资源简介 高三第三次联合诊断检测日语日语测试卷共8页,满分150分。考试时间120分钟。注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名、考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选择题时,选出每小题的答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦擦干净后,再选涂其他答案标号。3.回答非选择题时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。4.所有题目必须在答题卡上作答,在试卷上答题无效。5.考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。第一部分听力(共两节,满分30分)回答听力部分时,请先将答案标在试卷上。听力部分结束前,你将有两分钟的时间将你的答案转涂到答题卡上。第一节(共5小题,每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。1.誰が会議に出ますか。A.鈴木さん B.女の人 C.山内さん2.何について話していますか。A.地震 B.火事 C.交通事故3.あしたの天気はどうですか。A.いい天気で暖かい B.雨で寒い C.いい天気で寒い4.女の人のめがねはどこにありますか。A.洗濯機の上 B.玄関の靴箱の上 C.テレビの上5.男の人は何が好きですか。A.ビールしか好きではない B.お風呂が好き C.アルコールが好き第二节(共15小题,每小题1.5分,满分22.5分)听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟:听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第6至8题6.この料理を作るとき、最初にするのは何ですか。A.肉に味を漬けること B.野菜を切ること C.肉を焼くこと7.味がしみますように、何分間置けばいいですか。A.4分間 B.5分間 C.6分間8.特に重要なところは何ですか。A.塩をつけること B.5分間置くこと C.野菜を大きめに切ること听下面的录音,回答第9至11题9.お兄さんは何を食べましたか。A.自分のお菓子 B.妹のお寿司 C.妹のお菓子10.妹はなぜ怒っていますか。A.1つもお菓子を食べていないからB.自分のお菓子が見つからないからC.お兄さんが自分のお菓子を食べたから11.お兄さんはこれから何をしますか。A.他のお菓子を探す B.他のお菓子を買う C.泣く听下面的录音,回答第12至14题。12.女の人は文房具店で、紙を何枚買いますか。A.2枚 B.3枚 C.4枚13.紙以外の文房具を何種類買いますか。A.3種類 B.5種類 C.6種類14.どんなノートを買いますか。A.白いノート B.赤いノート C.花の絵がついているノート14.どんなノートを買いますか。A.白いノート B.赤いノート C.花の絵がついているノート听下面的录音,回答第15至17题。15.女と男は何について話していますか。A.女の病気 B.診察の時間 C.エアコンの故障16.電話する時間は何時ごろですか。A.午後2時半 B.午後3時半 C.午後4時半17.女の人は何をしましたか。A.エアコンを買ったB.エアコンを直すようにお願いしたC.ずっと家にいた听下面的录音,回答第18至20题18.11日は何曜日ですか。A.金曜日 B.土曜日 C.日曜日19.どうして11日はだめなのですか。A.お父さんの仕事があるからB.お母さんの用事があるからC.遅すぎるから20.誕生日パーティーは何日にしますか。A.12日 B.18日 C.19日听力答案:1-10 BBCBC ABCCC 11-20 BCACC ABBBA第二部分阅读理解(共20小题,每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项。(一)あるところに、とっても欲張りな (贪婪)犬がいました。ある日のことです。欲張りな犬が歩いていると、大きな肉が落ちていました。「おおっ。これはすごい! いい見つけものをした!」欲張りな犬は大喜びで、その肉にがぶりと(大口地) 食いつきます (咬住)。そして、「こんないい肉、だれにも分けたくない。見つからないように、ひとりで食べてしまおう!」と思いました。犬は、しばらくして、川の上にかかる橋をわたることになりました。( ア )、なんということでしょう。橋の下の水のなかで、大きな肉に食いついている犬がこちらを見ているではありませんか!(むっ。なんだ、あいつは)欲張りな犬は、ぐるる(咕隆隆地) と喉を唸らせ(发出声音) てその犬を見つめました。その犬が衝えている肉がだんだんと、自分のものより大きな肉に見えてきます。犬はとても羨ましくなって、あの肉も食べてしまいたいと思い始めました。そしてとうとう、わおん! と吠えたのです。「おい、そこのおまえ! その銜えている肉を、俺にくれ!」ところが!ぽちゃん。欲張りな犬が吠えた瞬間、口もとにあった肉が川に落ちてしまいました。1. 欲張りな犬がなぜ「大喜び」でいたか。A. おいしい肉を食べたから B. 大きな肉を見つけたからC. たくさんの肉を見つけたから D. もう一匹の犬に会ったから2. ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。A. つまり B. さらに C. 例えば D. すると3. 文中にある「その犬」について正しいのはどれか。A. 川に映った欲張りな犬の影 B. 橋の下の水のなかで泳いでいる犬C. 橋を渡った別の犬が川に映った影 D. 橋を渡った別の犬4. 欲張りな犬がなぜ「吠えた」か。A. 自分の肉が奪われないように相手の犬を脅かすためにB. 相手の肉を奪うように相手の犬を脅かすためにC. 肉を一緒に食べようと相手の犬を誘うためにD. 肉を分けてあげようと相手の犬に誠意を示すために5. 物語にふさわしいタイトルはどれか。A. 欲張りな犬 B. 運がよくない犬C. 川に落ちた犬 D. よく吠える犬【答案】1. B 2. D 3. A 4. B 5. A(二) 春は別れの季節であり、出会いの季節でもある。仲のよかった先輩たちと離ればなれになる卒業式が終わり、4月になって入学式や始業式のクラス替えで新たな出会いが生まれる。この季節はわくわくする(期待)。 小学校の卒業式のとき、私と仲のよかった友人が私立中学に進学して別れ別れになった。 1年生からずっと付き合っていた友人だったので、とても( ア )。 中学校に入り、同じクラスの女の子と友人になった。人見知り (怕生)の激しい私に、席が隣になって声を掛けてくれたのだ。それからずっと仲良くしてきた。( イ ) 2年生のクラス替えで別々になってしまった。それが3年になった今年、再び同じクラスで学ぶことになったのだ。別れは悲しい。でも出会いは、とてもうれしく楽しいものだ。自分が大切にできる親友と出会うかもしれない。生涯愛する人と知り合えるかもしれない。そう考えるとわくわくする。6. 文中に「わくわくする」とあるが、なぜか。A. 仲の悪い先輩と離ればなれになるからB. 新たな出会いが生まれるからC. 次の人生のステージに入るからD. 夏がもうすぐ来るから7. 文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。A. 嬉しかった B. 楽しかったC. 羨ましかった D. 悲しかった8. 文中の ( イ ) に入れるのに最も適当なものはどれか。A. だから B. それから C. しかし D. 例えば9. 文中の「それ」の指す内容は何か。A. 席が隣の女子のクラスメートと仲の良い友人となったことB. 仲の良い女子のクラスメートと別のクラスになったことC. 仲のように大友人が私立中学に進学したことD. 友人と1年生からずっと付き合っていたこと10. 筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。A. 春は別れの季節だから、嫌いだB. 春になって、必ず別れた友人と再会できるから、好きだC. 春に卒業式があるから、期待しているD. 春は出会いの季節だから、期待している【答案】6. B 7. D 8. C 9. B 10. D(三)最近、長時間にわたって座っている人が多くなっています。いわゆる「座りすぎ」がもたらす心と身体の健康への悪影響が注目されるようになり、盛んに研究が行われています。まず、座りすぎの健康への影響について解説したいと思います。みなさん、座りすぎが寿命を縮めると聞くと驚くのではないでしょうか たとえば、成人を対象に座っている時間が、死亡にどう影響を与えるか。オーストラリアのシドニー大学の研究グループが、約2年10か月の期間にわたり追跡し、座っている時間の違いによる死亡率を調査しました。対象は45歳以上、22万人あまりです。結果は、調査の最初の時点で座っている時間が、1日に合計で11時間以上の人は、4時間未満の人に比べて、死亡率が1.4倍と高くなることがわかりました。重要なポイントは、たとえば、週あたり150分程度、普通のスピードで歩く以上の活動や運動を行っていたとしても、それ以外の時間に座りすぎていたら、このような健康への悪影響は十分に減らないという点です。1日の座っている時間ができるだけ長くならない、目安としては8時間以上にならないように気を付けましょう。また、30分に1度は座った状態から立ち上がり、トイレに行くなど、少しでも良いので動く頻度を( ア ) することをお勧めします。11 文中に「座りすぎ」とあるが、どういう意味か。A. 座ったり立ったりすること B. 長く座っていることC. 長く立って座らないこと D. 長く座って立てないこと12. 「調査」について文章の内容に合っているものはどれか。A. 調査対象は45歳以上の方で、合計22万人弱である。B. 調査では1日11時間以上座っている人のほうが死亡率が高いということだけが分かった。C. 座っている時間と死亡率の関連性を明らかにする調査である。D. 1日4時間以上座らないほうがいいと研究グループが勧めている。13. 文中にある「重要なポイント」について正しいのはどれか。A. 週あたり 150分以上の猛烈な運動を行うことが重要だ。B. 週あたり 150分以上の軽い運動を行っていたら十分だ。C. 週あたり150分程度の歩くぐらいの活動で座りすぎによる悪影響を減らすことができる。D. 週あたり150分程度の歩く以上の活動でも座りすぎによる悪影響を減らすことができない。14. 文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。A. 多く B. 少なく C. 軽く D. 強く15. 「座りすぎ」の予防策として、どうすればいいか。A. 週に一定の運動量を保つB. 1日座っている時間と立っている時間を半々にするC. 座った時間が1日4時間以上にならないD. 座っている時間を長くしない、30分に1度歩くなど立って動く【答案】11. B 12. C 13. D 14. A 15. D(四)科学技術の進歩によって生活がますます便利になってきている。昔は大きくて動きも遅かったパソコンが、今では小さくて速いスマートフォンに取って代わられつつあり、一人1台情報機器を持つ時代である。つまり、私たちの「普通」は大きく変化しているのだ。すぐに知りたい情報を得ることができるし、連絡も取りやすくなり、この点では変化はとても良いことだと思う。ただ、勉強しているときや、山や海など自然の中で遊んでいるときに、ふと考えることがある。科学技術の進歩によって得たものは大きいが、その代わりに失ってしまったものもあるのではないかと。メールなどの浸透によって、人間らしい言葉で直接会って交わす会話が減り、スマホなどの小さな画面をずっと見ているようなことが果たして私たちの「普通」でいいのだろうか。16. 文中に「一人1台情報機器を持つ時代」とあるが、どういう意味か。A. 科学技術の進歩によって人々が誰でもスマホを利用するようになった時代B. 科学技術の進歩によって人々が誰でもパソコンを利用するようになった時代C. 生活が豊かになり、誰でも容易にスマホを手に入れる時代D. 生活が豊かになり、誰でも容易にパソコンを手に入れる時代17. 文中にある「普通」と同じ意味なのはどれか。A. 連絡手段 B. 情報収集手段 C. 日常生活 D. 学校生活18. 文中に「この点」とあるが、何を指すか。A. 生活用品がますます豊富になったこと B. パソコンがスマホに取って代わられることC. 情報機器が小さくなって運びやすいこと D. 連絡手段や情報収集が便利になったこと19. 「失ってしまったもの」について文章の内容に合っているものはどれか。A. メールなどの浸透によって、手紙が書けないようになっていくことB. スマホで連絡するようになるから、人と会って話す機会が減っていくことC. スマホなどの小さな画面をずっと見て、視力が悪くなっていくことD. すぐに知りたい情報を得ることができて、自分で考えないようになっていくこと20. 筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。A. 私たちの「普通」は大きく変化したが、しょうがない。B. 科学技術の進歩によって生活が便利になったことが良いことだ。C. 科学技術で私たちが失ってしまったものが多いから、利用しないほうがいい。D. 科学技術と人間らしさのバランスが大切だ。【答案】16. A 17. C 18. D 19. B 20. D第三部分语言运用(共两节,满分30分)第一节(共10小题,每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。四月はじめのある朝、私はいつものように、電車 41 降りて、春の朝らしい日ざしを楽しみ 42 、学校への道を 43 歩いていました。途中、公園の桜並木を通りこして、舗装道路にさしかかったころ、一人の生徒が私のそばを急ぎ足で通りすぎました。まだ、制服のま新しい、入学した 44 の生徒でありました。まもなく、また、私の後ろから生徒が来て、「おはようごさいます。」 と、あいさつしました。すると、私を追いこした新入生が急に立ち止まり、私が近づくと、帽子を 45 、「おはようごさいます」とあいさつしました。 46 、「先生、私はさっき先生だということを知りませんでした。」 と言って、 もう一度頭を 47 。思わず私も頭を下げました。考えてみると、まことにうらやましい言動であります。だれでも、自分の誤り 48 気づいたとき、これほどこだわりなくその非を認め、これほど 49 その非を改めることができたら、どんなに幸福てしょうか。そういう生徒に出会った私まで、 50 心持ちにされて学校の門を入りました。21. A. で B. から C. に D. と22. A. てから B. が C. たい D. ながら23. A. ゆっくり B. すっかり C. やっぱり D. しっかり24. A. ところ B. ばかり C. こと D. だけ25. A. はいて B. ぬいで C. はずして D. かけて26. A. だから B. しかし C. そして D. でも27. A. 上げました B. 上がりました C. 下げました D. 下がりました28. A. で B. から C. に D. と29. A. すなおに B. すがおに C. まさおに D. まかおに30 A. 暑い B. 明るい C. 悔しい D. 美味しい【答案】21. B 22. D 23. A 24. B 25. B 26. C 27. C 28. C 29. A 30. B第二节(共10小题,每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。ヨーロッパを旅行した時、私は3歳の息子を 1 (抱く) ながら、観光パスに乗った時のことである。ほかのパスの乗客は皆外国人だった。私のそぼ 2 通る時に、息子の顔を見て、にっこり 3 (笑う)、手を振ったり、あるいは自国の言葉 4 声をかけたりしてくれる。そのうちに、一人の中年の婦人が突然息子のほうに顔を寄せて、 中国語で“你好”と言った。いかにも人の 5 (良い) そうな笑顔だった。おそらくその人は中国に来たことがあるのだろう。中国語を 6 (おぼ) えていて、 しかも、私たちが中国人であることを知って、わざわざ中国語で 7 (挨拶)してくれたのだろうか。私はこういう人たちに大変 8 (親しむ) を感じた。これまで、知らない人同士がバスに乗り合わせたら、あまり話を 9 (する) のではないかと思っていた。おそらく 10 (積極的だ)声をかける人は少ないだろう。知らない人と話すのははずかしい、めんどうだなと大部分の人が思ってしまうのではないか。31. __________32. __________33. __________34. __________35. __________36. __________37. __________38. __________39. __________40. __________【答案】31. 抱き 32. を33. 笑ったり 34. で35. 良さ 36. 覚37. あいさつ 38. 親しみ39. しない 40. 積極的に第四部分写作(共两节,满分40分)第一节(满分10分)41. 假定你是李明,请你作为日语班活动负责人写一则日语通知,通知从下周开始将于每周三晚上7点在外语教室举行“日语角”活动,欢迎所有日语学习者积极参加。注意:(1)字数80~120字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です·ます」体。【答案】お知らせ皆さん、こんにちは。来週の水曜日夜七時に外国語教室で日本語コーナーが行われることになっています。このイベントは日本語スキルがアップできるだけでなく、友達も作れます。興味のある方はぜひいらっしゃってください。皆さんのご参加をお待ちしています。李明第二节(满分30分)42. 学校正举办主题为“最美家乡”的外语征文活动。请你以「私のふるさと」为题,写一篇日语短文投稿。内容包括:(1)从人文、美食、风光等方面介绍你的家乡;(2)抒发你对家乡的热爱。注意:(1) 字数280-320字;(2)格式正确,书写清楚;(3) 使用「です·ます」体。【答案】私のふるさと私の故郷は北京です。北京は中国の首都です。そして、中国の政治の中心でもあります。国に関する重要な会議はほとんど北京で開かれます。また、北京には名所旧跡もたくさんあります。例えば、万里の長城や天安門や故宮などが挙げられます。毎年、多くの外国人観光客がこれらの名所旧跡を見物するために北京に訪れます。北京は美味しい食べ物もたくさんあります。一番紹介してあげたいのは北京ダックです。なぜかというと、とても美味しくて食べたら忘れられないからです。一番有名な北京ダックのお店は「全聚德」です。中国でも知らない人がいないほど有名なお店です。私は故郷が大好きです。皆さんもぜひ私の故郷に遊びに来てください。 展开更多...... 收起↑ 资源预览