贵州省安顺市2024-2025学年高三下学期2月月考日语试卷(第四次监测)(含答案,听力音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

贵州省安顺市2024-2025学年高三下学期2月月考日语试卷(第四次监测)(含答案,听力音频)

资源简介

保密★启用前
安顺市2025届高三年级第四次监测考试
日语
2025年2月
本试卷分选择题和非选择题两部分。满分150分。考试用时120分钟。
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号、填写在答题卡上.
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1. 男の人は今どこですか。
A. 飛行機の中 B. 空港 C. 会社
2. 男の人はこれからまず何をしますか。
A. ゴミを出す。 B. ジュースを買う。 C. 弁当を買う。
3. 女の人はどこに行きますか。
A. ショッピングモール B. 博物館 C. 飲食店
4. 女の人はいくら払いましたか。
A. 5000円 B. 3500円 C. 1500円
5. 女の人はどうして眠かったのですか。
A. 映画は面白くなかったから。
B. 映画を見すぎて大変だから。
C. ゲームをやりすぎたから。
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6. 女の人は何を準備していますか。
A. 合唱の練習と衣装作り
B. サッカー試合の準備
C. 文化祭のポスター作り
7. 男の人が入ったサークルはどれですか。
A. 合唱部 B. サッカー部 C. 文化部
8. 会話によって、正しいのはどれですか。
A. 鈴木さんの部活は文化祭に関係がない。
B. 山田君の部活は文化祭に関係がある。
C 山田君は来月の試合のために練習している。
听下面的录音,回答第9至11题。
9. 女の人は何について悩んでいますか。
A. 旅行先 B. 観光地 C. お土産
10. 男の人がすすめた観光地はどこですか。
A. 富士山 B. 清水寺 C. 銀閣寺
11. 男の人が楽しみにしていることはどれですか。
A. 旅行先を決めること
B. お土産を買うこと
C. 観光地を回ること
听下面的录音,回答第12至14题。
12. 試合の場所はどのように変わりましたか。
A. キャンバスから体育館に
B. グラウンドからキャンバスの向こうに
C. 体育館からグラウンドに
13. 誰が生徒たちに電話しますか。
A. 田中先生 B. 担当の先生 C. 鈴木先生
14. 男の人は女の人に何を伝えようとしましたか。
A. 場所の変更と試合の時間
B. グラウンドの位置と場所の変更
C. グラウンドの位置と試合の時間
听下面的录音,回答第15至17题。
15. 今は何月ですか。
A. 12月 B. 1月 C. 5月
16. 会話によって、中国の春節の過ごし方はどれですか。
A. 爆竹を鳴らすこと
B. 花火大会を開催すること
C. おせち料理を食べること
17. 男の人は今年何を祈願しましたか。
A. 家族と一緒にいること
B. お年玉がもらえること
C いい大学に入れること
听下面的录音,回答第18至20题。
18. 会話によって、留学のいい点はどれですか。
A. 様々な異文化が体験できる。
B. 名会社に簡単に就職できる。
C. 自分の国の人々と交流できる。
19. 女の人は留学に対してどう思っていますか。
A. すごく容易だと思っている。
B. やる価値があると思っている。
C. 将来に役立たないと思っている。
20. 会話によって、正しいのはどれですか。
A. 留学を通じて、悪い価値観を形成しやすい。
B. 留学を通じて、視野を広げることができる。
C. 留学を通じて、留学生の考え方を身につける。
第二部分 阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
夜、寝なければならない時刻になってもすぐに寝ずに、夜更かし(熬夜)して過ごしてしまうことはありませんか。
その行動は「リベンジ(报复性)夜更かし」かもしれません。就寝時刻になっても寝る気にならずに夜更かしして過ごす行動です。睡眠時間を自ら削って時間を確保し、昼間の行動のリベンジとして夜更かしをしてしまうと言われています。夜に「眠いけど、すぐには寝たくない」「もう少し起きていたい」と感じることも、このリベンジ夜更かしの心理行動かもしれません。
日中に自由に過ごせる時間がない人が自由時間を得たいために、夜の睡眠時間を削って昼間のリベンジをしたくなりやすいと言われています。昼間にやる事があって忙しい場合はもちろんですが、特にやることがなくダラダラと過ごしてしまう場合もやり残し感を感じてしまう人もいるようです。予定が詰まっている人も、全くやる事がない人も、夜更かしをして時間を確保し昼間のリベンジしたくなることがあるようです。
「寝るのがもったいない」と感じて夜更かししてしまうことがあるかもしれません。しかし、体へは負担になってしまっています。リベンジ夜更かしをしようとする原因の1つは、ストレスだと考えられています。夜更かしして睡眠時間を削ることで、さらなるストレスが蓄積され、負のループ(恶性循环)になってしまいます。
夜更かしによるストレス発散は控え、睡眠時間はしっかり取るようにしましよう。
21. 文中に「その行動」とあるが、それはどんな行動か。
A. 眠くてすぐに寝たくなる。
B. 夜になってすぐ寝てしまう。
C. 昼間になってもずっと寝ている。
D. 寝る時間になっても夜更かししてしまう
22. 文中の「予定が詰まっている」とあるが、それはどんな意味か。
A. 予定が決まっている。 B. 予定がいっぱいある。
C. 予定が変わっている。 D. 予定が完成している。
23. リベンジ夜更かしの原因について正しいのはどれか。
A. 自由時間を得たいから。
B. 睡眠時間を削りたいから。
C. ストレスが発散できるから。
D. やる仕事が残っているから。
24. リベンジ夜更かしをして、どんな影響があるか。
A. 寝る気にならない。 B. 睡眠時間が増える。
C. ストレスが消える。 D. 身体に負担をかける。
25. 筆者の最も言いたいことはどれか。
A. 寝たくない時、夜更かししてもいい。
B. 夜更かしでストレスを発散したほうがいい。
C. ストレスがある時、負のループにしてもいい。
D. 夜更かしを控えて、睡眠時間を確保したほうがいい。
(二)
去年、友達と地域の夏祭りのボランティアに参加した。その中でも私たちは全く経験がなかったが、「楽しそうだから」という軽い気持ちで太鼓をやることにした。
太鼓の練習は夏休みを使って行われた。先生は厳しそうな感じがしたが、丁寧に教えてくださり、友達が来られない日は心細かったが、知らない先輩や社会人の人達の中で楽しんで参加することができた。簡単に叩けるようになると思っていたが、初めてだったので太鼓の叩き方や叩く箇所、バチ(鼓槌)の持ち方など分からないことが多かった。また、曲数も多く初めて聞く曲もあり、覚えるのが大変だった。練習は進みも早く、ついていくことができず、社会人の方が私達の隣についてくださり、教わりながら練習した。毎日の練習を通じて、伝統はこうやって受け継いでいくものだと感じた。
太鼓はみんなと合わせることが大事だ。はじめはみんなの足を引っ張るのではないかと不安だった。けれど、たくさん練習をして、少しずつリズム(节奏)が取れるようになり、一曲を通して行う練習では一体感が生まれるようになった。私は太鼓の面白さを知った。
夏祭り当日、私はやぐら(高台)の上に登るのが初めてだったのでとてもわくわくした。毎年来ている祭りだったので自分がやぐらの上にいることが不思議な感じがして、なぜか誇らしく思った。近所の人が見てくださって、「上手にできていたよ」と言われてとても嬉しかった。今年も太鼓のボランティアに参加し、二年生として一年生に少しでも私の手で伝統を繋いでいきたい。これからも大府市のボランティアに積極的に参加して「自分の町」になるようにしていきたい。
26. 文中の「心細かった」とはどんな意味か。
A. まじめだった B. がっかりした C. しんぱいだった D. びっくりした
27. 文中の「受け継いでいくもの」が指すのはどれか。
A. 先生の厳しい教え方
B. 友達が教えてくれたもの
C. 太鼓みたいな伝統的なもの
D. ボランティアに参加した経験
28. 文中に「不安だった」とあるが、不安に思うのは何か。
A. みんなの足を引っ張ること
B. 太鼓の面白さを知らないこと
C. 太鼓の叩き方が分からないこと
D. 多く練習してもリズムが取れないこと
29. 文中に「誇らしく思った」とあるが、それはなぜか。
A. やぐらの上に登ったから。
B. 楽しみの夏祭りが来たから。
C. 近所の人が嬉しかったから。
D. 太鼓の練習方法を知ったから。
30. この文章にタイトルをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A. 太鼓の叩き方 B. 太鼓の体験談 C. 地域の夏祭り D. 伝統がある町
(三)
地球上には、花を咲かせる植物がたくさんある。植物はある場所に根を張ったら動くことはできないように思えるが、実は自由にいろんな所へ行ける昆虫や動物の力を借りることで、体の一部を移動させている。その一部とは「花粉」と「種子」です。花粉は雄蕊で作られ、離れた場所にある同じ仲間の雌蕊に運ばれる。風に乗って花粉が運ばれる「風媒花」のほか、蜜を求めてやってきた昆虫に花粉を運んでもらう「虫媒花」などがある。
また種子を運んでもらうこともある。そのために、栄養豊富な「果実」を作り、中に種子を忍ばせている(隐藏)のだ。果実を食べた動物は、離れた場所で糞をする。種子は動物の体内で消化されないように、丈夫な作り(结构)になっている。(ア)糞をした場所に種子を移動させることができる。これを動物による「種子散布」と言う。植物にメリットがあるだけでなく、自分で食べ物を作れない動物や昆虫にもメリットがある散布方法だ。これは生物同士の関係の多様性を示し、種子散布の理解を大きく広げる発見だ。
例えば、蟻も種子を運ぶ昆虫だ。植物は蟻が好む物質を種子にくっつけて(粘合)おくことで種子を蟻の巣まで運んでもらう。蟻は種子にくっついた物質だけ食べ、種子自体は巣に置き去り(扔下)にする。種子を遠くに運びたい植物の「作戦」は大成功だ。
餌を得た蟻にも、種子を散布できた植物にも利益がある。こうした双方にとっての良い関係を「共生」と言う。地球上はそんな共生関係で溢れている。
31. 「花粉」の説明について、正しいのはどれか。
A. 花粉は自分の力を借りて移動する。
B. 花粉は雄蕊と雌蕊からなっている。
C. 雌蕊が雄蕊に花粉を運んでもらう。
D. 花粉が風や昆虫によって運ばれる。
32. 種子が丈夫な作りになった理由はどれか。
A. 忍びたくないから。 B. 食べられたいから。
C. 消化されたくないから。 D. 栄養を作りたいから。
33. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. ところが B. だから C. それにしても D. 例えば
34. 文中に「植物は蟻が好む物質を種子にくつつけておく」とあるが、それはなぜか。
A. 種子を遠くに運びたいから。
B. 種子を蟻の巣にしたいから。
C. 蟻にいっぱい食べさせるから。
D. 生物の多様性が理解できるから
35. 筆者の最も言いたいことはどれか。
A. 昆虫などは花粉を運ばなければならない。
B. 花粉の運ぶ者によって花の呼び方が違う。
C. 共生関係が溢れているから地球を守るべきだ。
D. 共生関係で生物たちはお互いに利益が得られる。
(四)
私はみんなに「人間関係の悩みを楽にする考え方」というテーマをお話しする。その悩みは、あなたの思考が現実化しているのかもしれない。早速チェックしていこう。
「あの人が嫌だ。あの人さえ変わってくれたら…」と悩むとき、なんとかして相手を(ア)たいだろう。実は、その裏には「あの人は私の望まない行動をする。あの人が間違っている」というあなたの本心があり、その思いが現実化しているのだ。つまり、その思いを変えることができれば現実が変わっていくのだが、相手を変えようと考えている限り「あの人が悪い」という信念を持っていることになるので、変わらないのだ。その人に対する見方を変えて、少しでもいいと思えることに集中する。すると、不思議自分のなことが出て、直接的な働きかけ(影响)をしたわけでもないのに、相手が変わっていく。
自分の思いが現実を創っていることを実感できるはずだ。
新しい職場や学校に通い始めたとき、人間関係にうまく慣れなくて、不安になることもあるよね。実は、不安を持ったまま人と接するから、その不安が反映されて、好ましくない現実を引き寄せてしまう(带来)のだ。あなたが目を向けた(关注)ものが現実に現れてくるので、「うまく慣れない」と気にすればするほど、そのような現実が濃くなるくだろう。
新しい環境の目新しさを楽しんでいるあなたからは、軽やかな波動が出る。自分にとっていいことを考えている割合を、自分にとって良くないことを考えている割合より増やしてみてください。だんだん良い変化が起きてくるよ。
36. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 呼び B. 考え C. 変え D. 笑い
37. 文中の「あなたの本心」とは、どんな本心か。
A. 相手が間違っているということ
B. 嫌いな自分を変えようということ
C 相手の本心が見つかるということ
D. 考えが現実化しているということ
38. 文中に「不思議なことが出て」とあるが、なぜ不思議か。
A. その人に対する見方を気にしすぎるから。
B. 相手の変化で自分の思いが現実になったから。
C. 「あの人が悪い」という信念を持っているから。
D. 見方を変えただけで、相手が変わっていくから。
39. 文中の「波動が出る」の意味はどれか。
A. 積極的な気持ちが現れる。
B. 物事が以前の状態である。
C. 悪い変化が起きるようになる。
D. 好ましくない現実に現れてくる。
40. 文章の内容に合っているのはどれか。
A. 不安になる時本心を見るのは重要だ。
B. 嫌いな人の考え方を変えたら楽になる。
C. 物事をより良い方面に考えたらよくなる。
D. 悩みが現実化する時相手のせいにすべきだ。
第三部分 语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
ここに祖母、母と引き継がれた浴衣が 1 ある。曾祖母の紫色の藤の花の柄(花纹)だ。大切に保管されていた。暑い夏の真ん中、私は花火大会に着 2 かどうか考えていた。それにしても暑い。今年は熱中症で命を 3 ケースも多い。一年を通して、洪水、台風、干ばつ、豪雪などの気候変動が 4 。いや、これは気候危機だ。
気象庁の 5 を見ると、世界の平均気温は長期的に上昇している。特に日本の年平均気温偏差は近年+0.6℃上回っており、世界の上昇値 6 も高い。私たちは責任を持つべきだと深く感じた。地球温暖化の最大の 7 は温室効果ガスの二酸化炭素だ。私たちの快適な生活が原因を作っているのだ。さらに、家庭からの排出は増加傾向にある。 8 環境に目を向け、自分事として捉え、地球に住む者として責任感と危機感を持たなければならない。
そこで今年の夏は地球の 9 、「むやみ(随意)にしない」取り組みを考えた。物を捨てるかどうか。新しい物を買うかどうか。私は曾祖母の浴衣を見 10 、大切にしたいと思う気持ちに誇りを持てた。地球に優しい選択をしようとする心が私たちの地球をつくる。
41. ( )
A. 一本 B. 一回 C. 一冊 D. 一枚
42. ( )
A. ていく B. ている C. てくる D. である
43. ( )
A. かける B. おとす C. まもる D. ひろう
44. ( )
A. 見る B. 見られる C. 見せる D. 見させる
45. ( )
A. サービス B. バランス C. データ D. メンバー
46. ( )
A. ほど B. より C. ばかり D. ぐらい
47 ( )
A. こんなん B. せいこう C. けっか D. げんいん
48. ( )
A. さっき B. やっと C. もっと D. きっと
49. ( )
A. ことに B. ために C. ように D. くせに
50. ( )
A. ながら B. ても C. なくて D. ないで
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双划线时,写出该单词的汉字或假名。
最近では、ペットの家族化や自宅時間の増加に伴い、ペット 1 家の中で飼う人が増えている。特に犬や猫は、90%以上が室内で飼われていると言われている。ペットは癒しや 2 (楽しむ)を与えてくれる存在だが、予想外の行動が原因 3 火災などの事故が起きることもある。
この10年間で、ペットによる事故が61件 4 (報告する)ている。そのうち約9割が火災に関係している。多くは、飼い主が外出 5 (中)に犬や猫が電気のスイッチや操作ボタンを押してしまったことが原因だ。他にも、ペットが電気製品に排尿したり、電源コードを噛み切ったりすることで発生した事故もある。
こうした事故を防ぐには、飼い主が不在のときやペットから目を離すときにしっかりと対策をすることが重要だ。また、 6 (ふだん)からペットの行動を観察しておくことも必要だ。かみつき癖や排尿場所などの習性を把握した上で、「 7 (使う)ない電気製品のプラグを抜いておく」「ペットが好む排尿場所の近くに電気製品を置かない」といった対策を取ることで、事故のリスクを 8 (減る)せる。
こうした小さな工夫を積み重ねることで、事故の危険を減らし、自分や家族、そして大切なペット 9 命を守ることができる。ペットとの暮らしをより 10 (安全)快適なものにするために、できることから始めることが大切だ。
51. __________
52. __________
53. __________
54. __________
55. __________
56. __________
57. __________
58. __________
59. __________
60. __________
第四部分 写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
61. 今天是2月15日。假设你是学生会主席李明,针对你校的浪费现象(如浪费食物、水电等),请你写一份倡议书,呼吁全体同学杜绝浪费行为,共同营造环保的校园环境。
注意:
(1)字数为80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
第二节(满分30分)
62. 晚自习给我们提供了一个查漏补缺和自主学习机会。有的同学希望老师进班答疑解惑,而有的则希望自主学习、巩固知识。作为高中生,你如何看待这种现象?请以「晩自習の利用について」为题,写一篇短文。
写作要点:
(1)你赞成的晚自习形式;
(2)你的理由。
写作要求:
(1)字数为280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
安顺市2025届高三年级第四次监测考试
日语 参考答案
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
【1题答案】
【答案】B
【2题答案】
【答案】A
【3题答案】
【答案】B
【4题答案】
【答案】B
【5题答案】
【答案】C
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
【6~8题答案】
【答案】6. A 7. B 8. C
听下面的录音,回答第9至11题。
【9~11题答案】
【答案】9. C 10. B 11. C
听下面的录音,回答第12至14题。
【12~14题答案】
【答案】12. C 13. A 14. A
听下面的录音,回答第15至17题。
【15~17题答案】
【答案】15. B 16. A 17. C
听下面的录音,回答第18至20题。
【18~20题答案】
【答案】18. A 19. B 20. B
第二部分 阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
【21~25题答案】
【答案】21. D 22. B 23. A 24. D 25. D
(二)
【26~30题答案】
【答案】26. C 27. C 28. A 29. A 30. B
(三)
【31~35题答案】
【答案】31. D 32. C 33. B 34. A 35. D
(四)
【36~40题答案】
【答案】36. C 37. A 38. D 39. A 40. C
第三部分 语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
【41~50题答案】
【答案】41. D 42. A 43. B 44. B 45. C 46. B 47. D 48. C 49. B 50. A
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双划线时,写出该单词的汉字或假名。
【51~60题答案】
【答案】51. を 52. 楽しみ
53. で 54. 報告され
55. ちゅう 56. 普段
57. 使わ 58. 減ら
59. の 60. 安全で
第四部分 写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
【61题答案】
【答案】無駄遣いを無くそう
みなさんへ
最近、学校での無駄遣いがたくさんあります。例えば、水や電気、食糧の浪費問題などです。解決するために、まず一人一人が行動しなければなりません。水や電気は必要な時だけ使いましょう。みんなで環境に優しい学校を作りましょう。(108字)
李明
2025年2月15日
第二节(满分30分)
【62题答案】
【答案】晩自習の利用について
私は晩自習の時に自習をすることに賛成します。
なぜかというと、私たちには少しリラックスできるからです。高校三年生として、晩自習の時間を利用して宿題をすることはもちろん、当日の授業内容もちゃんと復習します。もし時間を授業に使うなら、ほかには何もできなくなってしまうのです。
確かに、自習の時に先生のおかげで私たちはいろんな知識が得られますが、先生に頼りすぎたら、自分は勉強を怠けやすくなります。つまり、できるだけ自分の力で学習問題を解決すべきだと思います。そうしないと、自分は向上できません。
ですから、わたしは晩自習の時に自習をすることに賛成します。成績を上げるために、自主的に勉強しましょう。(294字)

展开更多......

收起↑

资源列表