资源简介 (共107张PPT)復習しよう 復習しよう都合(つごう) →ご都合はどうですか都合がいい/悪い予定(よてい) →予定がある 予約(よやく) 復習しようやります T →やる①≈「する」②授受動詞:给下级、晚辈、动植物等弟にプレゼントをやる/犬に餌をやる私弟弟 復習しよう楽しい:1.氛围的开心 2.长时间的,持续的情感嬉しい:1.内心的喜悦 2.当场的短暂的情感嬉しい(うれしい) ③→楽しい 復習しよう急(きゅう) →急に眠くなった 復習しようまあまあ ③→大致,还算,还说得过去最近はどうですか。まあまあです。 復習しよう~以外(いがい)→私以外 こうする以外 復習しよう~方(かた)→V(去ます)+方 やり方 使い方 書き方すみません、コピー機の使い方を教えてください。 復習しよう まいばん 1.森さんは 毎晩 テレビを 見る。 きのう いそ2.昨日は とても 忙しかった。 かんたん 3.コンピュータは 簡単では ない。 きょう くも4.今日は 曇りだ。簡 体(普通体) 復習しよう上级/客户/长辈尊敬/疏远正式下属/朋友/晚辈亲密随意敬体(丁寧体/礼貌体)簡体(普通体)正式场合对话;书信,部分文章等;亲密/随意的对话;日记 新闻、商务文件等; 復習しよう1.動詞的簡体形敬体形 簡体形動詞 現在 肯定 買います 買う否定 買いません 買わない過去 肯定 買いました 買った否定 買いませんでした 買わなかったない形た 形なかった形原 形 復習しよう2.一類形容詞作謂語形式的簡体形敬体形 簡体形一類形容詞 現在 肯定 辛い です 辛い否定 辛く ない です 辛く ありません 辛くない過去 肯定 辛 かったです 辛かった否定 辛く なかったです 辛く ありませんでした 辛くなかった 復習しよう3.二類形容詞作謂語形式的簡体形敬体形 簡体形二類形容詞 現在 肯定 有名 です 有名 だ否定 有名 ではありません 有名 ではない過去 肯定 有名 でした 有名 だった否定 有名 ではありませんでした 有名 ではなかった 復習しよう4.名詞作謂語形式的簡体形敬体形 簡体形名 詞 現在 肯定 学生 です 学生 だ否定 学生 ではありません 学生 ではない過去 肯定 学生 でした 学生 だった否定 学生 ではありませんでした 学生 ではなかった 復習しよう1.映画はどうでしたか。2.今日は土曜日ではありません。日曜日です。3.公園に子供がいます。映画はどうだった?今日は土曜日ではない。日曜日だ。公園に子供がいる。 復習しよう4.英語の授業は全然わかりませんでした。5.明日は試験ですから、今晩日本語の勉強をしないといけません。6.私は韓国料理が好きですが、作ることができません。英語の授業は全然わからなかった。明日は試験だから、今晩日本語を勉強しないといけない。私は韓国料理が好きだけど、作ることができない。第23課 休みの日、散歩したり買い物に行ったりしますV最强の诱饵part-1単 語日向翔阳/Hinata Shoyo 名 詞週末(しゅうまつ) スケート →スキー味(あじ) →匂い(におい)② 名 詞毎回(まいかい) 通勤(つうきん) →通学(つうかく) 通勤ラッシュ 満員電車(まんいんでんしゃ) 名 詞船(ふね) ①→船便(ふなびん) フェリー生地(きじ)①閉店時刻(へいてんじこく)⑤→開店時刻(かいてんじこく) 名 詞卒業式(そつぎょうしき) ③→袴(はかま) 一類動詞違います(ちがいます)④ Z→違う(ちがう)② 習慣(しゅうかん)が違う 一類動詞込みます(こみます)③ Z→込む(こむ)① 通勤ラッシュは電車が込んでいる 一類動詞決まります(きまります)④ Z→決まる(きまる)② 卒業式の時間が決まった決める(きめる) T→会議の時間を決めてください 二類動詞知らせます(しらせます)④ T→知らせる(しらせる) 卒業式の時間をみんなに知らせる 二類動詞確かめます(たしかめます)⑤ T→確かめる(たしかめる)④ 確かめてください 真相を確かめる 形容詞濃い(こい)①薄い(うすい) →味が濃い/薄い早い(はやい)②→速い(はやい)② 遅い(おそい)② 副 詞たぶん ①→表推测,后面多与“でしょう”和“かもしれない”呼应使用。 たぶん忘れたのでしょう。 田中さんは今日たぶん来ないと思います。 明日はたぶん雨が降るかもしれない。 ほ か東京駅(とうきょうえき)③~によって/~によります→ ~による~によって/~によります根据…(不同),取决于……N + によって/によります国によって、生活の習慣は違います。人によって、考え方も違います。場所によって、いろいろな服を選びます。洋服の値段はいつも高いですか。ーいいえ、季節によります。趣味は人によって違います。 場合によって、考え方を変えなければなりません。 2、根据场合的不同也许必须改变想法。(場合、変えます) 3、运动会的举行取决于天气。(運動会、開催)運動会の開催は天気によります。 1、爱好因人而异。うんどうかい かいさいばあい か 練習しよう天才二传手part-2語法解釈影山飞雄/kageyama tobio基本句型た形、簡体形的応用 やす ひ さんぽ か もの 1.小野さんは 休みの日、散歩したり 買い物に 行ったりします。 にほんご せんせい ちゅうごくじん にほんじん2.日本語の 先生は 中国人だったり 日本人だったりです。 ことし なつ ぺきん わ 3.私は 今年の夏、北京へ行くか どうか 分かりません。 おし4.かぎが どこに あるか 教えて ください。基本句型休息日,小野女士有时散步,有时买东西。 やす ひ さんぽ か もの1.小野さんは 休みの日、散歩したり 買い物に 行ったりします。Vたり Vたり します:表列挙有時~有時~;有的~有的~基本句型休息日,小野女士有时散步,有时买东西。 やす ひ さんぽ か もの1.小野さんは 休みの日、散歩したり 買い物に 行ったりします。行く → 行った行ったり散歩する → 散歩した散歩したり語法解釈‐11.Vたり Vたり します/する やす ひ さんぽ か もの い小野さんは 休みの日、散歩したり 買い物に 行ったり します。 よしだ にちようび なに 吉田さんは 日曜日には 何を しましたか。 そうじ せんたくー家の 掃除を したり、洗濯を したり しました。語法解釈‐11.Vたり Vたり します/する しゃしん と す ここで写真を 撮ったり、タバコを吸ったり しないでください。 はい でここに 入ったり、出たり してはいけません。(~たり ~たり します + ないでください) (~たり ~たり します + てはいけません) 練習しよう山に登ったり、ゴルフをしたりします。この人は今週の週末何をしますか?練習しよう買い物に行ったり、旅行したりしました。この人は休みに何をしましたか?練習しようきれいな写真を撮ったり、公園で本を読んだりしたいです。次の休みに何をしたいですか?練習しよう残業したり、レポートを書いたりしなければなりません。会社で何をしなければなりませんか?練習しよう映画を見たり、レストランで食事したりすることができます。デパートで何ができますか基本句型日语老师既有中国人,又有日本人。Nだったり Nだったり です表状态或状况有多种可能 にほんご せんせい ちゅうごくじん にほんじん2.日本語の 先生は 中国人だったり 日本人だったりです。基本句型4.名詞作謂語形式的簡体形敬体形 簡体形名 詞 現在 肯定 学生 です 学生 だ否定 学生 ではありません 学生 ではない過去 肯定 学生 でした 学生 だった否定 学生 ではありませんでした 学生 ではなかった【第22課 p264】基本句型日语老师既有中国人,又有日本人。 にほんご せんせい ちゅうごくじん にほんじん2.日本語の 先生は 中国人だったり 日本人だったりです。学生だ → 学生だった 学生だったり基本句型4种基本形式敬体形 簡体形動詞 現在 肯定 書き ます 書く否定 書き ません 書か ない過去 肯定 書き ました 書いた否定 書き ませんでした 書か なかった一類形容詞 現在 肯定 辛い です 辛い否定 辛く ないです 辛く ありません 辛く ない過去 肯定 辛 かったです 辛 かった否定 辛く なかったです 辛く ありませんでした 辛く なかった二類形容詞 現在 肯定 有名 です 有名 だ否定 有名 ではありません 有名 ではない過去 肯定 有名 でした 有名 だった否定 有名 ではありませんでした 有名 ではなかった名詞 現在 肯定 学生 です 学生 だ否定 学生 ではありません 学生 ではない過去 肯定 学生 でした 学生 だった否定 学生 ではありませんでした 学生 ではなかった書いたり辛かったり有名だったり学生だったり語法解釈‐22.Aかったり Aかったり です AN/Nだったり AN/Nだったり ですひこうき たか やす飛行機の チケットは 高かったり 安かったり です。 へ や ひろ せま マンションの 部屋は 広かったり 狭かったり です。 しけん やさ むずか 試験は 易しかったり 難しかったり です。形容词多用反义词語法解釈‐22.Aかったり Aかったり です AN/Nだったり AN/Nだったり です こうえん じかん しず にぎこの公園は時間によって 静かだったり 賑やかだったり です。 べんきょう す きら 私は 勉強が 好きだったり 嫌いだったり です。形容词多用反义词語法解釈‐22.Aかったり Aかったり です AN/Nだったり AN/Nだったり ですやす どようび にちよおうび休みは 土曜日だったり、日曜日だったりです。土曜日か 日曜日 です。にほんご せんせい ちゅごくじん にほんじん日本語の 先生は 中国人だったり 日本人だったりです。 中国人や 日本人など です。Vたり Vたり しますAかったり Aかったり ですAN/Nだったり AN/Nだったり ですV:表列挙Aい/AN:表状态或状况有多种可能形容词多用反义词語法解釈‐2練習しよう 1.この店の料理(味が薄い 濃い)この店の料理は味が薄かったり、濃かったりです。この店の料理は味が薄かったり、濃かったり、毎回違います。練習しよう 2.浴衣(高い 安い)浴衣は高かったり、安かったりです。浴衣は高かったり、安かったり、いろいろあります。練習しよう 3.通勤(電車 車)通勤は電車だったり、車だったりです。通勤は電車だったり、車だったり、日によって違います。練習しよう 4.アルバイトの学生(男 女)アルバイトの学生は 男だったり 女だったり です。曜日にっよって、アルバイトの学生は男だったり 女だったりです。読んでみましょう 張:日本は新聞の種類が多いですね。田中:ええ、多いですよ。日本人は毎日家で読んだり、 電車の中で読んだりします。 張:そうですね。朝の電車の中では ほとんどの人が 新聞を読んだり、週刊誌を読んだりしていますね。しゅるいしゅうかんし読んでみましょう田中:張さんは1日に何種類の新聞を読みますか。 張:一種類しか読みません。 田中:私は2種類です。スポーツ新聞と経済新聞を読みます。 張:すごいですね。田中:新聞のほかに夜家でテレビを見たり、ラジオを聞いたりします。 張:色々な方法でニュースを知ることができますね。なんしゅるいいっしゅるいにしゅるいけいざいほうほう基本句型我不知道今年夏天是否去北京。 ことし なつ ぺきん い3.わたしは 今年の夏、北京へ行く か どうか 分かりません。今年の夏、北京へ行きますか。私は 分かりません。基本句型我不知道今年夏天是否去北京。 ことし なつ ぺきん い3.わたしは 今年の夏、北京へ行く か どうか 分かりません。接続:小句簡体形( N、AN去だ) +かどうか意味:用于表示某種不確定的内容,是否~基本句型現在 過去動詞 簡体 肯定 書く 書いた否定 書かない 書かなかった一類 肯定 辛い 辛かった否定 辛くない 辛くなかった 二類 肯定 有名だ 有名だった否定 有名ではない 有名ではなかった名詞 肯定 学生だ 学生だった否定 学生ではない 学生ではなかった小句簡体形(N去だ AN去だ)(Nだ ANだ)(Nだ→の ANだ→な)(Nだ→な ANだ→な)(× ×)句(だ だ)句(の な)句(な な)句NAN小句簡体形基本句型我不知道今年夏天是否去北京。 ことし なつ ぺきん い3.わたしは 今年の夏、北京へ行く か どうか 分かりません。接続:小句簡体形( N、AN去だ) +かどうか意味:用于表示某種不確定的内容,是否~(× ×)句基本句型 ことし なつ ぺきん いわたしは 今年の夏、北京へ行く か 行かないか 分かりません。~か 前小句結尾必须为簡体形 ことし なつ ぺきん いわたしは 今年の夏、北京へ行く か どうか 分かりません。(× ×)句語法解釈‐3(1)小句 + か どうか来週試験がありますか。+ 知っていますか。 来週試験があるか どうか 知っていますか。 来週試験があるか ないか 知っていますか。(× ×)句語法解釈‐3(1)小句 + か どうか映画が始まりましたか。+ 調べてください。 映画が始まったか どうか 調べてください。 映画が始まったか 始まらないか 調べてください。(× ×)句語法解釈‐3(1)小句 + か どうかこの 料理は 辛いですか。+ わたしは 知りません。 わたしは この料理が 辛いか どうか 知りません。 わたしは この料理が 辛いか 辛くないか 知りません。(× ×)句語法解釈‐3(1)小句 + か どうかその 本は 面白いですか。+ わたしは 知りません。 わたしは その本が 面白いか どうか 知りません。 わたしは その本が 面白いか 面白くないか 知りません。(× ×)句“~かどうか”小句中的主語必须用“が”語法解釈‐3(1)小句 + か どうかその 本は 面白いですか。+ わたしは 知りません。 わたしは その本が 面白いか どうか 知りません。 わたしは その本が 面白いか 面白くないか 知りません。(× ×)句“~かどうか”小句中的主語必须用“が”語法解釈‐3(1)小句 + か どうかキムさんは 中国人ですか。+ わたしは 知りません。 わたしは キムさんが 中国人か どうか 知りません。 わたしは キムさんが 中国人か 中国人ではないか 知りません。わたしは キムさんが 中国人だか どうか 知りません。(× ×)句語法解釈‐3(1)小句 + か どうか犯人は 男ですか。+ わたしは 分かりません。 わたしは 犯人が 男か どうか 分かりません。 わたしは 犯人が 男か 男ではないか 分かりません。(× ×)句A:犯人は眼鏡をかけていましたか。B:さあ、眼鏡をかけていたかどうか、分かりません。練習しよう 1.森さんは結婚していますか。+ 知りたいです。森さんは結婚しているかどうか 知りたいです。森さんは結婚しているかいないか 知りたいです。練習しよう 2.あの人は会社員ですか。+ 知っていますか。あの人が会社員かどうか 知っていますか。あの人が会社員か会社員ではないか 知っていますか。練習しよう 3.田中さんは来ますか。+ 教えてください。田中さんが来るか どうか 教えてください。田中さんが来るか 来ないか 教えてください。くる練習しよう 4.刺身は美味しいですか。+ 分かりません。刺身が美味しいか どうか 分かりません。刺身が美味しいか 美味しくないか 分かりません。基本句型请告诉我钥匙在哪儿。 おし4.かぎが どこに あるか 教えてください。かぎは どこにあります か。私に 教えてください。~か 前小句結尾需为簡体形です/ます一般只出现在句尾基本句型 もり さけ す まいにち の森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。 さん げつ れんしゅう 3か月パソコンを 練習しましたが、まだ あまり できません。【第11課 p134】【第16課 p190】から/が:前后为独立的句子双截棍句基本句型请告诉我钥匙在哪儿。 おし4.かぎが どこに あるか 教えてください。かぎは どこにあります か。私に 教えてください。面团句語法解釈‐4(2)疑問詞小句 + か昨日 何を 食べたか 忘れました。 どの料理が 辛いか 知りません。 この 歌が だれの 歌か 知っていますか。(× ×)句小句 + か①帯有疑問詞的簡体句 + か ~。 ②无疑問詞的簡体句 + かどうか ~。 无疑問詞的簡体句 + か~ ないか ~。 (× ×)句意味:是否~練習しようこの人は事故に遭いました。あじ こ練習しよう何も覚えていません。おぼ練習しようここはどこか、わかりません。ここがどこか、わかりません。家族がいるかどうか、わかりません。練習しようどこがいいか、調べます。例:どこがいいですか1)何時に京都に着きますか2)何時間かかりますか3)ホテルは1泊いくらですか4)どのレストランが安くて美味しいですかしらきょうと ついっぱく練習しよう考えました決めました先生に聞きましたき何を書くか、考えました。例:何を書きますか1)どんなデータが必要ですか2)どうやってデータを集めますか3)どの資料を使いますか4)いつが締め切りですかひつようしりょうし きかんが基本句型 やす ひ さんぽ か もの 1.小野さんは 休みの日、散歩したり 買い物に 行ったりします。 にほんご せんせい ちゅうごくじん にほんじん2.日本語の 先生は 中国人だったり 日本人だったりです。 ことし なつ ぺきん わ 3.私は 今年の夏、北京へ行くか どうか 分かりません。 おし4.かぎが どこに あるか 教えて ください。用于表示某種不確定的内容,是否~V:表列挙Aい/AN:表状態或状况有多種可能决胜发球员山口忠/Tadashi Yamaguchipart-3基本課文 基本課文甲: 週末に 何を しましたか。乙: スケートを したり、ボーリングを したり しました。Aしゅうまつ なに 基本課文甲: 北京まで、飛行機のチケットは いくらぐらいですか。乙: 季節に よって 高かったり 安かったりです。Bひこうききせつ たか やすどのぐらい かかりますか~によって:根据…(不同) 基本課文甲: 李さん、仕事は 忙しいですか。乙: ええ、日に よって 暇だったり 忙しかったりです。Cしごと いそがひ ひま いそ 基本課文甲: 森さんが 何時ごろ 来るか 知っていますか。乙: いいえ、今日は 来るか どうか 分かりません。Dなんじ く しきょう く わ乌野守护神西谷夕/Nishinoya Yupart-4応用課文 送別会(在百货商店,小野和森为小李挑选礼物) 森:小野さん、何を 買うか 決まりましたか。小野:浴衣は どうですか。 森:いいですね。でも、高く ないですか。 なに か きゆかたたか浴衣(ゆかた)着物(きもの)小野:高かったり 安かったり、いろいろ あります。あっ、そうだ。生地を 買って、わたしが 作りますよ。 たか やすき じ か つく 送別会Aかったり Aかったり です 送別会~たり ~たり、~(p275) この店の料理は 味が濃かったり、薄かったり、毎回違います。 通勤は 電車だったり 車だったり、日によって 違います。小野:高かったり 安かったり、いろいろ あります。あっ、そうだ。生地を 買って、わたしが 作りますよ。 たか やすき じ か つく 送別会あっ、そうだ:突然想到某事 送別会あっ、そうだ(p275) あっ、そうだ。生地を買って、わたしが作りますよ あの人の名前は…。ええと、あっ、そうだ、田中さんですよ。(欢送会上,干杯之后)吉田:日本の 生活は どうでしたか。李:温泉に 入ったり 歌舞伎を 見たりして、とても楽しかったです。 せいかつおんせん はい か ぶ き み たの 送別会Ⅴたり Ⅴたり します吉田:ご両親に いつ 帰るか 知らせましたか。李:はい、昨日 母に メールで 知らせました。森:ご両親は メールが できますか。李:母は できますが、父は 電話か 手紙ですね。 りょうしん かえ しきのう はは しりょうしんはは ちち でんわ てがみ 送別会いつ帰りますか。ご両親に知らせましたか。小野:北京へ 帰った 後、どうしますか。李:一週間ぐらい 休みたいですね。 春節に 休みが なかったですから。 かえ あといっしゅうかん やすしゅんせつ やす 送別会Vた/Nの + 後でありませんでした小野:休みに 何を しますか。旅行に 行きますか。李:旅行に 行くか どうか 分かりません。 たぶん 友達に 会ったり、食事に 行ったり します。やす なに りょこうりょこう わ ともだち あ しょくじ い 送別会たぶん(多分):副詞;可能,大概行くか行かないか分かりませんお疲れ様でした練習しよう練習しよう早かったりご飯だったり安かったり練習しよう始まるないいる 展开更多...... 收起↑ 资源预览