山东省泰安市2025届高三下学期一模考试日语试题(含答案,听力音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

山东省泰安市2025届高三下学期一模考试日语试题(含答案,听力音频)

资源简介

2025届高三一模考试
日语试题
满分为150分,考试时间为120分钟。考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.今日の天気はどうですか。
A.晴れ B.雨 C.曇り
2.犬は今どこにいますか。
A.木の上 B.机の上 C.木の下
3.武田さんはどの人ですか。
A.背の高い人 B.笑っている人 C.怖い顔をしている人
4.息子はこれからまずどうしますか。
A.家事を手伝います B.出かけます C.食事をします
5.女の人は昨日何をしましたか。
A.家事をしました B.テニスをしました C.仕事をしました
第二节(共15道小题,每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟,听完后,每小题将给出5秒的作答时间。每段录音读2遍。
听下面的录音,回答第6至8题
6.男の子はあしたどこへ行きますか。
A.東京 B.京都 C.大阪
7.男の子はどうして早く寝ますか。
A.明日の出発が早いから B.おいしいものを食べたから C.旅行が楽しみだから
8.二人はどんな関係ですか。
A.同僚関係 B.友人関係 C.親子関係
听下面的录音,回答第9至11小题
9.今日は何の日ですか。
A.女の人の誕生日 B.太郎の18歳の誕生日 C.太郎の20歳の誕生日
10.ケーキはどうしますか。
A.店で買う B.自分で作る C.友人にもらう
11.男の人はこれから何をしますか。
A.買い物に行く B.飲み物を作る C.太郎を迎えに行く
听下面的录音,回答第12至14题
12.男の人は明日何時の電車に乗りますか。
A.7時30分 B.8時 C.8時30分
13.男の人は明日何時に家を出ますか。
A.7時 B.7時15分 C.7時30分
14.今の場所から東京駅までどのくらいかかりますか。
A.15分 B.30分 C.45分
听下面的录音,回答第15至17题
15.妻は何のために夫に電話をかけましたか。
A.迎えに来てもらうために B.食事を誘うために C.メッセージを伝えるために
16.夫はどうして妻を迎えに行きませんか。
A.車が壊れたから B.腰が悪いから C.力がないから
17.夫はこれから何をしますか。
A.電話を掛けます B.机を運びます C.車で友達の家に行きます
听下面的录音,回答第18至20题
18.女の人は学生が学校でスマホを使うことをどう思っていますか。
A.使う必要はない B.使う必要がある C.分からない
19.女の人の話によると、学生たちはスマホで何をしますか。
A.音楽を鑑賞する B.ゲームをする C.小説を読む
20.スマホの長時間使用による悪影響はどれですか。
A.お金が少なくなる B.勉強に役立つ C.目が悪くなる
第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
(一)
料理のおいしさは包丁がよく切れるか、切れないかで大きく変わる。
中国料理の料理人をしている私の包丁は陽江市で作られたものだ。陽江市の包丁は、職人、つまり包丁を作る高い技術を持っている人たちが、一本ずつ丁寧に作っているので、値段は高いが、工場で大量に生産された包丁とは全く違うのだ。
陽江市は昔から、包丁作りで有名な町だ。料理人が使うプロ用の包丁の 90%以上を生産していて、最近では海外への輸出も増えてきた。( ア )、最近読んだ新聞の記事によると、陽江市の包丁産業には大きな問題があるらしい。職人が年を取って辞めていく一方で、職人になりたいと考える若い人が見つからず、職人の数が減っているのだ。
この問題を解決するために、陽江市の包丁産業団体が、市と協力して、数年前に一度、あるコースを開いた。このコースでは、全国から職人になりたい若い人を募集して、1 年かけて包丁作りの基礎的な技術を教えた。10~30 代の男女 13 人が参加し、最終的に 8 人が市内の五つの包丁作りの会社に就職した。その中の一人は、記事の中のインタビューで「いつか自分の作った包丁を、一流の料理人に使ってもらいたい。」と話していた。
この若い職人たちにも頑張ってもらって、ずっと続いてきた陽江市の素晴らしい包丁作りの技術を守っていってほしい。私は、次に買う包丁も陽江市の包丁を選ぶつもりである。
21. 「私」が陽江市の包丁を使うのはなぜか。
A. 料理がおいしく作れるのに、値段が安いから
B. 多くの料理人が使っているものを、自分も使いたいから
C. 大量に生産されたもので、売っている店が多いから
D 職人が丁寧に作ったもので、よく切れるから
22. ( ア )の中に入れるものとして、一番適切なのはどれですか。
A. また B. ただ C. それで D. ですから
23. 陽江市の包丁産業についての説明で、合っているのはどれか。
A. 包丁を作る職人の数が減っている B. 包丁を作る職人の技術が下がっている
C. 包丁が工場で大量に生産できるようになった D. 包丁が昔と比べて売れなくなった
24. 「あるコース」の目的は何か。
A. 包丁産業団体に陽江市の包丁の良さを知ってもらい,もっと海外で売ってもらう
B. 若い料理人に陽江市の包丁の素晴らしさを知ってもらい、もっと買ってもらう
C. 職人になりたい若い人を募集して、包丁作りの基礎的な技術を教えて、若い職人を育てる
D. 年を取った人に包丁の作り方を学んでもらい、陽江市で包丁職人になってもらう
25. 今後の陽江市の包丁産業について、「私」はどう思っているか。
A. 一流の料理人のための包丁だけを作るようにしてほしい
B. 包丁を工場で大量に生産する方法に変えたほうがいい
C. これまでと変わらないやり方で包丁を作っていってほしい
D. これまでと違う新しい技術で包丁を作ったほうがいい
(二)
中国の鉄道チケット予約システムの発展において、単杏花という名前は欠かせない存在だ。彼女は業界で著名な専門家であり、多年にわたって、技術革新に専念し、中国の鉄道旅客輸送サービスのデジタル化と便利化を大きく推進したのである。単杏花は学生時代から情報技術に深い興味を持ち、優れた成績を収めて専門知識をしっかりと身につけた。卒業後、彼女は中国鉄道科学研究院に入った。当時の中国鉄道チケット予約システムは、多くの課題を抱えていた。予約の不便さ、情報の更新遅延、ピーク時のシステムダウン(系统故障)などの問題があり、旅客に大きな不便をもたらした。(ア)、巨大な鉄道ネットワーク、膨大な旅客輸送需要、チケット予約システムの改善と最適化が難問となってしまった。
単杏花はこれらの難問を次々と解決するために、最新の情報技術を導入し、システムを再設計し、データベース(数据库)管理の強化に力を注いだ。ここに、好例がある。春運のような特殊な期間に、鉄道チケットの需要は爆発的に増加する。単杏花はチームといっしょに、正確な予測モデルを構築し、旅客の出発地、目的地、出発時間などのデータを分析して、その配分と販売を合理的に計画し、より多くの旅客が購入できるようにした。
数億の中国国民の旅の便利さと快適さを作りあげた単杏花は、まさに中国鉄道情報化の先駆者である。彼女の努力で、世界的水準に引き上げられた中国のチケット予約システムは、中国の交通輸送業界の発展に輝かしい一頁を刻んでいる。
26. 文中の「欠かせない」は、どういう意味か。
A. 足りている B. 必要である
C. 足りていない D. 必要ではない
27. 文中に「多くの課題を抱えていた」とあるが、課題ではないのはどれか。
A. 予約は複雑になっていること B. 新しい情報の更新が遅いこと
C. 特殊な時にシステムが壊れやすいこと D. 旅客輸送システムが最適化されたこと
28. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A でも B. また C. それで D. しかも
29. 文中に「まさに中国鉄道情報化の先駆者である」とあるが、それはなぜか。
A. 単杏花は中国鉄道科学研究院に入ったから
B. 単杏花は情報技術に深い興味を持っているから
C. 単杏花は専門知識をしっかり身につけているから
D. 単杏花は中国の交通運輸事業の向上に貢献したから
30. この文章の内容に合っているものはどれか。
A. 単杏花は予約システムの難問を次々と解決した。
B. いろいろ改善するために、チーム管理に力を注いだ。
C. 鉄道のチケットの需要は、常に爆発的に増加している。
D. 単杏花は一人でデータ分析などのためにいろいろ努力した。
(三)
長年中国で生活してきた私にとって、自転車は自分の生活と切り離せないものになっていました。何をするにも自転車で移動します。重いものを運ぶのも自転車。ちょっと遠くへ出かけるのも自転車。そして、日本に帰った今でもまだ、それらの友達を恋しく思っているのです。
その魅力は(ア)「手軽さ」です。QRコードを読み込み、パスポートか身分証によって登録するだけ。支払いは電子マネー。ほんの5分、10分で使えるようになる手軽さこそ、この自転車の最大の魅力です。
街を自転車で走ることは、歩くことや車移動とはまた違った街の顔を知ることができます。「あ、ここ坂道だったんだ」「ここの道、走りやすい」「ここはちょっと危ないな」といったことです。そんな感覚は本当にすばらしかったです。私は長年中国に住んでいましたが、気づかないくらいの坂道がかなり多く、自転車に乗ってみて地形をはじめて知ることができました。地名に「坡」が付くところはやはり本格的な坂。自転車で行ってみると思わぬ痛い目に遭ったりするのです。
乗り捨てることができるという点も、シェア自転車の強みでした。駐輪禁止区域はもちろんあるものの、ルールを守って、決められた場所に止めればいいです。「帰りは疲れたからバスで帰ろう」なんてこともできたのです。
中国では電子マネーなどの技術が進歩してきたことや、環境意識の高まり、健康志向の上昇も自転車を使う人が増えたことの一因になっているかもしれません。
31. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. なんといっても B. なんでも C. なんとか D. なにも
32. 文中に「そんな感覚」とあるが、それはどんな感覚か。
A. 日本に帰っても中国の友達を恋しく思っているという感覚
B. 日本より、中国のほうが自転車がもっと便利だという感覚
C. 中国において無料で自転車が使えるという感覚
D 自転車でさまざまな街の様子を知るという感覚
33. 文中に「思わぬ痛い目に遭ったりする」とあるが、それはなぜか。
A. 「坡」の地名を間違えて、違う坂に行ったから B. 坂があって、自転車で上がるのは大変だから
C. 自転車で行って、いやなことをされたから D. 道がよくわからなくて、迷子になったから
34. シェア自転車のメリットでないのはどれか。
A. QRコードを読み込めば、簡単に乗れる。 B. 心配なく、重い荷物を運ぶことができる。
C. 場所に関わらず、どこにでも止められる。 D. 自転車でちょっと遠いところへも行ける。
35. この文章の内容に合っているものはどれか。
A. 自転車に乗ったら、中国の交通ルールを守らなくてもいい。
B. 「わたし」は中国が大好きで、今でも中国に滞在している。
C. 中国の道は狭くて混んでいるから、自転車に乗るしかない。
D. 電子マネーの発達もシェア自転車の利用につながっている。
(四)
現代社会では、AIが急速に発展していて、各領域には、大きな影響を与えている。私たち高校生の生活も例外ではない。(ア)、学習の道具としての活用。まず、言語学習において、AIを使って単語や文法の練習などを行うことができる。そして、理科の学習で、思惟補助の達成をしてくれる。さらに、論文作成でも、AIは資料の収集や構成のアドバイスを与えてくれる。そうしたら、学習の効率の向上が期待されている。
ただし、AIには情報の正確性や偏見などの問題があることは、最近話題となっている。データペース(数据库)であるAIしょせんデータベース。人間の考える力には及ばない。したがって、高校生はインターネットから得た情報を信用する前に、それは正しいかどうかを吟味して判断する必要がある。そして、そのような力を養う必要もあるのであろう。さらに言うと、ここに注意していただきたいのは、AIが人間の思考力の代わりにはなれないということなのだ。
AIと高校生は、学習のパートナーとして関わり、互いに成長を促進する関係を築くべきだと考えられている。換言すれば、AIを活用して学習を効率化し、新しい知識を身につけると同時に、自分の思考力や判断力を磨き、それを正しく利用できる高校生となることが、世の中に要求されているのである。
36. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. とくに B. まさに C. すでに D. ついに
37. 文中の「活用」に合っていないのはどれか。
A. 理科の学習を補助すること B. 言語学習の練習を行うこと
C. 人間の代わりに学習すること D. 論文などの素材を集めること
38. 文中に「人間の考える力には及ばない」とあるが、どう理解すればいいか。
A. AIの思考力は人間より高い。 B. AIの思考力は人間ほど高くない。
C 人間の思考力はAIほど高くない。 D. 人間の思考力よりAIのほうが高い。
39. 文中の「そのような力」とは、どのような力か。
A. 思考力を養う力 B. データベースを作る力
C. ネットから情報を得る力 D. 正しい情報を選別する力
40. 筆者の最も言いたいのはどれか。
A. AIは各分野に様々な影響を与えている。
B. AIを活用して、互いの進歩を進めるべきだ。
C. AIはデータベースとして、なんの問題もない。
D. AIは思考力を養うことができて、広めるべきだ。
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
社会の発展 1 、春節の過ごし方も変わってきています。外出してレストランで年越しの夕食をする人が増え 2 。また、春節を故郷で過ごすのではなく、旅行を楽しむ人もいます。中国文化.観光部のデータによると、2024年の春節期間に、中国国内で旅行をした人数は4.74億人に 3 そうです。家族や友人と旅行に出かけ、旅行先で春節を楽しむ過ごし方はだんだん人気になっています。
科学技術の発展は、春節に新しい風を吹き込んでいます。たとえば、爆竹を鳴らさ 4 、電子爆竹を使う人がいます。 5 を入れると、赤色に光り、パチパチと爆竹の音が鳴ります。また、スマートフォンで家族からお年玉を 6 する人も増えています。
春節の過ごし方の変化は生活の向上を反映した 7 だと捉えられます。物質的に豊かでなかった時代、餃子や春巻きを作り、年に一度のご馳走を食べる春節は、人々 8 最大の楽しみでした。経済が急速に発展している今、春節の伝統的な過ごし方が自然と変わり、さまざまな新しい過ごし方が現れ 9 のです。
春節の過ごし方は昔と比べると少し変わりましたが、春節文化の本質は変わっていません。どんな過ごし方にも、人々の家族や友人を祝福し、団らんを重んじ、もっと良い未来を願うという気持ちが 10 ています。
41. (    )A. とすると B. としたら C. とともに D. とおりに
42. (    )A. ています B. てあります C. ておきます D. てみます
43. (    )A. 起こした B. 達した C. 試した D. 増やした
44. (    )A. ながら B. なくても C. なければ D. ないで
45. (    )A. ステージ B. スイッチ C. スモッグ D. スタッフ
46. (    )A. あげたり B. くれたり C. もらったり D. やったり
47. (    )A. ため B. うち C. もの D. ほか
48. (    )A. によって B. にとって C. について D. にともなって
49. (    )A. てきた B. ておいた C. ていった D. ておった
40. (    )A. 込めさせ B. 込め C. 込めさせられ D. 込められ
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
中華文化の代表である漢字には、中国人の 1 (知恵)が凝縮されています。長い歴史の中 2 は、甲骨文は現在広く使われている簡体字になるまで、数え切れないほどの変化を遂げてきました。
漢字は少なくとも5000年前に作られた 3 推定されています。現存する最古のものは殷王朝の遺跡から発見された甲骨文字です。初期の漢字は図形 4 中心としていましたが、次第に物や概念を 5 (簡単だ)表現できる形に変わってきました。漢字一つ一つには、形や発音があるだけでなく、いろんな意味や物語が含まれており、独特の芸術的表現力を 6 (持つ)ています。たとえば、中国の書道は漢字を用いた芸術形式で、筆の動きを通して、書き手の心の世界を表現します。また、詩詞においては、適切な漢字を 7 (せんたく)して配置することで、詩詞に更なる 8 (美しい)を与えることができます。
漢字文化は中国特有のものではなく、周辺の国々にも広まり、漢字文化圏が形成されています。漢字文化の伝播はその国々の発展と進歩を促進しました。たとえば、中国文明の影響を強く 9 (受ける)た日本は、漢字を元に仮名文字を 10 (作る)出しました。時代の移り変わりや情報化の発展に伴い、人々の言語生活も大きく変わりましたが、漢字の魅力はまだ色濃く残っています。
51. _______52 _______53. _______54. _______55. _______
56. _______57. _______58 _______59. _______60. _______
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
61. 假如你是李明,你的朋友三田翔下个月20号将参加在市体育馆举行的网球比赛。请你给他写一封邮件,为他加油,并预祝他在比赛中取得好成绩。
注意:(1)字数80~120字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。
第二节(满分30分)
62. 最近你有没有特别关注的新闻呢?请以「気になった最近のニュース」为题,写一篇文章。
写作要点:
1.简单介绍一下新闻内容。
2.谈谈你对这则新闻的感想,并说说从中受到的启发。
注意:(1)字数280~320字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。日语试卷参考答案
听力
1-5 ACCBC 6-10 BACCB
11-15 ACBBA 16-20 BAABC
阅读
21-25 DBACC 26-30 BDCDA
31-35 ADBCD 36-40 ACBDB
语言知识运用
41-45 CABDB 46-50 CCBAD
51. ちえ 52. で 53. と 54. を 55. 簡単に 56. 持っ 57. 選択
58. 美しさ 59. 受け 60. 作り
写作
三田翔さんへ
こんにちは!李明です。
君が来月20日に市体育館でのテニス試合に出場することを知りました。本当に素敵ですね。応援しています!当日、君の活躍を楽しみにしています。試合で優れた成績をおさめるよう、心より応援しています。
李明
気になった最近のニュース
最近、私が気になったニュースは「日本の小学生の学力向上を目指す新しい教育プログラム」のことです。このニュースでは、政府が小学生の学力を向上させるために、英語や算数の授業を強化する新しいプログラムを導入することを発表したという内容でした。
このニュースを見て、私は日本の教育に対する意識が高まっていることを感じました。特に、英語を早い段階で学ぶことは、将来的にグローバルな社会で活躍するためには大切なことだと思います。また、算数や理科の授業もより充実させることで、問題解決能力を高めることができると思います。
新しい教育プログラムがどれだけ効果を上げるかはこれからの結果を見ていかなければなりませんが、子どもたちがより良い学びを得ることができるような環境づくりは、非常に大切だと思います。このニュースを通して、私は教育の重要性を改めて実感しました。

展开更多......

收起↑

资源列表