、そうだね、僕も好きだよ」という共
感を得にくくなる。
まったく画一的であることは望まれないが、みんなが全然違うという状態はお互いの共感を得にくい
し、不安をもたらすのである。逆に、ある程度画一的であることは、みんな同じだという安心感を与え、
多くの人が共感を得るというメリットがある。
制服のない高校の女子生徒が制服をほしがるという話も開く、女子生徒にとっては、目分らしい格好
をすることよりも、女子高校生らしい制服を着ることのほうが安心ということもあるのだ。
このように人は個性化、多様化と言いながら、他方では画一化、同質化を求めているのである。特に
現在のように、不況が長期化し、先行きが不透明になると、人はより(ア)格好をして、不安を解消し
ようとするのではないだろうか。
31.文中に「多様化が進むと、人は不安になる」とあるが、それはなぜか。
A.多様化が皮肉なものだから
B.人と違うと、自信がなくなるから
C.不況が続き、先行きが分からないから
D.人と違うと、共感を得やすくなるから
32.文中に「へえ、そう」とあるが、その本当の意味はどれか。
A.同感します。私もそれが好きです。 B.驚きました。私はそれが好きです。
C.同感します。私もそれが好きではありません。
D.驚きました。私はそれが好きではありません。
33.文中の(ア)に入れるものとして、最も適当なものはどれか。
A.個性的なB.経済的なC.面一的なD.多様的な
34.「画一化」について正しくないのはどれか。
A.画一化が人に安心感を与える。
B.画一化で多くの人が共感を得る。
C.画一化を望む人はあまりいない。
D.画一化が進むと人の個性が伸びる。
35.文章の内容に合っているものはどれか。
A.画一的な社会では、自分に自信が持てない人が増える。
B.多様化が進み、不安になった人々は画一化を求めている。
C.皆が同じような格好をしても、互いの共感を得ることはできない。
D.先行きが不安な社会では、多様化を良しとする価値観が支配的になる。
(四)
人間の体の使い方のかなりのものは、文化によって異なり、同じ文化内では共通する。例えば、歩き
方です。西アフリカでしばらく暮らして、フランスを経由して日本に帰ってくる。二十代の終わりから
今まで、私が繰り返してきたことだ。成田に着くと、空港内のホールを客室乗務員の女性がお喋りをし
ながらハイヒール(高跟鞋)のかかとを引き摺り(拖,拽)ながら歩いている。日本に帰ってきたなと
実感する。 パリの若い女性がかなり上下動の激しいリズミカルな(有节奏的)歩き方をしている。日本の若い女性
が、下駄を引き摺るように歩いているのを見ると、下駄がハイヒールに代わっただけで、幾世代も受け
継がれてきた歩き方は、変わっていないと思う。
西アフリカ内陸サバンナではどうか。若い女性の大部分は頭に大きな荷物を載せ、上体は垂直に、大
股(大步,同步)でかなり速く、上下動が少ない歩き方をしている。上体が垂直で、上下に揺れないこ
とは、頭に荷物を載せ、手で支えたりしないで歩くための必須条件だ。美容体操でも頭に本などを載せ
て歩く訓練をするというが、背筋を伸ばしていないとできない。西アフリカ内陸の住民は、骨盤が前傾
しているので、頭に載せた荷の重さを支えるのに体型として適している。男女とも幼い時から老年にな
るまで、日々頭上運搬をしているので、お年寄りの腰曲がりがほとんどない。
36.文中の「客室乗務員の女性」はどの国の人か。
A.日本B.フランスC.中国D.アメリカ
37.文中に「日本の若い女性が、下駄を引き摺るように歩いている」とあるが、それはなぜか。
A.ハイヒールを履いて歩くのは大変だから B.女性の足音が日本人独特のものだったから
C.下駄を履いている時の歩き方が受け継がれているから
D.日本人の若い女性がお喋りをしながら歩いているから
38.文中の「必須条件」が指すのはどれか。
A.大股でかなり速く歩くこと
B.上体が垂直で、上下に揺れないこと
C.頭に本などを載せて歩く訓練を受けること
D.頭に荷物を載せ、手で支えたりしないこと
39.美容体操の歩き方と最も似ている歩き方はどれか。
A.パリの女性のリズミカルな歩き方
B.腰が曲がっているお年寄りの歩き方
C.サバンナの女性が荷物を運ぶ時の歩き方
D.日本人がハイヒールを履いている時の歩き方
40.文章の内容に合っているものはどれか。
A.西アフリカ内陸の住民は、手で頭に載せた荷の重さを支える。
B.女性は家にいる時は下駄を履くが、出掛ける時はハイヒールを履く。
C.荷物を頭に載せて手で支えないで歩く訓練をすれば、上体が垂直になる。
D.パリの若い女性はダンサー(舞者)のような歩き方をしているので、格好よく見える。
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
日本語には諺がたくさんあります。その中で動物を使った諺1面白いものはないでしょう。「猫」
を使った諺をいくつか紹介しましょう。目が回るほど忙しくて、誰かに手伝って2時、「猫の手も借
りたいほどだ」と言います。たとえ猫が手伝ってくれ3、それほど役に立つとは思えません。4
昼寝をしている猫を見て、忙しく働いている人が何か言いたくて、つい口に出して、こう言ったのでし
ょう。また、「私の家には広くはない5、庭があります」と言いたい時には、「猫の額ほどの庭があ
ります」と言います。猫は額が広くないと思われているので、土地が狭いことを「猫の額」にたとえて
言うのです。
「猫に小判」という言い方もあります。小判は金で作った昔のお金の6で普通の人はなかなか手
にすることができない価値のある物でした。「猫に小判」はいくら価値のある金でも、それが分からな
い猫には役に立たないという意味です。例えば、何十万円7するカメラを手に入れても、うまく使
えなければ、「猫に小判だ」と言われて8猫だけではなく、犬、牛、馬など、人と昔からずっと9
をしてきた動物を使ってたとえて言う言い方や諺がいろいろあって、長い間使い続けられています。諺
やたとえを使えば、面白く簡単に意味を伝えることができて便利だからでしょう。皆さんの文化にも、
10同じような諺やたとえがあると思います。
41.()
A.ばかりB.までC.ほどD.だけ
42.()
A.くれたいB.やりたいC.もらいたいD.おきたい
43.()
A.てはB.てもC.たらD.たり
44.()
A.のんぴりB.おもわずC.まあまあD.ばらばら
45.()
A.しB.からC.けれどもD.にかかわらず
46.()
A.ことB.ものC.ためD.はず
47.()
A.はB.もC.がD.を
48.()
A.ありますB.しまいますC.みせますD.みます
49.()
A.仕事B.勉強C.生活D.建設
50.()
A.ぜひB.きっとC.必ずしもD.決して
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时
,写出该单词的汉字或假名。
日本には、昔からお正月におせち料理という1(特別だ)料理を食べる伝統があります。このお
せち料理には毎日2(欠かす)ずに、ご飯を作ってくれるお母さんたちをお正月に休ませてあげよ
うという意味が3(込める)られています。そのため、長持ちするおせち料理を年末にたくさん作
っておき、お正月中はそれを食べるのです。
おせち料理4は、縁起のよい食べ物がたくさん入っています。たとえば、数の子には「子どもの
数が5(多い)て、子孫が栄える」という意味があります。エビは「腰が曲がる6長生きできる
ように」、黒豆は「7(真面目だ)暮らす」といった意味です。
1月7日には、セリやナズナといった七種類の8(草)を入れて作るおかゆ「七草がゆ」を食べま
す。元気で暮らせるように9願った風習ですが、おせち料理やおもちなどをたくさん食べて疲れた
10(い)を休める意味もあるようです。
51.52.53.54.55.
56.57.58.59.60.
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
假定你是李明,你感到身体不舒服,校医(保健室の先生)建议你休息,所以你决定下午的课请饭并回家
休息。请你给日语外教山田老师写便条说明情况。
注意:
(1)字数80-120字;
(2)格式正确,书写清楚
(3)使用「です·ます」体。
第二节(满分30分)
随着科学技术的不断发展,越来越多的人关注将来机器人是否会取代人要工作,请你以「口ボッ卜が仕事
をするようになったら」为建,写一篇短文,内容包括:
(1)简述你在生活中见过的机器人:
(2)谈谈如果很多工作被机器人取代,你能做什么工作及理由。
注意:
(1)字数280-320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です·ます」体。
湖北省高中名校联盟2025届高三第次联合测评
日语参考答案
第一部分听力(1.5*20=30分)
第二部分阅读(2.5*20=50分)
第三部分语言运用
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
51.特別な52.欠かさ53.込め54.に55.多く
56.まで57.真面目に58.くさ59と60.胃
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
参考范文:
田中先生
三年五組の李明です。朝からずっと気分が悪くて、保健室の先生がしぱらく休んだほうがいいと言い
ましたから、これから家に帰ります。申し訳ございませんが、午後の授業は休ませていただきます。
1月20日
李明
第二节(满分30分)
参考范文:
私はデパートで人型のロボットを見たことがあります。近寄るとそのロボットは「なにかご用はござ
いますか」と話し掛けてくれました。探している場所を話したら、そのロボットは道を教えてくれまし
た。また、友達の家で大型のロボットを見たことがあります。そのロボットは、本物の大のように尻尾
を振って喜びを示したり、吠えて怒りを示したりできて可愛いです。
今、多くの分野でロボットが働いています。もし、将来ロボットがさまざまな仕事をしてしまったら、
人間のする仕事が少なくなってしまいます。そんな日が来たら、人間は何ができるのでしょうか。私は
そのロボツトを管理する仕事をしたいです。ロボットの問題を解決するのは、そのロボットを作った人
間にしかできないことだと思うからです。

展开更多......

收起↑

资源预览