资源简介 安徽省皖南八校2024-2025学年高二上学期期中考试日语试题一、听力1.学生証はどこですか。A.カバンの中 B.机の上 C.机の下2.女の人はチケットを何枚予約しますか。A.3枚 B.4枚 C.5枚3.男の人は何にしますか。A.うどんとジュース B.牛丼とお茶 C.牛丼とジュース4.ラジオを出す日はいつですか。A.月曜日 B.木曜日 C.土曜日5.男の人はどうして引っ越したいですか。A.静かなところが好きですから。B.前のマンションの賃金が高いですから。C.ペットを飼いますから。6.お母さんの誕生日は何日ですか。A.4日 B.6日 C.8日7.今日は何日ですか。A.4日 B.6日 C.8日8.二人はお母さんに何を送りますか。A.化粧品 B.バラかヒマワリ C.マフラー9.男の人はどこへ行きますか。A.東京 B.新宿 C.京都10.今何時ですか。A.9:30 B.10:00 C.10:3011.男の人は何で行きますか。A.バス B.電車 C.タクシー12.男の人はどうしましたか。A.熱があります。B.風邪を引きました。C.足が痛いです。13.男の人がしてもいいことは何ですか。A.運動をします。B.お風呂に入ります。C.休みます。14.男の人は昼どんな薬を飲みますか。A.赤いの B.黄色いの C.白いの15.二人はどこにいますか。A.教室 B.図書館 C.研究室16.女の人は何をしに行きますか。A.先生の研究室へ行きます。B.発表の準備をします。C.ご飯を食べに行きます。17.男の人は何をしに行きますか。A.先生の研究室へ行きます。B.発表の準備をします。C.ご飯を食べに行きます。18.今日の午後の天気はどうですか。A.晴れ B.曇り C.雨19.明日の天気はどうですか。A.晴れ B.曇り C.雨20.雨が何日間続きますか。A.三日間 B.四日間 C.五日間二、阅读自分の家族、両親、兄、弟、祖母がいてという家庭がとても理想だったので、何の迷いもなく(毫不犹豫地)結婚するものだと思っていた。でもだんだん年齢が上がっていくにつれて(随着)、自分には無理だなと言うことが分かってきている。(ア)したらそこの選択肢はないじゃないですか。女性の人生として大きく迷うものがバッサリ(痛快)なくなっているんです。それからはもう私の天下です。あとは自分が思うようにやりたいこと、頑張りたいこと、悔しいから続けたいことをずっと邁進する。私もうつうつ(郁闷)悩んでしまったタイプで、そこでえいやって進んできて、それが正しかったかどうか分からないですけど、これから正しくしていけばいいんです。だから人生に失敗はないです。それを後後(将来)、死ぬまでに、この人生でよかったという風にすればいいんですもん。人の悪意というもの。それに立ち向かうことも勇気の一つだけど、そんなものは自分の世界からなくしてしまっていい。だから逃げていいの。その逃げ方が絶対自分で命の炎を消してしまうようなことじゃないでしょう。本当にまだまだ素敵な未来が待っているから、そこの一瞬だけがあなたの人生のすべてじゃない。たくさんの未来があって、この世界はとても美しいと思うから。それをぜひ見てほしい。21.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.こんなに B.そんなに C.こう D.そう22.文中の「それからはもう私の天下です」とはどんな意味か。A.それからは「私」に属した空がある。B.それからは自分の続けたいことを邁進する。C.それからは自分が思うようにいろいろなことができる。D.それからはこの世界で何をしてもいい。23.文中の「この人生でよかったという風」はどのような人生か。A.失敗がない人生 B.後悔しない人生C.正しく進む人生 D.悩みながら進む人生24.文中に「逃げていいの」とあるが、それはなぜか。A.人の悪意に立ち向かうことも勇気の一つだからB.人の悪意は自分の世界にはないからC.逃げるのは自分で命の炎を消してしまうことではないからD.人生はその一瞬だけじゃない、たくさんの未来があるから25.文章の内容に合っているのはどれか。A.筆者はみんなにこの美しい世界を見てほしい。B.筆者は爽やかな人で、ずっと正しいことをしている。C.筆者はいろいろなことをしたがっているが、無理だ。D.筆者は最後まで人生は必ず結婚すると思っている。「ご兄弟は?一人っ子は寂しいね。」母と一緒に出かけた時、時々そう言われた。母は困った顔で曖昧に返事をする。兄弟のいる友達のように、姉とのケンカ(吵架)も弟のぐち(抱怨)も私には経験できない。(ア)、一人っ子の私は「寂しい」のか。考えてみることにした。兄や姉がいたら朝は一緒に学校に行くし、ちょっとしたいたずら(悪作剧)も教えてもらう。ゲームで勝てず、悔しい思いもするかな。弟や妹がいたら歌や勉強も教えてあげたいし、誕生日のケーキも何度も食べられる。では今はどうだろう。朝、母は遠回りになっても、私がバスに乗るまで見送ってから仕事に行く。学校から帰った私は宿題をする。わからないところは帰宅した母が説明してくれる。母が私に教えられる(能教)よう、こっそりと私の教科書で勉強している。考えてみると、兄弟姉妹がいる生活は楽しそうだが、一人っ子でさびしさを感じたことはない。今度誰かに言われたら、母が困った顔をする前に私が答えよう。「私は一人っ子です。我が家はとても楽しくてにぎやかな二人家族です。26.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ところで B.そして C.だから D.でも27.文中に「考えてみることにした」とあるが、考えてみるのは何か。A.「私」はさびしいかどうかということB.「私」は一人っ子かどうかということC.母はどうして困った顔だったかということD.兄弟がほしいかどうかということ28.弟や妹がいれば、どんなことができるか。A.一緒に学校に行くことB.一年に何回もケーキが食べられることC.歌や勉強を教えてもらうことD.したいいたずらを教えてもらうこと29.文中に「一人っ子でさびしさを感じたことはない」とあるが、なぜか。A.今の生活は想像してみた兄弟姉妹がいる生活と同じくらい楽しいからB.今の生活と違って、兄弟姉妹がいる生活はとても楽しいからC.母は忙しいけど、毎日「私」と外へ散歩に行くからD.母は忙しいけど、「私」のために遠回りになるから30.この文章で筆者が最も伝えたいことは何か。A.「私」は一人っ子であることB.「我が家」の楽しいことC.人前で母を守りたいことD.兄弟姉妹が必要であることみなさん、一度はハローキティ(HelloKitty)を見たことがあるでしょう。日本の人はよく「キティちゃん」と呼びます。キティちゃんはサンリオという会社が作ったキゃラクターで、です。日本のかわいい文化のシンボル(象征)です。(ア)、そのサンリオを作ったのが辻信太郎1927年に生まれた辻は、学生の時に戦争を経験しました。その戦争で友達がたくさん死にました。それから、世界のみんながどうやって仲良くなれるか考えました。辻はみんなが小さいプレゼントをあげたら、仲良くなれるかなと思いました。それで、会社を作って、ぺンやハンカチを売ることにしました。そして、オリジナルのキャラクター(原创形象)を使ったかわいい商品を作って、サンリオは人気になりました。辻のモットーは「お金をかせぐビジネス」ではなくて、「みんなが仲良くなるピジネス」で」す。だから、いい商品があるのに、それが売れない会社があったら、ぜひサンリオのキャラクターを使ってほしいと思っています。例えば、ぜんぜん売れないお菓子も、パッケージにキティちゃんを使ったら、売れるかもしれません。だから、たくさんの会社がキディちゃんとコラボ(联名)しています。今、キティちゃんはたくさんの食べ物やおもちゃ、キャラクターとコラボしていて、キティちゃんの商品は全部で5万種類もあります。31.文中に「日本のかわいい文化のシンボル」とあるが、それは何ですか。A.ハローキティ B.サンリオ C.キャラクター D.辻信太郎32.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ところで B.そして C.やはり D.それとも33.文中に「世界のみんながどうやって仲良くなれるか考えました」とあるが、辻はどうしてそんなことを考えましたか。A.戦争を経験して、たくさんの友達を失ったから。B.小さいプレゼントをあげたいから。C.ペンやハンカチを売りたいから。D.会社を作りたいから。34.文中に「たくさんの会社がキティちゃんとコラボしています」とあるが、それはなぜですか。A.サンリオはペンやハンカチを売るから。B.サンリオはオリジナルのキャラクターを使ったかわいい商品を作る会社から。C.売れない商品はキティちゃんを使ったら、売れるかもしれませんから。D.キティちゃんはサンリオという会社が作ったキャラクターであるから。35.文章の内容にあっているのはどれか。A.キティちゃんは日本のかわいい文化のシンボルではない。B.サンリオを作って、世界のみんなが仲良くなれた。C.ペンやハンカチを売るから、サンリオは人気になった。D.キティちゃんはたくさんの食べ物やおもちゃ、キャラクターとコラボしていた。私たちは、毎日いろいろな種類の野菜を食べています。野菜は植物ですから、根や葉、茎、花、実などの器官からできています。例えば、キャベツやレタスなら葉の部分を食べていますし、トマトやナスなら実の部分を食べています。では、ダイコンはどの器官を食べているのでしょうか。漢字で「大根」と書くくらいですから、根のように思うかもしれません(或许,可能)が、そんなに単純ではありません。根の部分は辛いのが特徴です。ダイコンは下に行くほど(越来…越)辛味が増していきます。ダイコンのいちばん上の部分と、いちばん下の部分を比較すると、下のほうが十倍も辛味成分が多いのです。ここには、植物の知恵ともいえる理由が隠されています。根には、葉で作られた栄養分が豊富に運ばれてきます。これは、いずれ花を咲かす時期に使う大切な栄養分なので、土の中の虫に食べられては困ります。そこで、虫の害から身を守るため、辛味成分を蓄えているのです。ダイコンの辛味成分は、普段は細胞の中にありますが、虫にかじられて(被啃咬)細胞が破壊されると、化学反応を起こして、辛味を発揮するような仕組みになっています。(ア)、たくさんの細胞が壊れるほど辛味が増すことになります。これらの特徴を活用して調理すると、ダイコンのさまざまな味を引き出すことができます。例えば、大根下ろし(萝卜泥)を作るときに、辛いのが好きな人は下の部分が向いていますし、辛いのが苦手な人は上の部分を使うと辛味の少ない大根下ろしを作ることができます。また、ダイコンを力強く直線的に下すと、細胞が破壊されて、より辛味が増します。逆に、円を描くように優しく下せば、破壊される細胞が少なくなり、辛味も少なくなるのです。36.文中に「根のように思うかもしれません」とあるが、思うことは何ですか。A.ダイコンはどの器官を食べているかと思うこと。B.キャベツやレタスなら葉の部分を食べていると思うこと。C.ダイコンは漢字で「大根」と書くから、根を食べていると思うこと。D.ダイコンは単純なものだと思うこと。37.文中に「植物の知恵」とあるが、それは何のことですか。A.ダイコンは根の部分が辛いという特徴があること。B.ダイコンは上の部分より、下のほうが十倍も辛味成分が多いこと。C.根は虫の害から身を守るため、辛味成分を蓄えていること。D.根には、葉で作られた栄養分が豊富に運ばれてくること。38.文中に「仕組み」とあるが、それは誰のことか。A.ダイコン B.細胞 C.虫 D.花39.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.しかし B.だから C.ところが D.それとも40.文章の内容にあっているのはどれか。A.トマトやナスは葉の部分を食べている。B.ダイコンのいちばん上の部分は下の部分より十倍も辛味成分が多い。C.ダイコンの辛味成分は、普段は細胞の中に存在しない。D.ダイコンを力強く直線的に下すと、より辛味が増す。三、完型选择私たちは挨拶の言葉で相手に敬意や心配りなどを 1 ことができる。友達に会ったとき、どんな挨拶をするだろうか。「こんにちは。」などと 2 後に「 3 。」などと聞いたりするかもしれない。玄関先 4 近所の人に会えば、「お出かけですか。」と 5 かもしれない。ほとんどの場合、これらが挨拶の一部であることを私たちは知っている。相手は本当に健康状熊や行き先を尋ね(询问)ているわけではない(并非)ことを理解している。 6 、適当に「まあまあだよ。」とか「ちょっとそこまで。」などと 7 受け流す(搪塞,应对)ことができる。このように、ある場面でどんな表現をよく使うかは地域や集団 8 様々なのである。私たちは、日ごろ(日常)から慣れ親しんだ表現には特に 9 が、異なった言葉の習慣には違和感を覚えたり、不可解に思ったりするものである。初対面の人に日本語ならよく「よろしくお願いします。」などと言うが、そう言う習慣のない人たちから見れば、 10 会って間もない(不久)人にいきなり(突然,冷不防)「お願いする」のだろうと不思議に思うかもしれない。41.( )A.あげる B.くれる C.もらう D.くださる42.( )A.言う B.言って C.言った D.言い43.( )A.いらっしゃいませ B.いってきますC.いただきます D.お元気ですか44.( )A.を B.で C.に D.より45.( )A.目をかける B.耳をかける C.声をかける D.音をかける46.( )A.しかし B.だから C.それから D.これから47.( )A.辛く B.広く C.軽く D.細く48.( )A.にとって B.によって C.について D.につれて49.( )A.何も感じない B.何も感じる C.何か感じない D.何か感じる50.( )A.なに B.いつ C.どうやって D.なぜ四、完型填空あなたは、目標に向けて、どんな行動をしていますか。私たちが目標 1 持ち、それを達成するためには相当の努力を 2 (する)なければならないわけです。まず初めに、謙虚に他者から学ぶことが求められます。すでに目標を達成した人や、優れた技術や能力を持っている人から、つまり(也就是说)、自分 3 もっと優れた人から何を勉強して、どうすればいい 4 を謙虚に 5 (教)えてもらうということです。目標を達成していない人や批判ばかりする人の声などは、何の参考にもならないから、 6 (聞く)なくてもいいです。それともう一つ 7 (大切)ことは、目標には期限を 8 (設ける)てください。一年後とか三年後など、その目標を達成したい期限を 9 (き)めることで、それまでに自分は行動計画を 10 (いい)立て、それに全力投入して努力を重ねていくというわけです。そうすれば、目標を達成できる可能性が高まります。51.52.53.54.55.56.57.58.59.60.五、作文61.假如你是李明,日本留学生山田即将回国,本周六晚上7点,在学校体育馆为其举办送别会。请写一份通知,告知同学相关事宜。注意:(1)字数80~120字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。62.暑假班上要组织郊游,同学们围绕是去爬山还是去海边展开了讨论,你也发表了自己的观点及理由。请以「山か海か」为题,写一篇日语短文。写作要点:(1)表达你的观点;(2)阐述你的理由。注意:(1)字数280~320字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。题号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10答案 C B B C C C B A B A题号 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20答案 C B C B A A C B C A题号 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30答案 D C B D A D A B A C题号 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40答案 A B A C D C C A B D1.C男:おかしいなあ,学生証はどこ?女:いつものカバンの中にないの。男:ないよ。女:じゃ、机の上を探してみたら?男:ないよ。あっ、見つけた。下に落ちた…女:まったく…2.B男:高橋さん、飛行機のチケットの予約は出来ましたか。女:はい、社長、もう出来ました。3枚ですね。男:そうですね。山田さんも来ると言ってくれましたから、もう1枚お願いします。女:はい、分かりました。すぐ予約します。男:じゃ、頼みます。3.B男:何にしますか。迷いますね。女:私はうどんとジュースにします。男:うどんですか。昨日食べましたから、私は牛丼にします。女:飲み物は?男:お茶でもいいです。女:(店員さんに)すみません。注文お願いします。4.C男:お母さん、資源ゴミの日はいつ?女:ええと、たしか毎月の月曜日よ。どうしたの?男:ラジオが壊れたから、捨てるしかない。女:ラジオは資源ゴミじゃない。粗大ゴミなのよ。男:えっ、粗大ゴミ?じゃ、粗大ゴミの日は?女:第3土曜日よ。5.C女:最近、鈴木さんは引っ越したいと聞いたんですが。男:そうですね。駅から遠いマンションに引っ越したいです。女:どうしてですか。静かなところが好きですか。男:そうではないです。女:前のマンションの賃金が高いですか。男:高いですが、実はね、ペットを飼うことができません。だから…女:そうなんですか。6.C 7.B 8.A女:もうすぐママの誕生日ですね。男:へえ、いつですか。女:8日ですよ。男:8日ですか。あさってじゃないですか。女:そうですね。ねえ、プレゼントは何を送りますか。男:マフラーはどうですか。女:去年送りました。男:ママは花が大好きですから、バラかとマワリがいいですか。女:それはちょっと…あっ、化粧品にしましょう。いつも料理をしてくれて…男:いいですよ。きっと喜びます。9.B 10.A 11.C男:あのう、すみません。新宿へ行きたいですが、何で行きますか。女:新宿ですか。あそこのバス停で3番か7番のバスに乗ってください。男:どのぐらいかかりますか。女:1時間ぐらいかかりますよ。男:けっこう遠いですね。僕は大事な会議がありますから、10時前に着かなければなりません。女:そうですか。あと半時間しかありませんね。電車で行くと30分かかります。でも、ここから東京駅まで歩いて5分ぐらいかかりますよ。男:それは間に合いませんね。女:じゃ、タクシーで行った方がいいと思います。男:そうしましょう。ありがとうございます。12.B 13.C 14.B女:今日はどうしましたか?男:先生、昨日の夜からずっと頭が痛くて、咳も出ます。女:体温は測りましたか。男:はい、37度です。女:うん、平熱ですね。はい、口を開けて…あ、腫れています。風邪ですね。男:はい。女:今日から運動はしてはいけません。お風呂に入ることもできません。よく休んでください。男:分かりました。女:じゃ、3日分の薬を出します。朝は赤いのを、昼は黄色いのを、夜は白いのを飲んでください。男:はい、分かりました。ありがとうございました。15.A 16.A 17.C男:キムさん、こんにちは。女:あっ、林さん、こんにちは。男:次の授業が終わった後、何をしに行きますか。女:先生の研究室へ行きます。午後は発表がありますから。林さんは?男:お腹が空いたから、先にご飯を食べに行きます。キムさんも一緒に?女:今日はちょっと…発表の準備はまだできていません。残念ですね。男:ああ、そうなんですか。頑張りましょう。18.B 19.C 20.A女:こんにちは、天気予報です。東京では、今朝は晴れですが、昼から曇りになります。最高気温は22度で、昨日よりずっと寒いです。夜は雨が降るかもしれません。これから三日間雨の日が続いて、外へ出かけると傘を持ってください。みなさん、風邪を引かないように注意してください。41.A 42.C 43.D 44.B 45.C 46.B 47.C 48.B 49.A 50.D51.を 52.し 53.より 54.か 55.おし 56.聞か 57.大切な 58.設け 59.決 60.よく61.送別会のお知らせ 留学生の山田さんはもうすぐ日本へ帰ります。この度、学校では送別会が行われる予定があります。みなさんはぜひ参加してください。楽しみに待っていますよ。時間:今週土曜日の夜7時場所:学校の体育館62.山か海か私は夏休みに遊びに行くなら、山がいいと思います。その理由は三つあります。一つ目は、高い所に登ると景色が良くて気持ちがいいからです。遠くを見渡すと爽やかな気持ちになります。山の頂上でお弁当を食べたり、写真を撮ったりするのは気持ちいいと思います。二つ目は、山には木々があって涼しいからです。夏は気温が高くて、体が疲れやすいです。山で遊んだり、登ったりして疲れた時には、木々の下で休むことができます。三つ目は、たくさんの植物や昆虫に出会うことができるからです。自然との触れ合いは、学生たちの心に好奇心と興味の種をまくことになります。このような理由から、私は夏休みに山に行くことに賛成です。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 安徽省皖南八校2024-2025学年高二上学期期中考试日语听力.mp3 安徽省皖南八校2024-2025学年高二上学期期中考试日语试卷(含音频).docx