第4单元值得庆贺的事第14课恩师 新标准版 日语中级上册

资源下载
  1. 二一教育资源

第4单元值得庆贺的事第14课恩师 新标准版 日语中级上册

资源简介

(共31张PPT)
第十四课
恩師
復習
最近、仕事は忙しくなる一方だ。
薬を飲んでいるのに、症状は悪くなるばかりだ。
彼の意見に対して、反対の人はいますか。
カうオケに毎日通っている彼が歌が嫌いなわけがない。
~一方だ
~ばかりだ
~に対して
~わけがない
第13課文法
第14课
单词表1
やりがいがある仕事
意志性動訶ます形 がい
做~的价值/做~的意义
1.この子は教えたことはすぐ覚えるので、教えがいがある。
2.年を取っても、生きがいのある人生を求めるその人の姿勢に心打たれた。
自他動詞 外国語学校に勤めています。
リ一ダ一を勤める。(担任....职位)
働く 自動詞 外国語学校で働きます
まあ、まあ、そう慌てなくていいよ
まあまあ  还凑合(礼貌程度低)
まあ、まあ 劝慰,安慰,劝阻
あいさつは(を)後にしましょう。
10月に北京を後にして、日本へ留学に行きます
クラスメ一トが元気のない私に気を使って、いろいろと励ましてくれる。
気有关的语法
気に入る 喜欢
気を付ける 小心
気が付く(気付く)注意到
気がする 感觉
気になる 在意 自动词
気にする 介意 他动词
無理を言わないでください。
辨析:無理をする 無理を言う
会话
拜访的会话表达
ごめんください
来访者的招呼:
(不好意思打扰了,有人在吗)
主人家: いらっしゃいました/よく来てくれました (欢迎光临)
さあ、どうぞどうぞ。/ こちらへどうぞ。/どうぞお入りください。/         どうぞおあがりください。(请进)
来访者:ご無沙汰しています;お久しぶりです。(好久不见)(进门それでは,失礼します 。/お邪魔します。打扰啦
拜访的时候要给人家带礼物
      
来访者:「ほんの気持ちですが」/「つまらないものですが」/「あの、これ。。。 」(这是我的一点心意)/「おロに合うかどうか分かりませんが」(不知道符不符合您的胃口)
主人家:「そんなに気を使わなくてもいいのに」不用这么费心的呀。/「まあ、すみませんね。」啊真是太不好意思。/「では、ありがたく頂戴します。 」那我就谢谢的收下了。/「お心遣い、ありがとうございます 。」感谢您的心意
离开时
来访者:「それでは、そろそろ、失礼します。」/「お忙しいところ、ありがとうございました。」/「遅くまで、すみませんでした。」/「お邪魔しました。」
主人家:まだいいじやありませんか。/何のお構いもできませんで……
(之后的感谢信)「この前はありがとう御座いました。」     
表示轻微的疑问 简体 主要是上了年级的男性使用
のに
①动词简体形/一类形容词简体/二类形容词和名词+な
意思:与预期或常识2相反的结果带有遗憾、不满 的情绪“本该...却” “明明应该......却”
一生懸命勉強したのに、試験に落ちてしまった。
·彼はお金がないのに、プランド品を買う。
もっと早く行けばよかったのに。
彼女に会いたかったのに、会えなかった。
②动词原形+のに“为了做……"。「の」将动词名词化,「に」表示目的或目标。
意思:“为了做……"。
·日本に留学するのに、いくらくらい必要ですか。
·新しいパソコンを買うのに、お金をためています。
·家を建てるのに、多くのお金が必要だ。
单词表2、3
チャンスをつかむ チャンスを逃す
チャンスを失う チャンスを生かす
結婚して幸せな家庭を作った。
行かないで幸せだった。
ご好意を無駄にしてしまって、申し訳ごさいません。
清潔な服装 清潔な人が好きだ
着物姿
現代の日本の女性の姿を見ていると、女性は本当に強くなったな
他动词 道を問う 住所を問う
灰色の上着 灰色の人生
日中両国の関係は氷河期になった
その会議の欠席者は、ごくわずかだつた。
このことを知っているのはごく一部の者に限ている。
近义词:とても きわめて 非常
結婚の申乚込みを断る。
申し込みの受付は明日まで締め切り
他动词 全力を尽くして、難関を突破する
内定をもらう
少しでも良い記録を出すためには、手段を選ばない
课文
日本の就職活動
こと
接続:动词(基本形/ない形)+こと
意思:提醒注意
条件:向对方吩咐必要的事情或者书写注意事项、这种表达方式一般用在书面语或者文体正式的文章里,在条目式文体中(书写告示、贴条时)也经常使用。
清潔感のある,きちんとした服装をすること。(要注意服装整洁而正式)
風邪の予防のため,うがい,手洗いをすること(为预防感冒,要漱口、洗手。)
1部屋を出る時の注意(离开房间时请注意)
2窓を閉めること(关窗户)
3バソコンの電源を切ること(关电脑电源)
4電気をつけたままにしないこと(随手关灯)
*~ことだ”用于口语中表示忠告。表示陈述某种理想的状况或好的情形,含有间接建议或委婉命令的意思。礼貌表达方式为“~ことです”。
焦らずしっかり勉強することだ。(不要浮躁,应踏踏实实地学习。)
太りたくないなら,夜遅くに食事をしないことです。(想不长胖,就不要夜里太晚吃东西。)

接続:名詞+の/小句简体
意思:”....之际” “....时候“、是時正式的说话
1.リクル一トス一ツというのは,希望する会社を訪問する際の服装のことで…
(所谓“求职服装”,是指去访问期望就职的公司时所穿的服装……)
2.スピ一チの際の注意点を教えてください。(请告诉我演讲时的注意事项。)
3.上京する際に,友達がお別れ会を開いてくれた。(在去东京前,朋友为我开了欢送会。)
4.グラウンドを使用する際は,事前に申し込まなければならない。
(要使用运动场,必须事先申请。)
.....時
を(は)問わず
接続:名詞(具有对照意义的词)
意思:“不问”“不管”书面语
1.性別は問わず(不论性别)”
2.男女を問わず,黒か濃い紺色,灰色の地味なス一ツを指す。
(是指不论男女都穿的黑色或藏青色、灰色等素色套装。)
3.社員みんなが昼夜を問わず働いてくれたおかげで,納期に間に合った。
(全靠职工们不分昼夜地工作,才赶上了交货时间。)
てはじめて
接続:vて
意思:...之后才......
条件:"~して、その時はじめて ··”以前はしたことがなく、初めて経験してわかったこと 気づいたことを言う表現("做~,那时候是第一次..."以前没有做过,第一次经历后明白的事情、注意到的事情的表现。)
1.相手の話の途中で話を始めるくせがあると、人に言われてはじめて、気がついた。
2.大きな仕事は十分な準備があってはじめて、成功するのだろう。
3これらの試験を突破して初めて内定をもらうことになる。ないてい
(只有通过了这些考试才可能获得内定。)
4大学生になって初めて,その本の本当の価値が分かるようになった。
(上了大学之后才懂得了那本书的真正价值。)
单词表4
うがいをする
手洗いをする=手を洗う
焦って失敗する 自他动词
事前のお知らせ
事前に 副詞
事前に欠席届を出した者、およそ試験が60点以下の者は追試験を受けることができる。
納期に間に合う 納期書(交货单)
かちがない
その時泥棒は家の人に見つからないように、カーテンの後ろに隠れていたらしい。自動詞
身長が伸ひる
出場資格は、12歳以上であれば、プロ アマを問いません。
「なかなかいい本ですが、ただ值段が ちょっと高いんじやないでしょうか。」
平和のありがたさや戦争の恐ろしさを、子どもたちに伝えていきたい。
3歲以下は3歳を含み、3歳未満は3歲を含まない
ご清聴ありがとう
ございました

展开更多......

收起↑

资源预览