第24課李さんはもうすぐ课件(110张) 标准日语初级上册

资源下载
  1. 二一教育资源

第24課李さんはもうすぐ课件(110张) 标准日语初级上册

资源简介

(共110张PPT)
復 習 し よ う
  復習しよう
違います(ちがいます)④ Z
→違う(ちがう)②
 習慣(しゅうかん)が違う
  復習しよう
込みます(こみます)③ Z
→込む(こむ)①
 通勤ラッシュは電車が込んでいる
  復習しよう
決まります(きまります)④  Z
→決まる(きまる)②
 卒業式の時間が決まった
決める(きめる)  T
→会議の時間を決めてください
  復習しよう
知らせます(しらせます)④ T
→知らせる(しらせる)
 卒業式の時間をみんなに知らせる
  復習しよう
確かめます(たしかめます)⑤ T
→確かめる(たしかめる)④
 確かめてください
 真相を確かめる
  復習しよう
たぶん ①
→表推测,后面多与“でしょう”和“かもしれない”呼应使用。
 たぶん忘れたのでしょう。
 田中さんは今日たぶん来ないと思います。
 
明日はたぶん雨が降るかもしれない。
~によって/~によります
根据…(不同),取决于……
N + によって/によります
国によって、生活の習慣は違います。
人によって、考え方も違います。
場所によって、いろいろな服を選びます。
洋服の値段はいつも高いですか。
ーいいえ、季節によります。
  復習しよう
               やす   ひ  さんぽ        か  もの         
1.小野さんは 休みの日、散歩したり 買い物に 行ったりします。
    にほんご   せんせい  ちゅうごくじん      にほんじん
2.日本語の 先生は 中国人だったり 日本人だったりです。
       ことし  なつ   ぺきん       わ              
3.私は 今年の夏、北京へ行くか どうか 分かりません。
                   おし
4.かぎが どこに あるか 教えて ください。
用于表示某種不確定的内容,是否~
V:表列挙
Aい/AN:表状態或状况有多種可能
  復習しよう
Vたり     Vたり    します
Aかったり   Aかったり   です
AN/Nだったり AN/Nだったり です
V:表列挙
Aい/AN:表状态或状况有多种可能
形容词多用反义词
  復習しよう
①帯有疑問詞的簡体句 + か ~。
       
②无疑問詞的簡体句 + かどうか ~。
 无疑問詞的簡体句 + か~ ないか ~。  
(× ×)句
意味:是否~
  復習しよう
1.あの人の話はいつも(     )かどうか、分かりません。                  
                   本当です
2.サイズが(     )かどうか、この靴を履いてみてもいいですか。
         合います     
3.パーティーにはいろいろな国の人が来て、歌を(      )り、(       )りしました。                        
                                         歌います    踊ります
4.あの人はさっきからドアの前を(     )り、(     )りしていますよ。
                           行きます    来ます
5.(         )前に、鍵をかけたかどうかよく見てください。
    出かけます
本当
合う
歌った
踊った
行った
来た
出かける
  復習しよう
6.新しいパソコンが(   )たいです。 
           買います
7.この辺の海は危険ですから(   )ことができません。
              泳ぎます
8.これ安いですよ。どうですか。(   )ませんか。                  
                買います
9.天気がいいから駅まで(   )ませんか。
             歩きます     
10.危ないですから、電車の窓から顔を(     )でください。                        
                     出します
買い
泳ぐ
買い
歩き
出さない
第二十四課
李さんはもうすぐ
来ると思います
part-1
単 語
 名 詞
ハイキング ①
→ジョギング
お別れ(おわかれ)
→別れる(わかれる)③
 駅で別れる
 人と別れる 
話し(はなし)③
→話す(はなす)②
 話し手(はなして)
 聞き手(ききて)
 名 詞
見送り(みおくり)
 名 詞
間(あいだ) 
→①时间,期间
 この間はお世話になりました
 ②中间;空隙
 机と本棚の間
法律(ほうりつ)
 名 詞
 一類動詞
思います(おもいます)② T
→思う(おもう)②
 どう思いますか
 思い出(おもいで)
 一類動詞
言います(いいます)③ T
→言う(いう)
 文句(もんく)を言う
言い方(いいかた)
 一類動詞
探します(さがします)④ T
→探す(さがす) ②
 財布を探している
 一類動詞
笑います(わらいます)④ ZT
→笑う(わらう)③
 Z:大声(おおごえ)で笑う
 T:愚かさ(おろかさ)を笑う 
 二類動詞
止めます(やめます)③ T
→止める(やめる)
 ①终止,戒,停止(决定终止一直持续的事情 )
   旅行/タバコを止める
 ②取消,放弃,作罢(决定不再做原先想做的事)
   パーティーを止める 
 二類動詞
決めます(きめます)③ T
→決める(きめる)
 卒業式の時間を決める
決まる(きまる)  Z
→卒業式の時間が決まった
 三類動詞
寝坊します(ねぼう~)⑤ Z
→寝坊する(ねぼう~)
 寝坊しないでください
 三類動詞
外出します(がいしゅつ~)⑥ Z
→外出する(がいしゅつ~)
 出かける = 家を出る
 三類動詞
研究します(けんきゅう~)⑥ T
→研究する(けんきゅう~)
 法律を研究する
 形容詞
可笑しい(おかしい) ③
→①可笑的,滑稽的
 この漫画はおかしい 
②奇怪的,可疑的
頭がおかしい
 形容詞
すごい ②
→凄い
①可怕的,骇人的
 すごい顔
②惊人的,了不起,厉害
 すごいですね
 副 詞
いっぱい 
→お腹がいっぱいです
お腹がすきました
教室は人でいっぱいです
 副 詞
とうとう ①
→“终于”“结局”“到底”。表示无论结果是好是坏,想到的事态经过一定的
阶段终于实现了
 とうとうお別れです。
 息子がとうとう大学を卒業しました。
 ほ か
お世話になりました(おせわになりました) 
→受到别人的照顾和帮助,离开时所说的表示感谢的话。
ありがとうございました。今までお世話になりました。
 ほ か
いつもお世話になっております
→一直以来,承蒙关照(正式 商务)
いつもお世話になっております。
 ほ か
これからお世話になります 
→今后将要得到别人的帮助或指导时,用“お世話になります”。
初めまして、李です。これからお世話になります。
 ほ か
よろしくお伝えください(よろしくおつたえください) 
→如果进一步加重语气则在前面加上どうぞ
 どうぞ、吉田課長によろしくお伝えください。
→如果双方关系亲密,不需要特别客套是可以只说 “よろしく”。
 李さんによろしく。
 ほ か
お元気で(おげんきで)    请多保重(分离时间较长)
 ほ か
お気をつけて(おきをつけて)请小心,一路平安(一般性分别)
 ほ か
お大事に(おだいじに)   请多保重(对病人)
 ほ か
さようなら 再见
 ほ か
どうやって 询问方法
→すみません、郵便局へ行きたいんですが、どうやって行きますか。
 ほ か
どうやって 询问方法
→すみません、郵便局へ行きたいんですが、どうやって行きますか。
どうして  询问原因理由 
→どうして食べないんですか。
 ほ か
役に立ちます(やくにたちます) 
→これから中国語は役に立ちます。
 こんなものは役に立ちません。
 ~に役に立ちます:電子辞書は勉強に役に立ちます。
 ほ か
お腹がいっぱいです(おなかがいっぱいです)
 ほ か
~について
→N+について   关于~
①后常接“考える”“思う”“研究する”等表示思维活动的词
 昨日の会議の内容についてお話しします。
 日本の音楽についてどう思いますか。
 ほ か
~について
→N+について   关于~
②用做标题时,一般省略后面的动词 
 日本の音楽について
 宮崎駿の環境意識について
part-2
語法解釈
基本句型
                           おも         
1.李さんは もうすぐ 来る と思います。
    ちん                           い
2.陳さんは パーティーに 行く と言いました。
              あたま   いた              
3.すみません、頭が 痛いんです。
 
   とうきょう             い  い                        
4.東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
簡体形的応用
基本句型
                                       おも
1.李さんは もうすぐ 来る と思います。
我想小李马上就来。
主語是誰?
接続:小句簡体(N/AN+だ)  +と思います
~と思います:我觉得,认为
思う:想,思考,觉得
と:提示引用的内容
(だ だ)句
語法解釈‐1
1.小句(簡体形)と思います
    たなか                          おも
田中さんは来ない   と思います。
       
             おもしろ                おも
この本は面白い    と思います。
      
                            おも
日本はきれいだ    と思います。
 
                てんき       おも
明日はいい天気だ   と思います。
     こんど  きかく                  おも
今度の企画について どう思いますか。
(だ だ)句
語法解釈‐1
1.小句(簡体形)と思います
かちょう おも
課長が来る と思いませんでした。
       もんだい                  おも
彼はこの問題ができる と思いません。
       
(だ だ)句
語法解釈‐1
1.小句(簡体形)と思います
ば                                        おも
馬さんは 日本へ 行きたい と思っています。
       
(だ だ)句
~と思います:肯定句只表示第一人称(我)
疑問句用于第二人称(你)
~思っています/思いました/思っていました:可以表示別人的想法  
語法解釈‐1
  私は 日本へ行きたい と思います。
馬さんは 日本へ行きたい と思っています。
馬さんは 日本へ行きたい と思いました。
馬さんは 日本へ行きたい と思っていました。
私は 日本へ行きたい と思います。
私は 日本へ行きたい と思っています。
私は 日本へ行きたい と思いました。
私は 日本へ行きたい と思っていました。
反复
过去
过去反复
反复
过去
过去反复
語法解釈‐1
~と思います:肯定句只表示第一人称(我)
疑問句用于第二人称(你)
~思っています/思いました/思っていました:可以表示別人的想法  
小句(簡体形)と思います
(だ だ)句
練習しよう
C 1、今日の会議、鈴木さんは( )と思います。
A.きません B.きた C.こない D.来ませんでした
  
B 2、鈴木さんは日本の文化や経済を勉強したがっています。
これから、留学に( )。
A.行きたいです B.行きたいと思っています
C.行くと思います D.行きたいと思います
D 3、普段あまり勉強しないので、( )大学入学試験に不合格しました。
A.だんだん B.やっと C.つい D.とうとう
C 4、これ以上勉強を続けるのは( )と思う。
A. むりで B.むりに C.むりだ D. むりな
練習しよう
A: 日本語の勉強について、どう思いますか。
B: そうですね
大変ですが、面白いと思います。
A: 私もそう思います。
1.コンビニ    便利です   ちょっと高い
2.今の生活    忙しい    楽しい
3.日本の果物   美味しい   高い
練習しよう
(この人は誰かを待っている)と思います。
基本句型
老陈说要参加联欢会。
主語是誰?
    ちん                              い          い
2.陳さんは パーティーに 行く と言いました。
パーティーに行きます
基本句型
老陈说要参加联欢会。
主語是誰?
接続:小句簡体(N/AN+だ)  +と言いました
意味:向第三者转述他人所说的话;说了~
言う:说
と:提示引用的内容
    ちん                              い          い
2.陳さんは パーティーに 行く と言いました。
(だ だ)句
基本句型
老陈说要参加联欢会。
主語是誰?
    ちん                              い          い
2.陳さんは パーティーに 行く と言いました。
パーティーに行きます
向第三者转述他人所说的话在所说的话后加“~と言いました” 分为“直接引语”“间接引语”
基本句型
老陈说要参加联欢会。
    ちん                              い          い
2.陳さんは パーティーに 行く と言いました。
パーティーに行きます。
陳さんは言いました。 
間接引語
パーティーに行きます
語法解釈‐2
2.N は 小句(簡体形)と言いました
(だ だ)句
   ちん
陳さんは パーティーに行く と言いました。
       
                            しけん        
森さんは 中国語の試験は難しかった と言いました。
      
    
 先生は 日本はきれいだ と言いました。
                      しけん
 先生は 来週試験だ と言いました。
間接引語
語法解釈‐2
2.N は 小句(簡体形)と言いました
(だ だ)句
小李想买一台新电脑。
李さんは 新しいパソコンを 買いたがります。
李さんは 新しいパソコンを 買いたい と言いました。
語法解釈‐2
小野さんは 李さんに ちょっと休みたい と言いました。                      
来週のハイキングに 張さんも行きたい と言っています。
李さんは日本語を勉強したい と言っていました。    
この料理はマーラータン と言います。
~に:用来提示言说的对象
反复说起
曾经反复说;
强调当时的那个时间说过
用来介绍名字或事物名称
練習しよう
部長は何と言いましたか。
会議は明日だと言いました。
練習しよう
伊藤さんは何と言いましたか。
仕事は楽しくないと言いました。
練習しよう
母は何と言いましたか。
もう晩御飯を作ったと言いました。
練習しよう
野口さんは何と言いましたか。
来月から日本に留学すると言いました。
練習しよう
Aさんは何と言いましたか。
Aさんは東京は交通が便利だと言いました。
練習しよう
Bさんは何と言いましたか。
Bさんは彼の夢は月に行くことだと言いました。
練習しよう
Cさんは何と言いましたか。
Cさんは世界の経済はこれから良くなると言いました。
基本句型
老陈说要参加联欢会。
主語是誰?
    ちん                              い          い
2.陳さんは パーティーに 行く と言いました。
向第三者转述他人所说的话在所说的话后加“~と言いました” 分为“直接引语”“间接引语”
語法解釈‐2
2.N は 小句(簡体形)と言いました
   きゃく
李さんは お客さんに 「ありがとうございました」 と言いました。
       
すずき        
鈴木さんは 「さようなら」 と言って、部屋を 出ました。
      
            しょうがつ
田中さんは 「正月に日本へ帰らない」 と言いました。
 
           はや  しゅくだい
先生は 「早く宿題を出してください」 と言いました。
(だ だ)句
直接引語
練習しよう
―「いただきます」と言います。
―「ご馳走様でした」といいます。 
       
2、ご飯を食べました。何と言いますか。
       
3、他の人より先に帰ります。何と言いますか。
―「お先に失礼します」と言います。
       
1、ご飯を食べる前に、何と言いますか。
練習しよう
―「行ってきます」と言います。
―「いってらっしゃい」と言います。 
       
5、家族が出かけます。何と言いますか。
       
6、家族が帰りました。何と言いますか。
―「お帰りなさい」と言います。
       
4、あなたが出かけます。何と言いますか。
語法解釈‐2
直接引語
「 」
間接引語
(だ だ)
N は 小句(簡体形)と言いました
向第三者转述他人所说的话;说了~
(だ だ)句
語法解釈‐2
と言っています
と言います
と言いました
と言っていました
用来介绍名字或事物名称
N は 小句(簡体形)
と言いました
(だ だ)句
基本句型
对不起,我头疼。
接続:小句简体(N/ANな)  +ん(の)です 
意味:~んです:解释说明,口语
~のです:书面语
の:形式名词
(な な)句
                    あたま   いた
3.すみません、頭が 痛いんです。
語法解釈‐3
3.(1)~のです/んです
(轻微的)解释说明
                 あたま  いた
すみません、頭が痛いんです。
       
              
タバコはやめた ほうがいいですよ。
      
―そうなんですが、やめることができないんです。
           にんき
すごい人気ですよ。
               かしゅ                     ゆうめい
―ええ、あの歌手は日本ではとても有名なんです。
(な な)句
語法解釈‐3
3.(2)どうして  ~のです/んですか
          ~のです/んです
どうして食べないんですか。
          なか
ーもうお腹がいっぱいなんです。
昨日どうして休んだのですか。
     あたま  いた
ーー頭が痛いのです。
(な な)句
疑问句要求对方对某种已存现象进行解释,说明。
練習しよう
A:どうして会議に遅れたんですか。
B:(電車が止まった)んです。
例:会議に遅れました
1)引っ越ししました
2)お金が必要です
3)残業しません
4)出張に行きませんでした
ひ    こ
ひつよう
ざんぎょう
しゅっちょう
練習しよう
基本句型
我想去东京塔,怎么走好啊?
が:铺垫,引出话题
    とうきょう
4.東京タワーへ行きたいんですが、どうやって行きますか。
基本句型
①が后+省略
私は ジャスミン茶のほうが好きですが……。
第12課 【p149】
②引出話題
すみませんが、この手紙を出してください。
第14課 【p175】
③转折
3か月パソコンを 練習しましたが、まだ あまり できません。
第16課 【p192】
語法解釈‐4
4.小句 が、小句
铺垫,引出话题
             さが
李さんを探しているんですが、どこにいますか。
       
        れんきゅう                      き
明日から連休ですが、どうするか 決めましたか。
      
         れんきゅう                    き
明日から連休だけど、どうするか 決めた?
けど(口语/随意) →が(书面/正式)
基本句型
我想去东京塔,怎么走好啊?
    とうきょう
4.東京タワーへ行きたいんですが、どうやって行きますか。
どう+する
どうやって:如何做
どう+する
どうする:怎么办?
どうした:怎么了?
どうして:为什么?
練習しよう
サッカーの試合のチケットを買ったんですが、一緒に見ませんか?。
練習しよう
明日花見に行くんですが、一緒に行きませんか?。
練習しよう
来月日本へ旅行に行くんですが、一緒に行きませんか?。
基本句型
                           おも         
1.李さんは もうすぐ 来る と思います。
    ちん                           い
2.陳さんは パーティーに 行く と言いました。
              あたま   いた              
3.すみません、頭が 痛いんです。
 
   とうきょう             い  い                        
4.東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
(だ だ)句
(だ だ)句
(な な)句
铺垫,引出话题
part-3
基本課文
  基本課文
甲: 日本の 音楽に ついて どう 思いますか。
乙: すばらしいと 思います。

にほん           おんがく                                  おも
おも
について:关于~
素晴らしい(すばらしい)
  基本課文
甲: 課長は 何と 言いましたか。
乙: 午後から 出かけると 言いました。

かちょう          なん  い
ご   ご              で                      い
出かける:出門(=家を出る)
外へ出かける/外出(がいしゅつ)する
  基本課文
何と言いましたか:说了什么~
先生は、宿題は何だ と言いましたか。
       
              
先生は 何と言いましたか。
  基本課文
甲: どうして 食べないんですか。
乙: もう おなかが いっぱいなんです。


お腹(おなか)
  基本課文
甲: 李さんを 探して いるんですが、どこに いますか。
乙: 会議室に いると 思います。

さが
かいぎしつ                         おも
part-4
応用課文
  見 送 り
(在候机大厅)
小野:とうとう お別れですね。
李:ありがとう ございました。本当に お世話に なりました。
小野:こちらこそ。短い 間でしたが、とても 楽しかったですよ。 
わか
ほんとう     せ わ
みじか  あいだ           たの
とうとう:终于
とうとう大学を卒業しました。
  見 送 り
今までお世話になりました:之前承蒙关照
いつもお世話になっております:一直以来,承蒙关照(正式 商务)
これから お世話になります:今后还要承蒙关照
お世話になります(正式,商务)=こんにちは
  見 送 り
(在候机大厅)
小野:とうとう お別れですね。
李:ありがとう ございました。本当に お世話に なりました。
小野:こちらこそ。短い 間でしたが、とても 楽しかったですよ。 
わか
ほんとう     せ わ
みじか  あいだ           たの
とうとう:终于
とうとう大学を卒業しました。
時間(じかん)
間(あいだ):时间,期间
→この間はお世話になりました。
  見 送 り
森:課長は 出張中ですが。李さんに よろしく と言って いましたよ。
李:そうですか。どうぞ 吉田課長に よろしく お伝え ください。
森:ええ、必ず 伝えます。
かちょう  しゅっちょう 
よしだ かちょう         つた
かなら  つた
話し中:話します+中(一,二類的ます形)
出張中:出張します+中(三類名詞)
~によろしく:请向~问好
どうぞ~によろしくお伝えください
  見 送 り
伝えます:传达
伝えてください:请传达,带有一点命令的语气
お伝えください:请传达,尊敬
Vてください:请向~(命令)
お/ご~ください:~(尊敬)
待ってください/ちょっと待って
お待ちください
  見 送 り
(小野赠送礼品)
小野:これ、浴衣です。わたしが 作ったんですが,どうぞ。
李:小野さんが 作ったんですか。すごいですね。ありがとう ございます。
ゆかた           つく 
つく 
  見 送 り
(分别的时间到了)
李:小野さん、森さん、いつか 北京へ 来てください。
小野:ええ、必ず 行きます。今度は 京劇を 見ましょう。李さん、お元気で。
ぺきん 
かなら         こんど  きょうげき    げんき 
  見 送 り
必ず(かならず) 
→①承诺,表决心;②只能接肯定句
 必ず 伝えます
ぜひ ①
→后 + たい てください てほしい ましょう…表达强列的愿望
〇ぜひ行きたいです。
  ぜひ行きます
  見 送 り
森:ぼくも いつか 北京へ 行きたいと 思います。
  李さん、どうぞ お気をつけて。 “再见”。
  李:さようなら。今度は 北京で 会いましょう。
ペキン                             おも 
き 
こんど         ペキン         あ 
さようなら:长期分别
またね/また来週:日常再见
お疲れ様
でした
練習しよう
上手だ
吸わない
来ない
火曜日だった
食べたことがない
練習しよう
痛い
会議な
なくした
行く
忘れた

展开更多......

收起↑

资源预览