浙江省七彩阳光新高考研究联盟2024-2025学年高三下学期2月返校联考日语试题(含答案,听力音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

浙江省七彩阳光新高考研究联盟2024-2025学年高三下学期2月返校联考日语试题(含答案,听力音频)

资源简介

绝密考试结束前
浙江省七彩阳光新高考研究联盟2024-2025学年高三下学期2月返校联考
日语试题
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分:听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节:(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1. 男の人は、何を飲みますか。
A. 冷たいコーヒー B. コーヒーフロート C. アイスクリーム
2. 女の人は、蜜柑をいくつ買いましたか。
A. 三つ B. 二つ C. 五つ
3. 女の人は、今晩何をしますか。
A. 男の人の家へ行く
B. 家でパーティーする
C. カレー少しだけ作る
4. 女の人は、このあと何をしますか。
A. 忘れた物を探す B. 喫茶店に戻る C. 電話番号を調べる
5. 女の人の話について合っているのは、どれですか。
A. 今、日本にいる
B. 毎日一人で、魚をとる
C. 海の近くに住んでいる
第二节:(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6. 女の人はどこから来ましたか。
A. 日本 B. タイ C. インド
7 女の人について正しいのはどれですか。
A. 料理が上手だ
B. お寿司が大好きだ
C. お寿司を食べたことがない
8. 会話の2人について正しいのはどれですか。
A. 今日初めて会った
B. よく一緒にお寿司を食べる
C. 今日は手でお寿司を食べる
听下面的录音,回答第9至11题。
9. 2人は何について話していますか。
A. 京都の町 B. 旅行 C. 写真の撮り方
10. 北海道はどうですか。
A. 食べ物が美味しい B. 景色がよくない C. 交通が不便だ
11. 話の内容と合っているのはどれですか。
A 女の人は北海道へ行ったことがない
B. 2人とも北海道で写真を撮らなかった
C. 2人ともまた北海道へ行きたい
听下面的录音,回答第12至14题。
12. 男の人の妹さんについて正しいのはどれですか。
A. 会社員 B. 大学生 C. アメリカにいる
13. 今、二人はどんな車を見ていますか。
A. 赤い車 B. 白い車 C. 小さい車
14. 女の人のお兄さんについて正しいのはどれですか。
A. 車が大好きだ B. 車を持っている C. 車の会社で働いている
听下面的录音,回答第15至17题。
15. 女の人の店はどんな店ですか。
A. 有名な店 B. 料理を家に届ける店 C. 料理の材料を売る店
16. 注文した時はどれぐらい時間がかかると言われましたか。
A. 10分 B. 40分 C. 50分
17. 男の人について会話の内容と合っているのはどれですか。
A. カレーとてんぷらを注文した
B 届くのが遅いと思っている
C. 今は食べたくないと思っている
听下面的录音,回答第18至20题。
18. 男の人が英語を話すのはなぜですか。
A. 日本語を間違えたら恥ずかしいから
B. 全然日本語が分からないから
C. 日本人の友達がいないから
19. 男の人がラジオを聞いて意味が分からないのはなぜですか。
A. 古い言葉が多いから
B. 難しい言葉が多いから
C. すぐに眠くなってしまうから
20. 先生の考えと合っているのはどれですか。
A. 正しい日本語だけを話すこと
B. 同じものを何回も聞くこと
C. 日本語の本を読むこと
第二部分:阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
夜、寝なければならない時刻になってもすぐに寝ずに、夜更かし(熬夜)して過ごしてしまうことはありませんか。そのような行動は「リベンジ夜更かし」かもしれません。就寝時刻になっても寝る気がせず、夜更かしして過ごすという行動です。自ら睡眠時間を削って時間を確保し、昼間の不足分なことを夜更かしで埋めようとするといわれています。夜に「眠いけど、すぐには寝たくない」「もう少し起きていたい」と感じることも、このリべンジ夜更かしの心理行動かもしれません。
日中に自由時間がなかった人は、夜の睡眠時間を犠牲にしても昼間の分を取り戻したくなる傾向があるそうです。昼間に忙しかった場合はもちろん、特に何もせずダラダラ過ごしてしまった時も、やり残した感覚を抱く人がいるようです。予定が詰まっていた人も、全くやる事がなかった人も、夜更かしをして時間を確保し昼間のリベンジしたくなることがあるようです。
「寝るのがもったいない」と感じて夜更かししてしまうことがあるかもしれませんが、実は体」には負担がかかっています。リベンジ夜更かしをしようとする原因のひとつはストレスだと考えられており、夜更かしして睡眠時間を削ることで、さらにストレスが蓄積され、負のループになってしまいます。
夜更かしでストレスを発散しようとするのを控え、しっかりと睡眠時間を確保するようにしましょう。
21. 文中に「リベンジ夜更かし」とあるが、どんな行動か。
A. 毎晩決まった時間に寝ること
B. 寝るべき時間に寝ずに夜更かしすること
C. 暗くなったらすぐに寝ること
D. 朝までずっと寝ていること
22 どんな人が「リベンジ夜更かし」を起こしやすいか。
A. 昼間忙しい人だけ
B. 昼間何もしない人だけ
C. 昼間忙しい人や何もしない人などの人
D. 昼間に十分な自由時間がある人
23. 「リベンジ夜更かし」の1つの原因として考えられているのは何か。
A. 生活を愛する B. ストレスがたまる
C. 昼間に寝過ぎた D. 体内時計が乱れる
24. 「リベンジ夜更かし」はどんな結果をもたらすか。
A. ストレスが軽減され、気分がすっきりする
B. 昼間の不足分を埋め、生産性が上がる
C. 睡眠時間が足りなくなり、集中力が向上する
D. ストレスが蓄積され、悪循環になる
25. 筆者が一番言いたいのは何か。
A. 夜更かしをせず、十分な睡眠時間を保とう
B. 夜更かしできるだけ時間を有意義に使おう
C. ストレスを発散するために夜更かしをしよう
D. 夜更かしは体にいいので、たまにはしよう
(二)
もしも、「あなたの人生が、全て思い通りになるとしたら、あなたはどうしますか」と聞かれたら、あなたはどう答えるでしょうか。何も答えられず、言葉が出なくなってしまう人がほとんどだと思います。なぜなら、現実には、全てが自分の思い通りの人生になるなんてあり得ないし、人生は何が起きるか分からないからこそ面白いとも言えるからです。
(ア)、時にはこの質問に向き合い、冷静に考えることも大切です。人生の大きな決断や重要な仕事をする際、自分の未来を想像することは、決断や行動の力になります。また、夢や目標を持って行動を始める時には、「もしこの夢が叶ったらどうなるだろう」と未来の自分を思い描くことは、人生にとって意義深いことです。
未来を想像することで、やる気が高まり、困難を予想し、計画を立てることができます。これらはすべて人生にプラスになる要素です。ただし、考えすぎや深い苦悩は避けるべきです。考えすぎると、不安や恐怖心が強まり、諦めたり、行動を迷ったりする傾向があります。
人生が全て思い通りになることはありませんが、自分の目標や未来を考える時間は、目標達成に必要で重要です。もし目標が達成できなければ、失望も大きいかもしれませんが、それでも夢や目標があるからこそ、私たちは生きる張り合いを感じることができます。理想の人生を考えることは、あなたにとって貴重な時間になるかもしれません。
26. 文中に「言葉が出なくなってしまう人がほとんどだ」とあるが、なぜなのか。
A. 質問が難しすぎるから
B. 現実と理想が違うと思うから
C. 声が出ないから
D. 考える時間がないから
27. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A. しかし B. そして C. だから D. または
28. 文中に「未来を想像すること」とあるが、どんな効果があるか。
A. やる気が下がり、計画を立てることができなくなる
B. 困難を予想し、計画を立てることができる
C. 不安や恐怖心が強まり、必ず行動ができなくなる
D. 何も考えずに行動するようになる
29. 文章の内容と合っていないのはどれか。
A. 人生の大きな決断や重要な仕事をする際、未来を想像することは役に立つ
B. 考えすぎると、不安や恐怖心が強まり、行動を起こすのが難しくなる
C. 人生が全て思い通りになれないが、それでも夢や目標を持つことが大切だ
D. 理想の人生を考えることは時間の無駄であり、むしろ現実的な生活に集中すべきだ
30. この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A. 人生の面白さ B. 夢を叶える方法
C. 理想の人生を考える意味 D. 不安を克服する方法
(三)
2024年、小紅書アプリにおいて「抽象」に関連するノートが1000万件を超え、「玩抽象」というコメントが1.6億件を突破しました。
現代のネット文化、特に小紅書では、「抽象」は「自分が理解できないもの」を指す言葉としてよく使われています。例えば、投稿された内容が非常に難解だったり、予測がつかないような場合、それを「抽象的」と表現します。若者たちは「抽象」という言葉を使って、自分がその内容を理解できない、あるいは説明が難しいと感じていることを示しているのです。
さらに、この「抽象」という言葉は、単に意味が分からないということだけでなく、その内容」が「奇異で異常」だと感じる場合にも使われます。言い換えれば、「猟奇的」というニュアンスに近いこともあります。(ア)、「抽象」とは、常識や理解を超えた、普通ではないものを指す言葉になっているのです。
この「抽象」の概念が進化し、若者たちの間で「玩抽象」という表現が登場しています。例えば、小紅書の投稿者たちは、あえて意味不明なビジュアル(直观,图像化)やテキストを使い、読者に「何を言っているのか分からないけれど面白い」と感じさせようとしています。
若者たちが「玩抽象」背景には、現代社会の規範に対する反発や、新しい価値観を求める気持ちがあると考えられます。彼らは、自分たちの思考や行動を型にはめず、常に新しい表現方法を探し求めているのです。
31. 小紅書で「抽象」という言葉はどんな時に使われるか。
A. 投稿内容が非常に簡単で分かりやすい時
B. その内容が明確で予測しやすい時
C. 投稿内容が一般的な常識に基づいている時
D. 自分がその内容を理解できない、説明が難しい時
32. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。
A. それで B. また C. そこで D. つまり
33. 「玩抽象」とは、具体的にどのようなことか。
A. 意味がはっきりして、誰もが理解できること
B. 意味不明な画像や文章を使い、読者に不思議な感じを与えること
C. 非常に具体的で、詳細な説明を含むこと
D. 伝統的な表現方法に固執し、新しい試みをしないこと
34. 若者たちが「玩抽象」をする背景にはどんな気持ちがあるか。
A. 現代社会の規範に対する反発や、新しい価値観を求める気持ち
B. 既存の表現方法に満足し、それを繰り返し使う気持ち
C. 他の人と同じような考えや行動をする気持ち
D. 新しい価値観を求めず、古い価値観に固執したい気持ち
35. 筆者が一番言いたいのは何か。
A. 小紅書アプリのユーザー数が増加している
B. 若者たちの新しい娯楽方法について紹介する
C. 小紅書における人気の投稿内容を分析する
D. 若者たち新文化や価値観を創造していることを強調する
(四)
今の人たちが退屈する理由の1つは、デジタルメディア(数字媒体)がどんどん刺激を与えてくることだと思います。携帯とパソコンで次々と新しいものが見たり読んだりすることができまま。
刺激的な記事、画像、動画が絶え間なく流れてくるんです。人間はこのような刺激を受けると、脳が「嬉しい!」と反応して、ドーパミン(多巴胺)が分泌されて、同じことを何度もやりたくなってしまいます。
でも、同じ刺激が何度も続くと、脳はドーパミンに慣れてしまって、もっと刺激が欲しくなります。刺激的なものが簡単に手に入るから、私たちは刺激に慣れて、退屈してしまいます。
その結果、コンテンツを作る(制作内容)人たちは、ショート動画とか「短くて」「びっくりするような」ものをどんどん作るようになりました。でも、研究によると、関係ない「バラバラの情報」(碎片化的信息)をすぐに見たり読んだりした後で、意味がないと感じて、空虚な気持ちになる人が多いようです。
では、たとえ「バラバラの情報」でも、たくさん集めたら満足できるのかな?その答えは、シヨート動画を1時間とか2時間見続けてしまった後の私たちがよく知っています。
「何の意味もなかったな…時間を無駄にしてしまった」と後悔するだけです。デジタルメディアが損だと思いがちだけど、実は損をしているのは、無計画にコンテンツを見たり読んだりして、充実感がなくなってしまったかもしれませんが、得が本当にないじゃないでしょうか。
36. 文中に「退屈する理由の1つ」とあるが、理由がどれか。
A. デジタルメディアが刺激を与えないこと
B. デジタルメディアが次々に刺激を与えてくること
C. 携帯とパソコンなどの新設備がないこと
D. 刺激で新しいものが見られないこと
37. 文中に「その結果」とあるが、どんなことなのか。
A. 人々がデジタルメディアに依存するようになった
B. 短くて衝撃的なコンテンツを中心に消費すること
C. デジタルメディアから流れてくる情報が増えた
D. コンテンツ制作者がショート動画をたくさん作るようになった
38. 文中に「空虚な気持ちになる人が多いよう」とあるが、それはなぜか。
A. 「バラバラの情報」が刺激を提供しすぎるから
B. 提供したショート動画が多すぎるから
C. 脳が刺激に慣れて、より強い刺激を求めるから
D. 「バラバラの情報」が意味や価値がないから
39. ショート動画を長時間見続けた後、どんな気持ちになるか。
A. とても満足する B. 何の意味もなかったと後悔する
C. もっと見たくなる D. 充実感があふれる
40. 筆者が一番言いたいのは何か。
A. 無計画なコンテンツの消費を避け、充実感を得るようにする
B. 「短くてびっくりするような」ショート動画を作るべきではないく
C. デジタルコンテンツを見たり読んだりすることは、損だけだ
D. デジタルメディアの世の中では、ショート動画を見ると頭が良くなる
第三部分:语言运用(共两节,满分30分)
第一节:(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
現代文の授業で、私は言葉によって名付けられることで、物事を認識し、考えられる 1 と言った。
教室の端の方から、小声で話している生徒の声が 2 てきた。私は声の方向に近づくと、その声の主であった女子生徒は、「あ、せんせー」 3 僕を呼び、こんなことを言った。
「あのさ、私って「陰キャ」(内向)なのかな? 4 「陽キャ」(外向)なのかな?」
確かにこの生徒は他の子 5 キラキラしてない。でも、みんなと話すのは大好きだ。
呆気にとられた僕は、怒る気持ちも忘れ 6 。苦し紛れに「どちらでもないのではないか」と言った。
世の中で、引っこみ思案を意味する「陰キャ」、活発で明るい 7 」の「陽キャ」という言い方がある。しかし、その人の性格の一部を勝手に取り立てて、変な綽名をつけ 8 。友達の他の大切な個性を見落とすから。
たまには、言葉という色眼鏡を 9 、みんなを見てみよう。言葉を使わない思考なんてできないけれど、使ってきた言葉を見直すことはできる 10 。それが、これまで気が付かなかった、友達の大切な個性を発見するきっかけになるかもしれない。
41. (    )
A. ことにする B. ようになる C. ようにする D. ことになる
42. (    )
A. 聞け B. 聞かせ C. 聞こえ D. 聞い
43. (    )
A. と B. が C. で D. に
44. (    )
A. あるいは B. それとも C. それで D. そして
45. (    )
A. ように B. ような C. みたいに D. みたいな
46. (    )
A. てきた B. てしまった C. ておいた D. てみた
47. (    )
A. アプリ B. シャーペン C. リズム D. イメージ
48. (    )
A. てはいけない B. てもいい C. てほしい D. てしようがない
49. (    )
A. のせて B. かけて C. 外して D. つけて
50. (    )
A. せいだ B. べきだ C. わけだ D. はずだ
第二节:(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双划线时,写出该单词的汉字或假名。
プラスチックを用いた製品は私たちの身近にあります。 1 (軽い)て丈夫、加工しやすいのがプラスチックの特徴です。一方、おもに石油を原料として作られ、自然の中では 2 (分解する)にくいという面もあります。ポイ捨てなど、適切な形で処理されずに出たプラスチ 3 出ます。こうした海54にダック製品のごみ(プラごみ)は雨や風によって川に流れ、やがて海洋プラスチックごみ(海のブラごみ)は長い間、海に留まるなどして海の(環境) 4 メージを与えます。さらに太陽からの 5 (熱い)や紫外線、波の力などで細かく砕け、直径が5ミリメートル以下の「マイクロプラスチック」に、海鳥や魚の体内などからマイクロプラスチックが見つかり、生態系や魚を食べた人間 6 の影響も心配されています。
そこで、プラごみを 7 (減らす)とするため、日本ではレジ袋を有料化をし始めました。2022年からはプラスチック製のスプーンやフォークなどは12品目を 8 (多い)配る事業者に対し、配り方を見直すように 9 (ぎむ)づける法律も施行されました。この法律により、飲食店や小売店などは、これらのプラスチック製品を顧客に無償 10 提供することを原則禁止され、代替品の提供や使用量の削減に努めることになりました。
51. ________
52. ________
53. ________
54. ________
55. ________
56. ________
57 ________
58. ________
59. ________
60. ________
第四部分:写作(共两节,满分40分)
第一节:(满分10分)
61. 假如你是李明,春节期间,请给在中国过年的外教山田老师发一封日语邮件,祝他新年快乐,并介绍一下春节期间你家乡美食或是美景。
写作要求:
(1)字数为80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です、ます」体。
(4)不要出现具体的地名和人名。
第二节:(满分30分)
62. 日本每年都会举办“今年的汉字”评选活动,旨在传递汉字的美妙与深刻意义。2024年得票最高的是“金”字。我们的2024年已经远去,回顾2024年,你会选用哪一个汉字作为年终总结呢?请以「私の2024年の漢字」为题写一篇短文。
写作要点:
(1)你选用的汉字;
(2)简述你的理由。
写作要求:
(1)字数为280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です、ます」体。
高三日语试题 参考答案
第一部分:听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节:(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
【1题答案】
【答案】B
【2题答案】
【答案】A
【3题答案】
【答案】B
【4题答案】
【答案】C
【5题答案】
【答案】C
第二节:(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
【6~8题答案】
【答案】6. B 7. B 8. C
听下面的录音,回答第9至11题。
【9~11题答案】
【答案】9. B 10. A 11. C
听下面的录音,回答第12至14题。
【12~14题答案】
【答案】12. B 13. A 14. C
听下面的录音,回答第15至17题。
【15~17题答案】
【答案】15. B 16. B 17. B
听下面的录音,回答第18至20题。
【18~20题答案】
【答案】18. A 19. B 20. B
第二部分:阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
【21~25题答案】
【答案】21. B 22. C 23. B 24. D 25. A
(二)
【26~30题答案】
【答案】26. B 27. A 28. B 29. D 30. C
(三)
【31~35题答案】
【答案】31. D 32. D 33. B 34. A 35. D
(四)
【36~40题答案】
【答案】36. B 37. D 38. D 39. B 40. A
第三部分:语言运用(共两节,满分30分)
第一节:(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
【41~50题答案】
【答案】41. B 42. C 43. A 44. B 45. C 46. B 47. D 48. A 49. C 50. D
第二节:(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双划线时,写出该单词的汉字或假名。
【51~60题答案】
【答案】51. 軽く 52. 分解され
53. に 54. かんきょう
55. 熱さ 56. へ
57. 減らそう 58. 多く
59. 義務 60. で
第四部分:写作(共两节,满分40分)
第一节:(满分10分)
【61题答案】
【答案】山田先生
新年おめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
私の故郷では、春節の間、肉まんが大人気です。皮が柔らかく、中の肉餡がジューシーでおいしいです。朝食やおやつに食べるのにぴったりです。是非先生にも味わっていただきたいです。
李明
第二节:(满分30分)
【62题答案】
【答案】私の2024年の漢字
旧正月を迎えるにあたり、今年を振り返ってみると、私にとって最も印象深い漢字は「進」です。
2024年は、私にとって大きな前進を遂げた一年となりました。勉強の面では、新たなチャレンジに立ち向かい、テストの目標を達成することができました。この過程で、困難もたくさんあったけれど、友達や先生の支えを借りて、一歩ずつ前進し、最後には満足の成績を摘み取ることができました。
また、個人の成長の面でも、多くのことを学び、自分の限界を超えていきました。新しい友人を得て、視野も広がりました。
「進」という漢字は、私にとって今年の象徴であり、未来への希望と期待をも込んでいます。来年も、引き続き前進し、より高い目標を達成していきます。【303字】

展开更多......

收起↑

资源列表